DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入希望

2004/09/19 22:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N

スレ主 ちょなさんさん

私も、モデルチェンジ前の今この時期に、39800円程度で購入したいと思うのですが(いーでじは一足遅かったのです)どなたか安価で購入できる店を知っておられる方、是非教えて頂けないでしょうか?

書込番号:3286681

ナイスクチコミ!0


返信する
安部ニールさん

2004/09/23 20:06(1年以上前)

ちょなさんもう購入済みでしょうか?
探してみましたがヨドバシが44800円(送料500円)10%還元とかで
今のところ最安値らしいですがいかがなものでしょうか?

書込番号:3303852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょなさんさん

2004/09/23 23:42(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
まだ購入していないので、今ヨドバシ(ヨドバシカメラですよね?)へ
アクセスしてみたのですが、DV-2200は見当たりませんでした。
多分売り切れになったと思われます。
他に、安値で購入できる店がありましたら、
是非々情報提供おねがいします!!

書込番号:3305052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビとの接続

2004/09/19 00:42(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

スレ主 こんなもんかぁ〜。さん

私も本日、DENON DVD-1910届きました。
さっそく液晶テレビSHARPのAQUOS LC-26GD2につないでみました。

DVIケーブルはアーベル AD344(3m)の24ピン、シングルリンクの一般的なものです。
AQUOSシリーズはDVDからのD端子入力の評価が今ひとつなのでこの機種を考えていました。

問題なく表示されました。
さて画質の方はというと・・・。
やはりDVDはハイビジョンではないので、ハイビジョンに見慣れた目にはそれなりと言う感じ
です。
DVIの480P、720P、1080iの映像信号の変更はフロントパネルのボタンで変更します。
(リモコンには変更ボタンなし。)
480P、720P、1080iを変えてみて画質の差はほとんどありません。
若干1080iにした方が細かな解像感があるかな〜?という程度です。
ただ1080iにした時、シネマスコープサイズでは問題ないものの、ビスタサイズでは、シネマ
スコープサイズとなって、本体側からもテレビ側からも変更できません。
まあこの時は480Pにしてテレビ側から変更すればOKですが・・・。

D端子ケーブルは持っていないので比較はできないのですが、たぶん画質はそれ程変わらない
のではないかと思います。

液晶テレビはハイビジョン放送以外は、例の何となくのっぺりとした画像になりやすく、これ
は液晶テレビの宿命でしょう。

私も「すきよ!朔ちゃん」さんと一緒で、DVDでDVI接続に過度の期待はしない方がいいと思
います。またアナログ音声は一系統しかなくテレビに直接つないでしまうため、CDを聞く時に
アンプに接続できるようにもう一系統アナログ接続がほしい所です。

書込番号:3282777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

999ESからこれにしました

2004/09/18 13:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A11-N

スレ主 リスクテイクさん

ソニーの999ESからチェンジしました。i-linkでZ9に繋いでのSACDの音質は感動ものです。音のクリアさというか、とにかく格段にアップしたように思えます。オーディオマニアでもない私にも十分にわかる違いでした。

書込番号:3280022

ナイスクチコミ!0


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/18 23:51(1年以上前)

Z9とi-LINK接続ですか、私と同じ環境ですね。
Z9の『DSD Direct』で聞くSACDの音質はかなり良いと私も思います。
私見では、i-LINK AUDIOの本家であるパイオニアのAX10Aiとの
接続よりもA11はZ9との接続の方が音質が上に感じます。
パイオニアとは相性が悪いのか・・音が曇ります。

A1SRAとのDENON-LINK接続も気になりますね。
友人が3890を購入したので、A11持ち込んでDENON-LINKを試したのですが
価格帯がZ9とは違うので仕方ないのでしょうが・・うーん。
正直、もっと良いかと思っていました。A1SRAだと変わるんですかね。

書込番号:3282533

ナイスクチコミ!0


スレ主 リスクテイクさん

2004/09/19 13:11(1年以上前)

他のアンプとは試したことがないのでよくわかりませんが、HXシリーズ(メイン8HX、センターC7HX、サラウンド4HX、サラウンドバック4HX、プレゼンス2HX)のスピーカーとこのコンビで音質面では不満はまったくありません。映像面ではDVI-D端子でプロジェクタを繋いでみようかとも思っていますがケーブルが思いのほか高いのでちょっとどうしたものかと思っています。

書込番号:3284508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1910買いました。

2004/09/17 19:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

プロジェクターを買った時から、『いずれDVI接続でDVDビデオを見よう』と心に決めていました。
今回念願叶い、1910を購入しましたので、使用報告をいたします。

使用機種
DVDプレイヤー            DENON DVD−1910
DVD・アンプ・スピーカーユニット   DENON DHT−1000DV
プロジェクター           三 菱 LVP−D1208
スクリーン             ピュアビジョン 16:9 約117インチ
                  (社名変ってます)
DVIケーブル(シングルリンク)    サンワサプライ KC−DVI−2m

DVIによる画質の違い
  
コンポーネント接続とほとんどかわらない。(期待はずれ)
(最近の720Pプロジェクターでは違いがわかるのでしょうかね?)
字幕部分がすっきりとしたが、その分ジャギが気になる。

友人から借りたDVDRが途中で止まり見れない。
全般にDENON製品はDVD読み取り能力が悪いのでしょうか?


個人的意見・感想等

DVIに接続すれば画質が激変すると思っている方へ 
期待しないほうがいいです。ただ、それでも見たい人は、3万円程度の出費だと思って購入してください。DVI接続だけに限っていえば、2910・3910のように高価な機種を買っても結果は同じだと思います。(未確認)

購入満足度 50%

プレイヤーにしろプロジェクターにしろ、今はまだ過渡期の時代です。近い将来HD−DVDが発売され、ソフトが充実し、フルHD(1920×1080)プロジェクターの値段が安くなるまでじっと我慢です。

購入を迷われている方へのご参考となりましたら。



書込番号:3276670

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴろぴろぽんさん

2004/09/21 13:26(1年以上前)

なかなか的を得た意見ですね。凄く参考になりました。
私も1910が発表された時は食指が動きましたが、
よく考えるとHD−DVDが控えている現時点では
無理して買い換える必要が無いかなと感じています。
ただ、DVDプレイヤーを初購入される方には十分
検討の余地はあると思います。
やはりプロジェクタなどの大画面になると少しでも
画面がボヤケルと気になりますからね。

書込番号:3294010

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/21 19:18(1年以上前)

私もD1208ユーザーなのですが、DVI接続時のアップコンバートは1024*576
も可能なのでしょうか?
今はPCからDVI接続でDVDを再生しているのですが、再生するまでの操作が非常に面倒です。
DVI接続で1024*576がリアル表示できるのなら、購入を検討したいと思ってます。

書込番号:3295044

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/22 18:22(1年以上前)

htpc2 様

PJと1910をDVI接続し、プレイヤー本体にあるOFF・480P・720P・1080i切り替えスイッチで720P等を選択し、PJリモコン側でDVI-Dを押すと簡単に映ります。

ご質問のリアル表示とは、PJリモコン側のREALを押すとどう映るかということですか?
ちなみにASPECT16:9と同様フルにスクリーン投影されます。

PJ取扱説明書39ページ信号表示720P60→1024×576のことでしょうか?

HTPC(ホームシアターパソコン)の知識が乏しく、ご質問の内容を十分把握できず、的外れな回答になっているかもしれませんがお許しください。

書込番号:3298828

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/23 00:36(1年以上前)

すきよ!朔ちゃん さん
回答ありがとうございます。
アップコンバートは「720P・1080i」の二つしかないとのことですね。
D1208のパネル解像度1024*576ぴったしにアップコンバートができないものかと思っていたのですが。
PCから1024*576で入力する場合とそれ以外の解像度で入力する場合とでは
画像の鮮明度が相当違います。
ですから、DVDプレイヤーで720Pにアップして入力しても、D1208で576Pにダウンすることになって、画素変換を2度することになり、画質で不利だと思われます。
実際に比べてみないとわかならないとは思いますが。


書込番号:3300528

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/23 19:41(1年以上前)

htpc2さんの御回答、たいへん勉強になりました。

DVI接続による画質向上がある・ないについて、さまざまな掲示板の書き込みがありましたが、私なりの整理がつきましたので下記に記載します。

@映像機側がリアル表示可能であれば画質は向上する。
                 (例えば1280×720プロジェクター)

A私のPJのように(1024×576)では、720P表示のときはアップコンバートとダウンコンバートの2回の画素変換を行わなければならないため画質向上に不利である。(あまり恩恵を受けられない)

BDVI接続による画質向上の過度の期待・思い込みが表現を主観的にさせる。

以上のように整理しましたが、ご意見・反論等ありましたら書き込みください。


書込番号:3303736

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/23 22:38(1年以上前)

すきよ!朔ちゃん さん
いまのところDLPだけが画素を直接デジタル制御できるらしいので、そのメリットを最大限に生かすにはやはりPJパネルの画素数に1:1となるようにデジタル入力するのがベストだと思います。
MOMITUのV880にはカスタム設定があって、576Pも出力できるのらしいのですが、製品ムラがヒドイらしくて。
でも、私はBSDチューナーからの出力を1080iの固定にしてPJに入れてますが、
そうすることで480Pや480iソースがチュナー側でアップコンバートされ、画質が向上します。(アナログ接続)
ですから、1:1で入力できなくてもアップコンバートのメリットはあると思います。

書込番号:3304650

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/24 21:58(1年以上前)

htpc2 様

いろいろご教示有難うございます。
今後もD-1208ユーザーとしてよろしくお願いいたします。

書込番号:3308737

ナイスクチコミ!0


NACHIONさん

2004/12/29 22:37(1年以上前)

>友人から借りたDVDRが途中で止まり見れない。
>全般にDENON製品はDVD読み取り能力が悪いのでしょうか?

本機を購入して二ヶ月くらいになりますが、私のところでは
全然そんなことないですよ。

他の機種で読めないディスクを何事もなく再生してくれたこ
とも幾度かあります。その逆は今のところまったくありません。
また、+R DLの再生もまったく問題ありません。

このあたりは、様々な環境によって結果は違ってくると思う
ので、参考程度です。

書込番号:3704302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート(悪)

2004/09/16 17:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2910

スレ主 悲しいおじさんさん

DVD−2910使用レポート
接続環境
 プロジェクター 日立PJ-TX100J
 スクリーン   ナビオグレーマット100インチスクリーン
 プレーヤー   DVD-2910
(旧接続パイオニアDV-578A)

コンポーネント接続
 画面が暗い。輝度を上げると,コントラストが弱くなり,ボヤッとした画面になる。

DVI端子接続
 画質の向上みられず。コンポーネントと変わらない画面。

DVD-RWの読み込み
 パイオニアDVDレコーダにて,2回に分けて録画したデータの,1回目の録画分 しか認識せず。

その他
 DVD-RWの再生には,ファイナライズが必要。(ビデオモードしか対応していない ので当たり前か。)
 DV578Aは,ソフト5枚まで記憶して,レジューム可能。この機器は機能なし。
 画質調整画面が操作しずらい。
 
結局
 買い取り業者に売り渡しました。(使用期間延べ3日)

書込番号:3272290

ナイスクチコミ!0


返信する
元BOSEさん

2004/09/17 21:41(1年以上前)

私は、同じくパイオニア600Aから買い換えましたが、画面が暗くは感じないです(コンポーネント接続)。以前よりシャープになり画質は1ランクアップしたと感じております。
音質も、楽に抜けるようなかんじになり、私なりには画質音質とも満足してます。ちなみに、プロジェクターはLP-Z2

書込番号:3277333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

激しい動きのある映像

2004/09/16 01:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

現在、Z2とNEXXのプレーヤでDVI接続という構成で、主にDVDを見ています。
静止画は文句なしにきれいなのですが、動画において早い動きのシーンでは、映像が激しくぶれて非常に見にくいです。

もう一台持っているパイオニアのプレーヤはプログレの設定にて動き適応を「速」にすると
かなりぶれが抑えられ、とても見やすい映像になります。
ただし、DVI接続ができない上にジャギーが酷くて見るに耐えませんが。。

そこで3910を所有している方にお聞きしたいのですが、
激しい動きの映像は見やすいでしょうか?

書込番号:3270296

ナイスクチコミ!0


返信する
よし8277さん

2004/09/22 22:26(1年以上前)

3910とパイオニア505をHOMI接続してます。
アクションものが好きで良く見てますが、
早い動き、ぶれるなんて感じた事はありません。

書込番号:3299826

ナイスクチコミ!0


スレ主 大慈さん

2004/09/22 22:45(1年以上前)

実際の映像を見られれば良いのですが、
展示してあるお店がないので、実際に使用している方の意見は
参考になります。
回答ありがとうございました。

書込番号:3299905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)