
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2007年6月12日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月1日 01:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月9日 14:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月25日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも皆さんの書き込みを参考にさせて頂いてます。
なのに何故全く書き込み無いんですか?
今更レコーダー機能なしでわ駄目なんですか?
この機種に興味しんしんな自分にとっては、本気で購入を考えたうえで大変不安です。
出来れば何故購入に至ったか、また他機種に決めたのか教えてください。今後5年は買い替えできなさそうなので・・
0点

なおげんさんへ
そうですね、この価格.コムは高級機に関しては投稿は少ないですね。私はデジタルハイビジョン放送が本格的に始まった現在、DVDビデオの画質ではもはや満足できません。ここ数年はDVDソフトの購入量は年に数枚程度に落ちました。DVDがいくらがんばっても480pですからハイビジョンに敵うはずがありません。ただ音声はAACより良いと感じますので存在価値はまだありますが・・・。
実は私も現在DVDプレーヤーの東芝SD-9500を所有しております。そろそろ買い替えたいと考えてはいるのですが、いまさら再生専用DVDプレーヤーも要らないかなぁとも思います。DVD/HDDレコーダーはシャープのDV-HRD200、日立のDV-DH400T 、DV-DH1000Wを所有していますがこれのDVD再生能力はイマイチですから・・・。SACDプレーヤーも既にソニーのSCD-XA9000ESを所有していますからSACD再生機能も要らない・・・。しかしながら今、再生専用DVDプレーヤーとして高価格で出すからには、とも期待します。私もなおげんさんの興味対象のDVD-A1XVA、そしてソニーのDVP-NS9100ES、パイオニアのDV-AX5AViの3機種で迷っています。
書込番号:4686958
0点

最近では高級DVDPの必要性に疑問があります
一番の理由はブルーレイです
自分のDVDPはソニーのS7000から始まり
DV−S9、9000ES、A1、A1XVと
なってますが、どんなに頑張っても
(自分ではドウにも出来ませんが)
基本的な差は、埋まりません
昨日も、ラストサムライをWOWOWとDVDで
比較(PJ:HD2K)しましたが
ブルーレイの必要性を改めて感じました
これから、アバックに行ってきます
今まで揃えた大量のソフトを高画質で見るには
必要だと思います
書込番号:4700731
0点

しょきちZさんへ
DVDビデオソフトとデジタル放送を較べてしまうと「画質はデジタル放送の勝ち!、音質はdtsも5.1ch-EXもあるDVDビデオソフトの勝ちになってしまいますね。ブルーレイにも発売当初より興味が有るのですが、購入まで踏み切れないでいます。デジタル放送はWOWOWと110度CSの888chを契約していますが(機器が多い為それぞれ2契約)録画は1回見たら終わり、あるいは見る機会がちょっとだけ先になりそうな時はHDDへ、保存したいあるいは当分見られそうにない時はD-VHSに録画しています。
お聞きしたいのはA1XVを既にお使いというしょきちZさんが、その機器で見てDVDビデオソフトの画質はいかがでしょうか?。(A1XVもA1XVAも画質的にはそれほど差はないと考えます。)・・・私の場合、ハイビジョン放送の録画はHDD/D-VHSでOKとしています。ブルーレイはどちらのメーカーの物を買いましたか?。そのブルーレイで再生するDVDソフトはA1XVより画質が良いのでしょうか?。この辺りはいかがでしょうか?。(私もDVDプレーヤーはDV-S9から同DV-AX10、そしてSD-9500です。)
書込番号:4706073
0点

>ブルーレイで再生するDVDソフトはA1XVより画質が良いのでしょうか?。
既発売のブルーレイレコーダーでのDVD再生はどの機種も特には優れておりません。
春頃発売予定のBD-ROMプレーヤーを待ってはいかがですか?
それなら音質も満足でしょう。
DVDのコレクションが多いならA1XVAは最後のプレイヤーとして購入もいいでしょう。
書込番号:4706301
1点

デジタル貧者さんへ
BD-ROMはブルーレイの事ですね。それの再生専用プレーヤーということでしょうか?。・・あと3〜4ヶ月なら待ってみる価値はありそうですね。HD-DVDはどうなっているのでしょうか?。・・
今年はフルスペックの50型のプラズマを欲しいと思っています。(現在は32,37の液晶、50,55のプラズマです。)・・ああっ、忘れていました、フルスペックといえばソニーのプロジェクターのフルスペックの安い方??も欲しいと考えているのですが、簡単には手が出ません。私のニックネームの由来の130インチのサウンドスクリーンをもっと活かしたいと思います。・・現行のDVDプレーヤーの購入計画は中止します。
書込番号:4706391
0点

130theaterさん
BD-ROMプレーヤーは再生専用機です。
>HD-DVDはどうなっているのでしょうか?。・・
CESで「北米で3月発売」とアナウンスされてます。
値段は10万以下。DVDの第一世代と同じですね。
BDはパイオニアが6月に発売のアナウンス(北米)。他のメーカーも同時期らしいですね。
こちらは18万以上しますね。
低価格のHD-DVD、高性能・高級志向のBDといったところでしょうか?
AV Watchの記事ではHD-DVDは1080P再生しないとなってますね。
次世代機が対応しないのもヘンな話ですが、記事の間違いかな?
以上、A1XVAには関係ない話でした。
書込番号:4710729
1点

デジタル貧者さんへ
ご回答、ありがとうございます。本日NHKのニュースでも次世代プレーヤーの事を取り上げていましたね。よってA1XVA(等)の購入は中止してD-VHS機を購入する事にします。既にHM-DHX2は2台持っているのですがムーブする時i-Linkを他の機器とは外さなくてはいけない等面倒なのでムーブ専用として購入します。(D-VHS機は現在の2台含めて5台使いました。テープメディアの将来はもうないかも知れませんが、ハイビジョン画質を一番安く保存できるのは現状D-VHSですし、録画済テ−プも相当ありますから・・・。)
私もA1XVAに関係ない話でした。
書込番号:4712366
0点

こんにちは。はじめまして。
HD DVDレコーダの東芝RD-A1は高級DVDプレーヤとして(のみ?)かなり認められているようですが、DVD-A1XVAと比較になるくらいでしょうか。そうならHD DVDへの録画機能もあるということで評価できそうですが。
書込番号:6428878
0点



これからホームシアターを構築しようと画策している初心者です。
質問ですが、DVD-3910とAVC-3890をDenon linkで接続した場合、HDMIでプロジェクター(HC3000にしようと考えています。)に出力はできるのでしょうか?
それとも、HDMI出入力端子を有するAVアンプを通してプロジェクターに出力しないといけないのでしょうか?
DenonのHPでマニュアルをダウンして読んだのですが、どうしても分からなかったのでお聞きします。
どなたかご存知の方お教え願えればと思います。
0点

HC3000のことはよく知りませんが、HDMI端子があるなら
3910とHDMIケーブルで繋げれば何の問題も無いと
思いますよ。
書込番号:4621723
0点

早速のお返事有難うございます。
DVD-3910にHDMIの画像のみ出力するモードがあるのであれば、AVC-3890のDenon linkも併用できそうですね。ただ将来的に、HDMIの入力ソースを複数所有する可能性もあるので、AVC-3920やAVC-4320にした方が良いかもしれません。引き続き、調べて検討させていただきます。返信有難うございました。
書込番号:4622078
0点

そうですね。
私はDVD-3910とAVC-3890ユーザーで、
両間をDenonLinkで繋げてDVD-3910から
TH AE-700へ直接HDMI接続していますが、
DVDプレーヤー、HDDレコーダー、
D-VHS等のHDMIセレクターとして
3920へのヴァージョンアップを
考えております。できればHDMIの
入力端子が3つあるAVC-4320にしたいのですが、
予算の都合上AVC-3920になりそうです・・・
書込番号:4622928
0点



DVD-2910 とシャープLC-65GE1をDVIケーブル(オーデオテクニカ製)で接続したのですがDVDを再生(720P)すると画面が若干白く成ってしまいます。DVDソフトは何枚か試したのですが症状は同じでした。
2910のコントラストなどの調整はこころみたのですが、よけいひどくなるだけでした、LC-65GE1の色の濃さを調整(標準0のところ+15~20)ぐらいにすると、多少の改善はあるのですが、+20以上にすると画面の色が濃くなりすぎます。ちなみに1080I(テレビ表示1125I)すると画面がつぶれたかんじになります。また480P/576P(テレビ表示525P)ですと輪郭ぎざぎざが際経ちます。AVポジションはダイナミック ダイナミック固定だと白さが際立ちます、標準かシネマのほうが若干いいです。HDMIケーブルでも試したのですが同じでした。(DVDデコーダーHDMI接続では白っぽくは成らないのですが)調整方法とか改善策がありましたら教えてください。
0点



10月10日から現在まで1ヶ月超で下げ幅10円しかありません。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20251010377
業者の方々は売る意気込みが感じられません。
ハッキリ言ってそんな下げ幅程度では購入意欲が湧きません。
他の業者では価格コムの販売価格より安価なプライスで販売されていますよ。
http://item.rakuten.co.jp/hat-in/denondvd-1920/
もう少し頑張ってください。
0点

ここは現金問屋的スタイルか薄利多売をスタイルにする店が多いので、メジャーでない大量販売が期待できない機種は売る気がないことが多いですね。
多分期待できないと思います。
書込番号:4589293
0点

かっぱ巻さんの言われるとおり、この手の商品は大量に販売が出来る商材ではありませんね。
大勢の方々はDVDレコーダーに関心があると考えるのが順当です。
一消費者からみたらもう少し価格が下がってくれたら・・・。
と切に考えてしまいます。 アドバイスありがとうございました。
本部さん。
おっしゃることごもっとも・・・。
価格の価値観は人それぞれですので、その商品の値段が高いと思ったら購入を控えればいいのですからね。
昨今はネットいう文明の利器がありますので、価格コム以外でも売価が安価な店舗は沢山あります。
なので色々調べて一番安いところでで購入させて頂きます。
書込番号:4590280
0点

売価36,000円以下で販売している店舗は数件検索しただけで次の通りありました。
購入を考えている方は参考にして下さい。
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483528/483588/810815/
http://item.rakuten.co.jp/e-navio/3402/
http://item.rakuten.co.jp/audio/dvd1920/
書込番号:4590319
0点

一念発起さんの言う通りですよ。
売る側が利益優先なのは言うまでもないことでこのトピックにまったく関係無しですよ、本部さん。論点が違います。
1株主としても言いたい。一念発起さんが言いたいのは、このサイトの存在意義ですよ。ここより安い価格でざらに売られてたらこのサイトで調べる意味がなくなるでしょ。そりゃあ、まずいでしょ。ここで調べる意味が無くなるから。
利益優先なのはどこの会社でも考えること。このサイトは販売する会社の利益を消費者が気にするサイトじゃなくて、同じものをどれだけ安く提供してくれる会社があるかを検索するサイトですから。そこんとこ履き違えないよーに。
書込番号:4634827
0点

久しぶりにこの「DVD-1920」価格をチェックしました。
11月16日から価格は1円も下がっていないのですね。
なんとなく残念です。
価格コム最安値以外でも「36,067円」を下回る店は随分と増えました。
私も価格コムの値段が下がるのを期待しておりましたが一向に下がらないので、
価格コム以外で見つけて11月下旬に購入しました。
この機種は廉価製品の中でも唯一HDMI出力があるので関心を持っている方々は多いと思います。
私も本機と「LP-Z4」との組み合わせでより良い映画ライフを堪能させて頂いております。
アマトリチャーナさんのおっしゃるとおり、このサイトを閲覧する方にとっては企業努力は
「想定の範囲内」ですので関係無いかもしれませんね。
価格コムさんも上場を果たしたので株主さんの意見も大事となりうることでしょう。
購入者にとっていつまでも選択肢の幅が広いサイトであるように期待しております。
書込番号:4642790
0点



はじめまして、DVi 画像を観るのが、夢でした。私は SHARP.XV-Z200を使用していますが、今回「この価格でDVi 画像が観れるのなら買いだ」とクリック寸前で、
ここに書き込みのお詳しい皆様、 教えてください! まず DVD-1910 から DV i 接続して.XV-Z200 で、 DVDを観る事がてきるのでしょうか? それと観れた場合の
画質なのですが、コンポーネント接続とあまり大差は無いのでしょうか? どなたか
教えてください。お願い致します。
0点

自分も、同じ組み合わせで楽しんでおります。
さて、もともとpioneerの710をコンポーネントでつないでましたがDVIに変更してからの変化は、
色合いが変わりました。素直な色合いでディスクの情報に正確にといった感じですね。
色のりが良くなりました。黒のグラデーションや白のグラデーションが良く粘ってくれるように感じます。
輪郭がはっきりしました。字幕などでは、よくわかると思います。
追伸
偶然にも同じ組み合わせだったので、驚きでした。
書込番号:4555248
0点

ん〜やっぱりもっくんさん、ありがとうございます。DVD-1910の購入、決めました。 同じ組み合わせをもう使用されていると知り安心と共にこの機会を逃す手は無いので、おしえて下さい。 SHARP.XV-Z200 側の 入力信号は、640×480、
720×480、480、のどれが、一番 効果が発揮されますでしょうか? DVD-1910と
SHARP.XV-Z200 の、それぞれの持つ性能を最大限に生かすには これ以外にも調整があるのでしょうか? お願いいたします。
書込番号:4556598
0点

XV-Z200の方は720×480で設定しています。尚、1910の方は「DVI」ボタンで720pに設定しております。480pや1080も試しましたが、720pが1番しっくり感じました。
もし、デジタルチューナーをお持ちなのであれば、チューナーから1080i出力でコンポーネント接続されると、それもまたDVDとはまた違ったきれいな映像が映し出されますよ。
自分は、以前10畳間ほどの部屋でXV-Z90と80インチスクリーンで楽しんでいましたが、XV-Z90は「4対3」のパネルを使用していたので、迷光に悩まされその後、「16対9」のパネルのXV-Z200に変更をし16畳ほどの部屋で120インチのマットスクリーンで楽しんでいます。
では、宜しくお願いいたします。
書込番号:4558048
0点

ん〜やっぱりもっくんさん、非常に良く分かりました。
曇っていた空が晴れた思いです。ありがとうございました。
書込番号:4558249
0点



1910の「DVI」出力→Z3の「HMDI」入力。
以上と、
もっと安価なプレイヤーで「D→D」へと結ぶのでは、やっぱり相当の差が出るのでしょうか。
現在、プロジェクタのみ購入。
年内までにいろいろと揃えていこうと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)