
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月31日 19:43 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月1日 14:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月6日 03:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月29日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月4日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えて頂きたいのですが、DMR−E20で作成したDVD−RがPCのDVD−ROMで再生できません。
ファイナライズしているのですがPCでは音楽CDと認識しているようです。(音はでません)
PCは自作、WIN98SE、ドライブはパイオニアのDVD−115です。
ドライブの問題でしょうか。内蔵型でATAPIのお勧めのドライブを何か推薦して頂けないでしょうか。
パナソニックのSR−8587はDVD−RAMも問題なく再生できるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点


2001/07/31 19:43(1年以上前)
私は、8586を使っていますが読み取りしてくれませんでした。
DVD−RAMドライブを購入してムービーアルバムという
ソフトでの仕様がいいと思います、DVD−RAMどらいぶは高いですが・・・
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/dm_a2.html
こちらで詳しく載っています。
書込番号:238629
0点





ここの掲示板を参考にさせてもらい、XV-P300を購入しました。プログレ再生の設定でいろいろとDVDをテストしていたのですが、フィフス エレメントを再生しているときに、プログレランプが赤になったり、緑になったりをくりかえしてしまいます。これは、本体の問題なのでしょうか?それともソフトの問題なのでしょうか?ほかの作品(バーティカルリミット、グラディエーター、MATRIXなど)は本編中ずっと緑ランプが点灯していました。それではよろしくお願いします。
0点


2001/07/30 14:31(1年以上前)
プログレッシブ設定は何にしていますか?
書込番号:237348
0点



2001/07/30 14:43(1年以上前)
プログレッシブ設定はオートにしております。
書込番号:237359
0点



2001/07/30 14:52(1年以上前)
ちなみに付け足しですが、アニメなどのビデオ素材(カリオストロの城)は常時、赤色が点灯していますので、オートの設定は問題ないと思いますが。。。
書込番号:237362
0点


2001/07/31 01:41(1年以上前)
プログレッシブモードをシネマにしてみたらどうでしょうか。
書込番号:238044
0点


2001/07/31 16:10(1年以上前)
今思い出しましたが、私も「オート」の時は
タイタニックが緑になったり、赤になったような気がします。
書込番号:238478
0点



2001/07/31 16:52(1年以上前)
初心者ですが さん 、りゃーおー さん ありがとうございます。
早速シネマモードで試してみます。
書込番号:238498
0点



2001/08/01 08:51(1年以上前)
フィルム(シネマ)モードで問題が解決しました。確かにタイタニックもオートモードでは赤になったり、緑になったりしました。しかし、新たな問題、フィフスエレメントなんですが、コーミングが結構、発生しています。これは、ソフトの問題なのでしょうか。PANAのRP91の掲示板でもフィフスエレメントでコーミングが発生するというようなことが書いてあったし。。。とりあえず、大抵のソフトは問題ないのでいいか。。。
書込番号:239243
0点


2001/08/01 13:48(1年以上前)
コーミングとは何でしょう?
書込番号:239428
0点



2001/08/01 14:35(1年以上前)
コーミングとは、激しいシーン等でエッジが櫛状に波打って見える現象のことです。
今日、ビクターにこの件プログレランプの件でメールしてみたところ、すぐ回答がきました。ランプの点灯に関してはDVDの内容により発生するそうです。
画質を優先する場合はオートにして下さいと書いてありました。結局のところ28インチのプログレテレビで見ているので、オートもフィルムモードもあまり違いがわからないのですが。。。コーミングの件に関しては回答はいただけませんでした。
書込番号:239453
0点




2001/07/29 21:01(1年以上前)
SD-1500を安値で売っているお店が、
すでにSD-1200を扱っていないのでしょう。
書込番号:236593
0点


2001/10/12 21:00(1年以上前)
先日、イトーヨーカドーでSD1200が「10,000円」で売っていました!買えばよかった・・・・
書込番号:325711
0点







2001/07/30 17:44(1年以上前)
ビクターのご相談センターにお聞きするのが一番早いと思います、
基本的にD3端子の接続でしたら(525P)PR91はプログレ再生可能です。D1D2では無理と思います。ただ、テレビ自体が28インチでしたら、あまり気にしないでもいいような気がいたします、91自体高画質での再生をしていますので・・・
書込番号:237511
0点


2001/08/04 00:54(1年以上前)
D1の上はD3かD4が普通でD2接続のテレビなんて聞いたことないからあんまり現実的な話ではありませんが,プログレ再生はD2以上の接続で対応されるはずです。たしか、D1で525i、D2でそれにプログレ映像が含まれる525pが加わるはずです。
結局AV28MP900はD3端子があるのでプログレ映像を見ることができるはずです。
書込番号:241979
0点


2001/08/06 03:46(1年以上前)
> D2接続のテレビなんて聞いたことない
パナソニックの液晶テレビがD2端子装備ですね。
書込番号:244087
0点





PS2(SCPH-10000)をDVR用の再生デッキ(ソフトの)として
使用しておりましたが(個人の趣味のみ)、
DVR同士のi-LINK通信でのダビングに興味が有り、
(映像、音声、データ、コントロール信号)は、
どの程度の使い勝手でしょうか?(カメラを持っていないので)
レスポンス、編集機能、プレイリスト編集後の一括ダビングでの、
VR(RWでの1〜32レベルでどこまで妥協出来る範囲?)及びビデオモードのRーV2モードの録画は鑑賞に耐えられるでしょうか?
映像保存用は、所持中のDVRで良いので、
ナイター、ドラマの留守録用にE20を購入するか
i.LINK通信用にもう一台安いDVRを購入するか
ビデオモードが再生可能なPSのドライバーソフトを購入するか(笑)
たわいも無いことで非常に迷っております
何でもいいので御指導宜しく御願い致します。
DVR-2000ユーザーさんの貴重なリポート
大変興味を持って、待っています
レポート結果の公開宜しくおねがいします。 d(-_-)b〜♪
0点



すくるーじーサンにちょっとかぶるのですが、ああっ女神さまっ劇場版を買いました。ウチのは通常版(DD2ch+5.1ch)です。
ところがです。音がとぎれるのです。
現在の所持機種はDVD-A150にヤマハのDSP-A595です。
原因を突き詰めていったら、どうやらヤマハ側でDDデコードに失敗している模様。A150のアナログからは音がとぎれずに出ています。
原因が分かってもやはり、見られる状態ではないんで、買い換えと思いました。
で、アンプ入れ替えようかと思ったんですが、ヤマハではまだAAC内蔵アンプが出てないんですよね。(BSデジタルもあるのでそこまで考えます)
現在のコンビではdtsに両方とも対応してないし、1レーザー機種のためCD-Rも読めないということでDVDプレーヤーのほうでdtsデコーダー内蔵の機種でということで絞りました。
・・・アンプはあとまわしです。
この機種は、インターレース出力も54M処理とカタログに載っていますので、プログレ非対応のパイオニアプロジェクタテレビ42型使っている身としまして、プログレッシブ以外でもなかなかいいのでは?という結論。
もちろんCDプレーヤーとして使うにも、音質まで気を配っている様子がカタログから伺えます(他社や他機種はCDの音質についてあまり触れていませんでした)
あとは金額。近所では高値安定の\69,800-ナリ。
まあ、こんな崩れた購入動機があるって人もいると言うことで、ちっと書いてみました。
・・・まだ買ってませんけど。
0点


2001/07/29 01:27(1年以上前)

たかゆき7サン、どうもです。
HTPCだと、家族だれでも気軽に利用できそうにないですね。
お金もないし。
まあ、上の機種でも特に画質音質に関しては安かろうこれでよかろうだったので。
で、RP91買ってきました。
CD関係の再生機能も充実して満足です。(A150はランダムプレイとかありませんでした)
問題点はちっとOPEN/CLOSEが鈍い事ですか。どうも自分のタイミングでいくと1回目はNGです。せっかちすぎですか。
あとこれはパナソニックのクセだと思うのですが、リニアPCMやCD等2chソースでマルチスピーカーの場合。
メインをスモールスピーカー設定にしても低音域をウーファーに割り振ってくれないのですね。
ヤマハ系の考え方とはちと違うかなと思いました。
書込番号:238381
0点

ヤマハの名誉毀損にならないようにつけたしです。
A150からRP91にデッキを交換したところ、アンプでデコードしても音が飛ばなくなりました。
ヤマハ、無罪放免です。
変わってパナソニックA150有罪。ウチの親父に拉致監禁の刑。(つまり、差し上げる)
書込番号:242542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)