
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月16日 00:01 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月14日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月7日 09:51 |
![]() |
20 | 1 | 2008年3月29日 00:35 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月24日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月21日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話様です。いつも勉強させていただいてます。
最近この機種を購入したのですが、
すでにお使いの方々に教えてもらえたらと思い投稿しました。
DVD映画の再生で再生ボタンを押した直後や、
DVDのトップメニューから本編再生へ移る時等
「カチッ、カチッ」と2回、機械の中から多少大きな音がしますか?
リレーの接点がくっついた時のような。
この機種の仕様なのでしょうか。
気になってしまったので是非よろしくお願いいたします。
0点

カチッ、カチッは、この機種の仕様です。
頻繁に操作を行うと結構気になりますよね。
書込番号:5659994
0点

サマルカンドさん ご教授ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
確かに気になる音ですよね。
私は高級機種を購入したのが初めてで分からないのですが
この機種に限らず他メーカーの物でも、
高級な機種は多かれ少なかれこのような音がするのでしょうか。
でも教えてもらって本当に安心しました。よかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5691177
0点

高いメカニズムには1回の動作ごとにカチ音はしますね。安いのはゴム系を使用するのでスルリと滑ったりします。
エソテリックの専用アルミ削り出しトレイはスゴイですよね〜。
書込番号:7679703
0点



昨日中古のDVD-A1XVAを約17万円で購入しました。
中古ですがかなり綺麗な品でした。
※DVD-A1XVのバージョンUP版ではなくA1XVAに変わってからの機種です。
今までは4年前に購入したDVD2900を使用しておりました。
AVアンプはパイオニアのVSA-D2011になります。
ブラウン管の32インチでは十分満足しておりましたが、今年の1月にPDP5000EXを購入
やはり大画面だといまいちなので買い替えを決断いたしました。
今後BDプレーヤーが主流になるとは思ったのですが、
この機種が17万ならと思い即決断した次第です。
その事を友人へ話すとそんな古い機種を大金を出して買うのは
馬鹿らしいといわれてしまいました。
是非教えて頂きたいのですが、この価格は適正なものなのでしょうか?
こちらの最安値は30万とかなり高額なので、いい買い物をしたと私は思っているのですが?
是非、専門家のご意見をお伺いできればと、新規で投稿させて頂きました。
ちなみにまだ数本DVDビデオを見ただけですが
DVD2900と比較するとかなり綺麗に映ると思うのですが?
性能面なども含めてご教授頂ければ幸いです。
0点

この前まで現役で販売してましたから、別に古くはないですよ。
結局これより上のDVDプレイヤーはないでしょうし。
その友人の方は、モノを見て自分で判断しているわけではなく、レッテルで判断される方のようだから、耳を傾ける必要もないと思いますけどね。いわゆるステレオタイプというやつです。
趣味のものなのだから、自分が見て聴いて良いと思えば良いということでよろしいのでは?
ちなみにここには専門家の人はあまり投稿しないと思いますし、専門家の意見はあくまで参考であり、消費者市場で何が良いと評価されるかはまた別の話です。最終意見は消費者のものであるべきです。
書込番号:7446048
1点

ムアディブさん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに私の友人は現物を見ていませんので、あまり気にしない様にします。
私としてはこの機種をこの価格で購入して良かったと思っているので
深く考えないようにしたいと思います。
今後DVD-A1XVAの良さをじっくり体験したいとお思います。
そうですか?専門家の方たちはこちらに書き込みをしないのですね。
ちなみに私から見たら、みなさん専門家の方の様に非常に
お詳しいのでその様に表現してしまいました。
これからのライフワークの為に口コミは非常に参考になります。
ご返信どうもありがとうございます。
書込番号:7449559
0点

わたしもとっても気に入ってますので大事に使っていこうと思ってます。
BDプレイヤーにはSACD再生機能が搭載されていないので、SACDマルチトラックを良い音で聞ける希少なプレイヤーでもあります。
もしクラシックも聞かれるのであれば、是非、DSDで収録された優秀録音盤を聞いてみてください。
書込番号:7454951
0点

この機種は無共震・無振動。巨大インシュレーター、下部の厚みのある鉄板、外部を覆うシールド、ディスク回転部の高級メカニズム・静音性・トレイの強度とディスク回転時にトレイがブレない、他の回路に振動や共震がない、裏パネルに大型銅板を使用、センターメカニズム、大型電源トランス、全端子金メッキ、共震のための左右の重量配分など。
PS3がボートならこれは戦艦ですね。PS3と同じなんて大間違いです。
書込番号:7673591
0点



最近とても悩んでいることがありますので、どなたかお教え下さい。
現在、私は東芝の「SD−9200」と言うDVDプレーヤーを使用しております。
かなり前のモデルですが、画質・音質ともに特に不満は無く、使用しているのですが、最近調子が悪く、故障するようになってしまいました。
そこで買い替えを検討しているのですが、私が最も重視するのは「音質」です。
プレーヤーの使用は、主に映画と映画音楽CDになります。
また、ブルーレイはハードもソフトも未だ高価なので、現在は考えておりません。
そんな中、候補にあがってきたのがこのDENON「DVD−2930」です。
SD9200とそれほど差が無いのであれば、別のプレーヤーかブルーレイ(高価ですが)を思い切って購入した方が良いのか・・・・・・。
実際に視聴できれば良いのですが、視聴出来る場所も無く、悩んでおります。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点



はじめての書き込みですがよろしくお願いします。
ブラビア40インチを使っていてPS3の代わりに買いました。(BDは見ないので)
でもPS3に比べて画質がかなり悪い気がします。
視聴はアニメが中心で、特に主線のシャープさがありません。
また全体的にボヤッとした画質に感じます。
元の値段を考えると納得できないのですが・・・
0点

ににんがしのぶ殿
貴方はもの凄い勘違いをされています。
「DVD-2930」を高いと思ってはいけません。値段相応の性能を持った立派なAV機器です。問題は「PS3」の方なのです。
「DVD-2930」と「PS3」との画質の差は、身を持って体感された事だと思います。ましてやメインとするのがアニメーションですよね。色んな専門家の方がおっしゃっているように、「PS3」は「アニメ」を相当意識した画像調整を行っています。
では、何故「PS3」の方が画質が良いのに安いのか。「PS3」が普通の「AV機器」の値段設定では無いのです。「PS3」の値段設定は、解りやすく言えば「携帯電話」なのです。
ににんがしのぶ殿は携帯電話を新規購入された事はありますか?携帯電話の原価(ネット)は、商品によって差はありますけれども、仕入れレベルで5〜8万円前後。それに利益を入れて、通常では7〜10万円の実売価格で必然です。ですが、恐らくそんな値段で購入した事無いと思います。ではなぜ安く原価割れで販売しているのか。詳細は割愛しますが、簡単に言えば「販売報奨金(インセンティブ)」を売価に還元しつつ販売しているのです。
「PS3」も実際そうです。「PS3」に関して販売店に直接インセンティブが有る訳ではありませんが、内容から見て、3万6千円などで買えるような代物ではありません。光学ドライブだけでも原価レベルで3〜4万、それにさまざまなポート・ハードが付いて・・・色々方が言われているように、「PS3」は原価レベルでとても4万円以下で買えるようなものではありません。じゃ、何故そんな企業にとってマイナスな物を売るのか?要は「ソフト販売のインセンティブを期待している」のです。それを見越してこんな破格で出しているのです。
そしてもう少し重要な点があります。DVDは「ハードのみで画質が決まるもの」ではありません。「PS3」のDVDの画質の優秀な所は、「PS3」のハードの優秀さに加え、DVDの画質を加工し高画質に変えているソフト面が相当な要因を占めている事です。そしてそのソフト面はもう終了した訳でなく、日々進化しています。「PS3」を発売日に購入し、発売日に見た「DVD画質」と「現在のPS3のDVD画質の差」は、AV機器で言う「数十万レベルの差」と言う事です。
確かに「30万円以上」出せば「PS3」以上の画質だと言われる機種も存在しないではないです。(アニメと限定されたら恐らくPS3の方が上だと思いますが)ですが、4万円のDVDを画質を越えたい為に「30万円」出せる人なら「DVD-2930」を買おうかなとは思わないと思うのですが・・・いかがでしょう?
正直今の「PS3」の性能は本当にAV専門機器メーカーに対して脅威だと思います。「PS3」と同等の性能を出す為には、お金がいるんです。ですが、AV専門機器メーカーは、販売価格以外に得る事が出来ないのです。ですので売価に転嫁するしかしようがない訳です。それで「PS3」以上の画質を「PS3の売価前後」で実現可能だと推測しますか?
『絶対に無理です!』
以上。「DVD-2930」は「値段相応」です。
書込番号:7600739
20点



DVDプレイヤー:DVD-1910・AVアンプ:AVC-1890+ブラウン管TVでDVDを観ています。
この度、プラズマテレビの購入を考えています。(ビエラPX-80)
今までより画質が落ちると思いますが、少しでも綺麗に見られる方法は何かありますか?
やはり、プレイヤーを買い換えるしかないのでしょうか。
0点

現在使用しているケーブルはなんでしょう?コンポジットやS端子ならHDMIに変えれば効果あるかも知れません。
書込番号:7576801
1点

お返事ありがとうございます。
素人なので教えていただきたいのですが、
現在は、DVD-1910→AVC-1890(D1/D2)→ブラウン管TV(D4)です。
プラズマを買った場合、DVD-1910→プラズマTV(HDCP→HDMI)にすれば良いのでしょうか?
他に、良い方法があるのでしょうか?
書込番号:7577109
0点

AVC-1890はHDMIに対応していないので、DVD-1910から映像だけDVI-HDMIでVIERAに繋ぎ音声は光でAVC-1890に接続してはどうでしょう。
HDMIへ接続すればDVD-1910のスケーラーを利用できるのでVIERAのスケーラーと見比べてどちらが良いか判断できます。
ですが人によりD端子での接続の方が好みという方もいますし、最終的にはご自分で見比べて判断するのが一番でしょうね。
書込番号:7579768
1点



DVD-3930では4:3収録のソフトをアップコンした時に
以下に在る様な症状が出るようですが、2930ではどうでしょうか?
http://cookie.halfmoon.jp/2007/04/denon.html
0点

VRモードで記録した、DVD-Rの再生も可能でしょうか?
合わせて教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
書込番号:7562627
0点

>VRモードで記録した、DVD-Rの再生も可能でしょうか?
DVD-RWは対応していますが、CPRM対応DVD-Rディスクは対応していません。
DVD-3930書き込み番号[5714673]初歩的な質問恐縮です。
>DVD-3930では4:3収録のソフトをアップコンした時に
「横線ノイズが発生します」は確認していませんが、ブレは確認していて、アップデートで対応予定です。
DVD-2920書き込み番号[5940651]ビデオ素材の再生について。
に「横線状のノイズ(何と呼ぶのでしょうか?)が一瞬出る事があります。」
とありますので、症状がでていますね。
無難なところでPS3の購入をお勧めします。
書込番号:7565929
0点

ご回答ありがとうございました。
DVD-2930は価格も安くなってきたので、購入しても良いかなと思ったのですが、残念です。
書込番号:7566116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)