
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年3月5日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月2日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月1日 02:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月27日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月24日 06:54 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月22日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDプレーヤー > DENON > DVD-1000-N


3/31まで送料無料で\34,800のようです。
http://www.rakuten.co.jp/ashibe/434280/436717/
ヤフーオークションで落札した場合は税金も取られないようですが、CDRで焼いたときのファイルは半角英数字しか使えないみたいですね。
0点





質問です。どうかご教授下さい。
DVDプレーヤーを購入しようと考えているところです。
ここの掲示板を読んだあげく、やはりパイオニアの535にしようかと
思っていたところ近所でビクターのXV-D701(新品)が\29,800で
売られているのに気づきました。
買いでしょうか?ちなみにCD-R(W)の使用は念頭にありません。
0点







TOSHIBAのSD-3110を使用していますが、取説にはCD-R/CD-RW再生できませんとあります。そこまで考えずに購入して、CD-Rが再生できなくて、悲しんでました。ところが、なにげに使ってみた、CD-RW(TDK CD-RW74N)が再生できました。驚きと嬉しさでいっぱいです。
ほかのCD-RWは試してませんが、こんなことってあるんですね。CD-Rより反射率が低いはずなのに。。。
0点





SD-1500は CD-R/CD-RW 対応とあるのですが、
パソコンで焼いたオーディオCD や VideoCD は
再生できるのでしょうか?
実際に試してみたことある方いましたら、教えて下さい。
0点



2001/02/24 18:11(1年以上前)
確かにメーカーのページには、
「DVD−Video、ビデオCD、音楽CD、CD−R*、 CD−RW*のフォーマットに対応し、多彩な光ディスクの再生を実現しています。
また、CDテキスト対応ディスクはテキスト情報も表示可能です。
*CD−DAフォーマットおよびビデオCDフォーマットで記録されたCD−R/RWの再生が可能です」
とあるのですが、PCで作成したCD−DAやVideoCDとOKとは明記されていません。
オーディオ用のCD−Rで作成したCD−DAには対応しているが、それ以外はダメだとか...
AV用装置で作成したVideo−CDには対応しているが、それ以外はダメだとか...
そういうのを心配していました。
で、実際はどうなのかなと思って掲示板で聞いてみました。
何か知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:110994
0点


2001/02/25 11:56(1年以上前)
SD-1500買いました。
「PCで作成したCD−DA」はOKでした。VideoCDはやってないのでわかりません。
ちなみにSD-1500についてですが、ジーっという駆動音が耳障りで、
チープさ満点です。まあ、価格を考えると仕方のないのかもしれませんが。
絵と音については満足してます。
書込番号:111506
0点



2001/02/25 23:08(1年以上前)
質問者の PearlBridge です。
さぼてんさん、報告ありがとうございます。
チープさ満点ですか(笑)、うまいこと言いますね。
あと、PCで作成したVideoCDが再生可能であれば、買おうかなと思っています。
ご存知の方のカキコお待ちしています。
書込番号:111786
0点


2001/04/16 23:21(1年以上前)
割り込みですみません。
これって、もし上記の方々がいうように
PCで焼いたvideoCDが再生できるとすると、
普及型(家庭用)DVDプレーヤーとしては
初、ということになるんでしょうか
(公表してるもの、としては)?
もし他で選択肢があれば教えてください。
または上記でO.K.なら私も買い、です。
書込番号:145827
0点


2001/04/26 23:20(1年以上前)
できるみたいですよ!!
東芝よりメールもらいました。
転用は不可、と書いてあったのであえて転記しませんが、
videoCDフォーマットで指定して焼けば、問題ないそうです。
さぁ、あとは値段ですねぇ・・・・・
どこがお得かなぁ・・・・っと。
書込番号:152305
0点


2001/05/02 00:13(1年以上前)
値段の件ですが インターネット上では安いけど 実際は運賃等でほとんどトントンか実際の店頭価格より高くなりますよね。
んで Y電器さんで 4/30日に福岡でですけど ¥19800−となっていました。二週間前まで 口頭価格?で22400だったから 多分安い?よね!!
書込番号:156224
0点


2001/06/03 19:36(1年以上前)
今更ですが、PCで作成したVideoCD再生できます。規格外(高画質や低画質)も問題なく再生しています。
ま、このあたりは自己責任でやってますがね。
書込番号:183601
0点


2001/07/29 14:37(1年以上前)
VCD再生可とありますが、早送りとか巻き戻しとか、頭出しはファイナライズ
されていないCD-Rでも可能でしょうか?
パイオニアの535辺りは、カタログに「可能」と明記してありますが
東芝は、webを見る限りではその辺り言及してないように思いましたが・・・
書込番号:236344
0点


2001/08/07 14:55(1年以上前)
パソコンで焼いたCD−RのビデオCD(VCD)は動きましたよ!
VCDv1.0 v1.1 v2.0は全て動きました。
メディアは、そんじょそこらの一枚30円程度のCD−R。
そこで調子に乗って、SVCDでやったら、当たり前にエラーがでてしまいました。
SVCDはMPEG2でDVDと同じ画質でCD−Rにコピーしようというもので、音声も5.1chで落とすというもの。そのかわり録画時間は犠牲になります。
話をもとに戻しましょう。
私の場合、個人利用を目的にDVDをCD−Rにバックアップするので、その再生確認のために、安いDVDが沢山欲しかったのです。
VCDはビデオ解像度352×240 圧縮はEPEG1です。
どんな解像度テレビやパソコンでみるかですけど、私の使用目的には十分でした。
というわけで、DVDをVCDで「アルマゲドン」でCD−R2枚。60円のメディアでバックアップしています。VHSビデオテープより安いですよね!
2枚というと何だと思うでしょうが、テレビで映画番組を観ていたらコマーシャルが入った程度のこと。
アダルトやアニメなら1枚74分。700MBのメディアなら80分十分ですよね。
書込番号:245460
0点


2001/08/07 15:06(1年以上前)
追伸 ファイナライズはしています。
書込番号:245467
0点


2002/02/11 11:10(1年以上前)
V−CD再生できますが、コマ落ちするんです...
機種はSD-3500なんですが、数秒から10数秒に一度位、映像が一瞬
止まり不快です。TMPGEnc で標準の V−CD形式(LOVE_SANTAさんと同様)
に変換し、焼きました。CD−Rのメディアのメーカを変えてみましたが、やはり同じです。勿論、作成したデータはPCでは問題なく再生します。
上手くV−CDが見れている方は、どの様なツールにて作成されたのでしょうか? 可能性として何が考えられるでしょうか?
コツなどあれば、良きアドバイスをお願いします。
宜しくお願い致します。
書込番号:528835
0点


2002/02/17 10:10(1年以上前)
オーサリングのソフトが違反のストリームを吐き出してるんじゃないですか?
市販のドライブ付属のソフトで問題なく使っている人がほとんどでしょ?
自分の使っているオーサリングソフトの名前とバージョンをメーカーのサービスに言って聞いてみたらいかがですか?「対応してますか?」とか。
回答来るかはわかりませんけどね。
書込番号:542302
0点


2002/02/22 00:33(1年以上前)
結局、問題のあるVideo−CDが同機種の別の機器では問題なく表示される事が判り、
本体 無料交換となりました。こういう事もあるのですねぇ。
お騒がせ致しました。m(_ _)m
書込番号:552912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)