
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月16日 10:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月4日 21:28 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月3日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月28日 14:32 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月21日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月16日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種のSACDの音質はどうでしょうか?
特にiLINK接続で、たとえばSONYのDA9000やDA7000と繋いだ場合
XA9000ESとタメ張るくらいの音は出るのでしょうか?
0点


2005/03/05 21:35(1年以上前)
DA7000と繋いでいます。個人的な嗜好ですが、iリンクの音質では9000ESには劣ると感じています。9000ESのiリンクは絶品ですよね。A1XVのアナログ接続を含めてSACDでは9000ESの方が私は好きです。
書込番号:4025716
0点



2005/03/13 18:02(1年以上前)
44heroさん、回答ありがとうございます。
うーんそうですか。
やっぱりSACD/CD専用機には劣る面もあるということでしょうかね・・・
書込番号:4066141
0点

xvとSA1の音質比較
機器:プリ・スフィンツプロジェクト8
パワー・同プロジェクト26
スピーカー・ディナコンフィデンス5
DAC・パラサウンドの???2000
SACD(アンバラ)・・荒いと柔らかい(差はかなり少ない)
バランス接続では帯域と音量が上がるが、基本的には同じ
CD(アンバラ、デジタルアウト)・・基本的にSACDの時と
同じような感じでした。XV購入後に2ch専用にとSA1を
視聴したときの感想です
書込番号:4125288
0点

気になる記事を発見したのでお聞きします
現在A1XV使用していますがSA1を購入検討しています
アンバラのSACD再生での比較ですと大差ないのでしょうか?
それともかなりの差で購入の価値ありますか
すいませんがよろしくお願いします
書込番号:7398026
0点



一昨年ホームシアターを始め、少しずつ揃えています。アンプはDENON AVC3890、プレイヤーはDENON DVD2930です。スピーカーは10年以上前のAIWAのミニコンポについていたものを4本とサブウーファーとして中古で購入したYAMAHA YST-SW150です。
次はセンターとフロントを考えています。あわせて5-6万の予算で、前からの憧れでもあったBOSE VCS10と101MMの組み合わせにしようかなーと思っていますが、書き込みを見ているとBOSEは癖があるという内容のものが多く迷っています。用途はDVD鑑賞がほとんどですが、他のメーカーのほうが映画鑑賞にはよいのでしょうか?
DENONとの相性を考えるとどのメーカーがよいのでしょうか?
音質は好みとかあり、なんともいえないでしょうが、アドバイスいただけると幸いです。返答お待ちしております。
0点



現在、DVD再生はPS3で行ってます。
以前は、marantzのDV6200を使っていたんですが、だいぶヘタってきたのと、
PS3のアップコンバータに期待してDVDプレーヤーの座を譲ったのですが、
DVD再生時の画像ノイズ?(地デジで電波が悪いときの写りみたいなの)が
ひどいので、DVDプレーヤーを買おうかと。
(Blu-ray再生時には問題無いんだけど)
最近値が下がってきたのと、現在使用中のAVC-A1SRAにDENON Linkで繋いで
見たいと言うこともあってDVD-2930を検討しております。
もちろんDENON Linkは3rd Editionです。
そこで質問なのですが、DENON LinkはSACDのマルチチャンネルに対応していると
思いますが、HDMI接続と比べて音質的にどうなのでしょうか。
また、DENON Linkケーブルの高品質版ってDENONでしか出してないようなのですが、
ほかのメーカーでも出してたりしないんでしょうか。
http://denon.jp/company/release/akdl1.html
以前、高品質のLANケーブルで代用…なんて話も聞いたのですが、どうでしょう。
0点

うちのPS3では、そのようなノイズは発生していませんよ。
BDでは問題ないとの事ですので、DVD用ピックアップの不具合ではないでしょうか?
DVD-2930はスケーラーチップに定評あるREONを搭載していますが、
REONの能力を持ってしてもPS3のCell処理によるスケーリングを
超える事は難しいです。
以上の点から、買い換えるより先にPS3をメーカーのサービスに
診させた方がいいと思いますが・・・。
勿体ないですよ。
書込番号:7192572
0点

yanagyanさん
こんにちは。
DENON Linkの音質についてですが、HDMIよりはいいと思います。
私もDENONのAVアンプを所有しており、せっかくDENON Linkがついているので
気になってDENON Link,i−Link,HDMI,アナログ5.1CH、アナログ2Chで
SACD,DVD Audio,DVDのDTS96/24,等をマルチCh、2Chで聞き比べた
ことがあります。アンプとプレイヤーは同等の機種で同じDAC(PCM1792)です。
2Chだとアナログ接続が一番でした。とくに低音の瞬間的な力感というか、強弱がはっきりしており、好感がもてました。
マルチChだと、DENON Linkが一番で、解像度というか情報量が多く、コンサート等の
ソースではとても臨場感があり、他とは明確な差を感じました。
また、DENON Linkケーブルについては、DENON以外では、LightHouse製の
http://lighthouse-pro.co.jp/prodocts/d500.stmD−500というケーブルもあります。
私もケーブルについては気になってDENONのサポートに電話して聞いたことが
あるのですが、高価なDENON Linkケーブルに変えるよりも、スピーカーケーブルを
変える方がよっぽど音がよくなる、とのことでした。
また、同じデジタル伝送のi−Linkは交互通行の双方向通信に対し、
DENON Linkは完全な双方向通信で、信号を変換する際のジッターも発生しないため、
理論上の音質は一番いい、またHDMIの音質はあまりよくない
というようなことをいっていました。
PS3だとAVC−A1SRAの場合、SACDのデジタル伝送はできないため、
アナログ接続になると思いますが、私はPS3は使用したことがないため、
PS3のアナログの音質がどれほどのもかは分かりません。
AVC−A1SRAの音質がお好きでしたら、2930でも面白いと思いますし、
PS3の音質を気に入られていれば、修理に出されてもいいでしょうね。
書込番号:7196064
1点

>当たり前田のおせんべいさん
当たり前田のおせんべいさんのPS3では起きないとの事でしたので、故障の件も疑って
色々再生してみたところ通常のDVDでは問題ないみたいです。
どうやら、アニメ系やDVD-Rの画像(もちろんフォーマットが悪い物ではなく)に発生
しやすいみたいです。
画像処理が追いついてないのでしょうかね…不思議です。
>快鳥さん
DENON LINKはHDMIより音が良いんですね。それを聞いて安心しました。
これからHDMIが主流になる現在、アンプもHDMI1.3対応じゃないときついかなぁと思ってたんですが。
正直AVC-A1SRAを下取りに出して、AVC-3808を買いたいなとも思いましたが、まだまだがんばれそうです。
D-500は値段も手ごろ…とはいきませんが、DENONのケーブルに比べたらぜんぜん安いです。
1m:20、000円なら何とか買えなくもないかな。
PS3のアナログ接続ですが、PS2と同様のコネクタから取る以外方法がないんで、
正直酷いもんです。
別口の音声出力は、光デジタルの口とHDMIの口だけでしょうか。
できれば同軸デジタルが有ると有りがたかったんですが、PS3はHDMI接続がメインですし、
このコストパフォーマンスでこれ以上なんて言えないんで諦めてます(^^;
ちなみに、A1SRAとは光デジタルで接続してます。
色々検討すると、DENON LINKを試してみたい他、SACDのマルチチャンネルとか
DVDオーディオとか聞いてみたいんで、やっぱり買おうと思います。
PS3もBlu-ray専用になりますが、画質(これはHDMI接続)に不満はぜんぜんないんで当分は現役です。
みなさん、回答ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:7200334
0点

追記です。
PS3の画像ノイズの件ですが、どうやらアップコンバータを切ると大丈夫みたいです。
ってことは、ただの処理落ちってことですかね…
書込番号:7218110
1点

アップコンなんてそんなものですよ。PS-3は特定のソース以外では所詮ゲーム機です。
書込番号:7337570
1点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-1400-N
とりあえずDVDを見るのに購入いたしましが、映像は可もなく不可もなしと言ったところです。音質はSACD,CDとも専用プレーヤーと比べると大変劣ります。この軽量級では当たり前ですが、ほかのDVDプレーヤーを購入したので、内部の補強に着手しました。天板、底板はぺらぺらですので、銅版を貼り付け、内部の弱そうなところに鉛とブチルで補強と振動防止をし、足も鉛のリジットにしました。重量は元の4倍、果たして変化は?
大いにありました、DCD−1650SRとくらべてもほとんどわかりません。奥行き感は若干劣りますが、よく効き比べればわかる程度で、大差はありませんでした。
メーカーの修理はしてもらえなくなりますが、やってみる価値はあります。自己責任で!!
0点



何と比較されてるのかわかりませんけど、結構きれいですよ。100インチのスクリーンに映しても納得できるくらい。
もちろんA1XVAの方が一枚上手ですけど。
PS3も良いらしいのでそちらも検討されるといいですね。
書込番号:7257534
0点

私、3930もPS3も両方使っていますが、アップコンバートの絵は甲乙つけ難いですね。
音はさすがに3930の方が上です。但し、PS3は動作が速いので、こちらを使うことが多いですが。
両機とも普及タイプのプレーヤーやレコーダーに比べれば、再生能力のレベルはずっと高いです。
3930は価格も下がってきたことですし、PS3はBDも再生できて、コストパフォーマンスも高い・・・。
悩ましいところですね。
書込番号:7257916
1点

レスありがとございます
アップコンバートって4:3の画面をワイドの画面にするやつですよね?
普通に4:3でみる場合もきれいなんでしょか?
目でみてどんなふうに違うのでしょか?
あとPS3ってゲーム機ですけどゲーム機のほうが一般のプレーヤーより再生能力が高いのでしょか?
ちなみにうちで今使ってるDVD調べたらパイオニアのDVR-55というやつでした
書込番号:7262853
0点

>アップコンバートって4:3の画面をワイドの画面にするやつですよね?
>普通に4:3でみる場合もきれいなんでしょか?
>目でみてどんなふうに違うのでしょか?
アップコンバートというのは、DVDに収録されている480iまたは480pの信号を最大で1080pに変換することを指します。480i/480pの画素数は約35万、1080pは約207万です。”i”はインターレース走査、”p”はプログレッシブ走査で、一般的に後者のほうが綺麗だとされています。アップコンバートについては、
http://www.ippinkan.com/pdp-5000ex_pioneer.htm
このページの中ほどにその重要性がわかりやすい例で紹介されているのでご参照ください。PS3やDVD-3930のアップコンバート性能は、DVDレコーダーやテレビのそれに比べかなり高いとされています。
なお、PS3は4:3の映像をそのままの比率でアップコンバートできますが、DVD-3930はアップコンバートすると強制的に16:9の比率に引き伸ばされるようなのでご注意ください。
また、お使いのテレビが「フルHD 」または「フルスペックハイビジョン」と呼ばれるものでない場合、プレーヤー側でアップコンバートしてもテレビ側で画素数を207万から105万とか79万といった数字にまで減らして画面に出力されるため、プレーヤーのアップコンバート性能を十分発揮することはできません。
書込番号:7265017
1点

4:3で見るときでもハイビジョンTVで見るならアップコンバートは必要です。
もちろん4:3でもこのプレイヤーなどの方がきれいです。
>目でみてどんなふうに違うのでしょか?
階調がスムーズとか、ジャギーがないとか、立体感があるとか、マット感があるとか、浮きがないとか、クリア感があるとか、解像感があるとかですね。
書込番号:7275545
0点



一年間もメーカーのサポートにほったらかしにされたので公表します。
このプレイヤーには、DVD-AUDIO再生時に、画面が切り替わると、
音飛びが起きるという不具合があります。
DENONもそれを認めており、
1年程前に商品ごと新品と交換になりましたが、
同様の現象が起きます。
DEONONは私と同じソフトを購入し(他のソフトでも同じ現象が起きますが・・・)、
対処すると言いました。
その後1年が経つので何度もメーカーのサポートに
その後どうなったかのか問い合わせると無視されてしまいます。
製品もサポートもまったくいい加減です。
DVD-AUDIOを聴く方はこの製品の購入は止めておいた方がいいです。
0点

DVD-3910を購入して一年半くらいですが、最近CDの再生で時々、音とびするようになりました。もちろんCD盤面は無傷できれいです。五年前に購入したビクターのCDプレイヤーで再生すると同じCDで音とびはしません。DENONプレイヤーのCDやDVD読み取り精度は貧弱なのでしょうか・・・?とりあえずレンズクリーナーを使ってみようと思っています。
書込番号:6320426
0点

音とびの原因が分かりました(正確には音とびではなく、音声が一瞬途切れる現象)。
HDMIケーブルを接続するようになってからCDが音とびするようになったみたいなので、試しにHDMI端子の出力をOFFにしてみました。そうしたら音とびしなくなりました。
それからはCD再生のときはピュアダイレクトセレクトでビデオ再生を『しない』に設定しています。今のところ音とびはしなくなりました。
HDMIケーブルを接続する前はVIDEO OUT端子でアナログ接続してましたが、その当時はそれでピュアダイレクトをビデオ再生『する』に設定していても、全く音とびはありませんでした。
たぶんHDMI端子からノイズが出ていて、それが原因の音とびだと思います。(他の人のカキコミでもHDMI端子からノイズが出ているとあります)
懇意にしている秋葉原のオーディオ店の担当者に相談したらDENONのユニバーサルプレイヤーの音とび(音声が一瞬途切れる)はかなり報告があるみたいです。
CD再生の時はHDMI端子出力をOFFにするか、ピュアダイレクトセレクトでビデオ再生を『しない』に設定した方が良いように思います。試してみてください。
書込番号:6333433
0点

昨年の11月に、安くなっているので、DVD3910を買いましたが、曲間で、一瞬遅れて再生します(オペラ等の連続物で)。今年になって、DVD3910を交換してもらいましたが、同様の現象が起きております。最近買ったDVD3930は、チャンと遅れもなく再生できているので、DVD3910は、欠陥品だと、私も思います。ただこの価額帯で、DENONに変わる製品がないので、あきらめております。
書込番号:7255801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)