DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > DENON > DVD-3930

デノンのDVD-3930も欠陥機です。3910同様。
3930を購入したのですが、私がよく見る市販のモーニング娘。のライブDVDなど数十点で映像が乱れる現象が常に発生。
ツタヤで売ってる激安のDVDプレイヤーでもこんな現象見たことありませんでした。
初期不良かと思い販売店に交換してもらったが改善せず。
デノンに現象を見てもらい1ヶ月の検証期間を経て
映像が乱れるのは”仕様”だとつき返されてしまいました。
 ICの処理能力の問題(要は処理落ち)と言ってましたが、よくよく話を聞けば欠陥としかいいようがありません。
下の2930でも発生するが、A1XVAでは発生しない。
おかしいです。
A1XVAと同じREALTA積んでいながら3930ではまともに再生できない。
コストを切り詰めすぎて、画像処理に必要なリソースを搭載できなかった欠陥機としか判断できません。
画質は最高でしたけど、まともに再生できるDVDが限られる。
こんなプレイヤーが評価されるなんて馬鹿らしいです。
 それと、私の検証で映画などは問題ないようですが、ビデオ素材では私の見た以外に起きるかもしれません。
画質は最高でしたから、映画など見る人は買ってもいいと思いますが
不安のある人は買わない方がいいでしょう。

書込番号:5666145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/23 12:56(1年以上前)

3910の項で書き込みをしたものです。

その後、交渉の結果、DVD-3930への交換が決まったのですが、
こんなことでは3910以下かも知れませんね。
3930は入荷が12月になり、
それを検品してから収めてもらうことになったのですが、
こんなことでは心配ですねぇ。

他に同様の現象が起きる方はいないのでしょうかね。

諦めずにメーカーに交渉し続けてください。
私もそうしますから。
でも他のメーカーはもう少しまともな対応すると思うのですが・・・

書込番号:5668559

ナイスクチコミ!0


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/24 13:01(1年以上前)

具体的にどのタイトルがどんな症状だったのか、と言うのを書いてもらえると、そのタイトルを入手して試せる人がいるかもしれませんね。

全製品がそんな状況だとしたら、欠陥と言えるかもしれませんね。

ディスクはレンタル等ではなく、販売用のディスクと言うことでしょうか?

書込番号:5672534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > DENON > DVD-1920

クチコミ投稿数:10件

1920とサンヨープロジェクターZ3をHDMI端子で繋いだ場合、しっかり映像はでますか?出力側の機器によってはHDCPの認証がうまくいかず映像が出ないことがあると聞いたのですが、誰か教えてください。お願いします。またHDMI端子でつないだほうが画像はやはりよいのでしょうか?

書込番号:4679520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/12/24 17:34(1年以上前)

当方所有の、三菱LVP-HC3000、サンヨーLP-Z3、日立PJ-TX100Jいずれも、NGでした。
サンヨーLP-Z3は何回もトライしていると、一瞬、映りかけの画面が出て、すぐに消えてしまうとかいう状況になることはありました。
480P、720P、1080iいずれもNG、HDMI選択を、YCbCr、RGBいずれにしてもNGでした。
ケーブルも1mの短いものなどいろいろ変えてみましたが、同じでした。
一応、電源ノイズの可能性も考えて、正弦波を発生する電源装置を使用してみましたが、やはりNG。
DVD-1920側は、HDMIランプが点灯してしるので、リンクできていると認識しているようです(接続できないときはランプ点滅)。

三菱LVP-HC3000に接続したかったので、三菱、DENONの両方のサービスセンターに電話して聞いてみましたが、接続できないという情報は無いとのことで、結局、DVD-1920を修理に出しました。
DENONからは、「端子の半田付けをしなおして、動作確認を行ないました。」という修理説明で戻ってきましたが、直っておらず、同じ状況です。

当方の機器のみのはずれという可能性もありますし、当方、所有の3機種(いずれもプロジェクタ)以外との接続に関しては不明ですが、LP-Z3に関する質問でしたので、一応、書いておきます。

書込番号:4680896

ナイスクチコミ!0


subuさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/24 21:48(1年以上前)

オーディオヴィジュアル好きさん、
DV6600の方にまったく無知さんの同様の質問に返信してから気づきました。
機種違いで申し訳ありませんが、LP-Z2とDV6600(今日購入…)で私もAV好きさんのZ3と殆ど同じ症状です。
何か同じ原因のようですね。

書込番号:4681380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/25 07:41(1年以上前)

私はZ3ではありませんが、Z4とDVD-1920を松下の10mのHDMIケーブルで接続しておりますが
問題なくスクリーンに投影しております。
Z3やZ2でのHDMI接続がうまくいかない訳は何なのでしょうね。

「オーディオヴィジュアル好き」さん、「subu」さんは、アナログより画質の良い
HDMI出力のDVDプレイヤーをわざわざ購入したにも関わらず写らないとは心情ご察し致します。

特に「オーディオヴィジュアル好き」の「LVP-HC3000」は最新のプロジェクターなので
HDMI接続出来て当たり前なので出来ない方が不思議です。

「まったく無知」さんのご質問の"HDMI端子でつないだほうが画像はやはりよいのでしょうか?"
の回答としてはアナログと比較して画像がシャープになります。
Z4は元々他の液晶と比べて画像がクッキリしていますのでHDMIケーブルで接続すると
更にシャープになり大画面で視聴しても輪郭がハッキリしております。
シャープネスもノーマルのままで強調する必要がないです。
また、色もHDMI接続のほうが発色が良くより自然に近づいたと感じています。

しかし、HDMI接続するとZ4のGUIメニューの中のスクリーンメニューから選べる表示モードの
選択がぐっと少なくなります。
アナログでは9候補全て選択できますがHDMI接続だと「フル」「ズーム」「字幕イン」の
3つしか候補がありません。残りはグレー表示になり選択不可になります。
はじめはDVDビデオの仕様かと思ったのですが、どのDVDビデオを入れてもHDMI接続の場合は同じです。
これはHDMI接続の仕様なのかと思います。

でも「オーディオヴィジュアル好き」さん、「subu」さんのHDMI接続不可の問題が
早く解決するといいですね。
何か新しい情報がありましたら書き込みます。

書込番号:4682296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/25 14:24(1年以上前)

私の持っているDVD-1920は、古いDVDレコーダーを置き換えようと思って購入しましたが、アナログ出力がとてもノイジーでD端子で直接プロジェクターに接続しても、ざわつきがひどく、AVアンプ(ヤマハDSP-AX2500)を経由すると、さらに悪化し、水平方向のブレがひどくなり、上から下に波状のノイズが出たりして、使い物になりません。
今まで、使ったDVDプレーヤー、レコーダーの中で最悪です。いくらなんでも、最新機種でこれはひどいので、不良品に当たってしまったのだと思います。

アナログ出力が期待はずれでも、HDMIがあるということで、この機種を購入したので、HDMI接続に望みをかけましたが、まったく、使い物にならないということで、これは、やっぱり不良品と思い、交換してもらえないかと、購入したビックカメラにも相談しましたが、修理に出してメーカーに調査してもらってくれということでした。
それで、修理に出しましたが、直らないので、お手上げです。

かれこれ、1ヶ月ほどDVD-1920に振り回され、もう、うんざりということで、箱に詰めてしまってあります。
安物買いの銭失いの典型ですね。もっとも、HDMIが使い物にならないとすると、割高の製品といえますが。

書込番号:4683054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/25 14:24(1年以上前)

一念発起さん、subuさん、オーディオヴィジュアル好きさん返信ありがとうございます。一念発起さんのZ4ではHDMI接続でみれたのですね。メーカーの方はZ4でも映像がでるかなんとも言えないという回答だったんですが。確かに雑誌「HiVi」にZ4とパイオニアのDV-AX5AViをHDMIで繋いだ評価が載っていました。フォーカス、階調が明らかに向上したとのことでした。HDMI出力付の DVDプレーヤーは買うのを控えパイオニアのDV-S757A あたりを買ってD端子で繋いで見ようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4683056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/25 16:07(1年以上前)

オーディオヴィジュアル好きさん。
ビックカメラで購入であれば、「DVD-1920」をビックカメラに持ち込んで
デモとしておいてあるHDMI端子が実装されている全てのプロジェクターにHDMI接続して
映像が投影できるかどうかご自分の目で確認されてはどうでしょうか。

「LVP-HC3000」、「LP-Z3」、「PJ-TX100J」のいづれの機種でもHDMI接続が不可ということは
「DVD-1920」の不具合は明らかに明白です。

同じ「DVD-1920」ユーザーとしては他人事には思えないです。
DVDプレイヤー、プロジェクターが共にHDMI端子を実装し、HDCP規格に沿ったケーブルで
両機を接続していて画像が映らないとしたら、ユーザーとしてはHDMI規格だからこそ
機器を購入に至った訳ですので、メーカーに対して具体的に接続の方法について
キチンと対応して貰った方が良いのではと思います。

書込番号:4683261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/25 18:55(1年以上前)

一念発起さん、助言ありがとうございます。

たしかに、消費者からすれば、HDMIを宣伝文句にしているのに、つながらなきゃ、詐欺じゃないかという気もしますが・・・業界全体でつながらなくても罪じゃないという風潮があるようです。

もともと、ビックカメラに不良品かどうか店で確認して欲しくて電話したのですが、たらいまわしで、何回も同じ説明を違う人間にした挙句、最終的にプロジェクタ売り場に回されましたが、HDMIは相性があるので、接続できなくても、ビックカメラでは不良品とは判断できないということでした。なので、故障ということで、メーカーに修理に出してみてくれと言われてしまいました。それで直らなければ、相性が悪いということで、うちの問題ではないからあきらめてくれという感じでした。

DENONは好きなメーカーですし、あまり悪口を言いたくないので、自分の機械の不良と思うと書きましたが、修理から戻ってきたときに、「各部の動作テストを行った」と修理明細書に書いてありましたので、本心では、不良品ではなく、その程度の性能および品質の機械と判断して、残念ながら、この機種に対する興味はまったく無くなってしまいました。

私の場合は、そこそこ映りがよければ、アナログ接続でもかまわないと思っていますので、HDMIにはそれほど、こだわっていません。
なので、助言をいただいた一念発起さんには、なんか申し訳ないですが、1920は下取りに出して、ちゃんとアナログ出力の性能の良いものに買い替えようと思っています。

書込番号:4683623

ナイスクチコミ!0


subuさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/25 20:04(1年以上前)

(こちらでフォローを>まったくさん)
SANYO日曜問合せ対応可能だったので私も聞きました。Z2もZ3と同じようです。HDCPの相性問題があるそうです。DV6600、Z2、どちらのマニュアルにも相性問題は触れられてはいないのが問題ですね。発売時期考えるとZ2は多少仕様がない気も…
買いたてなのとメーカー側がはっきりしないので返品受付となりました。同価格帯のDVD-1920がOKならまた買ってもよいかと思い、今は情報待ちです。ただ、もう殆どあきらめ気分で、今度は確実な製品同士で買いたいと思います。いつか(;_;)

書込番号:4683759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/25 22:17(1年以上前)

オーディオヴィジュアル好きさん、subuさん。
残念な結果になってしまいましたね。

オーディオヴィジュアル好きさんの言われるとおり、消費者から見れば相性の問題なんか
関係ないように思います。
同じ種類の端子同士を接続して信号が伝達できなければ欠陥品として取られても
おかしくはないですね。

HDMIのバージョンが双方で違えばまだ分かる気もするのですが、現在のHDMIのバージョンは
どれも一緒のはずです。
HDMIの黎明期とは言えなんとも解せない複雑な気持ちです。

もし仮に購入された別のHDMI端子付きのDVDプレイヤーで十数万円のモノでお持ちのプロジェクターと
HDMI端子同士の相性の問題というだけで繋がらないとしたら大変です。
その辺りはメーカーで責任を持って100%対応したものを商品化して貰いたいものです。

この件について何か有力な情報がありましたら書き込みしますね。


書込番号:4684185

ナイスクチコミ!0


iMattさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/26 04:49(1年以上前)

真偽の程は定かじゃ有りませんが、↓の掲示板で普通に使えてるって書いてる方が居ました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1039076041/573-

書込番号:4684913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/26 22:31(1年以上前)

今日、思い切ってマランツDV6600とHDMI端子を買ってきました。もし映らなかったらDV6600とHDMI端子、両方返品に応じてくれると言うので。Z3と繋いでみて、結果をまたレポートします。

書込番号:4686523

ナイスクチコミ!0


subuさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/27 23:57(1年以上前)

返却してしまったので今更ですが自分のその後、両メーカー共に不具合の可能性があるので点検をという連絡がありました。
Z2に関しては、HDCPの調整で試すことは可能だったそうです。
参考まで。

書込番号:4689066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/30 17:01(1年以上前)

機種が違いますが、行きがかり上、ちょっとだけ報告します。
その後、値段が下がっているパイオニアのDV-S969AViを購入しました。ちょっと古い機種とはいえ、さすがに、絵も音も1920とは格が違って、大変良い感じで、満足しています。

幸か不幸か、この機種にもHDMI(バージョン1.0)が付いています。アナログの映像がいいので、あまり必要性は感じませんでしたが、プロジェクタとの接続実験をしてみました。

三菱LVP-HC3000、サンヨーLP-Z3、日立PJ-TX100Jともに何の問題もなく、すんなり映りました。
詳しく画質チェックする時間はありませんでしたが、だいたいの傾向性としては、コンポーネントでつなぐ場合より、若干、ノイズが少なくなったような落ち着いた感じになるようです。但し、DV-S969AViの場合、コンポーネントでも結構、品質が高いので、その差は少しと思います。

書込番号:4695130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/14 16:08(1年以上前)

この度、古いプラズマTVから、HDMI端子のついている液晶TV(BRAVIA KDL-46X1000)に買い換えました。
DVD-1920と当方所持のプロジェクターとのHDMI接続は全敗でしたが、BRAVIAとDVD-1920と接続したところ特に問題無く接続できてしまいました。
当方のDVD-1920が不良品だったというわけではなく、そういう、規格(または設計)の製品の可能性が高いですね。

書込番号:4821598

ナイスクチコミ!0


iMattさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/17 13:00(1年以上前)

「DVD-1920と当方所持のプロジェクターとのHDMI接続は全敗でしたが」と書いてますのでLP-Z3と繋いでも写らなかったようですが、当方は一ヶ月ほど前に購入したDVD-1920とLP-Z3を繋いで何の問題も無く写っています。
なお、HDMIケーブルはカモン製のHDMI-05という50cmの長さで値段は1,000円弱のものです。

書込番号:4830363

ナイスクチコミ!0


kk1212kkさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/22 18:01(1年以上前)

こちらの書き込みを見て少々不安でしたが購入しました。
DVD-1920ですがZ2とHDMI-DVI変換ケーブルで問題なく写っています

書込番号:5665429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI端子のない液晶TVへの接続について

2006/11/19 10:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2930

スレ主 xi106さん
クチコミ投稿数:4件

全く購入予定がなかったのですが、昨日オークションで憧れのこのプレーヤーが\75,000で出品されているのを見つけ、落札してしまいました。

もちろんまだ商品は届いていないのですが、不安な点が一点ありますのでどなたか教えてください。


この商品はHDMI端子よりフルHD 1080pの解像度での出力が可能とのことですが、現在私が所有しているビクターの液晶テレビ(LT-32LC50B/S)にはHDMI端子が装備されていません。iリンク端子とD4端子のみです。

そもそもこの液晶TVの仕様は1366×768でフルHDではないのですが、できれば高画質・高解像度の画質を楽しみたいと考えています。
プレーヤーの画質・解像度を最大限に生かすには、D端子では役不足でしょうか?

HDMI端子付のTVに買い換えるしかないのでしょうか?

書込番号:5653269

ナイスクチコミ!0


返信する
DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2006/11/19 19:23(1年以上前)

解像度は480pからTV側の変換で768pになりますが
DVDプレーヤーではDENONしか採用していない
高性能なI/P変換REONは動作するのでHDMI無くても意味はあると思いますよ。
とくに音楽ライブ、TVドラマ、アニメの市販ソフトや
レコーダで録画したものなど60i記録されているソースには有効です。

書込番号:5655019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

米国では、3910と3930が同価格です

2006/09/09 17:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3930

返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/09/10 13:09(1年以上前)

ん?
3910の値落ちがしていないということを言いたいのでしょうか?

書込番号:5425328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/14 23:23(1年以上前)

いやいや、これは定価表示なので。
日本では4万の差があるのに、あちらでは同価格。
ってことは、日本でも同価格で出そうと思えば出せない
こともなかったのでは?と思ったわけです。

書込番号:5440422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/09/15 01:11(1年以上前)

う〜ん、向こうはメーカー希望小売価格がほぼ販売価格と同じです
から、DVD-3930は為替レートで考えると日本とほぼ同価になります。
DVD-3910が日本で激安だったと見たほうがいいと思います。

書込番号:5440933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/16 11:13(1年以上前)

>DVD-3910が日本で激安だったと見たほうがいいと思います。
なるほど、そうかもしれませんね。

自分は、来年からしばらく米国在住になるので、狙ってみようと
思っています。唯一の違いは、パネルの色と、D端子の有無だけ
だと認識していますので。ちなみに、あちらでは価格比較サイトを
覗いても、まだ定価の$1499ですね。発売されたばかりだからなぁ。

書込番号:5445324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/09/16 17:23(1年以上前)

まだ定価というか、向こうはメーカー希望小売価格を実売価格に合
わせて付けているんだと思います。

書込番号:5446278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/12 11:10(1年以上前)

米国発売品と日本発売品のDVDプレーヤーの差として端子や外観以外に、対応しているリージョンコードに注意する必要があると思います。
DVDでは米国:リージョン1  日本:リージョン2となっています。
現在、DVDのライブラリー(日本版)を多数お持ちである場合、米国で購入してしまうとこれらを視聴できなくなってしまいます。   

書込番号:5628749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DENON LINKについて

2006/10/23 01:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2930

クチコミ投稿数:18件

DVD-2930をゲットしましたので、AVC-3920とDENON LINKでつなごうと思っているのですが、うまく音が鳴ってくれません。

プロジェクタとの配置の関係上、長いケーブル(10mくらい)が必要なので価格.comの情報から、下記LANケーブルを使用してみました。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4082538&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DENON+LINK&LQ=DENON+LINK&ProductID=20432010089

しかし、音がでないのです。
試しに、DVD-2930を近くに持って行って付属のDENON-LINKケーブルで接続したら、鳴りました。

他にも、エンハンスドカテゴリ5のケーブルで鳴ったとのレポもあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5299967&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DENON+LINK&LQ=DENON+LINK&ProductID=20251010443


普通のLANケーブルでもOKなのと、そうでないのがあるのでしょうか?

カテゴリ5:×
カテゴリ5E:○?
カテゴリ6:○? ← 自分のところでは×だった

DENON LINKとして売っているものですと長いのがないので困ってます。

誰かこのあたりに詳しい人いませんでしょうか?

書込番号:5562804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/10/30 13:30(1年以上前)

付属のDENON-LINKケーブルにはGNDシールド付きのケーブルになっていると思います。
お使いになられたLANケーブルにはこのシールド部分が無いため音が出ないのではないかと思います。
ちなみに、シールド付きじゃないLANケーブルを使う場合、AMPとDVDの接続をDENON LINKケーブルだけでなく、アナログの音声か映像信号を接続するとDENON LINKの音声が出るかもしれません。
保証できる内容ではありませんが・・・お試しください

書込番号:5586057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/30 19:41(1年以上前)

追記します。

同じELECOM製ですが、
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-cts/index.asp

なんかは、シールド付きになっています。
試したことはありませんので何とも言えませんが、これであれば、アナログの接続とか無しで、DENON-LINKのみでの接続が出来そうな・・・

書込番号:5586855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今月限り

2006/10/29 01:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1920

クチコミ投稿数:161件

秋葉原のイケオンで19000でした。
今月限りと書いてありましたが。。
あと DVD-2910 も確か46000くらいでした。

書込番号:5581433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件

2006/10/29 01:10(1年以上前)

すいません。
テレオンでした。。

書込番号:5581436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)