
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年1月8日 13:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月8日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月13日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月29日 23:33 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月26日 17:57 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月22日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在テレビ東芝REGZA 19RE1のテレビを使用しています。
見たい番組を録画するために
外付けのHDをつないで、録画していました。
しかし、最近では
2時間半の予約が1時間しか録れていなかったり・・・と
HDにちゃんと録れていません。
また、録画した番組を見ようとしても
USBがつながっていません。と表示されます。
そのあとに、テレビの電源を消して、
HDのコンセントやUSBを抜いて10分くらいして
またつなぐと録画したものは見れるようになります。
しかし、数時間たつとまた見れなくなります。
この状態なので
録画もできて、録った番組をDVDに落とせる
新しいDVDプレイヤーを買いたいと思っています。
テレビのサイズは大きくないのし、
今学生なので
ブルーレイではなく、3万円以内ほどのDVDプレイヤーを
探しています。
何かいいDVDプレイヤーを
教えていただけませんか?
0点

HDDの劣化による不具合ならば外付けHDDを買いなおせば直るかもしれません。
購入された店舗がネットでなければテレビも軽量のようなので、連絡いれた上で一度持ち込んでみるのも手ではないかと思います。
新規に購入されたいのであればDVDプレイヤーではなく、DVDレコーダーという部類になるかと思います。
予算のご指定で価格コム内で検索をかけた結果ヒットしたものを挙げておきます。
http://kakaku.com/item/K0000060275/
評判も悪くないようなので推しておきますが、ネットで買う場合には保証期間、初期不良対応、代引き支払いがどうなっているか確認した上でご購入ください。
書込番号:13995661
0点



購入を考えているのですが、
REGZAブルーレイイレコーダーでダビングしたAVC方式で録画した物は再生はされますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106567/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#13058848
上記の「地デジ対応なのに…」で回答者がVR形式でないと書いております。
質問者はPCのソフトと書いてありますのでレコーダーの場合は大丈夫なのでしょうか?
今あるDVDはすべて「BDAVフォーマット」で初期化しておりAVCでダビングしています。
分かる方よろしくお願い致します。
0点

>回答者がVR形式でないと書いております。
製品HPにも再生可能形式乗ってますよ
回答者の書き込みと同じですね
AVC再生の記載はありません
他の板の書き込み見ても"DVDプレイヤー"というものではAVC再生できるものはないと書いてありますね
BDプレイヤーですとAVC記録したDVDも再生可能なものが多少あるらしいです
書込番号:13978408
0点

新規一点さんご回答ありがとうございます。
DVDプレイヤーはAVCに元々対応していないんですね。
またBDプレイヤーなら対応しているものもあると言う事なのでBDプレイヤーの製品を見ようと思います。
早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:13978424
0点

>またBDプレイヤーなら対応しているものもあると言う事なのでBDプレイヤーの製品を見ようと思います。
東芝のAVCという話で、AVCREC(DVD)というのは、特殊なので、再生できるBDプレイヤー(パナソニック・東芝etc)もちゃんと見る必要があります。
現在、SONYなど一部は対応していないですし。ちゃんと、カタログなりお店の人に聞いてAVCREC方式も再生できるプレイヤーを選ぶ必要があります。
DVDは使わず、Blu-rayディスクしか使わないのでしたら、どれでもいいでしょうけど。。。
書込番号:13989793
0点

u-ichikunさん ご回答ありがとうございます。
AVCが再生できるかどうかBDプレイヤーを購入時にはしっかりと確認したいと思います。
ブルーレイディスクに変えるとしても今まで撮ったDVDも見たいので再生出来る物にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13996093
0点



デジカメ動画MOVファイル(1280×720)をDivxファイル(1280×720)に変換し、DVDデータファイルとして書き込み、本機の解像度の設定後、本体ディスクに読み込ませると「この解像度には対応していない」と表示されます。
MOV→Divxの変換時の設定を最も低い解像度に設定すると、上記の方法で再生可能。
しかしそれだと、モザイク画のような画質なので。。元の1280×720で再生する事は可能でしょうか?
0点

パイオニアの製品サイトには「DivX認証DivX®ビデオ再生(プレミアムコンテンツ含む)。720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しています。」と記載されています。
書込番号:14556267
0点



DV-2020
機能購入しまして、地デジ番組を撮ったものを再生しており
今日はここまでと停止をおして レジューム機能なんとかとは表示されるものの
そのまままた再生なら当然そこから見ることができますが
一度プレイヤーの電源を切ると、
また最初からの再生になってしまいます。
電源を落とすとレジューム機能って使えないのでしょうか?
普通 電源落としても大丈夫ですよね?
よろしくお願いします。
0点

>電源を落とすとレジューム機能って使えないのでしょうか?
普通 電源落としても大丈夫ですよね?
レスが付かないようなので。。。
DVDだから、VR形式の地デジ録画だと思ってますが。
出来ないのでしたら出来ないのでしょう。
私も他の格安DVDプレイヤーやBDプレイヤーをいくつも持ってますが、
電源切ると、録画ディスクのレジュームするのは、今は東芝のBD1KのBDプレイヤーですね。
それ以外は全くしません。
ディスクを出すと、これもまたレジュームはなくなりますけど。。。
仕方ないと思います。
書込番号:13956906
0点



自分で焼いた二層DVDをパナソニックのDV-225Vで再生しているのですが…。
決まったところで音飛びというか、映像が一瞬飛んでしまう現象が発生してしまいます。
ライティングに失敗したのかな?と思い、他の再生機でも試したのですが…。
PC、PS2、PS3、DVDレコーダー、ポータブルプレーヤーなどで再生した場合、問題なく視聴できました。
DV-225Vは自分で焼いた二層DVDとは相性が悪いのでしょうか?
別の二層DVDに焼きなおした場合でも、同じような場所で同様の現象が発生してしまいます。
ちなみに、一層DVDは今まで一切問題なく視聴することができています。
もしプレーヤーが悪いのなら、別機種の購入もしくは同機種の購入を考えているのですが…。
私と同じような症状になった方はいないでしょうか?
また、同機種を新品で買った場合、同じ現象が発生する可能性はあるでしょうか?
0点

>パナソニックのDV-225V・・・
これって、パイオニアですよね?違っていたらすいません。
>PC、PS2、PS3、DVDレコーダー、ポータブルプレーヤーなどで再生した場合、問題なく視聴できました。DV-225Vは自分で焼いた二層DVDとは相性が悪いのでしょうか?
確かに、使ってるディスク・焼きソフト・相性などあると思いますよ。
それに2層式は、層切換のところで瞬停することは他のものでも聞くときはありますよね。読込か?焼き?ディスク相性など、苦手なところがあるんだろうと思ってます。
どういうものを扱っているのかは分かりませんが、2度同じことをしてもうまく見れないなら、相性だと思います。
書込番号:13942080
2点

>>DV-225V
すみません、パナソニックではなくパイオニアでしたね。
使用した二層DVDはマクセルと三菱化学の2種類を使用したのですが…。
国産とは言え、二層DVDはまだ手を出すべきではなかったのか。
100%失敗するわけでもないけど、3枚に1枚は失敗して正直凹んでおります。
上記のプレイヤー以外ではきちんと再生できているし、一層DVDに焼いたものも問題ない。
二層DVDは別の機種で視聴するように分ければいいんだろうけど…。
同機種を買ったとしても、どうようの現象が起こる可能性が高いですかね?
書込番号:13943059
0点

>同機種を買ったとしても、どうようの現象が起こる可能性が高いですかね?
一番いいのは、量販店でそのディスクを持っていって再生確認させていただいて、できるできないを再確認するのがいいでしょうね。
他機種でも、一瞬1→2層の切り替わりで、一瞬映像が止まったり、一瞬音声が出なくなる程度だと思っていますが、それ以外では、止まって読み込み動作音が大きくなってそのまま映像停止などもありますけど。。。一応、DL対応なので見れるという前提ですが、相性問題はあると思います。レコーダで作ったものでも、同様の瞬停する場合ありますからね。
あとDLタイプをパソコン作成なので、例えばDVD-ROMタイプで認識出来るように書き込みタイプが選べると、見れる確率は上がるかもしれませんね。
書込番号:13943893
2点

返信ありがとうございます。
自分が利用している量販店は、DVDプレイヤーの展示こそしていますが、電源は入っていないようです。
頼めば再生の確認をさせてもらえるかもしれませんが、若干気が引けてしまいますね。
現在使っているDV-225Vは今まで一切問題が無かったため、最初から相性が悪いのかも?
それか自分が買った固体がたまたま相性悪かったのに…。
う〜ん、確かに実際に試してみるしかなさそうですね。
他のメーカーの二層DVDでも試してみますか。
それでDV-225Vだけで飛ぶようなら、そういう仕様なのか、自分の買った固体が悪いのか。
DVDプレイヤーの購入はもう少し熟慮してからにしたいと思います。
書込番号:13944038
0点

>自分が利用している量販店は、DVDプレイヤーの展示こそしていますが、電源は入っていないようです。頼めば再生の確認をさせてもらえるかもしれませんが、若干気が引けてしまいますね。
わかりますよ。
でも最近は、普通にこれやりたいのでっていって頼むと、TVつないで確認させていただけますよ。まあお店の対応にもよるでしょうけど。友人で持っていないとなればこれが一番ですよ。
書込番号:13944061
0点



職場で仕事しながら見る分には、手ごろだと購入しました。
レンタルしたDVDを見ていますが、途中で画像が止まったまま。。。
最悪DVDを認識しない。
販売元に連絡すると、見ないと判らないからと、本体を送ると
交換対応してくれました。
しばらくすると又同じ症状です。
取り扱い説明書には、一日3時間以内の使用を想定してるとか。
所詮こんなもんですかね〜〜。
0点

>しばらくすると又同じ症状です。
取り扱い説明書には、一日3時間以内の使用を想定してるとか。
所詮こんなもんですかね〜〜。
すごいですね。3時間しか使えなって。。。初めて聞きました。
熱にでも弱いんでしょうかね?
書込番号:13942054
0点

>取り扱い説明書には、一日3時間以内の使用を想定してるとか。
たしかに取説のアフターサービスのページ(59P)の中の保証規定の項目で、保証中でも有料修理になるケースとして以下の記述がありますね。
「一般使用以外での業務用に使われた場合。(本製品は一般用であり業務用ではありません)
一般使用とは、1日3時間以内の使用を想定しております。」
3時間ってちょっと驚きですよね。映画2本も見られない計算になりますからね・・・。自分の場合は、買って1ヶ月ちょっとで、今のところフリーズ等の不具合は出ていませんが、品質や今後のサポートを考えると、もう少し出費してでもパイオニアや東芝あたりの日本メーカー製を買えばよかったなあと少し後悔しています。(安さとイルミネーションのカッコよさにつられてしまいました。)
まあ、値段が値段だけに使い捨て感覚で壊れるまで使おうかと思います。
書込番号:14026236
1点

最近では、時々モーター音?(ぶ〜〜ん)も聞こえます。
何回か挿入を繰り返すと無音になります。
でも、安いし結構楽しんでます^^。
書込番号:14026300
0点

>以下保障外
>一般使用以外の業務使用
>一般使用とは1日3時間以内の使用を想定してる
いや〜説明書の最後に本当にこのような事が書いてありますね。驚きました。
私のはたまたま動作してますが、3×365=1095時間までが保障対象なんですね。
ま、値段相応なのかも。
書込番号:14054335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)