
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月26日 18:27 |
![]() |
8 | 7 | 2007年7月18日 03:43 |
![]() |
1 | 1 | 2006年11月24日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月24日 13:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月16日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月19日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度シャープアクオスLC−52GX1Wの購入ポイントでDVD-2930を入手しました。量販店のポイントは本当にお買い得感があります。大画面でも綺麗な映像を期待して購入しました。
最初はDVD-3930を購入して、CDも高音質で聞こうと思ってたのですが、秋葉原の店員さん数名に聞くと3930でもCDプレイヤーの7万〜8万円台クラスの音と言われ、CDプレイヤーは単独で購入しました。ということは2930はせいぜい4万円〜5万円台程度の音ということになりますね。購入したCDプレイヤーはかなり頑張ってデノンDCD−SA11にしたので相当音の開きがあるということになりますが。まだ購入したばかりなのでこれからじっくり聞き比べてみます。2930の画質がいいという書き込みに期待してこれからパナDMR−E50と観比べてみます。
まずは通常画像をアナログ入力とHDMI入力で見比べたところ、アナログは色が薄っぺらい感じでした。HDMI入力の方が明らかに色のりもよく質感も向上しておりました。
もし画像の件で他に情報があれば教えて下さい。
0点



DVD-696-AVとHDMIで比較してみて
どちらもノイズリダクションをOFFだと
両者とも、たいして変わらない印象でしたけど、
DV-696-AVのノイズリダクションをON
DVD3930をノイズリダクションDNR+1にしてみたら
歴然とした違いがありますね☆
とにかく、ノイズ除去性能が強烈!、その後の甘さが出にくい。
さすが価格なりの事は、あるなって思いました☆
上をみるときりがありませんけどね(苦笑)
この機種には
●MPEG圧縮ノイズ除去機能
プロジェクターの
●台形補正機能
もついてて、すべてこちらで機能をつかえて高画質なので
プロジェクター側のDNRや台形補正を使う必要がまったく無く
その結果、DLPプロジェクターでDNRを上げることで
レインボーノイズに悩まされるという欠点も、
同時に、開放してくれました。
11キロと重たくてDV-696AVよりふた回り位大きい
ので、持ち運びには向かないと思いますが
DVDを専門に映画鑑賞する私には、とても満足な機種と
なりました☆長く使っていきたいと思います。
私の、満足スレは↓に書いてます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00886010839/#5680973
リュージョンフリーにもボタン操作だけで、すぐなりましたし
(書いてよかったのかしら・・謎)
買ってよかったって☆おもいました♪超オススメです♪
1点

ひとりぼっちの子猫さんこんにちは。
私は全く違う製品を持っておりますがこの3930は試聴させて頂いたことがあります。値段から考えて素晴らしいと思いました。さすが最後のDVDプレーヤーと言うだけのことはありました。
ほとんどの方は書かれている696-AVクラスで満足されているようですが、上を知ってしまうと戻れなくなってしまいますよね。
「購入して良かった」というのが伝わるようでつい書き込んでしまいました。
後日この製品の詳細なインプレなどぜひお聞かせください。
それでは楽しいAVライフをお過ごしください。
書込番号:5681204
1点

DVDプレイヤの映像設定と、DLPのレイボーノイズに因果関係はありません。
DLPのレイボーノイズにしろ、暗部の誤差拡散ノイズにしろ、比較対象の元の映像にノイズが多くて、DLPの映像処理で強調されるような悪影響を招いていたということは考えられます。
DVDプレイヤの送り出しノイズが低減したことで、DLPの本来の映像処理性能が発揮されたのであれば、嬉しい限りですね。
書込番号:5681403
1点

次世代冒険者 さん こんばんは☆
レスつけていただき有難うございました。
私も、次世代冒険者さんのように
スレ主さんの「質問です」文章表現が下手なときでも
その真意を読み取り、品位高い格調有る文章表現が出来て
具体的かつ丁寧なコメントが出来たらいいなって
、いつも次世代冒険者さんのコメントをみては
憧れちゃってたりします☆
DVD-3930では、DVD焼きの再生でつまずきかけてます;:
同じ板の中では、お初にお目にかかりますが
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5690298
1点

rosejiさん、レス有難うございます
>DVDプレイヤの送り出しノイズが低減したことで、DLPの本来の映像処理性能が発揮されたのであれば、嬉しい限りですね。
そうなの☆凄く嬉しいんです☆
たったこれだけのことが、初心者にはわかんなかったです^^;
SHARP XV-Z3000スレでは、長く、岩窟王さんはじめ、皆さんに
お世話になっちゃって。そのぶん、知識もついちゃいました。
DLPの因果関係は、書き損ねてましたかもです。ペコリ
これからも宜しくお願いします。
書込番号:5690353
1点

ひとりぼっちの子猫さん こんばんは
ノイズがホントーにお嫌いなんですね(笑)。
DVD-696でもノイズがほとんど無いなんて言ってしまって
申し訳ありませんでした(笑)。
個人的にはファロージャのノイジーなプレイヤーを
使っているせいか、ノイズは、あって当たり前の様な感じ
になってしまってますので。
書込番号:5690975
1点

サマルカンドさん♪またお会いできましたね(^^)
レスしてくれて,またお会いできて嬉しいです♪
その節は、すごくお世話になっちゃいました(笑)
あの65桁の長いスレで、サマさんが居てくれたから
岩窟王さんやmontenさんやAISIMさん、ruhiさんという
高LVの方の中で
私だけが「孤立」しなくて、すごくお友だちライクで
勇気付けられてたのですよ〜あは☆
ほんとにレスありがとう^^すごく嬉しい☆
またお会いしましょうね☆
それでは、おやすみなさい^^
書込番号:5691219
1点

このDENONのDVDプレーヤ「DVD-3930」はSD DVDソフトのアップコンバート用として、向いているし画質向上にかなり期待できそうです。
書込番号:6548251
1点



昨日購入いたしました。BICカメラで\39800+ポイント10%。
日立の液晶TV、32H9000にHDMI接続していますが画質については文句なしです。メインの視聴用プレーヤー、パナS97と再生機に格下げとなった東芝RD-X3と比べて色合いの自然さ、画像の奥行き、解像感などどれも上回っています。
当家ではいまだLDが現役で、KENWOODのLVD-Z1を『空気感が感じられる』唯一の再生機として手放せないでいます。しかしこのDVD-1930はそれに近い空気感を感じますね(微妙な表現ですみません)。
この価格、この画質、そしてユニバーサルプレーヤーであることにも大いに満足しています。
1点

追加です。
当家唯一のSACDソフト、DAVID BOWIEのZIGGY STAR DUST(UKプレス、CDとのハイブリッド盤)を再生したところ、原盤LPに勝るとも劣らないすばらしい音質でした。UKプレスの原盤LP、90年の米ライノ再発LP、同年英EMI再発LPそれぞれと比較したところ、再発LPは当プレーヤー+SACDに勝てません!
もっともこれらの再発盤はカラーレコードだったりLPなのにボーナストラックが収録されていたりで今流行の高音質重量ディスクではないですが。
原盤LPが5千円以上、アナログプレーヤー+カートリッジで15万円以上であることを考えると、このDVD-1930は素晴らしいコストパフォーマンスだと言っていいでしょう。
書込番号:5672595
0点



デノンのDVD-3930も欠陥機です。3910同様。
3930を購入したのですが、私がよく見る市販のモーニング娘。のライブDVDなど数十点で映像が乱れる現象が常に発生。
ツタヤで売ってる激安のDVDプレイヤーでもこんな現象見たことありませんでした。
初期不良かと思い販売店に交換してもらったが改善せず。
デノンに現象を見てもらい1ヶ月の検証期間を経て
映像が乱れるのは”仕様”だとつき返されてしまいました。
ICの処理能力の問題(要は処理落ち)と言ってましたが、よくよく話を聞けば欠陥としかいいようがありません。
下の2930でも発生するが、A1XVAでは発生しない。
おかしいです。
A1XVAと同じREALTA積んでいながら3930ではまともに再生できない。
コストを切り詰めすぎて、画像処理に必要なリソースを搭載できなかった欠陥機としか判断できません。
画質は最高でしたけど、まともに再生できるDVDが限られる。
こんなプレイヤーが評価されるなんて馬鹿らしいです。
それと、私の検証で映画などは問題ないようですが、ビデオ素材では私の見た以外に起きるかもしれません。
画質は最高でしたから、映画など見る人は買ってもいいと思いますが
不安のある人は買わない方がいいでしょう。
0点

3910の項で書き込みをしたものです。
その後、交渉の結果、DVD-3930への交換が決まったのですが、
こんなことでは3910以下かも知れませんね。
3930は入荷が12月になり、
それを検品してから収めてもらうことになったのですが、
こんなことでは心配ですねぇ。
他に同様の現象が起きる方はいないのでしょうかね。
諦めずにメーカーに交渉し続けてください。
私もそうしますから。
でも他のメーカーはもう少しまともな対応すると思うのですが・・・
書込番号:5668559
0点

具体的にどのタイトルがどんな症状だったのか、と言うのを書いてもらえると、そのタイトルを入手して試せる人がいるかもしれませんね。
全製品がそんな状況だとしたら、欠陥と言えるかもしれませんね。
ディスクはレンタル等ではなく、販売用のディスクと言うことでしょうか?
書込番号:5672534
0点



お世話様です。いつも勉強させていただいてます。
最近この機種を購入したのですが、
すでにお使いの方々に教えてもらえたらと思い投稿しました。
DVD映画の再生で再生ボタンを押した直後や、
DVDのトップメニューから本編再生へ移る時等
「カチッ、カチッ」と2回、機械の中から多少大きな音がしますか?
リレーの接点がくっついた時のような。
この機種の仕様なのでしょうか。
気になってしまったので是非よろしくお願いいたします。
0点

カチッ、カチッは、この機種の仕様です。
頻繁に操作を行うと結構気になりますよね。
書込番号:5659994
0点

サマルカンドさん ご教授ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
確かに気になる音ですよね。
私は高級機種を購入したのが初めてで分からないのですが
この機種に限らず他メーカーの物でも、
高級な機種は多かれ少なかれこのような音がするのでしょうか。
でも教えてもらって本当に安心しました。よかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5691177
0点

高いメカニズムには1回の動作ごとにカチ音はしますね。安いのはゴム系を使用するのでスルリと滑ったりします。
エソテリックの専用アルミ削り出しトレイはスゴイですよね〜。
書込番号:7679703
0点



全く購入予定がなかったのですが、昨日オークションで憧れのこのプレーヤーが\75,000で出品されているのを見つけ、落札してしまいました。
もちろんまだ商品は届いていないのですが、不安な点が一点ありますのでどなたか教えてください。
この商品はHDMI端子よりフルHD 1080pの解像度での出力が可能とのことですが、現在私が所有しているビクターの液晶テレビ(LT-32LC50B/S)にはHDMI端子が装備されていません。iリンク端子とD4端子のみです。
そもそもこの液晶TVの仕様は1366×768でフルHDではないのですが、できれば高画質・高解像度の画質を楽しみたいと考えています。
プレーヤーの画質・解像度を最大限に生かすには、D端子では役不足でしょうか?
HDMI端子付のTVに買い換えるしかないのでしょうか?
0点

解像度は480pからTV側の変換で768pになりますが
DVDプレーヤーではDENONしか採用していない
高性能なI/P変換REONは動作するのでHDMI無くても意味はあると思いますよ。
とくに音楽ライブ、TVドラマ、アニメの市販ソフトや
レコーダで録画したものなど60i記録されているソースには有効です。
書込番号:5655019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)