
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月7日 11:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 23:52 |
![]() |
1 | 0 | 2004年7月8日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月1日 08:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/07/15 20:58(1年以上前)
本日、新型DVD 3910が正式に発表されました。168000円の価格設定はA11と2900の中間であり後継機かどうか微妙ですが、かなりの力作で実質的には後継だと思います。DENONのホームページ本日、更新されてます。
私は迷わす゛注文するつもりです。
書込番号:3033908
0点



2004/07/16 21:28(1年以上前)
DVD3910、確かにスペック的にはA11とあまり変わらないでそして価格も安いですね。しかしこの価格差はあまりに開きすぎてるような?A11とは、どこがちがうのでしょうか。どちらにしましても発売が楽しみですね。
書込番号:3037332
0点

A11と3910の違い(HiVi記事)
まず、HDMIが追加
しかしDVI/HDMIの同時出力はできず切り替え式
アナログ接続も同様。
音声もDENON-LINK/I-LINK/アナログマルチch切り替え式
(3910も3rdはアップグレード待ち)
DPIコレクションICを新たに開発
エンハンス調整を増やしDNRは簡略化
オーディオDACを2ch用マルチch用に4基搭載
あとはスペックに出ない回路周りぐらいでは。
書込番号:3040192
0点



2004/09/07 11:59(1年以上前)
情報ですが、年内にDVD-1(最上位機種)とDVD-5000番台が発売されるみたいです。DVD-1はDVD-A1の後継、5000番台はA11と3000番台の中間で、どちらもユニバーサルプレーヤーとのことです。
書込番号:3234491
0点





先日、ようやく購入しました。で、早速SANYO LP-Z2にDVI-Iで接続し(以前に書き込まれているような作動不良は解消されているようです)、視聴しています。ただ、どうもキリッとした感じではなく若干ぼやけた感じです。
プロジェクターはシアターモード、DVD-A11はDVIBlackSetはNORMALで色々調整をしたのですが、追い込みに掻けている感じです。
私と同様にDVD-A11−LP-Z2を使用している方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを・・と思いましてカキコませて頂きました。宜しくお願い致します。
0点


2004/07/10 12:44(1年以上前)
該当ユーザではありませんが、まったく別構成でDVI-D(HDMI)接続しています。
一般にプロジェクターのレンズ(スクリーン)シフトを使うと、劇的に解像度感が落ちます。Z2はシフト範囲が広い分、PCとかを1280x720で接続してみると差がよく判るらしいです。
それから、DVD-A11とDV-S969AViを店頭で見比べて後者を自分は購入しましたが、A11は明らかに解像度を上げてもファロージャ特有の色のボケた感じとエッジを強調しない画の傾向が顕著になるだけなので、ある程度は仕方ないのかもしれません。
どの程度ぼやけているのかわかりませんが、DVI接続でもDVDの場合、データ的には解像度が720x480である以上、スケーリング回路部分でファロージャのチップを使う限り、メーカーの味としてのある程度の自然なぼやけ感は残ると思います。プロジェクターのスケーリングを使った場合とと比較してみると、DVD側の問題(特性)かどうかの切り分けがある程度できると思います。
ある程度原因の切り分けができたら、後はじっくりと調整するだけです。
書込番号:3014594
0点



2004/07/10 23:52(1年以上前)
>cat.8e さん
レスありがとうございます。
実は、PionnerDV-S838AからDVD-A11に乗り換えたのですが、圧倒的にPioneerと比較すると画質は良くなっています。
>A11は明らかに解像度を上げてもファロージャ特有の色のボケた感じ
>とエッジを強調しない画の傾向が顕著になるだけなので、ある程度は
>仕方ないのかもしれません。
やはりそうですか・・。字幕にピントを合わすと若干画像がボケる感じがしますね。
そうかぁ、少しずつ追い込んでいるんですけど、やはり若干のボケが感じられます。黒のボケは液晶では仕方ないのかな・・と。
少しずつ自分好みの映像に追い込みます!
書込番号:3016567
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


私は、ステレオでクラシックを聞いていますが、2台のレポートです。
DVD8400は、低音の良く出るスピーカーが、必要です。
ピアノの音は、最高です。
DV2900は、ブックタイプのスピーカーでも、十分楽しめます。
1点





DVD−A11を使用しておりますが、今度SONYのAVーAMP TA-DA9000ESを購入しようと思っております。そこで質問なのですが、i-LINKでの接続はかのうでしょうか?
雑誌などでも相性の問題が書いてありましたので・・・・・
もし、両方を使用されている方がありましたらお知らせください。
*先月にi-LINKのVER.UPはすんでおります。
よろしくお願いします。
0点

i-LINKのアップデートの際に、接続するアンプは聞かれませんでしたか?
私の場合、デノン側より接続機器を教えてくれと言われましたので
ひょっとして接続相手によってアップデートの内容が異なる可能性が
あります。・・ただ聞かれただけかも知れませんが。
ここよりも、デノンに直接聞いた方が良いと思いますよ。
ちなみに私はヤマハのZ9ですが問題ありません。
CD、DVDビデオ/オーディオ、SACDすべての伝送が可能です。
ソニーの9000ESですと、接続可能でも現状DVDオーディオは不可です。
アップデートで対応予定のようですが、デノンリンク3rdよりも時期が
未定になっています。
SACD陣営のソニーが重い腰を上げたのは評価できますが・・
もう少し早くからユーザーの事を考えて欲しかったですね。
書込番号:3002183
0点



2004/07/08 22:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
DENONに聞いてみます。
Z9ですか!いいですね
i-LINK接続された感じはいかがですか?
書込番号:3008963
0点

i-LINK接続は予想しているよりも良好でした。
何よりも便利ですね。今まではSACD/DVD-Aはアナログで
5.1ch接続してたのですが、i-LINKを使うようになってからは
アナログは2ch接続のみにしました。
SACD、DVD-A共に音のキレが良くて解像感も抜群です。
ですが、音の厚みがアナログ接続の方が上と感じる場合があります。
ソフトによってi-LINKの方が良好だったり、逆にアナログの方が
良かったりという感じですね。
しかし、これも2chソフトの場合でマルチチャンネルの場合は
i-LINKのみ使用で問題ありません。
ただ、DVDビデオのドルビーデジタルやdtsに関しては
i-LINKはイマイチですかね。同軸接続の方が良いと思います。
Z9などこんな感じですが・・
パイオニアやソニーだと、また違う音の傾向かも知れませんね。
書込番号:3013352
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


質問させてください。この機種を購入しようと考えていますが+RWメディアが再生できますか。ホームページには再生できないと書いてありましたが実際のところどうなのでしょうか?試した方がいればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/07/01 08:09(1年以上前)
シャープのHV対応DVDレコのRWに付いてです。
ERをダビングの事です。コピーワンス前はRで問題なく見れました。
しかしコピーワンス後はRWにムーブしか出来なくなり、入れてもらいましたが、認識しませんでした。(ビデオモード録画)ムーブの条件が悪かったのか
分かりませんが、ご報告まで。
書込番号:2981281
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N
HiViの写真は試作機とありますが、背面の写真を見ると
リージョンコード『1』ですので北米版の写真ですね。
UL規格のロゴも見えますし。
日本ではおそらく『DVD-3980』になると思います。
AVセンターのAVC-3980も北米ではAVR-3910で発売されてますので。
書込番号:2947983
0点


2004/06/23 16:10(1年以上前)
販売日は当初予想7/Mより遅れて7/30予定(本日時点)だそうです。
秋葉原某オーディオ専門店の情報です。
予約が既に結構入っているそうです。
書込番号:2953631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)