
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月13日 19:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月13日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月7日 21:35 |
![]() |
3 | 9 | 2008年3月7日 08:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月24日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月18日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在2930からHDMIでLVP-HC5000に繋いで見ています。映画DVDなどはとても綺麗で満足していますが市販の音楽PV物(ビデオ素材)の激しい画面の移り変り時などに画面に一部に横線状のノイズ(何と呼ぶのでしょうか?)が一瞬出る事があります。プログレッシブモードをオートからビデオ1,2へ切り替えてもわずかに改善される程度です。画質はとても気にいっています。サブで使用しているパナソニックS97では画像はいまいちですがビデオモードに切り替えるとこの様な現象は出ません。誰か改善法などご存知の方がいらっしゃいましたら助言宜しくお願いします。
0点

もし720Pで症状が出ないのなら、DVD-3930での症状と同じ気がします。
その場合、ファームアップで直りそうです。
書込番号:7528042
0点



CDプレーヤーならこれ程値崩れしないと思うのですが、DVDプレーヤーやAVアンプは値崩れが酷いですね。
IT・デジタル関連商品と言うことなんでしょうか。
書込番号:7527574
0点



以前の書き込みで4:3収録のソフトをアップコンバートすると強制的に16:9に引き伸ばされてしまうとの書き込みがありましたが本当でしょうか?
4:3収録のソフトもそのままの比率でアップコンバートできるようでしたら購入も考えているのですが。
東芝のHD-XA2とDVD-3930でしたらDVDのアップコンの画質はどちらが良いのでしょうか?
あと、最近どのショップも在庫が無いようなのですが、どこか安く購入できるショップがあればそれも教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
0点

http://cookie.halfmoon.jp/2007/04/denon.html
強制的に引き延ばされるわけではないようですが、スケーリング時に不具合が発生するので4:3ソース主体なら別の機種にされたほうが良いと思います。
書込番号:7498769
0点

ご返答ありがとうございます。
4:3のテレビシリーズを見ることが多いので、
アップコン時にノイズが出るのは困りますので、
ご指摘の通りもう少し考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:7499303
0点




とりあえず設置して使うだけならどっちもどっちかなぁ。
環境によりけりかと。
設置場所を気にしたり、電源を気にしたり、信号ケーブルの種類を気にしたり…と手をかけるとPS3が上を行くと思います。
つまり、ポテンシャルではPS3が上だと考えています。
書込番号:7489234
0点

返信ありがとうございます 音質
画質共にPS3が上ということでしょうか もう一つ気になるのはTVかスピーカーどちらかからしか音がだせないと聞きました こちらはどなたかわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:7489536
0点

新型PS3は知りませんが、初代PS3はファンノイズが凄いと聞いています。DVDでの音楽鑑賞でファンノイズは気になりませんか?
書込番号:7489847
1点

>TVかスピーカーどちらかからしか音がだせないと聞きました
PS3のことなら仕様です、PS3ではHDMIと光から同時に出力できません。
設定変更で出力先を切り替えることは可能です。
接続方法によっては同時にも音を出せますけど、テレビのスピーカーとアンプに繋げたスピーカーは同時に鳴らさない方が良いですよ。
書込番号:7491751
0点

朝早くから返信ありがとうございます そうなると2930ですかね TVだけでみたい時もあるので・・あとPS3のすごい消費電力(300W位)だと夏のエアコン使用時が心配ナノデ傚傚
書込番号:7491844
1点

たーちゃんMさんへ
電力消費量についてはゲームをするかどうかにかかるかと思います。
純粋にAV機器として使うなら私の環境の実測値で170W前後でした。
(CD、SACD再生、起動時、終了時等)
ゲームはやっていないので判りません。
書込番号:7492109
0点

たびたびありがとうございます
170wですか・・
またPS3にかたむいてきました困りました煉
書込番号:7492422
0点

たーちゃんMさんへ
PS3の光出力音声はあまり良くないので、光を使う予定であれば、アップコンバート以外の恩恵は無いですね。
あと、熱を持ち易いので、夏場はちょっときついかも。
書込番号:7493003
1点

毎度ありがとうございます いろいろ考えて見ましたが次世代ディスクへの変換期で決め手のない今は売る時に高値のPS3をとりあえず買ってブルーレィのソフトの発売具合を見つつ様子をみるのがベストかも
書込番号:7496581
0点



高画質、高音質のSACDも再生できるDVDプレーヤーということで、購入を検討しています。
ここのレビューやクチコミでよく話題になっていますが
・ディスクの読み取り精度があまり良くない、認識しないことが多い
・放熱がかなり大きい
この2点が気になります。特に気になるのは前者です。
生産終了品ということで、現在残っているのは最終生産品だと思いますが
発売当初よりは改良されているのでしょうか。
精度が良くないというのは、ディスクを入れた時に認識に時間がかかるという他に
ランダムアクセスにも時間が掛かるということでしょうか。
せっかくの高画質、高音質を誇りながら入り口であるドライブが貧弱では不安です。
お使いの方の感想が聞いてみたいです。
0点

私の場合は、この製品が読み取り精度が悪いとは思っておりません。
SACDは一枚しか所有していないので、なんとも言えませんがCD・DVDに関しては
パッケージソフト、レコーダーで焼いたもの含めて20枚以上は視聴しておりますが
読み取りエラーになったものは今までありません。
書込番号:7440605
0点

Jusis様、ありがとうございます。
機械には当たり外れがありますね。ここでの不具合報告は一部の例で
大多数の方は問題なく使用されているものと信じたいです。
再生ならやはり専用機の方が立ち上がりも軽快だし、HDDやファンの音もないので
静かに鑑賞できると思います。
もっと気軽に買えるプレーヤーはたくさんありますが、やはり画質や音にもこだわってみたいので、本機に興味を持ちました。
カタログには「高精度ドライブ搭載」と記載されているので、期待しているところです。
この手の製品は今後、出てこないような気がします。真剣に検討してみます。
書込番号:7442557
1点



SACDの音をDSDのままアンプに出力できるプレイヤーを探しています。
AVアンプはDENONのAVC-A11XVを使用しているのですが、残念ながらHDMIver1.2に対応してないため、iLinkかDENON Link搭載のもので調べたのですが、iLink搭載の機種はすでに20万クラスのものしかないようで、一番安いものということで、この機種を考えています。充分高価なんですが(苦)
そこで質問なんですが、この機種の音質はCDプレイヤーとしてはどんなものでしょうか?
また、iLink搭載のSACDプレイヤーでお勧めのものがあれば、教えていただければ幸いです。
0点

音質面についてはアドバイスできませんが、お持ちのAVC-A11XVはDSDを直接アナログに変換できるのでしょうか?
可能であればDVD-2930のデノンリンクでストリーム出力するのがコストパフォーマンス的に最も優れていると思います。
不可能ならDSD→PCM変換を許容してPS3(20GB)のHDMIによる出力が安上がりで済みます。
書込番号:7403824
0点

SS-039さん、早々の回答ありがとうございます。
アンプはiLINK及びDENON LINKで入力したDSD信号をそのままアナログに変換できます。
PS3はすでに利用しているのですが、アンプがHDMIver1.3の入出力に対応していないので、PS3とTVをHDMIでつないで、アンプとは光デジタルでつないでいます。そのためSACDは利用できないんです。
そこでSACDの音をDSDのまま出力できるプレイヤーを探してるわけですが、
そのためだけにこのDVDプレイヤーを買うのは勿体無い気もしますね^^;
書込番号:7408394
0点

PS3はお持ちでしたか。でしたらアンプとHDMI接続してSACDを聴かない手はないでしょう。
それで音質に不満を感じられたならば、DVD-2930等のプレーヤー購入を検討されればよいのです。
SACDを聴く際の接続ですが、PS3とアンプをHDMIで繋いで音声出力させ、映像出力は付属のコンポジットケーブルでテレビと繋ぎます。HDMIケーブルを別途1本用意すると便利です。
少し値は張りますが、HDMI分配器というものがあります。
http://www.lancer.co.jp/131/1763.html
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/57906/57906.html
これらを用いれば、マルチチャンネルPCM(DSDやドルビートゥルーHDをデコードしたものも含む)をアンプに入力でき、SACD視聴時に接続を変える必要もありません。ただし、AVアンプとの相性には留意する必要があります。
書込番号:7412089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)