
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月11日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月7日 16:10 |
![]() |
2 | 3 | 2001年12月2日 02:17 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月5日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 16:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月2日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




mp3を再生したくてDV545を買ったのにうまくいきません。
jukebox4で固定ビット44kでmp3ファイル作成、Eazy CD Creator4で焼いています。何度やっても「UNPLAYBLE MP3 FORMAT」になります。
どこか操作おかしいのでしょうか?誰か教えてください。またうまくいっている方はどんなリッピングソフトを使っておられますか?
0点


2001/12/02 12:20(1年以上前)
ど素人なので、原因等の推察はできませんが、
現在の私の環境ではうまくいっているので、環境だけ書いときます。
MP3作成ソフト:JetAudio2000
作成レート:128k
CD-R作成ソフト:B'S Recorder
CD-R:リコー MP7083A
PCは自作
書込番号:403252
0点


2001/12/06 13:12(1年以上前)
はじめまして
MP3への焼付けは、Eazy CD Creator4.0、リッパーは、CDex1.40ベータ版を使用し、DVD545での再生に問題はありません。
焼き付け時に、データCDでやっていますか。
データCDで焼き付けて再生しなければ、CDexを試してみてください。CDexで検索すればサイトはすぐ見つかります。(フリーソフト)
では、
書込番号:409926
0点


2001/12/07 01:11(1年以上前)
うまく言ってます。
ライティング・ソフトはB-s Recorder Goldです。
ドライブはi-oデータです。
一応、取説には128HZがおすすめなんて書いてありますね。
思いっきり低速で焼いたらどうでしょうか?
書込番号:411005
0点


2001/12/11 15:38(1年以上前)
このDV545に限らず最近出ているカーオーディオやポータブルCD(MP3再生できるやつ)は128kでとらないと再生できませんので作成するソフトはどこのでもいいとおもいますがそこだけ気を付ければいいと思います。あとファイル名の後に.をいれたりすると読み込まないのでファイル名は注意した方がいいです。
書込番号:418316
0点





S9から747Aに買い換えようかどうか迷っている者です。
昨日747Aの絵を見ることができたのですが、PDPにつながっていたため
細かいところまでの画質チェックができませんでした。
S9と比較した方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせください。
0点


2001/12/04 20:51(1年以上前)
私もS9を持ってて、747Aに買い替えました。
S9と比べると、色がとても鮮やかで色数も増えてる感じがしました。
あと、はじめてプログレシップで見たんですけど,字幕がはっきり見えて
動きが早いシーンでもちらつきがなく見れました。
リモコンも使いやすく3年ぐらいの間にずいぶん進化したんだなあと感心しました。
本当は747Aの上位機種がでるまで待とうと思いましたが
店頭でみてたら、欲しくなってしまい買ってしまいました。(笑)
S9から買い替えるんでしたら、デジタル技術のスピードの
早さを十分に実感できると思いますよ。
視聴環境はプロジェクターのL-10000で80インチです。
書込番号:407351
0点



2001/12/07 16:09(1年以上前)
なかなか良さそうですね。
今持っているリアプロだとプログレッシブは見られませんが、
それでもS9より綺麗に見えるかもしれませんね。
あとはボーナスの明細とにらめっこして決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:411747
0点





こんばんは。DVDのプログレッシブですが、プレイヤーとTVともに対応いていないと
だめなんでしょうか?
コポーネントからD端子(D2)では本来のプログレッシブにはならないんですよね?
なんか、いまいちわかっていないのでよろしくお願いします
0点

プレーヤー、TVとも対応していないといけません。
コンポーネント端子かD端子かは関係ありません。コンポーネント端子にプログ
レッシブ出力できれば、D2端子につないでプログレッシブで見ることができま
す。
書込番号:402725
1点



2001/12/02 01:57(1年以上前)
idealさんありがとうございます。
うちの(SONY DVP-S707D)はプログレッシブ非対応です。
やはり、最近のプログレ対応を買った方が画質は良いんでしょうかね?
書込番号:402744
0点

プログレッシブの方が画質がよくなる可能性は高いですね。
書込番号:402787
1点





そろそろDVDプレーヤーが欲しくなり、5.1ch対応で行く先はスピーカーを買い、楽しもうと考えています。
そこで、DV-545に決めミドリ電化へ行き、店員に聞くと5.1chには対応してないと言われました。パイオニアのサイトを見るとDV-545とアンプとスピーカーのセットがありましたが、アンプなしで直接スピーカーに繋いで5.1chにはやはりできないのでしょうか。予算は2万円台だったので結局買わずに帰ってきました。
でも、545の薄型には魅力があり、デザインもいいですよね。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/01 18:29(1年以上前)
>アンプなしで直接スピーカーに繋いで5.1chにはやはりできないのでしょうか。
無理です。
書込番号:401894
0点



2001/12/01 18:41(1年以上前)
早速ありがとうございます。
やはりできないんですか。残念・・・
では、HTZ-33DVはアンプ内蔵なんですか?
書込番号:401917
0点


2001/12/01 18:52(1年以上前)
そのHTZ-33DVというのは知りませんが、普通のDVDプレイヤーは
DVD---AMP---スピーカー
とつなげます。
アンプが不必要でDVDとスピーカーをつなげるタイプのものは、アンプ内臓スピーカーだと思います。(結局アンプは必要です)
DVD---(アンプ内臓)スピーカー
書込番号:401935
0点



2001/12/01 19:01(1年以上前)
なるほど・・・
在庫処分の特価品で品番は忘れましたが、パナソニックの製品で5.1Ch対応とあったのは本体にアンプが内蔵されていることになりますね。ほほぉ〜。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvd5.1ch.html
にHTZ-33DVあります。
書込番号:401949
0点

アンプは スピーカーに内蔵してくれたタイプの方が
音が良くなるような気が・・・
書込番号:402095
0点



2001/12/03 11:31(1年以上前)
>アンプは スピーカーに内蔵してくれたタイプの方が
>音が良くなるような気が・・・
スピーカーにアンプが内蔵されていれば、DV-545で5.1Chを楽しめるのでしょうか。もし、そうであれば決心つきそうです。
書込番号:404984
0点


2001/12/04 18:54(1年以上前)
5.1chを楽しむためには、Dolby Digitalデコーダーや
dtsデコーダーが必要です。
このデコーダーは、シアターセットと呼ばれるものや
最近のAVアンプに内蔵されています。
スピーカーにアンプが内蔵云々で5.1ch対応が決まるものでは
ありません。
ご予算が2万円とのこと。
これはどこまで揃えるご予算ですか?
書込番号:407213
0点



2001/12/05 15:54(1年以上前)
そうですかぁ。単に5.1chといっても色々とあるんですね。
>ご予算が2万円とのこと。
>これはどこまで揃えるご予算ですか?
とりあえず今回はプレーヤー(2万円)だけ購入しようと考えてまして、アンプやスピーカーは後にと思っています。
土曜日さん、Panasonicfanさん、高木さんのお蔭様で色々と知ることが出来、DV-545に決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:408582
0点





ここの評価は同じ人が何度でも悪い評価を投票できます。
そういう意味では参考程度でしかありません。
例えば、メチャメチャ売れている機種に、別の機種を買ってしまって
後悔した人が、その人気機種の評価を下げるために
何度も投票するような事もできます。
ここ以外の評価など、多くの情報を見比べて判断して下さい。
書込番号:402582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)