
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






昨日製品が届き、早速視聴してみました。
SHARPのLC-32GD1とDVI-Dで接続。SHARPのTVはHDCP対応を
謳っていないので、ちょっと不安でしたが、あっさり表示
されたのでまずは一安心でした。
肝心の映像ですが、期待していたほど劇的な変化はありません
でしたが、以前使用していたPioneerのDV-555と比較すると
明らかにシャープ感が増してますね。D2接続とDVIですから、
当たり前かもしれませんが、個人的にシャープな映像が好みなので、
良い買い物をしたと思ってます。
気になる点は、安物のDVD-R(台湾製)などを再生すると、音が飛んだり
映像にノイズが入ったりすることでしょうか?
あまり知識がないので原因は解りませんが、DV-555で同じメディアを
再生してもそんなことは無かったので、やや気になるところです。
0点





こんばんは。
只今DVDプレイヤーの買い替えを検討しております。
PJ(サンヨー・LP−Z2)にDVI接続するのが一番の目的です。
2910や3910がいいなぁ〜とは思うのですが予算的に・・・
DVI端子ケーブルは10m(最低8mは必要です)のものを探しています。
コストパフォーマンスに優れているメーカー&商品をご存知の方は教えてください。お願いします。
0点

DVIケーブルは、10mともなるとパソコン用の安価な物は使用しない方が
無難です。かなりノイズが混入し、DVIの意味がありません。
ただ、まったく問題ない場合もありますのでリスクを背負えるなら
パソコン用が絶対的に安いです。
ただ、パソコン用も3m以上の製品はほとんど見ないので
PCショップ等のオリジナル品になると思います。
おススメはAV用のDVIケーブルですが
10m品ですと、DVD-1910よりも高い製品がほとんどになってしまいます。
一番コストパフォーマンスの高いオーディオクエストの
『DV-1』シリーズで9mが37,800円、12mが47,250円です。
税込みの定価ですので、実売では9mで28,000円前後でしょうか。
高いと思われるでしょうが、AV用の10mは他メーカーでは
定価で5万以上はしますので、お買い得ではあります。
他のメーカーですと、オルトフォンの『DVI-5024SILVER』が
10mで定価56,000円ですので実売で5万を切る程度でしょうね。
ちなみに私はDENON A-11とパナソニックのAE-500をDVIで接続していますが、モンスターケーブルの『DVI400』を使用しています。
私の場合は5mですので価格はそれなりですが・・12mは70,000円します。
普及価格帯のAV用ケーブルが欲しいところですが、
現状はこんな感じの高価な買い物になってしまいますね。
書込番号:3199775
0点


2004/08/30 02:20(1年以上前)



2004/08/31 20:48(1年以上前)
「aimei」さん、「RED DWARF」 さん情報ありがとうございます。
DVIケーブルって高いものなのですね〜。
DVDプレイヤーよりもケーブルが高価になってしまうっていうのも・・・
「DVD−1910をDVIケーブルでつないだ映像」と「DVD−1910とDVIケーブルの値段を合わせたくらいの価格のDVDプレイヤーを購入して、D端子接続する」のってどっちがきれいなんですかね?
特注ケーブルの見積もりも依頼してみるつもりです。
書込番号:3207980
0点

ちなみに、趣味と割り切れば格安の物もありますよ。
実売2万前後のDVDプレーヤーに高いケーブル使うのも
いやだったので下のケーブル使ってます。
V880にAE500の組み合わせで使ってますが今のところ問題なく
きれいに映っています。ただし、最後は自己責任でね。
http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/dvi.htm
書込番号:3243396
0点



2004/09/09 20:26(1年以上前)
まさと1 さん、情報ありがとうございます。
>V880にAE500の組み合わせで使ってますが今のところ問題なく
>きれいに映っています。
とのことですが、何mのケーブルを使っているのですか?
また、同じ組合わせでD端子やS端子ケーブルでつないだときとの比較はされたことありますか?
そのあたりを教えていただければ幸いです。
書込番号:3243894
0点

>とのことですが、何mのケーブルを使っているのですか?
10mです。PJでもWIDE720Pと表示されましたから問題ないと思いまする
>同じ組合わせでD端子やS端子ケーブルでつないだときとの比較はされたことありますか?
v880にはD端子は無いので、3RCAでつないのと比較すると
まるで別物、同じDVDプレーヤーとは思えないほど画質が向上しました。
特に、字幕あたりでよくわかるのですが、字幕にまとわりつくノイズかせ消えて全体にスッキリした感じです。
ただし、元のソースがDVDですからハイビジョン並みの絵が出るわけではありませんが試してみる価値はあると思いました。
書込番号:3245887
0点



2004/09/11 20:49(1年以上前)
まさと1さん、ご回答ありがとうございます。
ミマツとどちらにするか悩むところです・・・
書込番号:3251961
0点


2004/09/17 15:23(1年以上前)
まさと1さん、まだご覧になっていましたらお願いします。
パソコン村の製品ですが、24Pか18Pのどちらをお使いになっているんでしょうか?
今回通販でDENON1910を購入し、パソコン村にメールで問い合わせているのですが返信が無いのです。
私の場合はサンヨーLP−Z2への接続なので、まさと1さんとは状況が違うかもしれませんが、参考にしたいのでお教え下さい。
DVDプレヤーの隣にプロジェクタを置く様にしたので、長さは最短の1メートルでOKですがピン数が分からないので困っています。
書込番号:3276120
0点

24Pの10Mです。
たたし、私の場合はAE500とV880の組み合わせなので、この場合はうまく映りましたが、他でもうまく動くかはわかりません。
書込番号:3280320
0点





現在パイのアンプAX5i−Nに,スピーカーは同じくパイのSA72とS−A42−LR,S−A6CL2。ウーハーはヤマハのSW1500を使っているのですが,ここで質問させてください。
この度DVDプレーヤーを新調しようと思い悩んでいるのですが,iリンクが使えるものを考えた場合で,候補をタイトルの通り,2種類に絞りました。
デノンはA11などでパイと合わせると結構不具合などがあったようですが,3910はどうでしょうか。誰か情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。値段も同じくらいなので悩みます。その他ご意見などもありましたらよろしくお願いします。
0点


2004/08/27 12:51(1年以上前)
今月発売の「ホームシアター」に比較記事が出ています。相変わらず相性はあまり良くないようです。
http://www.stereosound-web.com/htweb/contents.html
書込番号:3190209
0点



2004/08/27 22:06(1年以上前)
重かった〜 さん ありがとうございます。
そうですか。やっぱり相性はいまいちなのですね。
今月発売の「ホームシアター」を見てみようと思い近くの本屋に行ったのですが,残念ながらオーディオ系の雑誌はほとんどなく,見あたりませんでした。
当方田舎なもので・・・。もう少し探してみます。
書込番号:3191829
0点





プラズマTVを購入したのですが、性能を活かすためにHDMI端子出力付のDVD−2910か、DVD−3910を購入しようかと思うのですが…
値段が倍近く違うじゃないですか…
いったいどこが違うのか…
解りやすく教えていただきたいのですが…
0点


2004/08/26 13:02(1年以上前)
@3910はデノンリンク×1、iリンク×2搭載。
A3910にはDPIコレクションというエンハンザー技術(輪郭のギザギザを補正したりする機能)が搭載されている。
B音声DACは両機とも192khz/24bitですが、3910の方がグレードが高いみたいです。
C3910はAL24が全チャンネルにかかります(2910はAL24非搭載)。
大まかにはそれくらいじゃないでしょうか?もちろんシャーシ等の違いにより大きさ・重さも違います。
書込番号:3186491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)