
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月12日 01:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月10日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月4日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月3日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


DVD-Audio・SACDを聞けるようにしようと思い、システムを検討・買い集め中で、プレーヤーはこの機種を購入しようと考えています。それで疑問なのですが、リアパネルにあるFL2/FR2出力端子には、どういう内容の音が出てくる端子でしょうか?
DVD-Audio・SACDすなわち5.1chオーディオのソフトを再生した場合、FL1/C/FR1/SL/SR/SWにそれぞれのchの音が出力されると思いますが、その時FL2/FR2にはFL1/FR1と同じ音が出てくるのか、それとも何も出てこないのでしょうか?
また、アンプにはパイオニアのAVアンプ VSA-D1011-N を使うのですが(先日初めてAVアンプというものを買いました)、これのマルチch入力端子は、FL/C/FR/SL/SR/SW/SBL/SBR(SB:Surround Back)となっています。プレーヤーとアンプの接続は、
プレーヤーFL1/C/FR1/SL/SR/SW → アンプFL/C/FR/SL/SR/SW
はよいとしても、
プレーヤーFL2/FR2 → アンプSBL/SBR
も接続すべきなのかよくわかりません。
ちなみにスピーカーは5.1chを予定しています。(7.1chではありません)
マルチチャンネルオーディオに疎いものでご教授いただけましたら幸いです。
0点


2004/03/16 18:57(1年以上前)
2chオンリーで使用しているので実際に試したわけではなく、説明書からの参照ですが・・・。
FL1/FR1端子は2チャンネルで聴く場合に接続します。
FL2/FR2端子は5.1チャンネルサラウンドで聞く場合に接続します。
この場合、マルチチャンネルの設定をする必要があります。
1・2同時に出力はされないようです。
書込番号:2592302
0点



2004/03/16 22:17(1年以上前)
そのようになっていたのですね。逆に理解していました。
hidniftyさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:2593053
0点





誰かアドバイスをしてください。
僕は、オーディオに関して初心者です。今、アンプ(DENON AVC-A1SRA-N)・DVDプレイヤー(DVD-A11-N)・スピーカー(B&W 703)を購入を考えているのですが、あと、液晶プロジェクターの選択をどうすれば良いのかわかりかねます。予算は、20万円台に抑えたいのですが・・・。
又、このシステムでいいですか?
0点

A11を使用しているのであれば、プロジェクターはDVI入力が可能な
モデルをぜひオススメします。
デジタル伝送、720pや1080iへのアップコンバートなど、
DVI接続の利点です。
予算的に、パナソニックのAE-500かサンヨーのZ2が良いと思いますよ。
どちらを選ぶかは好みの問題ですが、Z2の方がレンズシフト機能が
あるだけ設置の条件に余裕があります。
私の場合は、レンズシフトが不要でAE-500の画質の方が好みでしたので
AE-500を使用しています。
DVI接続については、A11の掲示板を参考にして下さい。
私の書いた使用レポートや、不具合の場合の対処などもありますので。
システムですが、かなり良い組み合わせだと思いますよ。
A1SRAとA11ならデノンリンクが使用できますし、
この組み合わせならB&Wの700シリーズも生かせますしね。
書込番号:2580284
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


はじめまして。悩んでいる事があるので質問させてください。
TVにつなげてDVDを鑑賞していたところ、画像に波のようなものが発生し、特に暗いシーン等では非常に目だってしまい、気になって仕方がありません。
DVDとTVの間はS端子で接続しており、ケーブルの長さは10M程度あります。
このケーブルの長さが問題なのかと思い、別のDVDデッキ(東芝 RD-X2)を接続してみたところ、特に波のようなものは発生しませんでした。
単純に故障なんでしょうか?それとも何か別の問題なのでしょうか?
詳しい方がおられましたら、アドバイスの方を宜しくお願いいたします。
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N


何ヶ月か利用しましたが、とうとう売ることに決定しました。また、SONYのDVDに帰ります。画質は、715Pより良いのですが、一部、ちらつきもあり、ソフトに依存しますが、プログレッシブ出力にて字幕のぼやけがある。読み込みがSONYより遅い(SONYとVITORはダントツです)。
それに、MP3が25曲が17曲ほどでの認識してしまい、全てを読み込む事が出来なかった。お店で様々なメーカーで再度、いろいろ確認しましたが、やっぱりダメでした。いいところもありますが、残念です。いいのはCDプレイヤーぐらいなのかな...
0点


2004/03/09 03:46(1年以上前)
どうもはじめまして♪俺は今使ってたプレイヤーが壊れたので買い換えようと思ってるんですが、DENONの770SD-sにしようかな?と迷ってる所です…この機種にかぎらずDENONのDVDプレイヤーって他社と比べてどうなんですか?俺の用途はDVD観たりCDを聴く程度なんですが…買って損はないですかね?
書込番号:2563469
0点



2004/03/09 20:58(1年以上前)
他社と比べるにあたっては、各個人で機能を含め十人十色と思います。購入前に何を比重におくかによります。770はデザインが従来のDENONと違いますね。私の意見ですが、この価格帯ではSONYの730Por915Vを選択します。私のポイントを上げます。
1.各DISK(MP3、DVD-R)の立ち上げ読み込みが早い(20秒以上かかるようならイライラします。昔のMDプレイヤーのようで、未だに各メーカー遅いですね)
2.メディア読み込みエラーがない。715Vを利用していた時です。
3.目立って悪いと思われる所が見あたらない。(画像・音質)
4.薄く軽い。
5.MP3が日本語対応。(730P)
6.価格と性能からCPが高い。
決して、DENONが嫌いではありません。CDプレイヤーは長年、愛用させていただいております。また、プリメインAMPもいいですね。ただ、私はプリメインはマランツの14Ver2を利用しています。BOSEのSPとの相性で選択しました。いろいろ失敗もしましたが、悩んでいる間が一番楽しいですね。
書込番号:2565794
0点


2004/03/10 00:16(1年以上前)
先日2200を悩んだ末購入しました。同価格帯のソニーとパイオニアとをカタログ・専門誌・ネット書き込み・評論家の寸評等私なりに研究の上、当機に決めました。まだ短時間の視聴(洋画)ですが4年前のパイオニアS5や昨年のパナソニック録再機と比べると一目瞭然の高音質・高画質に驚いています。(まあ当たり前ですが) パイ858Aiやソニー999を使ってる友人も視聴して実売価格からして遜色ない音画に感心してました。
DVDの技術向上はめざましく、1年ごとに確実に進歩してます。パイオニア・ソニー・デノンあたりの商品であれば新商品をまず第一候補にする事がベターと思います。じっくり視聴して又報告します。市場価格6万程度としては十分に合格点の商品だと先ずは実感しました。
書込番号:2566912
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N


はじめまして。パイオニアのDV-S858Aiとこの機種で迷ってます。音楽ソフトは聴かないので、こと映像では(音質は映像DVDに限って)どちらが優れていると思いますか?パイオニアの映像DACがDENONの12bitに対して14bitと、数値上では上ですが、どれほどの効果があるのでしょうか?
ちなみに出力先のTVは32インチ/ブラウン管/デジタル・ハイヴィジョンです。
0点



2004/03/04 00:39(1年以上前)
失礼しました。なぜか最初の文章がアップされていなかったので、同じ内容をアップしてしまいました。
書込番号:2543591
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


SONYの999ESとどっちがオススメでしょうか?
TVはSONY HR600を使っています。
理想としては絵良し、音良しのモデルです。
画質、音質共にクッキリ、スッキリとしたものが好みです。
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)