
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月15日 08:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月6日 11:29 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月10日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月5日 07:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月5日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月5日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




545の購入を検討しています。
下記の情報について、ご存知の方がいましたらお教え下さい。
・MP3再生機能
1. MP3ファイルのID情報の日本語表示の可否
2. 他のMP3再生機能付DVDプレーヤ(DVP-HI2等)と比べた音質
3. UIの使い勝手(ディレクトリ単位での再生やシャッフル再生があるか?)
・SVCD
4. 535で可能だったSVCD再生機能は545にもあるか
0点


2001/07/06 10:34(1年以上前)
まだ使用して日が浅いので(今手元に無いし)、記憶をたどりながら・・・
1.TV画面ではファイル名は英数のみだったです。日本語ファイル名は”T-連番”にように変換されていました(と思います)。
ロングファイル名も表示しきれてません。昔のDOSのような感じ。
2.アンプなどの同一条件で視聴してませんのでなんとも言えませんが自分の環境では非常に高音質です。
3.ディレクトリ単位の再生は可能だったと思います。ランダム再生ができます。もちプログラム再生もできます。
4.SVCD再生ってなんでしたっけ?
書込番号:213314
0点


2001/07/06 11:33(1年以上前)
これも自問自答しながら・・・
VideoCDは対応しているけど、SVCDは正式に対応しているとは言っていないそうです(パイオニア・サポート談)。
中国辺りのソフトに多いようですが、日本で一般的に購入できるオススメSVCDタイトルって何がありますか?
書込番号:213336
0点



2001/07/07 02:06(1年以上前)
SideDeepさん、情報ありがとうございました。大変参考になりました。
1.の質問についてさらに教えて頂けませんでしょうか?
MP3再生時のタイトル表示は、MP3ファイルの"IDタグ情報"ではなく、"ファイル名"だけなのでしょうか?
SVCDについてですが、市販タイトルについては残念ながら知りません。
Nero等のライティングソフトで作成が可能なようです。
書込番号:214063
0点


2001/07/15 08:43(1年以上前)
わたしの持っているのは535ですが、とあるHPの掲示板で
「SVCD再生可」と、なっていました。
普通480x480ですが、規格外の720x480が再生可能という話です。
わたしの持っている535では、704x480が限界でした。
ちょっと信じられませんが・・・。
ビットレートは、多分2500Kbitまで可能かな。
規格外で535で再生可能なのに、545では不可という話もあるようです。
どっちにしろつくりかた次第ですね。
結果:他機種と比べて画質が良いようですので、買いです。
「まりんさんの情報、引用させてもらいました。ごめんなさい」
書込番号:222194
0点





ここ1ヶ月ばかりDVDシステムを猛勉強(?)しここの評価と価格を参考に買いました。
いつもKAKAKU.COM読むだけで利用させて頂いていたのでお礼ばかりにと為にならない僕の使用評価です。
僕の使用目的はDVDはもちろんですが、「沢山持っている音楽ソフト(CD-R、MP3)を再生できる+ VIDEO-CD が再生できる+将来DVD-R/RWを使いたい」でした。これには大満足でした。
また部屋が小さくハードの置き場も狭いので省スペースであることも選択理由です。それも考えアンプはSONYのHT-K215のシステムです。
この組み合わせが良いのかどうか解りませんでしたが、家電ショップで話を聞き決めました。
使用者は女房と2人ですが、実際DVDより音楽を聞くほうが多いのでアンプのHALLやLIVE系のサラウンドは大満足です。
値段はKAKAKU.COMの最安値とアバウトの平均値段を(GIGA**へ)持っていって交渉したら即座に下3桁は切り捨ててくれました。
(KKAKU.COMのことは話していません。)
とにかく今のところ価格、機能、デザイン、スペース全て大満足です。
お礼かねての粗末なレポートでした。
0点


2001/07/05 23:26(1年以上前)
リモコンで「一発選曲」ができますからね!
(他社機はキーを押す回数が多い)
音楽ソフトが多い人は良いですね!
書込番号:212934
0点



2001/07/06 10:28(1年以上前)
年齢に関連してアイコンの顔が変わるんですね。
僕はこんなにもおっさんじゃないので(笑)変えてみよう。
昨夜はDVD、今朝も古いCD9枚をまとめたMP3を聞いてきました。
仕事中は女房が音楽CD聞きまくってるようです。
ちょっと質問ですが(誰かわかる方へ)、音楽の再生の設定の中にPCMで90Khzhz以上が可能になっています。これはどんな時に関係してくるのでしょうか?
通常の音楽CDは44.1Khzですよね。なぜそのような数値が必要なのでしょうか?PCMって言うのがまず良くわかっていません。
書込番号:213312
0点



2001/07/06 11:28(1年以上前)
自問自答。
あほなこと聞きました。音声のデジタル化ですね。音楽CDのサンプリング周波数は44.1Khzなのでそれ以上をあまり気にしたことが無かったから・・・
初めてのDVDなので・・・(笑)
パイオニアのDVD音楽ソフト(クラッシクのほんの一部)にサンプリング周波数96Khzのものが有るようですね(ブラームス)。
って言うことで買って聞いてみたいけど僕には関係ないかも。
書込番号:213331
0点







2001/07/05 15:32(1年以上前)
私も、たまたま電気屋で両方が並んでいるのを目撃いたしました。多分、ですが基本は同じ、あるいはどちらかのOEM商品なんではないでしょうか?どちらもDVDからVHSへのコピーも可能ですし。(無論コピーガードには対応していません。)しいて挙げると、リモコンがサムスンはボタンがいっぱいついていて難しそうな気がします。シャープのは小さくてかわいいリモコンがついています。女性向きなのかなぁ、なんて気もします。実際に画質を比べてないのでそれ以上のことはわかりませんです。
書込番号:212542
0点


2001/07/06 08:02(1年以上前)
背面端子を見ると、DV-NC55には光音声端子がついていません。SV-DVD5Jはついています。しかも映像系も豊富な出力端子がついています。サラウンドは両社異なるバーチャルサウンドを装備していますが、どこの電気屋も視聴できないので比較できません。どなたかお持ちの方いらっしゃいましたら、感想を聞かせてください。
書込番号:213252
0点


2001/07/10 22:47(1年以上前)
OEMじゃないような気がするな〜。
ビデオとDVDの位置が左右逆でしょ?
普通、コストを意識するこのクラスでは、わざわざそこまでしないでしょう。
それと、両機を比較出来る店なんかないような気がする。
別に高級機ではないから、そこまで真剣にこだわって買う機種ではないしね。
僕もDV-NC55を欲しいのだが、なかなか手に入らないよ。
すぐに品切れになるので(-_-;)
書込番号:217853
0点





パソコンで作成したビデオCDを見ることができるのでしょうか?
一応本体を見ると ビデオCDのマークが確認できたので販売店で聞いてみたのですが どうも要領を得ないので・・・
店頭にROMを持っていった方が早いかもしれませんが・・・
0点


2001/07/05 07:59(1年以上前)
音楽を焼いたCD-R/RWは読めるとなっていますね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010221.html
店に持っていって試させてもらったほうがいいと思います。
書込番号:212279
0点




2001/07/04 21:42(1年以上前)
出来ないと思います。 画像が乱れたり・・
書込番号:211860
0点


2001/07/04 23:30(1年以上前)
DVDソフトにはマクロビジョンのコピーガードが繋ってるので,原則にはコピーは出来ませんし,著作権保護の法律で守られてますよ。
書込番号:211979
0点


2001/07/05 07:31(1年以上前)
どうぞ
http://www.zenix-electronics.com/dvd/dvd.html
ここでZ-2000で記事検索して下さい
http://www.cdrjapan.com/
ただ、これがいいのか、本当に出来るのかはわかりません。
話は変わりますが、PX-W2410AはSD2焼けるかもしれないです。
http://www.cdrinfo.com/#newsitem994177930,70281,
書込番号:212264
0点



2001/07/05 21:12(1年以上前)
みなさん、回答ありがとう御座いました。
本体の機能としてコピーが出来ないのではなく、DVDソフトにコピーガードがあるためコピーは出来ないということですね。
了解しました。
書込番号:212823
0点





初めて掲示板に投書します。宜しく。ToshibaのTV 36zp50がありますが、この掲示板を見てPanaのDVD-RP91を買おうと思っています。接続等問題は有りませんか。誰か教えて下さい。
皆さんの掲示板を見ていると、色々問題もあるようなので心配になりました。
0点


2001/07/04 19:15(1年以上前)
今晩は,TVが1999年後期からも物であれば,問題ありませんよ,東芝もプログレ機製造してますので,大丈夫と思います,RP91だけでは無く他機もコピーガードは同じですので。RP91のプログレ処理はフラグ検出,パターン検出(RP91以外はどちらか一つで処理)の両検出に30P2-2プルも搭載した,万能機です,実際画像は,国産ではトップだと言われてます,私も使用してますが,素晴らしい画質ですよ,買って絶対損は有りません!超HiCP機です。
書込番号:211756
0点



2001/07/05 09:08(1年以上前)
有明さん 早速のアドバイス有難うございました。安心しました。
書込番号:212312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)