DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアYGC8827A

2009/05/18 22:00(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-600AV

スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

ファームウェアYGC8827Aが公開されました。
 http://www.pioneerfaq.info/english/dv600.php?player=DV-600AV&question=Firmwares
YGC8827AベースStM V3.0にアップデートしました。
1回目、アップデート中にフリーズし、電源コード抜き差し後、ファームウェア情報を見るとアップデートされていました。
念の為、再度アップデートし、問題無く完了しました。

Version History:
--------------------------------------------------------------------------------
Based on YGC8827A
V3.0
------------------
- Based on new original firmware, YGC8827A
- Change font colour in DivX subttiles.
- Change background colour in DivX subttiles
- Change outline in DivX subttiles.
- Won't hear first audio in HDMI connection.
- Incorrect remaining time displayed on FL when playing SACD.
- Unintended track skipping happens when playing SACD.
- Video becomes half as large again as original one when scanning doubled size of video.
- Subtitles are flashed in certain DVD title "11th Hour".
- Horizontal line noize when playing high-speed picture
- Chroma delay error on RGB scart output only
- Improvement of OSD when title repeat
- Noise when playing DVD-audio disc which is recorded on 48KHz/24bit
- Cannot play DVD-R which condition is the following
1) DVD-R has dual layer
2) This disc is recorded in VR mode
3) This disc is recorded only 1st layer
- Noise when connecting ONKYO's amplifier by HDMI and when opening the tray

書込番号:9565646

ナイスクチコミ!1


返信する
pudさん
クチコミ投稿数:26件

2009/05/19 21:39(1年以上前)

pioneerfaqのページのCP1252にはjapaneseはありませんが、我が家のDV-600AVは日本語メニューで表示されますね。始めのponeerのロゴも変わっていますね。
皆さんもそうでしょうか?日本語でも問題なさそうですね(自己責任ですけど)。

書込番号:9570973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

2009/06/01 00:13(1年以上前)

自分のは、海外仕様なのでメニュー等英語です。
StM V3.0にしたら、再生できない不具合が出たので、StM V2.2Aに戻しました。
リージョンフリーより、UOP解除が目的なので...

書込番号:9633648

ナイスクチコミ!0


pudさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/03 17:03(1年以上前)

確かにはじめにダウンロードしたものはDVD再生できなくなったのですが、同じV3.0が25 May 2009 20:40で再アップされているようです。こちらだといけるようです。検証中です。

書込番号:9645729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

2009/06/03 23:50(1年以上前)

pudさん、有難う御座います。
25 May 2009 20:40版StM V3.0にアップデートして、再生できました。

書込番号:9647795

ナイスクチコミ!0


pc31さん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/23 12:31(1年以上前)

DV-600AVが壊れました。

Kim152さんと同様、アップグレード中にフリーズし
トレイが自動で排出された後、ディスプレイはLOADINGのまま
モニター画面は真っ黒のまま1時間ほど放置しても
まったく変わらず。

決定ボタン長押しも受け付けないので
最後の手段で電源の抜き差しをしました。

その後はHDMIの赤ランプだけが点灯したままになり
一切の操作をリモコン、本体とも受け付けなくなりました。

電源抜き差しなども何度か試しましたが状況は変わらず。
現状ではお手上げです。

修理に出すか代替機に買い換えるか思案中です。
リージョンフリーでPAL再生、SACD、DVD-AUDIO対応
HDMI出力可と自分の中では最強機種だったので
替わりの機種と言ってもなにを買えばいいのやら。

とにかくファームのアップグレードは自己責任ですが
こういう事例もあるということを心に留めて行った方が良いと思います。

ちなみに適用していたファームは
Based on YGC8827A V3.2でした。

書込番号:9895543

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

2009/07/24 22:52(1年以上前)

pc31さん
修理は保証対象外でしょうし、買い替えの方が安いかもしれませんね。

自分のDV-600AVでは、StM V3.2に問題無くアップデートできました。
ALL UPGRADES ARE ON OWN RISK!

書込番号:9902539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

生MPEG再生がどうですか。

2009/05/18 15:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

生のMPEG-2、6〜8Mbpは再生できるでしょうか。
DivXやWMV9が出来るならいけそうな気がしますが如何でしょうか。

また、本機では高画質化させてHDMIから出力するので、テレビ側に「高画質化機能」が無くてもDVD-Rがそれなりの画質で映せるということなんでしょうか。

書込番号:9563804

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/21 04:22(1年以上前)

恐縮です。近所の猫の起こされ、また追記するのをお許しください。

パナソニック、64/32GBメモリ内蔵のAVCHDカメラで撮影した〜解像度1,920×1,080ドットの「HX」(約9Mbps)〜動画って、42インチTVで綺麗なんでしょうか。さらに1,440×1080ドットの「HE」(6Mbps)はどんなものでしょうか。

HDC-TM350
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_168747.html

デジタルビデオカメラの9Mとか6Mbpsとかの映像でも、解像度が1,920×1,080ドットや1,440×1080ドットであれば、それなりに綺麗(地デジ映像並み)なのでしょうか。

DVD(ブルーレイ)レコーダーでこのくらいの解像度に設定すると、42インチTVに綺麗に写るのでしょうか。

また、9Mbpsで解像度が1,920×1,080ドットの映像をDVD(ブルーレイ)レコーダーでディスクに書き込むには、レコーダー側で解像度を設定してやると出来るのでしょうか。

HDMIでも本機でDVD-R・8MbpsのMPEG2動画再生はSビデオ程度で42インチTVでは耐えられない画質と言うことですが、解像度が1,920×1,080ドットなら8Mbpsでも綺麗に写ると理解してよいのでしょうか。

レコーダー側で番組を解像度1,920×1,080ドット、レート8Mbps、にて保存&ディスク書き出し(DVD-R&Blueray)が可能で、以前作成したDVD-R(6〜8Mbps)に比べ格段に綺麗だということでしょうか。

色々とごっちゃで整理できていなかったら、ご容赦くださいますようお願いいたします。

結局、地デジ程度の画質で再生するディスクにするのに、必要最小限の条件とは如何なるものになるのかを教えてくださらないでしょうか。

書込番号:9578340

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/31 20:05(1年以上前)

端子だけHDMIでも、余り画質にかわり映えしないようですね。

東芝ではノートPC「コスミオ」に超解像を搭載で実売10万円です。

三菱もディスプレイに超解像を付けて、既存のDVDで1680x1080dpi相当にして映せるようです。

今後、東芝の再生機器の全機種に超解像を付けて既存のDVDでハイビジョンテレビでブルーレイと遜色なく再生するようです。NECも独自の超解像用のチップを開発しました。

ソニーの先輩や同級生からブルーレイはやめておけ・・といわれてたのはこういうことだったんですんね。

東芝の超解像の期待します。

書込番号:9631921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

再生不可

2009/05/16 22:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV200

クチコミ投稿数:2件

製品仕様を信じてDVD±DLを再生しましたが不可能でした。
多数有るレコーダーの中からわざわざDV200Kを購入しましたが期待外れでした。
安物買いの銭失いでした。

書込番号:9554061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/05/19 18:08(1年以上前)

DVD+R DLでしたら私は再生できましたよ!

書込番号:9569864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/19 20:23(1年以上前)

ボンボボンボさん
DVD+RDLは出来たんですか。
記録媒体のメーカーによるんでしょうか。
maxellですが読み込めません。
DVD-RDLはどうでしょうか。
あきらめず確認して見ます。有難う御座いました。

書込番号:9570480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/19 22:28(1年以上前)

DVD-RDLは持ってないので確認できませんが、
ちなみに+RDLの方は、三菱化学メディア製です。
まだ購入したばかりですが、問題なく視聴できますよ。

書込番号:9571379

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/23 11:55(1年以上前)

DVD+R DLの方が再生互換性高いですよ。
ROM化していますので。

書込番号:9590266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/23 13:42(1年以上前)

今日届いて製品チェックしてましたが
DVD-R DL Victor 日本製で問題なく再生しました
2層DVDは作り方によっても再生互換に違いがでますのでそれもあるかも

書込番号:9590679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/07 05:51(1年以上前)

特務中尉さん他、再生確認がてきた皆さんのディスクはCPRM対応
でしょうか?
本機でCPRM対応のDVD−R DLが再生できた方がいましたらそのメーカー
を教えて頂きたいです。

書込番号:9663040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 GAUDI GHV-DV200のオーナーGAUDI GHV-DV200の満足度4

2009/06/22 13:05(1年以上前)

はい、CPRM録画されたDVD-R再生問題ありませんでした。
最初のスキャンに少し時間がかかるのが気になりましたが...
画質は、テレビがアナログ14インチなので、必要十分だと思います。
メディアのメーカーは、友人から借りているディスクなので判り兼ねますが、デッキメーカーはSONYです。

書込番号:9739664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 16:33(1年以上前)

CPRMですが、東芝レコーダーでは今のところ見えていません。
東芝レコーダーで作ったCPRMを読めるDVDプレーヤーで安いの有りませんかね。
衝動買いで失敗しました。

書込番号:9910376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 全くの初心者なのですが…

2009/05/16 12:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS53P

クチコミ投稿数:7件

本当にわからなくて、変な質問でしたらすみません。
初めてDVDプレーヤーを購入するのですが、現在、使用しているSONYのテレビ(地デジ対応のものではなく、昔の箱型のものです)に、このDVP-NS53PをつなげてDVDを見ることは可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9551330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/16 12:28(1年以上前)

そのテレビに入力端子があるなら接続して視聴できますよ。

書込番号:9551366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 12:40(1年以上前)

口耳の学さん、早速の返信を有難うございます!!
重ね重ね申し訳ないのですが、入力端子というのは、テレビの下の方に、黄色や赤色の色がついた差し込み口みたいなものでいいでしょうか?それとも何か特殊なものでしょうか?

書込番号:9551414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/16 12:54(1年以上前)

テレビの前面にある端子なら入力でしょうね、背面にも同様の端子があり入力ならそちらにも接続できますよ。
端子は赤白黄でも接続できますが、黄色の端子をS端子やD端子に変えれば画質アップしますよ。

書込番号:9551465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 13:08(1年以上前)

質問ばかりですみません。そのS端子やD端子に変えるにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:9551531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/16 14:56(1年以上前)

>そのS端子やD端子に変えるにはどうしたらいいでしょうか

テレビの型番が分からないのでなんですが、テレビの背面にS端子・D端子入力というものが有れば電気屋でケーブルを買ってきて繋げれば大丈夫です。特に変換などは必要ではありません。まずは背面を確認するか取説を観て入力端子を調べて下さい。

書込番号:9551935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/16 15:12(1年以上前)

テレビにD端子やS端子が無ければ接続できないので(S端子は黄色のコンポジットに変換できますが無意味です)、テレビごと交換になります。

入力端子があるならケーブルの交換でOKです。

書込番号:9551972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 17:55(1年以上前)

皆さま、とてもわかりやすく、とても丁寧に説明をして頂き、本当に有難うございました!!
とても不安だったのですが、これで安心して商品を購入できます。テレビを見てみたら、S端子があったので、こちらの方もやってみようと思います!!
本当に、有難うございました。

書込番号:9552626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 音楽CD再生について

2009/05/14 18:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

DV-800AVで、音楽CDを再生するときのトラブル(?)です。
DV-800AVは、購入して約3ヶ月ですが、購入当初からです。

CDをトレイに入れて、読み込みが完全に終わるのを待って(約1分)から、リモコンの再生ボタンを押してCD再生を始めるのですが、曲の先頭部分約0.3秒が切れてしまいます。
一度ストップボタンを2回押して止めたあと、もう一度リモコンの再生ボタンを押してCD再生を始めると、曲の先頭部分が切れずに、正常に再生できます。
おなじCDを一度トレイから取り出し、再度入れてみると、またおなじように先頭が切れます。
手持ちのCD20枚ほどで試しましたが、同じ症状でした。

現在、メーカーにもメールでの問合せをしており、返事待ちですが、
同じような症状を確認されている方がいらっしゃいませんか?

書込番号:9542518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/14 22:36(1年以上前)

DV-800AV所有者です。
確認したいのですが、接続はアナログ接続ですか?デジタル接続ですか?

デジタルの場合、タイムラグがある場合がありますよ。

書込番号:9543957

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 00:42(1年以上前)

リライアントさん、素早いレスに感謝いたします。

当方のシステムは、デジタルには対応しておりませんので、接続はアナログです。

ちなみに、「デジタルの場合のタイムラグ」とは、どのようなものですか?
参考にさせていただければ幸いです。

書込番号:9544890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/15 00:54(1年以上前)

あー、アナログ接続でしたか。
私はHDMIと同軸でAVアンプに繋いでいます。
AVアンプでは多種多様なデータストリームを扱うため曲の頭が途切れることがあるのです。
デジタルならこれが原因かなと、思っていたのですが…

お役に立てずすみません

書込番号:9544945

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 10:01(1年以上前)

リライアントさん、ありがとうございました。

メーカーからの回答は、まだしばらく先になりそうですが、
推測するに、ソフト的な設定ミスではないかと疑っております。

書込番号:9545876

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 12:24(1年以上前)

【上記への追記】
「ソフト的な設定ミス」とは、つまりDV-800AV自体のROM設定のことです。
念のため・・・

また、自宅のオーディオシステムは3セットあり(全てアナログ接続)、どのシステムでも同様の症状が出ます。

DV-800AVユーザーの方で、このような不具合を経験された方があればご一報ください。

書込番号:9546297

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/15 23:55(1年以上前)

 STARLOGさん、はじめまして。

 本機とAVアンプをHDMI、同軸デジタル、アナログの3系統で繋いでいる者です。トレイにCDを乗せて再生ボタンを押すと20秒弱で再生が始まります。HDMIでのみ、その時だけCDの曲頭が欠けます(SACDも)。同軸デジタル、アナログでは最初から全く欠けません。一度ストップボタンを2回押してから、改めて再生ボタンを押すとHDMIでも欠けなくなります。

 アナログ接続で曲頭が欠けるのは故障ではないでしょうか。私が本機を買ったのは去年の8月です。STARLOGさんが買われたのは3ヶ月前とのことですが、本機は発売から1年7ヶ月経過しております(ベストセラーですねw)。その間に予告無しの改良や仕様変更があったかも知れません。でも不具合だと改悪になってしまいます。アナログ接続でも、念のため初期設定で、デジタル音声出力(HDMI出力/デジタル出力)のON/OFFなどの違いも試して下さい。保証期間中なので、それでも駄目ならパイオニアに送って(往復送料無料です)直してもらいましょう。

書込番号:9549250

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/16 23:26(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、ありがとうございます。

ご指摘の初期設定での確認をしてみます。

書込番号:9554540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/23 11:34(1年以上前)

STARLOGさん、こんにちは。

購入して約7ヶ月ですが、CDのローディング後、再生ボタンを押して再生させると同様の不具合が一部のCDで、
私の場合は時々発生します。

CDのローディング後、ダイレクトに選曲すると、最初の0.3秒くらい音が出なかったりすることだけでなく、再生せ
ずに停止することもあります。
どういう訳か再生ボタンを押してCD再生後停止させてからダイレクトに選曲すると、不具合が直ってしまいます。

素人の予想ですが、収録トラック数が多いCDで不具合が発生する確率が高そうな気がします。

書込番号:9590168

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/24 02:52(1年以上前)

MIDI-AUDIOさん ありがとうございます。

あれから、メーカーよりの返信メールがあり、修理に出した方が良いとのことでした。
まだ時間的に余裕がなく、修理依頼は少し先になりますが、結果がわかり次第また書き込みたいと思います。

書込番号:9594282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/19 22:28(1年以上前)

STARLOGさん、私も800AVの購入を検討していますが、曲の頭切れが気になっています。
その後の状況を教えて頂けるとありがたいのですが。

書込番号:10502021

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/21 11:18(1年以上前)

パンプキン嬢 さんへ

現状を簡単に報告します。

その後、手持ちのCDも新規購入が増え、その分をメインに聞き直していましたら、
以前感じていた「頭切れ」が、なくなっています。
前回(今年の5月時点)では、結構古いCD(20〜30年以上前?)が、メインでした。
つまり、比較的新しいCDでは、どうも症状が出ないようです、なぜか。

これは、メーカーに修理に出したところで、「症状が再現せず」で返却される可能性が大です。
ということで、まだ修理には出さず、そのまま使用しています。
この判断が、吉と出るか凶と出るかは、わかりませんが、いづれにしても自分の責任です。
じつは、メーカー修理って、私はあまり信頼していないところもありまして、
余程のことがない限り、修理には出しません。
今回も、この考え方が根底にあっての結論となりました。

こんな後日談で、ガッカリされたかもしれませんね、すみません。

書込番号:10508397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/28 23:01(1年以上前)

STARLOGさん、その後の状況を教えて頂きありがとうございます。
800AV購入の参考にしたいと思います。

書込番号:10548541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再生機器を教えてください。

2009/05/09 14:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-610AV

スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

このプレーヤーって1280X720のDivxは再生できませんね。
この大きさのファイルは何で再生できますか?
PS3とかXboxはいけるのかな?

書込番号:9517100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/09 17:19(1年以上前)

>このプレーヤーって1280X720のDivxは再生できませんね。

対応しているのは、720x480までのファイルです。PS3での再生は問題ないと思いますよ。

書込番号:9517798

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)