DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

名古屋で試聴できるお店はありますか?

2005/01/09 00:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

スレ主 Luiciferさん

現在、DVD-2900を使用しているものです。
書き込み状態の悪い1970年代に発売された古いCDをかけると飛ぶので、(なぜか古いCDプレイヤーでは正常に再生できる)それを試聴して確認してから購入したいのですが、名古屋で試聴できる店はありますか?
ちなみにDENONにこの症状を相談してみましたが、音質を重視することと、録音状態の悪いCDの正常な再生は相反することで、両立はできないというような答えをもらいました。(ハードの面ではピックアップ交換をしてもらいましたが解決には至っていません。)

書込番号:3750603

ナイスクチコミ!0


返信する
toyotyanさん

2005/01/12 01:34(1年以上前)

名古屋駅前のビックカメラなら
試聴できると思います。
3910がおいてありました。

ただ、念のためTELで確認して
から出かけることをお勧めします。
(無責任ですいません。)

書込番号:3766836

ナイスクチコミ!0


78_02さん

2005/01/13 17:07(1年以上前)

太陽サウンドオンのシアタールームに暮れ頃は置いてありましたよ。
でも年明けてから見に行ってないので、ご確認をば。

書込番号:3773151

ナイスクチコミ!0


ようこそ万博さん

2005/01/29 15:47(1年以上前)

あそこって、ツタヤになったんじゃなかったの?
存続してるとは…

書込番号:3852021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

アナログ2chの音質

2004/12/14 05:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

先日DVD-3910を購入しました。今までCDプレーヤーとオ一ディオアンプ十ステンオスピーカー、DVDプレーヤーとAVアンプ十5.1chスピーカーの2台のシステムを使用していたので、統一したくて2CH再生に定評のある本機DVDプレーヤーにしました。
何げなくそれまで使用していた超古いCDプレーヤー(動いているのが不思議)SONY CDP-501ESとCD再生の比較を同じアンプとスピーカーでしたのですが、私も信じられませんでした・・・。
2O年以上前のノーオーバーサンプリング機であるSONYの方が音が良いと感じたのです!。好みの問題もありまが、あくまで音楽として楽しめるのはSONYでした。
クリアーさや分解能は3910が優れていますが、音のふくよかさや余韻といったものはSONYが上です。
正直ショックでしたがしばらくSONYにもがんばってもらうことにしました。(普通には無い比較試聴でしたがこんなこともあるもんだということでカキコしました。)

書込番号:3630281

ナイスクチコミ!1


返信する
シンプルイズベストさん

2004/12/19 04:11(1年以上前)

はじめまして。
cazlabさんのご意見、とても参考になりました。
僕もいろんなコンポを統一したくて3910の購入を考えていましたので・・・
ユニバーサル・プレイヤーはやはり、単一機能ではそれぞれの単体コンポにはかなわないようですね。
僕も以前、LDプレイヤーのCD再生の安っぽさに愕然とさせられたことがあります。
気に入ってるCDプレイヤーを売却して、3910に統一という計画は当面見合わせることにしました。貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:3653508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/19 11:25(1年以上前)

最近の音の流行というのもあるかと思いますよ。
音のふくよかさや余韻といったものは最近の専用プレイヤーでも出ません。
アンプやスピーカーも透明性や分解能に比重を置いた方向に向かっていますので。

書込番号:3654379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2004/12/19 18:50(1年以上前)

私もデジタル貧者さんの意見に同調します。私は自作でケーブル等も造るのですが、その時は良い部品、部材を探すのに苦労します。
とりあえずプラグ等色々なものを買い音を聴いて調べていくのですが、その中で気付いたのは、材質やメッキ等によっての音の違いは、そのふくよかさや余韻に特に反映していることです。
基本的に材質を叩いた時の音を想像すると近いかなと思いました。(ようは硬さ。メッキでも硬質なロジウムと柔らかな金の違いで表面硬度が変わってきます)

木材であればその材質特有のあたたかな響き、金属だとクリアーだが冷たいというような感じです。
プレーヤーの足に使うインシュレーターでもそのように音が違ってくる。そしてプレーヤーの筐体の剛性でも違ってきます。
私の経験上ふくよかな響きというのは附帯音である場合が多いです。ためしにプレーヤーの下にホームセンターで買えるような軽めの木材でも置いて下さい。盛大に響くのですぐに実感されるでしょう。

その筐体自体の剛性が足りないことで余計な響きが乗ることがあります。SONY CDP-501ESがどのような音かは知りませんので、言い切ることはできませんが。


現在の音作りは出来るだけ元の情報を加工せずそのまま出そうという思想が感じられ、特にピュアオーディオにはその姿勢は必須でしょう。エソテリック等の製品を見るとそれを顕著に感じることができます。
私はその附帯音が気になる方で、一度気になるとなかなか納得できないんです。
以前クライオ(超低温)処理がかなりはやりましたが、あれも樹脂なんかの分子構造はかえって壊してしまうようで、附帯音が気になりました。金属以外には有効性は感じません。

ようは音(信号)を響かせる音作りか、響きを排除してSNを確保するかの思想の違いではないでしょうか?
DENONは比較的筐体に力をいれているメーカーだと思いますので、そういう音作りなのではないでしょうか?

ただ、全般的にCDプレーヤーの方が中域の充実した、良い意味で濃い音だと思います。これはピックアップメカの違いらしいですが、私には分かりません。

ちなみに私はCECの51Zmark2使ってます。


組み合わせる機材、特にスピーカーとの相性は大きいと思います。

やはりその人の好み、個性が反映されるオーディオは面白いと思います。

書込番号:3656325

ナイスクチコミ!0


シンプルイズベストさん

2004/12/20 04:27(1年以上前)

デジタル貧者さん、仮面の男さん、ご意見ありがとうございます。
なるほど、ユニバーサルのCDの音が必ずしも貧弱ではないということですね。
ちなみに僕の気に入ってるCDプレーヤーというのは、DCD-1650AZ(3年くらい前のモデル)なのですが、3910のCDの音がこれより劣るのならば、購入する気にはならないなぁと思って・・・あと、単純に音のクォリティーを比べて、3910と2910はどれくらい違うのかというのも気になります。

書込番号:3659234

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2004/12/20 08:13(1年以上前)

思いのほかたくさんのご意見をいただき驚きました。
私自身長年使ってきた501ESの音に慣れており、20年以上の進歩も確かに感じます。
501は中域の充実した音、3910は広帯域で高分解能な音だと思います。
最近は高分解能な音にも慣れてきました。あくまで好みの問題であり皆さんのご意見にも同感です。

書込番号:3659460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/20 11:00(1年以上前)

シンプルイズベスト さん
>あと、単純に音のクォリティーを比べて、3910と2910はどれくらい違うのかというのも気になります。
以前マランツDV9500を見に行ってある店で猛烈に3910を薦められました。デノンはかなりの販売促進金を出してるみたいで…(笑)。
ですので複数店舗で何度も聴いたことがあります。
低音の量感はあるほう。2910は3910に比べ、「余裕」がない感じ?音が軽い。
ただ昔の(デンオン時代の)熱気みたいなものは感じられず、と言った感じかな?アンプは純正組み合わせとヤマハの一番高いAVアンプです。
販売店では一押しなので比較視聴も簡単かと思います。
とにかく聴いてみることですね。

書込番号:3659857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/12/21 01:23(1年以上前)

私もじつはCDプレーヤーはまだ手放せない状態です。

ちなみにDVDプレーヤーは以前パナソニックのDVD-A7とマランツのDV8300を持ってました。ですのでこの3つの比較になりますが、いちばんなめらかな音はCECのCDプレーヤーでした。
高域の艶はマランツで、パナはオーソドックスに聴けていました。パナには高級プレーヤーを作ってほしいですが、そんな気はないようですね(笑)

パナソニックはSACDはかからないので主にDVDオーディオを聴いていましたが、これはDV8300より音質は良かったです。ただ画像が・・・それでマランツに入れ替えたのですが、正直ぱっと聴くとはつらつとしたマランツの音に結構魅せられました。
一瞬CECを手放そうかとも思いましたし。ただアコースティックの音はCECのCDプレーヤーを気に入っていて普段は音楽はこれでしか聴きません。今はSACDもそれほど聴かない自分に気がつきましたので、映画はDVDレコーダーの東芝RD-X4で楽しんでいます。画質はこちらが良いので。

それぞれのメーカーの姿勢もあると思いますが、20万以下の製品にはかなりの競争力が必要ですから、総じて良い製品が多いと思います。
いま私が一番欲しいのはマランツのDV9500です。
2910は聴いたことがないのでなんともいえませんが、3910は結構音質はいいと思いました。とくにDVDは良いですね。映画を多くみるならDENONはお勧めです。


ということで結局は自分が何を必要としているかと好みですね。

最もCP比が高いのはユニバーサルプレーヤーではないでしょうか?

書込番号:3663798

ナイスクチコミ!1


シンプルイズベストさん

2004/12/21 02:38(1年以上前)

またまた、デジタル貧者さん、仮面の男さん、ご意見ありがとうございます。
デノンは販売促進金ですか・・まぁ年末に試聴に行って来ます。
皆さん、いろんな機器で理想の音を追究しておられる。僕も頑張ります。
このスレッド、意外に盛り上がりましたね。(笑)

書込番号:3664068

ナイスクチコミ!0


ラグビーおじさん2さん

2004/12/22 09:57(1年以上前)

私もSONYの安物DVDから3910or2910への買い替えを検討していますが、「DVDプレーヤーとして」検討しています。
というのも、私のCDは約20年前のアキュフェーズのDP80+DC81ですが、音楽再生としては3910よりずっと音楽しています。
音としての特性とかは絶対に3910なのでしょうが、音楽ではアキュフェーズの勝ちです。
出来れば、DVD専用のプレーヤーなんてものを開発していただければ、うれしいですね。
何でも出来るものが世の中のニードなのでしょうが、あえて「それしか出来ないが最高のもの(それなりの価格で)」というものがあってもいいのではないでしょうか。

書込番号:3669106

ナイスクチコミ!0


シンプルイズベストさん

2004/12/23 00:59(1年以上前)

まさか、また書き込みがあるとは・・(笑)
ラグビーおじさん、ピュア・オーディオ派ですね。ちなみに僕もアンプはアキュフェーズです。
確かにいろんな機能を持たせると、その分それぞれの機能は中途半端になってしまいますもんね。
でも、スペースの関係上あるいはメンテのしやすさ等を考えて、デノンのユニバーサルには期待していたのですが・・・

書込番号:3672595

ナイスクチコミ!0


やっぱりレコードさん

2004/12/23 03:00(1年以上前)

こんばんわ

私としてはCD専用機が欲しいです。手持ちのソフトを調べるとCD,DVDビデオが多いです。SACD,DVD-AUDIOは一枚も所有していません。DVDビデオはハイCPのプレーヤーで十分です。安いブラウン管テレビしかないで、、、SACDやDVD-AUDIO等は今後、ハイブリットやデュアルで普及していくと思われます。なので当分CDでOKです。ソフトが充実して時点でユニバーサルのハイエンド機を購入すればいいと考えています。DVDブルーの規格もあるのことだし、、、

それにしても最近CD専用機の新作が少なくなりましたね。デノンから新作でないんですかね?

書込番号:3672945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/23 11:19(1年以上前)

オーディオ的話題で盛り上がっていきますね(笑)。
>やっぱりレコード さん
もうCD専用機は出ないのではないでしょうか?
デノンに限らずマランツ他ともにもう専用機の開発は終了したとの記事が昔ありましたし、ピュアオーディオプレーヤーはSACD/CD対応が当たり前になった感があります。
海外製ではCD専用機がまだありますのでそちらに目を向けたらどうでしょう?音楽的には優れたものが多いです。

書込番号:3673835

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2004/12/24 04:31(1年以上前)

ほんと盛り上がっちゃいましたね。(予想外)
ユニバーサルの3910にした理由の1つは、SACDマルチを楽しみたいということもありました。
が、現実SACDマルチソフトは秋葉にでも行かないと近くのCDショップではほとんど選ぶほど在庫が無く、3件まわって1件だけコーナーがありましたが数も少なく手に入りにくい状態です。店員も注文取寄せだと言ってました。DVDオーディオに至っては発売ソフト数に疑問を感じます。
ソフトがこの状況では、ほんとにユニバーサルプレーヤーってどう・・・という感じもしてます。まだまだ気軽に楽しめるメディアでは無いのかなという思いです・・・。
とりあえずCDとのハイブリッド版のStereo版(JAZZボーカル)を2枚だけ手に入れましたが、音は最高に良いです。(ケイコ・リーの最新版)この辺もCDとの印象のちがいに鷺いています。

書込番号:3678103

ナイスクチコミ!0


はくはくはくはくはくはくさん

2005/01/03 21:57(1年以上前)

3910を購入しました。以前は2.5万のDVDプレイヤーです。
現在AVアンプ A1SR
  CDプレイヤー 1650SRです。
個人的な感想
店頭で2910と3910を聞き比べましたが映画、DVDライブは
音のよさはあまりよくわかりませんが
空気間、音の繋がりが3910の方が2910よりぜんぜん上
3910はすごく自然に聞こえました。
2910は音の繋が何か違和感が有りました。
家でデノンリンクと同軸での音の違いを聞き比べもしましたが
正直同じ??と思いました。
現在デノンリンクで接続して映画を見てますが、画像はすごく綺麗で、音の繋がりはすごくすばらしくいいのですが、音が少し硬いような気がします。気持ちドンシャリしてる感じです。
CD再生能力は2回りぐらいCD再生機だけあって1650SRの方が上です。おうげさかも知れませんが3910と1650SRは再生する曲にもよりますが3910デノンリンク、アナログ接続試しましたが1650SRの方が上です次元が違います。3910は1650SRに比べて音が軽いです。
色々書き込みましたがDVD時の音の繋がりと画面の綺麗さ3910は
すごくいいです。DVDの音の繋がりを求める人、画像を綺麗に見たい
、一台で収めたい人は買いですね。
参考になるか分かりませんが個人的な感想です。

書込番号:3724713

ナイスクチコミ!0


じっさいはどうさん

2005/01/17 23:12(1年以上前)

実際、オーディオをやってるとCD専用機の再生能力は非常に高いことを実感しています。
私も音を聞いてユニバーサル機の購入をやめてしまいました。
SACDに関してもCDに対するアドバンテージを感じられるのは20万円以上のような気がします。
そろそろ次世代DVDへの移行の話が出てきているのでこのクラスは間もなくHD DVDコンパチとなるような気がしますが、
最後に欲張らずにDVD-VIDEO専用機の集大成を出して欲しいです。

書込番号:3795462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/20 10:08(1年以上前)

今度出す40万の機種は集大成でしょう。専用機ではないですが。
今までの「まったり」画質から目の覚めるようなシャープな画像になったらいいね。
結局3910の「まったり」はファロージャのせいじゃなかったし。

書込番号:3806891

ナイスクチコミ!0


はくはくはくはくさん

2005/01/21 16:47(1年以上前)

HD DVD は今年中に出るんでしょう?

書込番号:3812854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足!満足!

2005/01/21 13:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-550SD-S

スレ主 おやおやぢさん

SONY DVP-NS575Pからの買い替えです。(保証期間中ですが、リモコンを子供がこわしてしまった為)音質も画質もこちらの方が上ですね。
レンタルDVDしか見ないので、機能にはこだわらず、デザインで選んだのですが、大満足です。

書込番号:3812368

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おやおやぢさん

2005/01/21 14:05(1年以上前)

今、見てみたら9,980円で売ってるショップがありますね。私は近所の量販店で2倍以上のお金を支払いました。1万円で買えるのなら絶対におすすめです。

書込番号:3812404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVI接続について

2005/01/15 01:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

スレ主 JQさん

3910とプロジェクターAE500(パナソニック)をDVIで接続しているのですが、3910の設定がDVI・480Pなら映像が表示されるのですが、DVI・720P、DVI・1080iでは映像が表示されません。
ネットで調べたところDVIケーブルには24pin・18Pin及びシングルリンク・デュアルリンクなどの種類によって映像が出たり出なかったりするようなのですが、3910でDVI接続をしている方がいらっしゃいましたらどのようなケーブルをお使いになっているのかをお教え願えないでしょうか。
私が使用しているケーブルは24Pin・デュアルリンクと書かれてありましたが、このケーブルでは720P・1080iは表示されないでしょうか、それとも3910かAE500の設定が間違っているのでしょうか。
皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

書込番号:3780321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DENON Link!!

2005/01/15 00:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

スレ主 DENONもいいもんだねぇさん

3910とDVD-A11との音質の差を教えて下さい。

先だってAVアンプのAVC-A1SRAを購入しましてDENON Linkに興味があります。

CD、DVD、DVD-Aと教えていただければ幸いです。



書込番号:3779758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

実際使ってみた感想は?

2004/07/14 17:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A11-N

知人が、DVP-NS915Vからの買い替えで、安くなってきたのでA11を買おうと、ここ数日量販店や専門店を数店周ったそうです。

 そのうち触った何台かは、DVD-R/RWや市販のSACDのディスクの認識が遅かったり一度で認識しなかったので、店の人に聞いてみたところ「DENONの自社ドライブはあまりよくない」というようなことを聞かされ、専門店では軒並み「最新のFirmWareにしても不具合が多い」ので他社モデル(もしくは、しばらくしたら発売される機種)を薦められたそうです。
 価格が下がったといえどDVDプレーヤーとしては安くない上、雑誌では絶賛されてるのに対して、店頭で売ってる人の評価、特に画質や音質以外の部分があまりにそれとかけ離れているので、とても悩んでいました。

 実際、利用してみて下記のような利用を想定した場合、A11は実用に足る安定性はあるのでしょうか?
 また、実際に触ったことのある人の画質や音質以外の感想も知りたいそうなので、所有ユーザー以外の方からも感想など、一度でも視聴などしたことある方は忌憚ない意見をお聞かせください。
 どんな些細なことでもかまいませんのよろしくお願いします。


 主な接続環境は、
・DVI付720pパネルの液晶プロジェクタ(TH-AE500)+80インチワイド
・AVアンプはDENON LINKつき(AVC-3890)
・その他、MD(DMF-7002S)へのダビング
・上記とは別な場所にあるDVDレコーダー(DVR-610H)の録画ディスク再生
です。
 CD、SACD、DVD-Video、DVDレコーダーで録画したDVD-R/-RW再生や、CDからのダビング等、現在DVP-NS915Vでやってるディスクの再生すべてをA11で行いたいようです。

書込番号:3029584

ナイスクチコミ!0


返信する
DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2004/07/14 21:50(1年以上前)

所有はしていませんが30分ほど触ったことあります。
リモコンの反応も悪くありませんか?

ドライブ品質については機種問わずリジーム失敗する
初期不良品が多いというのはよく聞きます。
あと利用想定と関係無いですが、他の掲示板の情報ですけど
DVDオーディオに再生不具合があるらしく
対策ファームがあるようです。

私は映像と音質のバランスを考え969AViよりA11にしようかと
思いましたがあまりにも不具合情報が多くて迷っているうちに
今も買えずにいます。(笑)
DVIやI-LINKの接続問題の件もそうですが
DENONは不具合について情報公開してくれないのは困りますよねぇ。

書込番号:3030513

ナイスクチコミ!2


スレ主 cat.8eさん

2004/07/16 15:09(1年以上前)

昨夕、知人がお店に行ったら、DVD-3910の発表の資料を見せられてさらに悩んでしまっています。
 希望としては、720p出力できるDVI対応ユニバーサル機(せっかくならDENON LINK有)だったのに、いろいろ調べていくうちに、AVC-3890ではDENON LINKで得られるアドバンテージは接続形態以外ほとんどないらしいので、DENON LINKの無い他社製品でも良いかなと、思っていたところみたいで。

 今のところ、すぐ(今月中とか)に買うつもりもないようで、DVD-3910やDV-9500のデモ機がお店で触れるようになるまで保留ということになるかもしれません。

 
 DC最高さんの書き込みを見てリモコンを試したそうですが、SONY(NS915V)よりレスポンスは悪く、受信可能範囲は狭いけど、このくらいなら大丈夫と言うことでした。高級機っぽくない操作感とは思ったみたいです。


 ここを読んだ方で、感想や意見などあれば、2ヶ月くらいはウォッチするつもりなので、どんどん書いてください。

書込番号:3036294

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/17 00:26(1年以上前)

DENON-LINKは、i-LINKに比べても音質的に有利とされているみたいなのでアドバンテージはあると思いますよ。
SACD対応が遅れているのがマイナスですが、いつかは対応しますしね。

A11は所有していますけど、DVIの不具合があった以外だと・・
これといってありませんね。SACDもDVDオーディオの認識も特に。
DVD-RWも問題なかったですよ。
確かにリモコンのレスポンスは最悪ですけど。

DVD-3910が発表されましたけど、HDMIが必要と感じなかったら
安くなったA11の方がいいと思いますね。
3910はA11とスペック的には近いですけど、シャシ構造や防振対策
電源周りなどに価格差が出ていますからね。
3910は2900の後継機扱いなのでランクも下がりますし。
A11も次のモデルが控えているようなので、それを待つのも手ですが。

個人的には、A11のような中堅機種だけでなく高級機種も早く発売して
欲しいですね。
去年に公開されたハイエンドモデルが音沙汰もないですから。

書込番号:3038267

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2004/07/17 05:33(1年以上前)

某掲示板を見ていたら録音による不具合情報ありました。
同軸/光でMDに録音した場合
1曲目と2曲目のトラックが切り替わらず
長い1曲として録音されるみたいです。
A1やA11の共通の不具合のようです。
不具合ではなく品質の固体差の可能性もあるので
確認してみて下さい。

書込番号:3038811

ナイスクチコミ!2


亀亀775さん

2004/07/19 12:12(1年以上前)

先月購入したんですけど
操作のレスポンスについては以前使用していたSONYのよりも遅いと感じます。ワンテンポ遅れるといった感じで私はあまり気になりません。
そのほか、動作については操作によってはフリーズしてみたりi-linkの音が出なくなったことはありました。が、今の所その頻度も殆ど無いのであまり気にしていません。映画観ているときにチョコマカと操作もしないし。
DVDオーディオはi-link接続で特に問題なく再生しました。
DVI-DもPJと問題なく使用できています。
CDは今の所、焼物が一枚だけ認識もしませんでした。この辺は、文句言いたいけど外して焼いた物なので言えません。
嫁に出す前のCDPは平気だったのに・・・。
結論は、買って良かったと言うことになっています(今はね^^;)。

下位機種の新しいのが出るようですが、作りはA11の方が良いですね。
アナログ専用ケース入りトランス、トランスベース、銅メッキシャーシ等。足はプラスチックの安物なので他のに交換しました。
定価は30万近いのでもっと機械的に物量投資してくれと言いたいですがね。

書込番号:3047228

ナイスクチコミ!0


ひげとぴあさん

2005/01/09 18:13(1年以上前)

私もデノンサービスセンターに問い合わせたことがあります。デジタル接続でMD録音時にMD側のトラックの切り替えがオートでできないのは、デノンの特性だそうです。以前はオートでしたが、デノンの製品は切り替わり時にノイズが出て苦情が多かったので、ノイズを抑えるためにこの機能をカットしたそうです。他社製品はノイズもなく切り替わって問題ないのにデノンではその当たり前のことができないようです。私の勝手な想像ですが、デノンは高音質と宣伝してますし、世間の評判でも音が良いと好評ですが、それはD/A変換後のアナログオーディオのノウハウのおかげであって、D/A変換前のデジタルのノウハウはまるでなってないのかな?と。私もA11を愛用してますが、そう考えると他社製品にはなかった不具合が多いのも頷けます。最近ソニーのデジタルAVアンプが人気ですが、デジタルのままアンプへ出力するようになると、プレーヤーのDACは使わなくなるので、デノンがD/A変換後のアナログ技術のおかげで高音質を実現してるとしたら、そういう時代になった時に生き残れるか将来的に心配です。デノンにはがんばってもらいたいです。

書込番号:3753835

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)