
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2004年7月29日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月18日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月17日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 23:52 |
![]() |
0 | 25 | 2004年7月10日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


どなたか、ご意見下さい。AV素人です。
先日、知人から買換えるとの事でこのDVD-2900を格安で譲って頂いたので、AVアンプの購入を考えています。私はマランツを購入しようと思っていたのですが、知人からデノンとマランツは音の方向性(音質)?が違うとのことでお勧め出来ないと言われました。こういう組み合わせは良くないのでしょうか?(良い悪いってあるのですか?)また、プレイヤーとAVアンプで組み合わせ方で音質が変わってしまうものなのでしょうか?その場合どちらの音質が優先されてしまうのですか?
こういった組合せ(デノンとマランツ)をされている方はいませんか?
どうぞ、宜しくお願いします。
ちなみに、私は映画3割、音楽7割で主に洋楽POP、ジャズ、クラシックなど聴いています。
1点


2004/07/29 17:20(1年以上前)
一般的にはデノンは低音より、マランツは高音よりと言われていると思います。また、プレーヤーから音声をデジタル出力すればアンプの音色が、アナログで出力すればプレーヤーの音色が反映されます。ただ最終的にはスピーカーの音色が大きく影響してくると思います。スピーカーは何をお使いでしょうか?私はマランツのAVアンプを使ったことがないのでなんともいえませんが、そんなに気にするほどのことではないと思いますが。お店で試聴するのが一番いいとは思いますが、個人的にはこの世界良い悪いではなくて、好きか嫌いかだと思いますので。
書込番号:3084816
1点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


PAL方式のDVDの再生可能とのことですが、
変換機や対応テレビ等、特別な装置なしでも、
PAL方式のDVDの再生が可能なのでしょうか?
また、主に音楽再生用として用いるつもりですが、
デノンの特色である、厚みのある低音が継承されているのでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


本日、待望の新型後継機?DVD-3910 他2種正式発表になりました。168000円ですが期待通りの内容でマランツDV-9500を意識した力作です。
待ったかいがありました。マニアの方感想を御願いします。
0点


2004/07/15 23:29(1年以上前)
やっと発表になりましたね。
ところでDENON LINKは3rd Edition対応なんでしょうか?
書込番号:3034611
0点


2004/07/16 23:27(1年以上前)
そういえば3rdかどうかは書いてないみたいですね。
そろそろ対応して欲しいところですけど・・・
後、3910と同時に発表された2910はDENON LINKは搭載されないんですね。 これはちょっと残念です。
書込番号:3037941
0点


2004/07/17 21:15(1年以上前)
今日発売のHiViによると、3910は2ndエディションみたいですね。
3rdは次の機種でしょうか?
書込番号:3041183
0点





先日、ようやく購入しました。で、早速SANYO LP-Z2にDVI-Iで接続し(以前に書き込まれているような作動不良は解消されているようです)、視聴しています。ただ、どうもキリッとした感じではなく若干ぼやけた感じです。
プロジェクターはシアターモード、DVD-A11はDVIBlackSetはNORMALで色々調整をしたのですが、追い込みに掻けている感じです。
私と同様にDVD-A11−LP-Z2を使用している方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを・・と思いましてカキコませて頂きました。宜しくお願い致します。
0点


2004/07/10 12:44(1年以上前)
該当ユーザではありませんが、まったく別構成でDVI-D(HDMI)接続しています。
一般にプロジェクターのレンズ(スクリーン)シフトを使うと、劇的に解像度感が落ちます。Z2はシフト範囲が広い分、PCとかを1280x720で接続してみると差がよく判るらしいです。
それから、DVD-A11とDV-S969AViを店頭で見比べて後者を自分は購入しましたが、A11は明らかに解像度を上げてもファロージャ特有の色のボケた感じとエッジを強調しない画の傾向が顕著になるだけなので、ある程度は仕方ないのかもしれません。
どの程度ぼやけているのかわかりませんが、DVI接続でもDVDの場合、データ的には解像度が720x480である以上、スケーリング回路部分でファロージャのチップを使う限り、メーカーの味としてのある程度の自然なぼやけ感は残ると思います。プロジェクターのスケーリングを使った場合とと比較してみると、DVD側の問題(特性)かどうかの切り分けがある程度できると思います。
ある程度原因の切り分けができたら、後はじっくりと調整するだけです。
書込番号:3014594
0点



2004/07/10 23:52(1年以上前)
>cat.8e さん
レスありがとうございます。
実は、PionnerDV-S838AからDVD-A11に乗り換えたのですが、圧倒的にPioneerと比較すると画質は良くなっています。
>A11は明らかに解像度を上げてもファロージャ特有の色のボケた感じ
>とエッジを強調しない画の傾向が顕著になるだけなので、ある程度は
>仕方ないのかもしれません。
やはりそうですか・・。字幕にピントを合わすと若干画像がボケる感じがしますね。
そうかぁ、少しずつ追い込んでいるんですけど、やはり若干のボケが感じられます。黒のボケは液晶では仕方ないのかな・・と。
少しずつ自分好みの映像に追い込みます!
書込番号:3016567
0点





DVD-A1の後継機まだ出ませんねー…首を長くして待ってるんですが…A11はA1の後継では無いしおまけにDENONLINKは未だに2rdだし…何だかこれからも追加モデル出て来る様ですね!DVD-3890なんぞ…そこでどなたかよりA1の正確な情報お持ちで無いですか?もし知っていたら教えて頂けると有り難いです
0点

定価がA1よりも安いし軽いという理由で、A11はA1の後継機ではないと
言われていましたが・・まちがいなく後継機のようです。
デノンに聞いたら『A1の後継機と考えてください』と言われましたし。
なんかしっくりきませんけどね。
・・まあ、デノンのHPからA1が消えているのでそうなんだと思います。
A11がA1の下位でしたら、A1も残っているでしょうからね。
ですが、確かにA11の上級モデルの発売予定はあるようです。
正確な情報ではないですが45万〜50万前後のモデルが控えているとか。
さらに、その上の100万オーバーモデルも存在するらしく、そちらは
昨年のベルリンショーで発表されたDVD-Xと表記されていたモデルだと
思います。
正確な情報お持ちでなてですか?との事なのに、曖昧ですが・・
書込番号:2916837
0点



2004/06/13 18:11(1年以上前)
aimeiさん有難うございます!ですが自分がDENON営業サイドから聞いた話と随分話が食い違ってますねー…自分もDENONにまだA1の後継出て来ないの?って訪ねた事有りますが既にA11が発売されてるのに言葉を濁してましたねー!よくよく話を聞きましたが今年の末位〜来年位にはA1の後継発売は有る様です。ただあくまでこれは絶対その辺りに発売に成るのか微妙で他のユーザーさんならもっと詳しい情報お持ちかと…A11は残念ながらA1の後継と言う意味では無い様です。
書込番号:2917091
0点

A11はA1の後継機じゃないとか、そうとか・・
なんか発売されてから言われてますね。
私は、A11のDVIアップデートの際に来たサービスの方に聞いて
「A11はA1の後継機と考えて下さい、新機種は別シリーズになるみたい
ですよ。」と聞いたもので。
サービスの方よりも営業の方の方がその辺りは詳しいと思うので
Surai999さんの方が正しいのかも知れません。
雑誌も曖昧ですよね。
AVレビューのホームページなんか、A11の発表当時は
A1の後継機、新フラッグシップとか書いてあったのに・・
今では『アッパーミドルクラスのDVDプレーヤー』に変わってますから。
HiViでは『A11は間違いなくA1の後継機』と書いてある記事を見た事が
ありますし・・。
・・どーでもいいけど、気になりますよね。
しかし、デノンの営業サイドに聞ける環境でしたら、ここで聞くよりも
Surai999さんの方が詳しいのではないでしょうか?
何か情報があったら、お願いします(笑)。
書込番号:2917172
0点



2004/06/13 21:25(1年以上前)
自分は良く行く馴染みの量販店はいつも週末にデノンの営業居ますから聞いてるんですが聞いた話だとA1の後継は音質は今までのA1の音質を継続し画質については216MHz/14bitに成るんだそうです。予定定価はまだ仮の段階で60万に成りそうだとか…
それと新たに追加モデルとしてDVD-3890が予定されているみたいでこれはランク的にはAVC-3890と中間モデルなんでしょうけどこれ凄く映像回路が今までビデオDAC一つで処理してた物がスペック的には216MHz/12bitだそうですがそのビデオDACが]2216MHz/12bitをダブルで載せて発売予定なんだそうです。
書込番号:2917804
0点



2004/06/13 21:48(1年以上前)
途中で送信押しちゃいましたf^_^;でも、216MHz/12bitのDACをダブル搭載で画質の方はA1を越える画質だとか…あっ、それとこれからDENONシリーズ全てかどうか分かりませんがプレーヤーとかアンプ、スピーカー系顔付きが一新されるようです。でもA11がA1の後継とされるなら自分が聞いたのは何だったんでしょう…それとDENONLINKの3rdの認可は年内中には何とか…って事でした!あっ、それとアンプの方でAVC-A1SRAの後継もチラッと聞きましたがRoomイコライザー搭載と9.1chに成りそうな事も言ってましたよ!
書込番号:2917933
0点

60万とは…A1とランク違うような。
A11はA1の後継で別に上級機が発売ということでは。
A1もA11も映像DAC2個積んでますよ。
書込番号:2918287
0点



2004/06/14 01:46(1年以上前)
60万とはまだ確定の金額では無いですよ?それに音質に関しても明らかにA1よりもA11の方が劣ります!試聴済みですが…もし本当にA11がA1の後継ならばもうA1はとっくに廃番に成ってるのでは?今現在も未だA1はカタログにも載ってるし取り寄せも可能です。ビデオDACに関してはコンポジット、プログレッシブ他専用にダブルで搭載してくるんじゃ無いですかねー…まだ発売されてませんから良く分かりませんがDENON営業からはそう言う話でしたよ?それに自分がDENONお客様相談センターに電話した時でも、営業からもA1の後継がA11だとは言いませんでしたが…
書込番号:2919043
0点


2004/06/14 12:52(1年以上前)
A11がA1の後継だろうとなかろうと、どうでもいいんじゃないですか?
ムキになることでもないかと…
あと、気になったのはA1はHPの製品紹介ページからは消えてますよね。
書込番号:2919988
0点


2004/06/14 19:22(1年以上前)
会社のPCでデノンのホームページを再確認しましたけど、A1は生産終了してますね。
http://denon.jp/products/DVDA1.html
メールで問い合わせた際も『DVD-A1につきましては生産終了となっています。昨年リリースされたDVD-A11が、新型機となっています。』との返答でした。
確かに後継機とは言ってませんが・・
それにカタログを見ると、S/N比やダイナミックレンジなどもA11の方が上です。
映像に関しては公称の水平解像度が150本もA11が上ですし、AL24 Processing PlusがA1が2chのみ、A11は全チャンネルと価格とTHX認証以外で劣っている点がありません。
どうでもいいといいましたが・・
調べる程にA11はA1の後継機と呼んでいいのでは?と思ってしまったもので。
DC最高さんの意見の方が正しい気がします。
デノンの営業さんを信じたい気持ちもわかりますが・・。
書込番号:2920990
0点

現行機カテゴリーからも消えてますね。
dioibさんがおっしゃるように
DレンジやS/N比のスペック上の数値はA11のほうが高いです。
ですが実際に出力されるA1の音のほうが良いというのは
当時はICの集積化が進んでおらずアナログ回路領域の比率が
高かったってことなんでしょうね。
私もソニー9000ESと999ES比較した際は9000ESの方が好ましい音
だった経験あります。
水平解像度についてはNTSCでは規格外なのでPALの場合でしょう。
書込番号:2921374
0点

うーん・・結局はどっちなんでしょ?(笑)
A11がA1を完全に凌駕しなかったのが良くなかったようですね。
確かにスペック上はA11の方が上の部分も多いようですが。
それとDC最高さん。解像度ですが、垂直ではなく水平ですので
650本でもNTSCの規格になるのではないでしょうか?
720×480でしたよね。PALも720×576ですので両方に対応した
解像度なのではと思ったのですが。
私は、969AViの板で勘違いがあったもので
自信あるとは言い切れませんが(苦笑)。
書込番号:2922137
0点

>aimeiさん
ご指摘どおりです。走査線と勘違いしてました。
それでもPALの走査線は625本ですから
水平解像度は650本なので違いますよね。
DVDは540本MAXだったと思っていたのですけど?
969AViの板のことはですねぇ…かなり特殊な話で
3年近く前に某巨大掲示板からあの「単語」だけ先行して
広まってしまい評論家も指摘してなかったことなので
症状や原因を理解している人はまだ少なく気にすることは
ないと思いますよ。
書込番号:2922949
0点



2004/06/15 19:52(1年以上前)
diobさん別にムキにはなってませんが…随分A11がA1の後継だと誤解してる人が多いようです!で、デノンにも聞いてみましたが明らかにA1の後継では無いと聞きました!確かにA11は映像面とかユニバーサルプレーヤーとしてA1を上回る部分は有るとは思いますがA1の後継だから…とかそんな様な何処かで書き込みを見掛けた事有りましたがそれは違うし9月後半にまたパシフィコ横浜でA&Vフェスタ開催する様ですしそれではっきりするんじゃないですか!それとA1はHPで製品紹介は消えてるとの事ですがまだ商品は有るそうですので!
書込番号:2924865
0点

後継かどうか気にするほうが変じゃないですか?
A11がA1の後継だと何かまずいことでもあるのですか?
誤解というよりSurai999さんと他の方がメーカーから聞いた話は
くい違っているので誰も真相はわかりません。
人の価値観の違いでどうにでもとれますから
意見を押し付ける必要はないと思います。
HPでは「生産終了」と表記されてますし
13万円台の安値で叩き売られてますよ。
メーカー在庫もあるでしょうね。
書込番号:2925130
0点



2004/06/15 22:12(1年以上前)
DC最高さんどうもです!こんなに気にするのは自分が次期購入予定有るからでここの他のユーザー様の書き込みはともかく自分個人でDENON営業の方からも情報貰ってる中で明らかにA1の後継がA11では無いと聞かされてるからで有り興味ない物は正直どーでもいいですが、ま、自分も逆な立場だとしたら色々その方に指摘はするんでしょうけど…自分も少し過剰過ぎる所もいけないとは思うんですが形はどう有れ高価な買い物なんで誰しも購入する側はそれなりに慎重には成ると思うんです…不快な思い与えたのはお察し致しますが…
書込番号:2925445
0点


2004/06/18 23:39(1年以上前)
本日メーカーより、新型プレーヤー4機種、小売店向けの商品発表会を開いたそうです。デノンリンク・iリンク・HDMI装備等、かなり凄い機種もあるそうです。ただA1の後継機とはいえないものばかりだそうです。情報を集めています。
書込番号:2936121
0点


2004/06/19 00:05(1年以上前)
4機種ともA−11以下ですか? プレスでの発表はいつになるんで
しょうね。 来月出るマランツの9500との比較が興味津々です。
書込番号:2936228
0点


2004/06/19 17:02(1年以上前)
DVD-3910X フルモデルチェンジ DVI/HDMI両端子搭載 DCDiプログレッシブスキャン 216MHz/12bitDAC・2基搭載 DENONLINK IEEE1394端子 192KHz/24bit だそうです。
書込番号:2938455
0点

HiViに載っていましたが凄いかどうかは微妙。
DVD-2900の後継のようですがスペックが
A11の廉価機のような。
映像DACは2基ですがやはりA11と同じ使われ方で
色差とS/コンポジット用に分けているだけみたいです。
HDCDデコーダ登載かは不明。
ドライブメカはA11と同じものみたいです。
マランツDV-9500のほうがCP良いかも?
書込番号:2938531
0点





DVD−A11を使用しておりますが、今度SONYのAVーAMP TA-DA9000ESを購入しようと思っております。そこで質問なのですが、i-LINKでの接続はかのうでしょうか?
雑誌などでも相性の問題が書いてありましたので・・・・・
もし、両方を使用されている方がありましたらお知らせください。
*先月にi-LINKのVER.UPはすんでおります。
よろしくお願いします。
0点

i-LINKのアップデートの際に、接続するアンプは聞かれませんでしたか?
私の場合、デノン側より接続機器を教えてくれと言われましたので
ひょっとして接続相手によってアップデートの内容が異なる可能性が
あります。・・ただ聞かれただけかも知れませんが。
ここよりも、デノンに直接聞いた方が良いと思いますよ。
ちなみに私はヤマハのZ9ですが問題ありません。
CD、DVDビデオ/オーディオ、SACDすべての伝送が可能です。
ソニーの9000ESですと、接続可能でも現状DVDオーディオは不可です。
アップデートで対応予定のようですが、デノンリンク3rdよりも時期が
未定になっています。
SACD陣営のソニーが重い腰を上げたのは評価できますが・・
もう少し早くからユーザーの事を考えて欲しかったですね。
書込番号:3002183
0点



2004/07/08 22:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
DENONに聞いてみます。
Z9ですか!いいですね
i-LINK接続された感じはいかがですか?
書込番号:3008963
0点

i-LINK接続は予想しているよりも良好でした。
何よりも便利ですね。今まではSACD/DVD-Aはアナログで
5.1ch接続してたのですが、i-LINKを使うようになってからは
アナログは2ch接続のみにしました。
SACD、DVD-A共に音のキレが良くて解像感も抜群です。
ですが、音の厚みがアナログ接続の方が上と感じる場合があります。
ソフトによってi-LINKの方が良好だったり、逆にアナログの方が
良かったりという感じですね。
しかし、これも2chソフトの場合でマルチチャンネルの場合は
i-LINKのみ使用で問題ありません。
ただ、DVDビデオのドルビーデジタルやdtsに関しては
i-LINKはイマイチですかね。同軸接続の方が良いと思います。
Z9などこんな感じですが・・
パイオニアやソニーだと、また違う音の傾向かも知れませんね。
書込番号:3013352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)