
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N
HiViの写真は試作機とありますが、背面の写真を見ると
リージョンコード『1』ですので北米版の写真ですね。
UL規格のロゴも見えますし。
日本ではおそらく『DVD-3980』になると思います。
AVセンターのAVC-3980も北米ではAVR-3910で発売されてますので。
書込番号:2947983
0点


2004/06/23 16:10(1年以上前)
販売日は当初予想7/Mより遅れて7/30予定(本日時点)だそうです。
秋葉原某オーディオ専門店の情報です。
予約が既に結構入っているそうです。
書込番号:2953631
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


来週、待望の新型が2種類か3種類発表になるそうです。2900の後継機とA11の下位モデルで18-19万位ともう一種下位モデル?、特に18万位のモデルが注目です。デノンリンクとHDMIが装備されるそうです。待ったかいがありました。絶対に買いです、パイオニアの969対抗商品だと思います。詳しい情報おお持ちの方、教えてください。
0点


2004/06/12 18:10(1年以上前)
ついに出るんですか!?
私には特に2900の後継機が気になりますね。 デノンリンク対応がうれしいですね。今まではA11と私には高すぎる機種しかなかったもので(汗)
時期的にも3rd Editionが搭載されるでしょうし、AVC-3890Nとの組み合わせがとても楽しみです。
書込番号:2913063
0点


2004/06/14 02:00(1年以上前)
18万の機種ってもしかして3890って型式じゃないですか?違いますかね?それと2900の後継自分も聞いております!今度はデノンLink搭載間違いないのと…おそらくまた2ndだと思いますが予想はILinkまで搭載かも…と聞いてます。楽しみですねー(^o^)デノンLinkでこの前自分もしみじみ聞いてきましたが素晴らしい音です。
書込番号:2919086
0点


2004/06/18 00:59(1年以上前)
詳しいことは言えませんが。3×××番台型番の機種はみなさんの予想をはるかに超えてますよ。もうすぐ発表です。
書込番号:2933393
0点



2004/06/18 23:02(1年以上前)
本日(18日)メーカーより小売店に新型DVDプレーヤー4機種の発表会があったらしいです。確かに凄い商品のようです。パイオニアがプラズマテレビとDVD録再機に傾注している現状では、DENONさんだけが頼りです。
詳細をご存知の方、情報お願いします。
書込番号:2935976
0点


2004/06/19 17:08(1年以上前)
DVD-2910X フルモデルチェンジ DVI/HDMI両端子搭載 DCDiプログレッシブスキャン 216MHz/12bitDAC・2基搭載 192KHz/24bit です。
上位機種は DVD-3910X フルモデルチェンジ DVI/HDMI両端子搭載 DCDiプログレッシブスキャン 216MHz/12bitDAC・2基搭載 DENONLINK IEEE1394端子 192KHz/24bit だそうです。凄い。
書込番号:2938471
0点


2004/06/20 00:02(1年以上前)
7月号のHiviに情報が載ってましたね。
型番は伏せてましたが。
書込番号:2939994
0点


2004/06/20 00:41(1年以上前)
HiViの写真に型番出てますね。
DVD-3910とちょっと読みにくいけどDVD-2910。
2910はデノンリンクが無いのかな?
AVアンプと統一されたパネルデザインで思わず揃えたくなりますね。
書込番号:2940168
0点


2004/06/20 21:05(1年以上前)
私もこの機種にはかなり期待しています。DVD-2500からの買い替えになります私のエプソンプロジェクターELP-TW100にDVI-I端子が付いていますが、対応するんでしょうかね?又、相性も気になりますので、しばらく様子を見てから買おうと思います。この夏パイオニアからハイビジョンチューナー内臓HDD-DVDレコーダーが出ない以上こちらに全力を注ぎます
書込番号:2943341
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


HiVi 7月号に写真が出ています。
記事中では、MODEL−Xという表記ですが、筐体の写真を
見ると、DVD-3910 と刻印されています。
裏面の写真を見る限り、D端子がないので、北米向けモデルの
写真を使っているようですね。
筐体のロゴなどを限り、HDMI,DVI-D,DenonLink3rd,DCDi,HDCD と
全部載せって感じです。
これで、16万円前後という価格設定なのは凄いですね。
0点





某電気店の話では、パイオニアのハイエンドDVDプレーヤーの技術者が、ほとんどPDP事業部に移ってしまった為、オーディオ的なしっかりとした電源部やアナログ回路を持つ50万以下のDVDプレーヤー製品を作れるのはデノンかマランツぐらいだと言っていた。
1点


2004/04/24 10:53(1年以上前)
私はSACD&2CH支持派なので、SA-14ver.2をメインに使ってますが、DVD-Aも聴きたいと、安価で場所を取らないYAMAHAのS840を購入しました。
S840が決して悪いというのではありませんが、同じアルバムのDVD-A版を840で、CD版をSA14で再生し比較すると、840の音は個性も主張もない感じで、せっかくのDVD-Aに記録された情報が生かされていないような印象です。
そこでDENONのA11とマランツの12S2に興味があるのですが、いかがなものなのでしょうね!?
DVD-Aの音も、ある程度のレベルまで引き上げてあげたいなぁ〜。
書込番号:2730989
0点


2004/04/30 23:54(1年以上前)
フルコースさんがSA-14ver.2の音を気に入っているのであれば、12S2が良いのではないでしょうか。marantzのCD再生音は私も大好きです。ただA-11も意外に五月蠅くなく雰囲気で聴かせてくれる音ですよ。私は映画再生を主体に考えたのでA11を購入したのですが、2chもmulti-chも含めて音楽再生をメインにするなら12S2ですね。marantzの最初の印象は“おとなしすぎ”だったんですが、逆に聴き疲れしない音のように私は考えています。それでいて映画の音声でもスクリーン全体に音場を感じる良いプレーヤーです。映像と音楽との比率、好きな音楽、音の好みで最終的にはフルコースさんがどちらを選ぶか、です。音楽再生に関してだけ言うと、同じ価格帯(と言っても結構差はありますが)の969よりはA11と12S2は遥かに音を聴かせるプレーヤであることは間違いありません。まあ、エソテリックに手が届くのであれば、また別ですが・・・。
書込番号:2754410
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-3800-N
デノン初のユニバーサルプレーヤーである
DVD-2900が発表になりましたね。
A-1ですらサポートしてないSACD対応・・。
スペックを見ると映像部では3800と同等で、
音声部ではAL24Processing Plusの未採用のみって感じです。
見た目も3800ですしね。
AL24Processing Plusが無いとはいえSACD対応で
3800よりも安い135,000円とは・・。
ちょっと複雑な気分です。
これから購入を考えてる方は、3800と2900を
よく比べて購入する事をオススメします。
0点



2003/02/18 14:24(1年以上前)
デノンのDVDプレーヤー、実はユニバーサル機が出たら購入しようと思っていました。2900、よさそうですね。最近の他社ユニバーサル機よりしっかりとしたボディ構造のようですし。この点でも魅力的ですね。
*ONKYOのINTEC205シリーズにもユニバーサル機が発表されましたね。これからは中級クラス以上はユニバーサル機がメインになりそうです。よいことですね。
書込番号:1319288
0点


2003/04/18 14:37(1年以上前)
先生方質問です!
DVDプレーヤーを買おうと思っているのですがうちの環境はトーシバの28ZP50というプログレTVです。
買おうと思ってるのは、マランツのDV4300かデノンのDVD-2900ーNなのですがさすがに2900-N
は小生にとって高価格です。なぜこの2機種かというとPALのDVDが見れてさらにマランツはリーフリに
なるからです。音はあまり期待しませんがいいにこしたことはありません。
かんじんの画質ですがおいらの環境でそれほどかわるものなのでしょうか?PJで見る予定はいまのところ
ありません。 よろしこm(_ _)m
書込番号:1500565
0点


2004/02/19 19:41(1年以上前)
しかし毎回リモコン何とかならんもんかな・・・
書込番号:2489323
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N




2003/12/09 10:53(1年以上前)
ヨドバシのオンラインで予約価格¥69800にて販売中ですね・・・。
それはそうと、オーディオのカテゴリをもっと充実して欲しいですね。
単品AVの市場価格が分かると大変有り難いのですが・・・。
書込番号:2211982
0点


2003/12/13 14:25(1年以上前)
あるサイトにおいては(すいません,確認します),64,500円で扱っているそうです.ただ,スピーカーの相性とか問題は山積みですし,何より音を聞いてみなくちゃ何ともいえませんですよね.
書込番号:2226476
0点


2003/12/17 01:41(1年以上前)
murauchiでは63,800円で出てます
書込番号:2239652
0点

使ってみてわかったこと。
ビットレートが表示出来ない、リジューム機能がない。
本体のディスプレイにディマー機能があるけど好みの明るさが記憶出来ない。
書込番号:2243720
0点


2003/12/20 17:40(1年以上前)
> ビットレートが表示出来ない。
> リジューム機能がない。
> 好みの明るさが記憶出来ない。
これらの機能は上記機種の2900ではできるのでしょうか?
他メーカの同価格帯ではどうでしょうか?
これらの機能が無いとかなり不便、それとも、まあ我慢できる範囲でしょうか?
2900と2200のどちらにしようか迷ってます。
書込番号:2252033
0点

リジューム機能
私は、これは絶対必要だと思います。
確かに報道資料には表示されていませんでしたが、
できて当然だとおもっていましたので。
メモリー機能が付いていますが、電源を切ると消えてしまいます。
書込番号:2253155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)