
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月15日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月15日 02:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月14日 13:27 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月19日 17:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月21日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/11/15 00:16(1年以上前)
>どっちが優れているのでしょうか。
答えになってませんが、両方とも優れています。サンプリング周波数、量子化ビット、ものすごい数字でソフトによりますがかなりの違いがあります。オーディオ店等で同タイトルのCDとSACDorDVDで試聴されてみるとよいかと思います。
>主流はどっち?
すでに両方再生できる機械もあり、当面平行して開発が進むのではないでしょうか。雑誌などでも将来的にどうなるか予測がつかない状況だと書かれてるのを見かけます。
しかし、ソフトの数が少ないし高い!ハードも高い( ̄∇ ̄;ので私はまだまだ買う気になれません。
書込番号:375750
0点


2001/11/15 00:23(1年以上前)
DVDビデオも再生できるDVDオーディオがいいかなあとおもいきや・・・・
対応ソフトはSACDのほうが多いですね・・・・
書込番号:375768
0点

質的にはSACDでしょうか。
今後規格的にSACDもDVDの中に取り込んでしまえば楽ちんですがねぇ
書込番号:375898
0点


2001/11/15 09:26(1年以上前)
DVDオーディオとSACDの共通のソフトがないので聞き比べは無理ですね。スペック的にも微妙なところです。ところで、SACDでは最近SACDマルチとゆう、新しい規格が生まれました。DVDオーディオのようにマルチチャンネルで音声が収録されています。当然専用プレイヤーが必要ですが、もうすぐパイオニアからDV−S747Aとゆうすべての音声フォーマットに対応したとんでもないプレイヤーが発売されます。10万円を切る定価で108MHz12ビットの映像DACを装備しており、映像面でもトップクラスらしいです。これからDVDオーディオプレイヤーを買おうとゆう方は要注目ですよ。
書込番号:376135
0点


2001/11/15 11:09(1年以上前)
SACDの方が若干音がいいらしいですがその差は微妙でむしろプレーヤーの差の方が大きいとおもいます。規格競争は両規格の再生が可能な機種もでてきたのでどちらかが消えるのではなく音楽のジャンルによって住分けするのでは?
書込番号:376213
0点





最近購入を検討しているのですが使用者に質問です。
5.1chアナログ出力でアンプに入れて使用している方いらっしゃいますか?
デジタル出力した場合に比べて音質は変わりますか?
(ちなみに私が持っているアンプはAVR-1801-Nです)
0点


2001/11/15 02:02(1年以上前)
DVD-Aのマルチチャンネル出力は5.1chアナログ出力でないとできません。
音の善し悪しは、状況・好みによって異なるのでなんとも・・・。
書込番号:375935
0点





先日545を購入したのですけれど、映画等の長時間作品を再生していると
1層目と2層目の切り替えと思われるタイミングで一瞬止まってしまう
現状が出ています。
この現象は層の切り替え時には必ず発生してしまうものなのでしょうか?
低価格帯の普及機では当り前の現象なのかなぁなどとも思いましたが、
同じ545を使用されている方の意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/13 13:56(1年以上前)
その現象はどんなDVDプレイヤーでも少なからず発生してしまいます。
まれに発生しないのもありますが...
ちなみにうちのPS2はひどいです。(苦笑)
書込番号:373418
0点


2001/11/13 14:33(1年以上前)
運がいいのか私の545ではそういった症状は出ません・・・
もちろん映画鑑賞時です。
僕はアンプがSONY製ですが、最近ファン(?)の音が気になります。
書込番号:373441
0点



2001/11/15 17:44(1年以上前)
なるほど…やはりある程度しかたない問題なんですね。
これを解消するとなるとやはり高級機とかにしないと無理っぽいですね。
まぁ、値段相応の性能ということで納得です。
貴重な意見どうもありがとうございました。
書込番号:376664
0点





プログレ対応プレーヤーを購入しようと思っているのですが、
どれも決定力が無く迷っています。(どれも同じなのかなあ・・・)
それは以下のプレーヤーです。
パナソニック DVD-XP30
ソニー DVP-NS900V
東芝 SD-3500
ビクター XV-P300
今の環境はパナFP30(D4端子)、FREEWAYの5.1CHシステムです。
目的はほとんどがDVDビデオ。
どなたかアドバイスお願いします。
(人の意見にすぐ流されやすいタイプなもので・・・)
0点


2001/11/13 19:59(1年以上前)
それなら、PIONEER/DV-S747Aぐらいがいいかな?
安くもなく、高くもなく、高画質/多機能でいいんじゃない?
書込番号:373806
0点


2001/11/14 12:26(1年以上前)
パイオニアのS737なんかも価格もこなれきててオススメだと思いますよ。
書込番号:374732
0点



2001/11/14 12:55(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
でも、PIONEER/DV-S747Aって上に挙げている4機種の倍以上の値段ですよね。
カタログ調べてみると、違いは音かな、と思いますが、他にも値段に合うような
機能があるのでしょうか?
書込番号:374761
0点


2001/11/14 13:27(1年以上前)
S747の売りはSACD再生と12bit108Mzの映像DACです。現在このスペックを実現しているのはこの機種しかありません。(最も185万ぐらいで14bitの映像DACを使っているのはあるらしい)ほかの機種でいいのはパナソニックのRP91です。SACDに興味がなく電気屋で画像をみて満足いくなら良いと思います。
書込番号:374802
0点





三菱の3管で130インチでしたが、すっごい綺麗でした。
さすがにこの大きさだと解像度の限界かぎざぎざ感がたまにありますが、
透明感とかすばらしいです。
ぱっと見でおー綺麗という感じ?(^^;でした。
でも視聴がエピソード1とかだし、プロジェクターの性能も大きかったと思いますが。。。
SACD、DVDオーディオもフルスペック対応だし、リモコンが
安っぽいけど買おうと思います。
パイオニアの方も来ていまして、これの上位機種について
聞いたところ、今AX-10(50万の・・・)がありますので、
そのような細かい所のチューニングを追い込んだ物を開発する予定
ですが、年明け早々とかは無理という表現でした。
間の20万くらいの機種はとりあえず出ないのかな。。。
0点


2001/11/13 08:32(1年以上前)
他の掲示板でクロマエラーが出るか出ないかが話題になったのですがそれはどうでした?
書込番号:373123
0点



2001/11/15 00:59(1年以上前)
すみません、それはどのようなエラーでしょうか?
遅れて行ったのでそんなに長くは見ていませんが特に
変なところはなかったようでしたよ。
今週末もプロジェクタ視聴会に行くのでまた使われていれば確認します。
書込番号:375838
0点


2001/11/15 11:34(1年以上前)
詳しくは良く分からないですが、MPEGデコダーの色信号処理の際生じるらしいノイズ?のことです。部分的に色信号が正しく補正せれずチラツキ?みたいなものが見えることがあるらしいのですが視てきにならなければ問題ないとおもいます。
書込番号:376245
0点


2001/11/15 16:40(1年以上前)
どうやら気にならないようですね。ひぃさんがもともと気にならないお方なのか、
DV-S747Aは前作より改善されてるのか。
なお、クロマエラーは、プログレッシブ出力される際に、赤や緑、青等の色が
縞々になる現象です。ものすごくかいつまんで書いてるので、細かい事言うと
違ってくるでしょうが、一言で言うとそういうエラーです。
エラーのサンプルです↓
http://www.hometheaterhifi.com/volume_7_4/images/dvd-benchmark-part-5-bad-cuv-lrg.jpg
なお、これが正常な絵です↓
http://www.hometheaterhifi.com/volume_7_4/images/dvd-benchmark-part-5-good-cuv-lrg.jpg
この映像は分かりやすいよう拡大されてるので、今までも気付いてない方は気付かなくて当然です。
書込番号:376565
0点


2001/11/16 01:45(1年以上前)
わたしもDV-S747Aの購入を考えてるんですが
先日行ったお店で"32インチのプログレTVなら
DV-S646やPanaのRP91で十分で
DV-S747A買ってもその2つとの差はわからない。”
みたいなこと言われちゃったんです。
32インチプログレTVじゃDV-S747Aの
100%の性能は引き出せないんですかねえ?
ご意見願います。
書込番号:377218
0点


2001/11/16 02:55(1年以上前)
大画面になるほど違いが顕著になるのは確かですが、32インチあれば
それなりに差は出ると思いますよ。なるべく変な輪郭強調のない
素直な画質のTVなら108M DACの性能を出し易いと思います。
むしろこのサイズだと上でも触れているクロマエラーが目立つ可能性があります。
上のリンク先と同じですが「TOY STORY」は全編にわたりこのエラーが
でまくるので確認には最適です。
http://www.hometheaterhifi.com/volume_8_2/images/chroma-toy-checkers.jpg
http://www.hometheaterhifi.com/volume_8_2/images/chroma-toy-story-tinker-toy.jpg
特に737はひどかったので747で改善されたのか心配です。
書込番号:377298
0点


2001/11/16 08:31(1年以上前)
電助さん。
このどこがエラーなのでしょうか?
私には気づかないので、買っても大丈夫かなぁ?
書込番号:377415
0点


2001/11/16 16:04(1年以上前)
ですから、今まで気付いてない方は、悪化してない限り、気付かないでしょう。
ですが、そういうことを言ってしまうと、さまざまな想像が飛び交うので・・・
12bit108MHzDACを採用したことにより悪化してる可能性も否定は出来ませんが、
万が一そういった製品を平気で売るならば、パイオニアは問題ですから。
それこそみんな気付いて初期不良勃発と言うことで、リコール、回収、改良。
こういったプロセスを経てちゃんとしたデッキが手に入る・・・
とまぁ、こんな空想話したところで、何にもなりませんね。
まぁ10万円という低価格製品ですから、そこまでマジに考える必要もないかと思いますけど、
折角買うんでしたら良い方が良いですからね。マジレスすれば、店頭で確認して、
見極める以外ありません。他の意見は他の意見。自分の目でお確かめ下さい。
書込番号:377878
0点



2001/11/18 22:56(1年以上前)
エラー、拡大した写真でよくわかりました。
でも普通に見れば気が付かない感じですね?
結局今回視聴のDVDプレーヤは747ではありませんでした。。。
S10と中身が一緒というマランツでした。
でも東芝からさらに凄いのが発表されましたね。
値段も随分違うみたいだし、SACD対応していませんが。
書込番号:381754
0点


2001/11/19 17:14(1年以上前)
東芝が14bitの映像dacを搭載したということは、この価格帯でパイオニアも同等以上のdacを搭載した
書込番号:382866
0点


2001/11/19 17:20(1年以上前)
搭載した
?なんでしょう?
書込番号:382872
0点


2001/11/19 17:40(1年以上前)
途中で切れてすみません。搭載したDVDPが出てくる可能性が強いと思います。パイオニアはコストパフォーマンスをかなり重視してきた会社なので新製品に他のメーカーより見劣りする物は作らないと期待も含めての見解です。
書込番号:382886
0点





テレビは将来買い換えると思ったので
プログレッシブ対応ということでSD3500を買ったのですが
静かな時に特にキーンというか、ピーというか、作動音ではないような
音がうるさいような気がするのですが。
ケーブルの接続が悪いのか、それともこんなものなのか
他に使用されている方いらっしゃったら教えて下さい。
0点


2001/11/14 09:30(1年以上前)
購入後3日の者が言うのものなんですが、音は特に気になっていませんが。
Playerと人の距離は約1.5mくらいですが。。
書込番号:374573
0点


2001/11/21 16:54(1年以上前)
TV(32・ワイド)が東芝なので、コイツに決めました。山○電機で¥25800でした。
D2(2m)接続で画質は十分満足です。特に気になる作動時の異音は感じません。TVとの距離は1mぐらいです。
書込番号:385985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)