
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月10日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月12日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月25日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月20日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月17日 16:52 |
![]() |
2 | 2 | 2006年12月13日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年末に購入し、忙しくて使う暇が無く、ようやく昨日DVD鑑賞をしたところソフトによって画面の下半分に酷い乱れが出ています。
ソフトはゲームセンターCX3 アニメ魁!クロマティ高校5 機動戦士ガンダム(メニュー画面のみ)
念のために他のプレイヤーで再生しても問題の乱れは出ませんでした。持っているソフト全て検証したわけではありませんが氷室京介のコンサートDVDはまともに見ることができました。またCDを再生していて途中で音が飛ぶときもあります。この件を購入した電気屋に連絡したところ明日デノンの方が直接見に来てくれるとのことでした。過去の書き込みにも一部のソフトでまともに鑑賞できないというコメントがありとても心配です。
0点

経過を聞かせてください。
私のはDVD-AUDIO再生中に止まる、
CD再生時にジリジリというノイズが入るので、
現在メーカーに対応してもらっていますが、1ヶ月程かかるとのことでした。
書込番号:5891528
0点

代理店のサービスマンの方が新品を持参して症状を確認していただきました。状況は再生してから1〜2時間くらいして画像の乱れが出始めるといった感じでした。接続としてはDVD-3930からHDMIケーブルでonkyoのDTX-7.7を経由し,そこからさらにHDMIケーブルでテレビにつないでいました。それをアンプを経由せずにテレビに直接つないでみたら画像の乱れは治まりました。デノン以外のアンプを通すと画像が乱れるというケースが他にもあるそうです。ただCD再生の音飛びに関しては原因不明のため新品に交換してもいらい、画像に関してもテレビに直接つないでも同じ症状が出るのか様子を見るということにしています。しばらく使い込んでみて検証するといった状況です。現状忙しくてDVDソフトを見る暇がなく主にCD鑑賞が中心ですが、交換後も一度再生開始の1秒くらい音が飛ぶという現象はありました。まだまだ安心できそうにありません。
書込番号:5891680
0点

私はDVD-3910を購入して一年半くらいですが、最近CDの再生で時々、音とびするようになりました。もちろんCD盤面は無傷できれいです。五年前に購入したビクターのCDプレイヤーで再生すると同じCDで音とびはしません。DENONプレイヤーのCDやDVD読み取り精度は貧弱なのでしょうか・・・?とりあえずレンズクリーナーを使ってみようと思っています。
書込番号:6320449
0点




確かに上位二機種と比べると影が薄いですね。
1920のマイナーチェンジにしか見えないのが、
問題なのでしょうか(笑)。
私は、yamahaのDVD-S1700を検討中ですが、
今DVDプレーヤーに四万円も遣ってもよいものか
かなり悩みますね。
BDプレーヤーでも買った方が良いような気もするし
微妙なところです。
書込番号:5852435
0点

そうですね、DVDオーディオとSACDの再生を諦めれば、
DVDプレーヤーは1万円弱でも買えるわけですから。
私の場合、映像系ハードはブルーレイとHD-DVDのコンパチが普及して安くなり、
ソフトが充実するまで、この機種で凌ごうかなと・・まだ3年は先でしょうか?
音楽系、特にSACDを聴くなら買いだと思います。
ソフトはクラッシックやジャズが殆どで、寂しい限りですが。
ヤマハのDVD-S1700も良さそうですね。
書込番号:5859221
0点

お持ちの方教えてください。このプレーヤーは2層のDVD-Rに対応しているのですか?
今はD2接続でつないでますが買って今より画質向上が望めるのでしょうか?ちなみにテレビはパナの42PX500です。
よろしくお願いします。
書込番号:5864146
0点



現在 DVD-2910 シルバーモデルを使用中です!
来年、 DVD-2930 に買い換えを検討しています。
カタログ的な向上点としては、
【音】
AL24 Processing Plus 搭載
徹底した防振構造(重量もUP)
【画】
新I/Pコンバーター“Reon VX”(1080p)
D.P.I.C.( DENON Pixel Image Correction)機能
という部分が2910には無い部分で魅力的に感じていますが、
実際 2910→2930 に買い換えられた方の音質・画質の比較レヴューを知りたいです!
どうかひとつ宜しくお願いします☆
0点

ついに自分で手に入れました。結果は意味ある買い替えでした☆
以前より本体の奥行きがあり2キロ重量アップしているため、
オーディオボードのサイズ交換等、少し設置に手間取りました。
まだテスト段階ですがDVD画質は以前よりも輪郭がクッキリし、
ベールを一枚剥がした様な鮮明さを実感いたしました。
音質についてはハッキリと明確に良くなりました!
音のキレと解像度が磨きを増して、エネルギッシュです。
(CD/HDCD/SACD/DVD-AUDIOでテスト)
それにしても 2910 と比較すると見た目から堅牢強固になってる!
フロント面の見た目だけだと以前とさほど変わってないが、
実際はボディのつくり、背面端子のクオリティ&配置の改善、
音質/画質ともに向上が実感できたので大成功でした♪
書込番号:6160698
0点



オーディオ総合雑誌「STEREO」1月号でDVD-2930が「特選」となっています。音質的にコストパフォーマンスが高いという評価です。私もレポートで述べているようにCDプレイヤーとしても結構いい音ではないかと思います。この機種の購入を検討されている方は参考にされてはいかがですか。
0点

「STEREO特選」については、私個人はあまり評価していません。
とくに、デンオンに関しては「特選」評価が多い気がします。
書込番号:5778857
0点

自分の持っている機種(自分も満足している)が
雑誌でほめられていると結構嬉しいですよね。
私の場合は、雑誌でほめられるような機種を
買わない(買えない)ので関係ありませんが(笑)
書込番号:5780792
0点

確かにDENONはオーディオ誌、AV誌の順位が非常に高いのですよ。
何もSTEREOに限ったことではありません。いわゆるフラグシップ機となるものは大体どこでも1位か2位(苦笑)。でも逆に言えば総合オーディオメーカーが相次いで撤退した後残ったのはDENONで、あと単品で特徴のあるメーカーが生き延びたということかも知れません。ダイアトーン、テクニクス、サンスイ、TORIO(ケンウッド)、ティアック、オンキョーは昔お世話になりました。DENONは万人受けするいわゆるはずれのないメーカーかも知れませんね。自動車でいえばTOYOTA」みたいな。
書込番号:5781894
0点

昔はソニーのESシリーズも高い評価だったんですよ。
それが今のデンオンに受け継がれているような…。デザインもソニーっぽいし。
書込番号:5782534
0点



PanasonicのDVDプレイヤーのDVD-S97という商品をYahooオークションなんかで安く購入するか、お金を貯めてDENONのDVD-2930や3930を購入すべきか迷っています。DENONはピュア指向の強い製品で、原音に忠実に近づけようとう製品だと思います。また、Panasonic等のDVD-S97等はAACリマスターという音声補正をつけて、DVDやCDの音を限りなくDVDオーディオの音に近づけようという指向の製品だと思います。
DVD-S97は価格COMの口コミでも画像が荒いとか、字幕がかくかくするという悪い評価が目立つのですが、当方は別に普通のS端子しかついていないTVで、液晶テレビを購入する予定もないし、地上デジタル放送には対応していない地域なもので、当分は今のTVを使用するつもりです。ですから別にそんなに画質にもこだわっていなくて普通にみれればそれでいいのです。しかし価格COMの評価はあまりよくないようです。
DENONの製品の2930や3930はもちろんいいのでしょうが、そこまで、DENONの製品とPanasonicの商品とでは差があるのでしょうか?みなさんならどちらを購入しますか?
難しい質問ですみませんが、少しでもアドバイスいただけたら幸いでございます。
0点

大変難しい質問だと思います。「二兎を追うもの一兎を追えず」ということわざがありますが、画質も音質も良いものをと言うとどうしても値段が高くなると思います。(苦笑)
5万円と10万円の差は50万円と100万円の差よりより大きく眼と耳で実感できるのではないかと私は思います。
急がないのであればお金を貯めて良い物を購入して下さい。
より音のよい方といっても音の感覚は個人差があるので難しいです。でもたぶん同じ価格帯ならばノウハウを蓄積しているデノンの方が一日の長があるのではないでしょうか。パナソニックはオーディオから撤退してだいぶ経つのでどれだけノウハウがあるか疑問です。今月号のAVレビューとかHIVIとかで年間順位つけてますからそれも参考にされてはいかがですか?
書込番号:5770783
0点



現在注文して納品を待つばかりなのですが、まだ1080Pに対応するモニタ及びプロジェクターは持っておりません。(来年あたり購入できたらとは思いますが)
そこで初歩的な質問で申訳ありませんが。。。。
取りあえず現在使っている3管プロジェクター(SONY VPH-D50QJ)に繋げようと思っています。
一番良い接続方法を教えて頂けたらうれしいのですが。
ちなみにD端子はありませんが、R G B SYNC/HD VD(1280x1024)入力には対応しています。
0点

三管との接続については
Neb Audio(根布産業)さんのサイトで相談されたほうが
よいと思います。
たぶんこの場合、変換ケーブルが必要になるのかも。
サイトは検索してみて下さい。
(すみません許可無しにここに直リン貼るのも気がひけますので)
書込番号:5753104
1点

DC最高さん
ありがとうございます。
早速「根布産業」で検索し、問い合わせてみたところ、とても親切丁寧なご回答を頂きました。
端的に申しますと、ボードを別途購入し、デジタルで繋ぐのが一番良いとの事でした。
早速その方向で進めてみたいと思います。
書込番号:5755080
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)