DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2200か2900か

2004/05/05 02:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N

スレ主 67890さん

現在、アンプ YAMAHA AX-1400 メイン BOSE 55WER
リア BOSE 33WER センター33WER を使用しており、DVDプレイヤー購入を考えております。グレード的に2200と2900どちらがいいでしょうか。詳しい方意見お願いします

書込番号:2770564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新規購入(残像?回避の為)

2004/05/01 10:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N

スレ主 My Eye's On Youさん

新規購入を検討しています。
候補は下記のものです

デノン   DVD-2200、DVD-2900
マランツ  DV-8400
パイオニア DV-S969AVi
ビクター  XV-A77

検討理由
プロジェクターを使用し90インチで視聴していますが
画面中央に、例えば人の顔がアップで写しだされ
中央から左右に移動した際に残像というのか
ピントがずれながら移動しているというのか(ざわざわ感?)

これが視聴していて非常につらいのです。
人の顔のアップに限りません(大きな物体でもです。)

小さなものだとぜんぜん気になりません。

尚、視聴距離(3m)、作品そのものの仕様
というのもあるかもしれませんが、それをふまえて
回避できないかというのが理由です。


もちろん画質向上(輪郭部のギザギザ回避等)、
音質向上は言うまでもありません。

現在の環境
プレーヤー   サムスン DVD-618J
プロジェクター 三菱   LVP-D1208
スクリーン   ナビオ  90インチ ホワイトマット(電動式)
視聴距離         3m

結果、距離が近すぎるからだ、作品そのものの仕様だ、
ということであれば画質向上、音質向上が検討理由となります。

どれが一番適しているのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:2755451

ナイスクチコミ!0


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/02 00:49(1年以上前)

使用しているプロジェクターがD1208でしたら、
DVI端子を搭載しているのでDVI接続が可能なモデルが良いと思います。
候補からですと、マランツDV-8400かパイオニアDV-S969AViですね。
デジタル伝送ですので、コンポーネントよりも画質に有利です。
マランツは480pまでの出力ですが、パイオニアは720p/1080iへの
アップコンバートが可能ですから予算が許せばパイオニアが良いです。

コンポーネントなどのアナログ接続でも216MHz/14bitのDACを搭載して
いますから、現在のプレーヤーに比べて大幅に画質が向上すると思いますよ。大画面になるほど差が出ると思います。
ちなみに、他の候補は108MHz/12bitのDACですので。

ただ、パイオニアの場合はデジタル端子がDVIではなくてHDMIですので
DVIと接続するには変換ケーブルが必要になります。
マランツでしたらDVI端子同士なのでDVI-Dケーブルで大丈夫ですが、
せっかくでしたらアップコンバートで楽しみたいですよね。

候補にはないですが、デノンのDVD-A11もおススメです。
価格帯は上がりますが、アップコンバート対応のDVI端子搭載ですし
なによりも音質は他の候補を圧倒するレベルです。
長い目で見るなら、これも候補にしても良いかもしれません。

書込番号:2758080

ナイスクチコミ!0


スレ主 My Eye's On Youさん

2004/05/02 08:15(1年以上前)

aimeiさん 早速ご返事頂き有難うございます。

DVI接続についてはちょっと・・・と思うところがあって
考えていませんでした。その理由ですが

天吊の為、コンポーネントケーブルを引き回して約12m
あり、はたしてその価値があるのか、またそんな長いケーブル
があるのか(探せばあるようですが、予算が・・・)

またDV-S969AViですがHiVi2月号のLVP-D1208
ロングランレポートで接続できなかったとあります。
またメーカのH・Pの推奨機種に入っていませんし
変換ケーブルも5mまでしかないようです。
(その内対応するのかなぁ?)

候補に上げたプレーヤーであれば、今より画質が向上するとは
思いますが、パンニングするときの不快感がどうにか
解消できないものか、ん〜悩みますね。この不快感を感じると
作品1本見るのが非常につらい。

それから、ご紹介いただいたデノンのDVD-A11ですが予算が
合わないので、ちょと候補からはずれてしまいます。(残念)

もう少し検討してみます。

書込番号:2758664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

企業情報。

2004/03/31 23:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A11-N

スレ主 Xanxiss.さん

某電気店の話では、パイオニアのハイエンドDVDプレーヤーの技術者が、ほとんどPDP事業部に移ってしまった為、オーディオ的なしっかりとした電源部やアナログ回路を持つ50万以下のDVDプレーヤー製品を作れるのはデノンかマランツぐらいだと言っていた。

書込番号:2652545

ナイスクチコミ!1


返信する
フルコースさん

2004/04/24 10:53(1年以上前)

私はSACD&2CH支持派なので、SA-14ver.2をメインに使ってますが、DVD-Aも聴きたいと、安価で場所を取らないYAMAHAのS840を購入しました。
S840が決して悪いというのではありませんが、同じアルバムのDVD-A版を840で、CD版をSA14で再生し比較すると、840の音は個性も主張もない感じで、せっかくのDVD-Aに記録された情報が生かされていないような印象です。
そこでDENONのA11とマランツの12S2に興味があるのですが、いかがなものなのでしょうね!?
DVD-Aの音も、ある程度のレベルまで引き上げてあげたいなぁ〜。

書込番号:2730989

ナイスクチコミ!0


フラーレンさん

2004/04/30 23:54(1年以上前)

フルコースさんがSA-14ver.2の音を気に入っているのであれば、12S2が良いのではないでしょうか。marantzのCD再生音は私も大好きです。ただA-11も意外に五月蠅くなく雰囲気で聴かせてくれる音ですよ。私は映画再生を主体に考えたのでA11を購入したのですが、2chもmulti-chも含めて音楽再生をメインにするなら12S2ですね。marantzの最初の印象は“おとなしすぎ”だったんですが、逆に聴き疲れしない音のように私は考えています。それでいて映画の音声でもスクリーン全体に音場を感じる良いプレーヤーです。映像と音楽との比率、好きな音楽、音の好みで最終的にはフルコースさんがどちらを選ぶか、です。音楽再生に関してだけ言うと、同じ価格帯(と言っても結構差はありますが)の969よりはA11と12S2は遥かに音を聴かせるプレーヤであることは間違いありません。まあ、エソテリックに手が届くのであれば、また別ですが・・・。

書込番号:2754410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-3000発売?

2004/03/22 22:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N

DVC-3890 のデノンリンクに対応して4月(又は5月)にも2900とA11の後継機が出るとの情報を入手しました。
3800からちょうど1年後に2900が発売になったのを考えると当然ですが1年毎に新型が出る時代になりました。
今回は3rdヴァージョンのリンクとのことですが、2900で売りだったS/N比等の2CHでの音質も大幅にアップしているのでしょうか?情報入手た方おりましたら書き込みください。このユニバはホームシアターファンならずオーディオファンとしても一目置かれている機種なので単にデノンリンクだけならば大分価格が手頃になってきた2900のほうが2CHでDVDを楽しむユーザーなら新型よりも良いと思います。それにしても2003年の春・夏に第一位を受賞した2900の新型がすぐに出るなんて。。。凄い。
何より情報入手の方書き込み頂きたく。

書込番号:2616506

ナイスクチコミ!0


返信する
舞武さん

2004/04/27 10:36(1年以上前)

DVD-2910(仮)が八月中旬に出るらしいですよ。

書込番号:2741559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX10AIとのI-LINK

2004/02/24 00:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A11-N

スレ主 オーディオ初心者ジュンさん

この機種はI-LINKでパイオニアのAVアンプAX10AIと組み合わせてSACDを聞くことが可能でしょうか?どなたか試したことがあればおしえていただけますでしょうか?

書込番号:2508308

ナイスクチコミ!0


返信する
dioibさん

2004/02/24 02:31(1年以上前)

A11のiLINKは、現在は使用できません。
アップデート待ちになります。

書込番号:2508667

ナイスクチコミ!0


caetanoさん

2004/04/25 23:07(1年以上前)

正式発表はしていませんが、
i-LINKのアップデート、始めてますよ。
ただ、本体を送らなきゃダメですが・・・
また、使ってるアンプ名も聞かれます。

書込番号:2736852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル端子がうまくいきません

2004/04/17 20:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N

スレ主 光の闇さん

本日このPS5400とDenonのDVD2200を購入しました。早速勇んで光デジタル端子同士で接続したのですが、全く音が出ません。どういうことでしょう? 映像は見事に出ていますし、チューナーからの入力は全く問題なく、また、普通のピンプラグの接続ではうまくいっています。入力設定をアナログからデジタルに切り替えても、5400側の第二の光デジタル入力端子を使っても全くだめです。これって単なる故障でしょうか?

書込番号:2709485

ナイスクチコミ!0


返信する
これがよいよさん

2004/04/17 21:57(1年以上前)

ピュアダイレクトのデジタル出力ボタンを押すとどうなりますか?

書込番号:2709893

ナイスクチコミ!0


スレ主 光の闇さん

2004/04/19 10:13(1年以上前)

お騒がせしました。結局、Matrantz側の入力選択buttonが間違っていただけのことでした。DVDを再生していたので、DVDのbuttonと思い込んでいたのですが、光デジタルは別の入力端子なのでそのbutton=DSSというものを押さねばならなかったのです。やけくそで、そこらじゅうのbuttonを押しているうちにこのことに気がつきました。
お騒がせいたしました。でも説明書にはDSSたるものが何なのか、何もなく、これでわかるのかなという感じは否めません。

書込番号:2714838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)