DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マランツ9500とで迷っています

2004/12/08 22:44(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

スレ主 初心者EMさん

マランツDV9500と、デノンDVD3910とで、迷っています。
両方を聞き比べられた方に伺います。
当方田舎住まいなので、実物視聴が難しくて。
どちらかというと、当面は、CD、SACDなどオーディオ系の使用が中心になります。
よく聴くジャンルはクラシック。オーケストラや声楽の入ったものが多いのですが。
映像に関しては、まだテレビが貧弱なので、ときどき映画、ドラマDVDを見るくらいですが、ゆくゆくはオペラのDVDを増やしたいと思っているので、ここでユニバーサル・プレイヤーを導入しようと考えています。
とはいえ、AVアンプも持っておらず、とりあえずはオーディオ・アンプにつないで、これから徐々に拡張していくつもりです。
以上のような状況、条件ですが、両者の比較について、アドバイスをお願いします。

書込番号:3604781

ナイスクチコミ!0


返信する
3xさん

2004/12/27 17:42(1年以上前)

DVD-2900-Nの欄を見てください。型番は旧ですが、傾向は変わらないと思います。尚ケーブルは、RCAケーブルを使用してください。音がクリアーに成ります。

書込番号:3693579

ナイスクチコミ!0


はくはくはくはくはくさん

2005/01/05 19:17(1年以上前)

マランツとデノン聞き比べしました。簡単に言いましたら柔らかい音が好みならマランツで勢いがあり力ずよい音が好みならデノンですね。自分的にはマランツを最初購入しようと思いましたが、音にもう少し勢いがほしいと思いデノンにしました。またCDをいい音で聞きたいと思うなら予算の問題も有りますが単体機の方が断然いいですよ。

書込番号:3733731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質調整について教えて下さい

2004/12/30 22:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2910

スレ主 ロト6大好きさん

最近、このプレーヤーを購入したのですが画質調整で手間取っています。
TH-AE500とコンポーネント接続で映画を見ているのですが、どうも黒浮きが
解消されません。色々画質調整をいじってましたがどんどん深みにはまって
います。同じ環境で使用されておられる方がおられましたら、プレーヤーと
PJ側の調整値を教えて下さい。参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願いします。ちなみに、皆さんの好みはあると思いますがこの設定が最高だぜーと思う値を教えて下さい。

書込番号:3708889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1910買いました。

2004/09/17 19:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

プロジェクターを買った時から、『いずれDVI接続でDVDビデオを見よう』と心に決めていました。
今回念願叶い、1910を購入しましたので、使用報告をいたします。

使用機種
DVDプレイヤー            DENON DVD−1910
DVD・アンプ・スピーカーユニット   DENON DHT−1000DV
プロジェクター           三 菱 LVP−D1208
スクリーン             ピュアビジョン 16:9 約117インチ
                  (社名変ってます)
DVIケーブル(シングルリンク)    サンワサプライ KC−DVI−2m

DVIによる画質の違い
  
コンポーネント接続とほとんどかわらない。(期待はずれ)
(最近の720Pプロジェクターでは違いがわかるのでしょうかね?)
字幕部分がすっきりとしたが、その分ジャギが気になる。

友人から借りたDVDRが途中で止まり見れない。
全般にDENON製品はDVD読み取り能力が悪いのでしょうか?


個人的意見・感想等

DVIに接続すれば画質が激変すると思っている方へ 
期待しないほうがいいです。ただ、それでも見たい人は、3万円程度の出費だと思って購入してください。DVI接続だけに限っていえば、2910・3910のように高価な機種を買っても結果は同じだと思います。(未確認)

購入満足度 50%

プレイヤーにしろプロジェクターにしろ、今はまだ過渡期の時代です。近い将来HD−DVDが発売され、ソフトが充実し、フルHD(1920×1080)プロジェクターの値段が安くなるまでじっと我慢です。

購入を迷われている方へのご参考となりましたら。



書込番号:3276670

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴろぴろぽんさん

2004/09/21 13:26(1年以上前)

なかなか的を得た意見ですね。凄く参考になりました。
私も1910が発表された時は食指が動きましたが、
よく考えるとHD−DVDが控えている現時点では
無理して買い換える必要が無いかなと感じています。
ただ、DVDプレイヤーを初購入される方には十分
検討の余地はあると思います。
やはりプロジェクタなどの大画面になると少しでも
画面がボヤケルと気になりますからね。

書込番号:3294010

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/21 19:18(1年以上前)

私もD1208ユーザーなのですが、DVI接続時のアップコンバートは1024*576
も可能なのでしょうか?
今はPCからDVI接続でDVDを再生しているのですが、再生するまでの操作が非常に面倒です。
DVI接続で1024*576がリアル表示できるのなら、購入を検討したいと思ってます。

書込番号:3295044

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/22 18:22(1年以上前)

htpc2 様

PJと1910をDVI接続し、プレイヤー本体にあるOFF・480P・720P・1080i切り替えスイッチで720P等を選択し、PJリモコン側でDVI-Dを押すと簡単に映ります。

ご質問のリアル表示とは、PJリモコン側のREALを押すとどう映るかということですか?
ちなみにASPECT16:9と同様フルにスクリーン投影されます。

PJ取扱説明書39ページ信号表示720P60→1024×576のことでしょうか?

HTPC(ホームシアターパソコン)の知識が乏しく、ご質問の内容を十分把握できず、的外れな回答になっているかもしれませんがお許しください。

書込番号:3298828

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/23 00:36(1年以上前)

すきよ!朔ちゃん さん
回答ありがとうございます。
アップコンバートは「720P・1080i」の二つしかないとのことですね。
D1208のパネル解像度1024*576ぴったしにアップコンバートができないものかと思っていたのですが。
PCから1024*576で入力する場合とそれ以外の解像度で入力する場合とでは
画像の鮮明度が相当違います。
ですから、DVDプレイヤーで720Pにアップして入力しても、D1208で576Pにダウンすることになって、画素変換を2度することになり、画質で不利だと思われます。
実際に比べてみないとわかならないとは思いますが。


書込番号:3300528

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/23 19:41(1年以上前)

htpc2さんの御回答、たいへん勉強になりました。

DVI接続による画質向上がある・ないについて、さまざまな掲示板の書き込みがありましたが、私なりの整理がつきましたので下記に記載します。

@映像機側がリアル表示可能であれば画質は向上する。
                 (例えば1280×720プロジェクター)

A私のPJのように(1024×576)では、720P表示のときはアップコンバートとダウンコンバートの2回の画素変換を行わなければならないため画質向上に不利である。(あまり恩恵を受けられない)

BDVI接続による画質向上の過度の期待・思い込みが表現を主観的にさせる。

以上のように整理しましたが、ご意見・反論等ありましたら書き込みください。


書込番号:3303736

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/23 22:38(1年以上前)

すきよ!朔ちゃん さん
いまのところDLPだけが画素を直接デジタル制御できるらしいので、そのメリットを最大限に生かすにはやはりPJパネルの画素数に1:1となるようにデジタル入力するのがベストだと思います。
MOMITUのV880にはカスタム設定があって、576Pも出力できるのらしいのですが、製品ムラがヒドイらしくて。
でも、私はBSDチューナーからの出力を1080iの固定にしてPJに入れてますが、
そうすることで480Pや480iソースがチュナー側でアップコンバートされ、画質が向上します。(アナログ接続)
ですから、1:1で入力できなくてもアップコンバートのメリットはあると思います。

書込番号:3304650

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/24 21:58(1年以上前)

htpc2 様

いろいろご教示有難うございます。
今後もD-1208ユーザーとしてよろしくお願いいたします。

書込番号:3308737

ナイスクチコミ!0


NACHIONさん

2004/12/29 22:37(1年以上前)

>友人から借りたDVDRが途中で止まり見れない。
>全般にDENON製品はDVD読み取り能力が悪いのでしょうか?

本機を購入して二ヶ月くらいになりますが、私のところでは
全然そんなことないですよ。

他の機種で読めないディスクを何事もなく再生してくれたこ
とも幾度かあります。その逆は今のところまったくありません。
また、+R DLの再生もまったく問題ありません。

このあたりは、様々な環境によって結果は違ってくると思う
ので、参考程度です。

書込番号:3704302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください!

2004/12/26 17:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-310-S

スレ主 osiosiさん

この価格帯でヘッドホン出力のあるプレーヤーご存じないですか?
おしえてぇー

書込番号:3689224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > DENON > DVD-A11-N

スレ主 typhoon-no15さん

DENON DVD-A11とmarantz DV9500のどちらかの導入を考えています。
AVアンプにはDENON RINKが付いています。
価格的なものは考慮されなくても結構ですのでアドバイス願います。
ちなみにテレビは32型ブラウン管で、映画だけでなく音楽も聴きます。
映像、音質に分けて教えていただけると助かります。

書込番号:3373801

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 typhoon-no15さん

2004/10/14 19:52(1年以上前)

アバックで在庫一掃の大安売りしていたのでDVD-A11を
購入しました。

書込番号:3384885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/10/19 17:45(1年以上前)

私も以前から気になっていたこの機種を、アバックのセールで昨日購入しました。PIONEER DV-S858Aiからのリプレースです。969とDV9500も検討対象でしたが、先ず筐体が代わり映えせず軽い969はパスし、次にこの機種の価格が下がった点と本体重量、現在所有している SONY TA-DA9000ES とのi.Link接続出来る事等考えこちらにしました。TA-DA9000ESとのi.Link接続も問題なく認識表示し何より858から音が劇的に変わった事に驚かされました。又この掲示板に書かれている様な動作の遅さは特に感じませんでした。DENON Link出来るアンプをお持ちならこちらが良いのではないでしょうか?

書込番号:3401902

ナイスクチコミ!0


スレ主 typhoon-no15さん

2004/10/21 22:08(1年以上前)

歯磨専科さんもアバックで買われましたか。私も購入して気に入っているんですけど、一つ問題があって自分のAVアンプのDENON RINKがセカンドエデションじゃなかったので接続できなかったんです。メーカーに問い合わせたら無料でバージョンアップしてくれるということなので安心しましたが、パンフレットにもそういう情報は載せて欲しいと思いました。

書込番号:3410185

ナイスクチコミ!0


Deckard2000さん

2004/10/25 09:10(1年以上前)

歯磨専科様にお尋ね致します。i-link接続可能かつ高音質なDVD-A11の購入を真剣に検討中なのですが、DENONのi-linkは相性問題が多いと聞いて躊躇してしまっています。SONYのTA-DA9000ESと問題なく接続可能だったとのことですが、SACD再生の際に「H.A.T.S」は上手く作動していますでしょうか?また、DVD-Audioの96KHz/24bit/5ch再生等も問題ないでしょうか?御手数ですが、御報告して頂けると幸甚です。m(_ _)m

書込番号:3421548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/10/26 16:54(1年以上前)

Deckard2000様に回答させて頂きます。SACD再生の際に「H.A.T.S」は設定ONで問題は無い様です。 また、本日DVD-Audioに対してi-link接続出来るバージョンアップの予定があるかどうかをSONYに問い合わせてみましたが現在はまだコメント出来ないとの事でした。

書込番号:3425631

ナイスクチコミ!0


Deckard2000さん

2004/12/23 01:38(1年以上前)

歯磨専科様

丁寧な御回答ありがとうございました。
この一ヶ月の間はめちゃめちゃ急がしくて、
書き込みが遅くなって申し訳ございませんでした...。m(_ _)m

> SACD再生の際に「H.A.T.S」は設定ONで問題は無い様です。

これが一番知りたかった点なので一安心です。(*^-^*)

ただ、残念ながらアバックの特価品は
売り切れてしまいました...。(T-T)

とりあえず、他店で12万円を割り込むのを期待して
もう少しだけ待ってみようかと思います。

書込番号:3672748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2004/12/09 09:32(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

スレ主 てるちゃん!さん

ソニーのTA-DA7000ESのようなアンプにHDMIで出力する場合
DVD-3910とDVD-2910を使用した場合,画質と音質面での違い
というものはあるのでしょうか.
価格差によるシャーシの制振性などの微妙なマニアックの
領域はこの際置いておいて,現実的な意見をお願いします.

書込番号:3606514

ナイスクチコミ!0


返信する
たまねぎ@さん

2004/12/11 03:36(1年以上前)

デジタル接続では機体の差がでるのか、という疑問だと解釈しました。
下記のリンクではTA-DA9000ESでiLINKというデジタル伝送について触れています。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news029_2.html
>ではiLINK接続時でも、プレーヤーの違いによる音質差はあるのだろうか?
中略
> プレーヤーが読んだデータと、DA9000ES内で受信したデータは完全に同一のハズなのだが、それでも音が違う。

このライターはデジタル接続でも変化ありと感じています。
本当に違いがあるのか、仮に違いがあった場合自分がその違いを判断できうるのか
という疑問があります。
自分はアナログと比べデジタルはその差は小さいものだと思いますし、その差というのは微妙なマニアックの領域から由来するものではないかと思います。

書込番号:3614582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/13 09:43(1年以上前)

違いは確実にあるでしょうが、そもそもその違いを気にすること自体既にマニアックな領域だと思うが。
店頭に行って自分の目と耳で検証すればいいよ。それが一番現実的。

書込番号:3625677

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるちゃん!さん

2004/12/13 16:02(1年以上前)

たまねぎ@さんどうもありがとうございます.
教えていただいたホームページ参考になりました.
デジタル貧者さん.ストレートな表現で思わず笑って
しまいました.
確かに私は高校時代に自作スピーカー作りにはまった
結構マニアックかもしれない人間ですが,ここ10年くらい
オーディオから遠ざかっており,この度引越を機に
システムをすべて入れ替えることにしたので,今いろいろ
研究しているところです.
今後ともアドバイスよろしくお願いします.

書込番号:3626846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)