DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DV-800AVかDV-610AVかで迷っています

2009/06/07 18:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:26件

教えてください。音質、映像はっきり違いがありますか?DACにバーブランのなんとかを使っているとか画像も216MHz/12bit映像DACと610に比べて倍あるとか数値上はあるようですが。。。どうなんでしょう?

書込番号:9665484

ナイスクチコミ!1


返信する
タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 20:22(1年以上前)

610AV使っていて(他にBDレコやPS3も使っています)、800AVも底値だから買い増しを考え中の者です。

610AVをPCルームのHDMI液晶モニターに繋ぐ為に、その時点で800AVと、店にあった42インチフルHDに繋いでもらって、画質の比較はしましたが、ほとんど違いが判別出来ませんでした。

自分は自宅のメインのオーディオルームでは、SONYのX90とPS3で、DVDアプコンした映像は、120インチのフルHDの液晶プロジェクターで見ているので、違いははっきりしますし、音もYAMAHAのZ7と言う最新のAVアンプで聞いていますので、自分には違いがはっきり分かります…(この場合はPS3の方が高画質でX90の方が高音質…)
つまり、映像は50インチ超えのモニターかプロジェクター、音もある程度の価格のAVアンプに繋いでやっとHDMI接続による610AVと800AVの違いが分かるかどうかだと思います。

アナログ出力(映像はD端子、音声は5.1chRCA)による画質、音質は、610AVと800AVの内蔵DAC(800AVの方が僅かにハイスペックですし、プレーヤーの筐体の造りが、800AVの方が電源部も含めかなりしっかりしているので、重心の低いワンランク上の音でSACDやDVDの音声が楽しめると思います…がこれも最低、中級クラスのAVアンプやプリメインアンプ(2chの場合)に繋いだ上でのことですので、スレ主さんがお使いのシステムとのバランスを考えられて、中級〜上級なら800AV(と言っても価格はもはや入門機ですが…)入門機レベルのモニターやアンプと接続されるなら、610AVでどうでしょうか?

ただ出た当時は5万ぐらいした800AVは、今や価格コム最安値が2万程度と、異常に安くなっているので、この価格差(約1万)なら、800AVにしちゃってもお得だと思いますし、後悔することも無いと思います。

書込番号:9675128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/06/10 10:04(1年以上前)

なるほど。参考になります。私はアンプはそこそこ高いやつ(音質重視)を使っていて、音質が一番気になるところでしたが、HDMI接続ではなく、RCAマルチアナログアウトを直接プリメインアンプ3台で(AVアンプなし)で駆動させる予定です。この接続方法だとどうでしょうか?
ほんとはブルーレイプレーヤーの方がいいのですが、6ch再生もAVアンプを通せばできるのでしょうが、AVアンプ(30万クラスの)を以前使っていましたが、いい音が出ないので使いたくないと思っています。なのでRCAアナログアウト→プリメインという変わった手法をとらざるを得なかったのです。

画質は今のところアナログテレビなのでS映像出力なので大差ないですかね〜?いずれフルスペックハイビジョンテレビを買うつもりですが、(55インチくらいの)そのくらいだとやっぱりHDMI出力を使ったら分かっちゃいますか?

書込番号:9677878

ナイスクチコミ!1


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/11 11:48(1年以上前)

スレ主さんの現状と希望は良く分かりました。

DVDプレイヤーからRCAアナログ5.1ch出力させて、プリメインアンプ(高級機)3台へ接続してマルチチャンネル再生を考えられていると…

AVアンプを通さずにプリメインアンプだけのサラウンド再生は、おっしゃる通り出来ることは出来ますが、かなり設定や音量調整が手間です。
恐らく、スピーカーもお使いのプリメインアンプに合う高級モデルをお持ちだと思いますが、DVDやblu-layのコンテンツを再生する度に、トータルボリューム(マスターボリューム)を上げ下げするのに、フロント2本のSP分のアンプ1台、サラウンド(リヤ)の2本のSP分のアンプ1台、センターSP分のアンプ1台の音量を均一に調整しないといけないので大変です。

DVDプレイヤー側でスピーカーの大きさ設定やテストトーンなどは出せたはずですが(自分はアナログ出力していないので良く覚えていません 汗)、やはりAV再生としてマルチチャンネル再生をお考えでしたら、AVアンプを使う方がはるかに便利です。

スレ主さんは以前に30万クラスのAVアンプの音に満足出来なかったとのことで、そうなると、YAMAHA、PIONEER、DENON等の50万超えのモデルでないと音質に満足出来ないかもですので、しかも今ある高級プリメインも使いたいし…となると、お勧めは10万クラスの5.1chプリアウト出力端子を持ったAVアンプを買われたらいかがでしょうか?…まずDVDプレイヤーは800AVにされた上で、そこからHDMIのみをAVアンプにはデジタル出力して、そこから5.1chプリアウト経由でお手持ちの3台のプリメインアンプへRCAアナログ出力する…
これでパワーアンプ部分は高級プリメインに左右されますから、AVアンプ内蔵より高音質になりますし、トータルボリュームの調整から、AVアンプによる各種音場(DSP系)も楽しめるのでお勧めです。

映像については、現在は昔からのS端子接続とのことなので、現状のままでは800AVなどの1080Pのアプコン出力が使えませんから、フルHDのテレビを導入されるまでの繋ぎとなりますので、AVアンプを導入されないで、音声も映像もアナログ出力なら問題ありませんが、AVアンプを導入されて、音声はHDMIによるデジタル出力…映像はS端子によるアナログ出力…の接続、または55インチクラスのHDフラットテレビを先に導入され、映像はHDMIによるデジタル出力…音声はRCA端子によるアナログ出力…の接続ですと、デジタルの方が信号の伝達が少し遅延することによる音声と映像のズレが生じます。

この現象を避ける為には、リップシンク機能搭載のプレイヤーやAVアンプを使うか、音声、映像共にアナログ系、デジタル系で統一させるしかありませんので、お気を付け下さい。

僕のスレ主さんに対する
お勧めは、1080Pにアップコンバート機能とリップシンク機能及び5.1ch(今なら7.1chも多い)プリアウト機能内蔵のAVアンプと800AVを導入されて、800AVからはHDMI1本でAVアンプに繋ぎ、5.1プリアウトをお手持ちのプリメイン3台に繋ぎ、S端子出力をお手持ちのテレビに繋いでとりあえずスタートする…ってのが先々も考えるとベストかと思います。ご検討下さい。

書込番号:9682843

ナイスクチコミ!4


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/11 20:35(1年以上前)

間違い訂正です。

blu-lay→blu-ray

書込番号:9684573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 20:41(1年以上前)

タコダさん。遅くなりました。丁寧な回答ありがとうございました。一点分からなかったのが、1080Pのアプコン出力が使えませんから、という部分です。コンポーネント出力を使っても無理でしょうか?
それとこの800AVはリップシンク機能はついているのでしょうか?

書込番号:9730551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 21:15(1年以上前)

突然、コメントさて頂きます。
『DV-800AVかDV-610AVかで迷っています』
との事ですが、私は、両方持っています。
使い方は、800AVは、オーディオルームで、
610AVは、寝室(4ch)で聴いています。
オーディオルームでは、6chで聞いています。
(CSP,SBWなし)アンプはマランツのSR7001でHDMI
接続です。
30万のAVアンプを使われていたようですが、DSD再生
の音を聞かれたのでしょうか?
あくまで私見ですが、SACDのマルチ
録音されたものを視聴されることをお薦めします。
なぜかと言うと、カーペンターズのSINGLES1969-
1981のSACD US版を聞いた時カレンの声とマルチ
録音された音を聞いた時は、鳥肌ものでした。
高級機の2CH再生の音質にはかなわないかもしれませんが
音の奥行き感【立体感】には、2chでは絶大出ないものだと
思います。カレンがそこにいるように聞こえるのです。
同じ日本版のCDで聴き比べても奥行き感が出ません。
2CHの宿命を感じます。DVD AUDIOに変換して
聞いても音質が良くなっても、奥行き感は同じです。
この立体感を経験するとCDがつまらなくなります。
高級アンプにお金を投資するなら、まず、サラウンドに
投資・挑戦した方が、いい音に目ぐり合えると思うのですが。
質問に関する回答は、上記の使い方わかると思うのですが、
800AV をお勧めします。CPは最高だと思います。この性能で
2万円台で買えるのですから。ちなみに私は、発売当初に購入
したので、5.5万円でした。
それと610AVは、画質は、あまり差はないと思いますが、音質
は,800AVにかないません。

書込番号:9957462

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽再生について

2009/06/07 02:57(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

現在、xbox360でCDとDVDを再生してるのが・・・なんという・・・すごく「中途半端」です。

皆さんレビューで「画質がいい」と絶賛されてますが、音楽再生はどうでしょうか?
音質はいいですか??

書込番号:9662823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 13:56(1年以上前)

こちらのDVDプレーヤを使用しています。
XBOXの音はわかりませんが、それなりの音だと思います。
専用のCDプレーヤーを持っていますが、それと比較すると、音は良くないです。
しかしながら、ステレオに接続しても、聞けないほどひどくないので、
値段の割には健闘していると思いますよ。

書込番号:9718813

ナイスクチコミ!0


yoshi421さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/10 09:44(1年以上前)

遅レスですが DV-610AV を音楽再生用に使ってる方が多いようです。

そちらの掲示板を覗くと参考になるかもしれませんよ。

書込番号:9831963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について教えてください

2009/06/06 14:42(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-310

クチコミ投稿数:5件

DV-310 と液晶モニターをつなぎたいと思うのですがどうしたらいいのでしょう?

ご存知の方、すでに液晶モニターとつないでいる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお教え願います。

書込番号:9659723

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/06 15:07(1年以上前)

通常PC用液晶モニターにはAV機器を繋げる端子は搭載していません、コンポジット/S端子/D端子/コンポーネント入力を持つモニターなら接続できますよ。
無ければアップスキャンコンバータで繋げることになりますね。

書込番号:9659831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/06 16:12(1年以上前)

この上の機種(DV-410?)ならHDMI端子が付いてたと思うので、スレ主さんのお持ちの液晶モニターにHDMI入力が付いてればそのまま繋げられると思います。

それか、D端子をミニD-SUB15ピンに変換するケーブルがあるので、その液晶モニターのミニD-SUB15ピン入力が、D端子やコンポーネント出力端子に対応していれば接続は可能です。

一概に「液晶モニター」と言っても何を指してるのか分からないので、せめてメーカーと型番等書かれた方がいいですよ。


>口耳の学さん
最近のPC用液晶モニターはHDMI端子が付いてるので頭ごなしにAV機器を繋げられないというのはいかがなものかと??

書込番号:9660053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/06 17:27(1年以上前)

>口耳の学さん
>クレソンでおま!さん
どうもありがとうございます、D端子を変換する方法でやってみたいと思います

あまり勉強もせずに投稿してすみませんでした。
親切に教えていただいてありがとうございました。

モニターはイーヤマのB2403WSです

書込番号:9660329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/06 18:03(1年以上前)

イーヤマB2403WSがその入力方法をサポートしてるか確認されてからの方がいいと思います。

せっかくHDMI入力がメインの液晶なんで、本来なら出力側もHDMIの方がいいと思いますが、、、。

<ご参考>
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html

書込番号:9660475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/06 18:46(1年以上前)

携帯からDV-310はHDMI端子を持たないことを調べてからのレスだったのですが、いけなかったでしょうか?

書込番号:9660628

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外付HDD

2009/06/03 19:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-310

質問です。

パソコンから地デジを外付HDDに録画したものをUSB2にて接続し、
テレビに出力する事は可能でしょうか?

私のパソコンでは、DVDに焼くのに時間がかかる&エラーが頻発の為
もし可能であれば外付HDDの購入を検討しています。
また、もしそんな機能のあるDVDレコーダー、
もしくはテレビへの出力機能のある外付HDDがあれば教え下さい。
お願いします。

書込番号:9646311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/03 19:42(1年以上前)

DV-310のUSB入力を使おうと考えられているなら、、、不可能です。
地デジのファイル形式に対応してません。

一番手っ取り早いのはHDDレコーダーを買われることだと思います。

書込番号:9646395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/06/03 19:46(1年以上前)

素早いご返信ありがとうございます!

残念な結果ですがすっきりしました。
お金が無いのであきらめてちまちま焼きますw

書込番号:9646404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ?

2009/05/31 10:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > SD-590J

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

待機中に電源付近から高周波ノイズのようなものがします。ジーというかキーンというか。
電源ONにすると消えるのですが、仕様ですかね?

書込番号:9629551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 12:28(1年以上前)

aneken1976さん、こんにちは。

本機種ではないのですが、同メーカーのテレビでも
同じような事象が発生しており、メーカー側が不良を認めております。
原因として、電源部の部品が共振して起きるそうです。

一度、メーカーサポートへ連絡されては如何でしょうか!?

参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011026/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9140071

書込番号:9764950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2009/06/28 02:22(1年以上前)

サラリーマン金太郎さん、こんばんは。
近所のリサイクルショップで購入したのですが、その後同リサイクルショップにあったソニーのDVP-NS700Hと交換してもらいました。
東芝、しっかりしてほしいですね。
リビングのテレビとレコーダーが東芝なのでちょっと心配になってきました。

書込番号:9768732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

クチコミ投稿数:55件

Windows7のメディア共有機能はDLNAに準拠しているということで、Windows7RC版
をインストールして、本プレイヤーからコンテンツが再生できるか試してみました。

共有したコンテンツは、WMVとMPEG2(HD)です。

本プレイヤーのメニューからサーバを選択した場合、共有したコンテンツの
リストを見ることができますが、リストに表示されているコンテンツのアイコン
がグレイアウトされていて再生することができませんでした。
次に、ビデオプレイヤーを選択したところ、コンテンツを認識していないようで、
コンテンツ数が0となっていました。
ちなみに、JPEGファイルやMP3ファイルの再生は可能でした。

Windows7RC版のメディア共有機能を使用して、WMVなどの映像コンテンツの再生
に成功した方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9626131

ナイスクチコミ!0


返信する
GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 17:54(1年以上前)

当方WMVおよびMPEG2-TS(HD1920*1080i)再生を確認しています。

書込番号:9631262

ナイスクチコミ!0


GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 21:38(1年以上前)

失礼しました。再生できていたのですが、更新パッチがかかったことが原因か
とにかくのその後ブライト艦長さんと同じようになり再生できなくなりました。
ネットワーク関係の設定をゆるくしたのですが、今のところ×です。
パッチはKB970421,970423,970424,971180です。
VistaSP2で同じPCから同様のファイルが再生可能なので様子見することにします。
Win7のWMP12ではmp4関係(H264/AVC)をトランスコード再生してほしいですね。

書込番号:9637394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/02 01:00(1年以上前)

GeminiVLさん、こんばんは。

私も更新パッチを全てあてているのですが、これが原因だとしたら
今後のパッチで治るのか、それとも設定次第で治るのか気になるところ
です。

せっかくトランスコード機能を持っているので、メジャーなコーデック
には是非とも対応して欲しいですね。

ちなみに、PS3ではWindows7の設定は現状のままで問題なく再生できています。
また、Windows Home Serverと本プレイヤーでの組み合わせでは、WMVは
問題なく再生でき、ハイデフのMPEG2については再生できるものとできない
ものがあります。再生できるものとできないものの違いは現状では分かって
おりません。

書込番号:9638794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)