
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月1日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 18:06 |
![]() |
1 | 4 | 2005年10月26日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月25日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月18日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これからホームシアターを構築しようと画策している初心者です。
質問ですが、DVD-3910とAVC-3890をDenon linkで接続した場合、HDMIでプロジェクター(HC3000にしようと考えています。)に出力はできるのでしょうか?
それとも、HDMI出入力端子を有するAVアンプを通してプロジェクターに出力しないといけないのでしょうか?
DenonのHPでマニュアルをダウンして読んだのですが、どうしても分からなかったのでお聞きします。
どなたかご存知の方お教え願えればと思います。
0点

HC3000のことはよく知りませんが、HDMI端子があるなら
3910とHDMIケーブルで繋げれば何の問題も無いと
思いますよ。
書込番号:4621723
0点

早速のお返事有難うございます。
DVD-3910にHDMIの画像のみ出力するモードがあるのであれば、AVC-3890のDenon linkも併用できそうですね。ただ将来的に、HDMIの入力ソースを複数所有する可能性もあるので、AVC-3920やAVC-4320にした方が良いかもしれません。引き続き、調べて検討させていただきます。返信有難うございました。
書込番号:4622078
0点

そうですね。
私はDVD-3910とAVC-3890ユーザーで、
両間をDenonLinkで繋げてDVD-3910から
TH AE-700へ直接HDMI接続していますが、
DVDプレーヤー、HDDレコーダー、
D-VHS等のHDMIセレクターとして
3920へのヴァージョンアップを
考えております。できればHDMIの
入力端子が3つあるAVC-4320にしたいのですが、
予算の都合上AVC-3920になりそうです・・・
書込番号:4622928
0点



DVD-2910 とシャープLC-65GE1をDVIケーブル(オーデオテクニカ製)で接続したのですがDVDを再生(720P)すると画面が若干白く成ってしまいます。DVDソフトは何枚か試したのですが症状は同じでした。
2910のコントラストなどの調整はこころみたのですが、よけいひどくなるだけでした、LC-65GE1の色の濃さを調整(標準0のところ+15~20)ぐらいにすると、多少の改善はあるのですが、+20以上にすると画面の色が濃くなりすぎます。ちなみに1080I(テレビ表示1125I)すると画面がつぶれたかんじになります。また480P/576P(テレビ表示525P)ですと輪郭ぎざぎざが際経ちます。AVポジションはダイナミック ダイナミック固定だと白さが際立ちます、標準かシネマのほうが若干いいです。HDMIケーブルでも試したのですが同じでした。(DVDデコーダーHDMI接続では白っぽくは成らないのですが)調整方法とか改善策がありましたら教えてください。
0点



はじめまして、DVi 画像を観るのが、夢でした。私は SHARP.XV-Z200を使用していますが、今回「この価格でDVi 画像が観れるのなら買いだ」とクリック寸前で、
ここに書き込みのお詳しい皆様、 教えてください! まず DVD-1910 から DV i 接続して.XV-Z200 で、 DVDを観る事がてきるのでしょうか? それと観れた場合の
画質なのですが、コンポーネント接続とあまり大差は無いのでしょうか? どなたか
教えてください。お願い致します。
0点

自分も、同じ組み合わせで楽しんでおります。
さて、もともとpioneerの710をコンポーネントでつないでましたがDVIに変更してからの変化は、
色合いが変わりました。素直な色合いでディスクの情報に正確にといった感じですね。
色のりが良くなりました。黒のグラデーションや白のグラデーションが良く粘ってくれるように感じます。
輪郭がはっきりしました。字幕などでは、よくわかると思います。
追伸
偶然にも同じ組み合わせだったので、驚きでした。
書込番号:4555248
0点

ん〜やっぱりもっくんさん、ありがとうございます。DVD-1910の購入、決めました。 同じ組み合わせをもう使用されていると知り安心と共にこの機会を逃す手は無いので、おしえて下さい。 SHARP.XV-Z200 側の 入力信号は、640×480、
720×480、480、のどれが、一番 効果が発揮されますでしょうか? DVD-1910と
SHARP.XV-Z200 の、それぞれの持つ性能を最大限に生かすには これ以外にも調整があるのでしょうか? お願いいたします。
書込番号:4556598
0点

XV-Z200の方は720×480で設定しています。尚、1910の方は「DVI」ボタンで720pに設定しております。480pや1080も試しましたが、720pが1番しっくり感じました。
もし、デジタルチューナーをお持ちなのであれば、チューナーから1080i出力でコンポーネント接続されると、それもまたDVDとはまた違ったきれいな映像が映し出されますよ。
自分は、以前10畳間ほどの部屋でXV-Z90と80インチスクリーンで楽しんでいましたが、XV-Z90は「4対3」のパネルを使用していたので、迷光に悩まされその後、「16対9」のパネルのXV-Z200に変更をし16畳ほどの部屋で120インチのマットスクリーンで楽しんでいます。
では、宜しくお願いいたします。
書込番号:4558048
0点

ん〜やっぱりもっくんさん、非常に良く分かりました。
曇っていた空が晴れた思いです。ありがとうございました。
書込番号:4558249
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-770SD-S
現在、アンプにAVR-770SDを使用しておりPCに繋げてHTPC化して使っています。ただ最近、いちいち作業するのが面倒になってきたのでDVDプレーヤーを買おうかなと思っています。そこで同じシリーズであるDVD-770SDに白羽の矢を立てたわけですが、定価40000円に対してここの最安値は1万を切っています!これはどういったことでしょうか?既に旧世代の商品ということでこんなに安くなっているのでしょうか?安いのはうれしいのですがさすがに安すぎると逆に商品を疑ってしまいます。どなたか事情を知っている方、教えていただけませんでしょうか?
また、おすすめのDVDプレーヤーがありましたら教えてください。予算は3万円くらいを予定しております。プロジェクター(SANYO LP-Z2 100インチ)から投影いたしますので画質のいい機種を紹介していただけるとうれしいです。価格コム内を見ているとパイオニアの製品が評価が高いようですが?
構成
アンプ:AVR-770SD
センター:SC-C7L
フロント:SC-C7L×2
サラウンド:ONKYOのミニコンポからの流用
ウーファー:DSW-55XG
0点


2005/01/14 12:56(1年以上前)
私も理由が知りたいです。アルミパネルでとても高級感があるし、カタログからは性能的にも特に劣ったところはないように思います。1万円前後なんて安すぎです。直ぐにでも買いたい気分なのですが、どうなんでしょうね?
書込番号:3776983
0点

今 私も値段を見てビックリしています。何なんでしょうか? なんかチョット怖いですね。 気持ち的にはすごく欲しいですが 理由が知りたいです。
書込番号:3814991
0点


2005/02/03 22:42(1年以上前)
7980円であったので、もう耐え切れず買いました。高級感は期待通りです。こんな値段で売っているなんて、購入した今でも信じられません。ミラー調に青色電光表示のディスプレイもとてもキレイ。ほんとはRAMの再生が出来るパナソニックの同価格帯機種を考えていたのですが、値段と高級感に負けRAM再生は諦めました。DVDの再生に限って言えば、今使っているHDDレコーダーとかPS2(リモコン使用)よりはるかに使いやすいと思いました。さすが再生専用機って感じです。ちょっとドライブの回転音(?)がうるさいのが残念です。静かな夜間だと気になると思います。まだ、買ったばかりなので感想はこんなところですが、私的には超おすすめです
書込番号:3878463
1点

私もこの安さに疑問を抱きつつも一昨日に、価格コムの最安値の7900円(送料込)で購入いたしました。この高級感はいいですね、市販の家電メーカーの一万円前後のものとは一味違います。
今まではPSXでDVD鑑賞していたため再生専用機の良さはやはり起動の早さと操作性です。プロジェクターにつないでますが画質もシャープだと思います。リモコンも同じDENON製AVC−1890のAVアンプの物がそのまま利用できるのでリモコンも一つ減り大満足です。
cotatsuさんがおっしゃっていたドライブの回転音も2メートルも離れていれば私はまったく気になりませんでした。この買い物は久々のヒットです。
書込番号:4530491
0点



1910の「DVI」出力→Z3の「HMDI」入力。
以上と、
もっと安価なプレイヤーで「D→D」へと結ぶのでは、やっぱり相当の差が出るのでしょうか。
現在、プロジェクタのみ購入。
年内までにいろいろと揃えていこうと思っています。
0点



アバックで\298,000です。アウトレット限定品らしいですけど…。
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=63707&cm_large_cd=18&to=pr
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)