
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月21日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月18日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月12日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 03:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月20日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じ問題あるの? 2910と10MのHDMI to HDMI ケーブルの組合でがめんがok? 下の文を読んでください...
Denon DVD-2910-SPを買いましたけど、普通のHDMI to HDMIの10mケーブル(AWG24)でPanasonicのプロジェクタAE900を接続すると、画面があるのかないのか、点滅してます。 それから、monsterのHDMI to HDMI 10mのカーブルを使って、画面も点滅してます。 でも、同じケーブル(普通の10mケーブルかmonsterのケーブルか)で他のDVDプレーやPanasonic S97を接続すると、画面が正常に出てます。 しかし、他の3m HDMI to HDMI ケーブルを交換してから、Denon DVD-2910-SPとPanasonic AE900の組合の場合は、画面が正常です。 この問題がなんですか? 2910と10m以上のケーブルが不具合の問題ですか? 教えてください。。。
書込番号:4933581
0点





初心者なので教えてください。
最近のハイビジョンHDDレコーダーにはHDMI出力端子が実装されている機種が多いですね。 どのメーカーのレコーダーもDVD画像をHDMI出力することにより解像度をアップコンバート出来る仕様になっています。
この機種もHDMI出力でのアップコンバートが可能になっていますが、ハイビジョンHDDレコーダーのアップコンバートとこの機種では市販のDVDソフトを再生した場合にどちらの方が美しく出力することが可能でしょうか。
DVDソフトを再生する専門の機械なのでこの機種の方が性能が良いのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点



A1XVのバージョンアップA1XVAが発表になりましたね。
http://denon.jp/company/release/dvda1xva.html
1080p出力対応との事で、液晶はもちろんプラズマも
フルスペックHDになろうとしている状況を見越しての対応でしょうか。
A1XVユーザーにはバージョンアップサービス(有料)が行われる予定みたいですね。
0点

A1XVのバージョンアップサービスを実施された方がいらっしゃったら、感想を聞かせていただけませんか?
書込番号:4860544
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)