
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年8月2日 23:13 |
![]() |
0 | 8 | 2011年6月2日 13:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年5月31日 22:18 |
![]() |
3 | 1 | 2011年8月5日 07:18 |
![]() |
4 | 6 | 2011年8月12日 05:04 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月22日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


起動・読込の動作が遅い
リモコンの操作角度が狭い
DVDを再生すると5分以内に1〜3回画面が止まる(CPRMの入ったDISCは問題なく再生)
初期不良の固体かも知れないが保障期間内でも配送料1,680円が必要な感じ…
家のDVDプレーヤーはCPRM非対応なので購入しましたが 残念な製品でした…
通販で買うんじゃなかった…
0点

CPRM対応RにCPRMの入っていないデータを入れてみたら問題なく再生できました ^^;
逆に 家のCPRM非対応のプレーヤーで CPRM対応RにCPRMの入っていないデータを入れて再生したら…
それはもう酷い事にwww
書込番号:13324713
1点

アナログ放送をビデオモードDVD-RWで再生してましたが
終了に伴いVRモードに変更したところ、読み込み時間がとても長いです。
書込番号:13328471
0点



音楽や動画を外で見たいとき。そんなときにイヤフォンは一つしか差し込み口がありません。だから左右どちらか片方を友達の耳にさし、もう片方を私の耳にさす。これではモノラルになってしまいます。そこで質問なのですが、友達のイヤフォンと私のイヤフォンを差し込んで一つの機器の差し込み口しかない機器で両方のイヤフォンでも聞けるようにするハブのような役目をする物はないでしょうか?
0点

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at5205cs.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at575a.html
分配するならこんな製品ですね。
書込番号:13079880
0点

返信ありがとうございます!http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at5205cs.html
こんなの求めてました!他の製品も知りたいんですが、プラグアダプターと調べれば出てくるでしょうか?
書込番号:13079917
0点

検索方法なら「ステレオミニ 分配」と二つキーワードを組み合わせると効率よく探せますよ。
更に「アダプタ」を増やしたり他のキーワードと入れ替えたりするといいです。
書込番号:13080099
0点

ありがとうございます。こういうのを差し込んで困ることってありますか?たとえば一人で聞くより2人で聞くと音が小さくなるとか。
書込番号:13080239
0点

>たとえば一人で聞くより2人で聞くと音が小さくなるとか。
知っているじゃない
書込番号:13080564
0点

分配することで音量は落ちるでしょうね、接点が増えるので音質劣化の恐れもあります。
書込番号:13081390
0点

ですよね。あとイヤフォンが違うと音量は変わりませんか?片方は音量大きい。片方は音量が小さいみたいな。
書込番号:13082292
0点

ありえますね こんな記事もありました
http://allabout.co.jp/gm/gc/22400/
携帯型オーディオプレーヤーを2人で楽しむ方法
この下のほうの記事です
書込番号:13082335
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR200P
DVP-SR200Pと、ONKYONのN7を光デジタル音声ケーブルでつなぎだいのですが、DVP-SR200Pの端子は半角型でしょうか?角型でしょうか?
ちなみにN7は半角型のようです。
DSP-SR200P本体とケーブルを、ネットで同時購入したいので、回答お願いします。
0点

DVP-SR200Pの端子は光角形ですね。
据え置きプレーヤーはまず間違いなく光角形になります。
書込番号:13076442
1点

口耳の学さん、即レスありがとうございます。
<(_ _)>
では両端子、半角型を購入します。
ヽ(^0^)ノ
書込番号:13076483
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
DV-220Vか、DVP-NS700Hかで迷っています。
先ず220Vの場合、初期設定がHDMI画素数720×480なので、購入後1920×1080に変更しないといけないそうですが、
NS700Hは 最初(初期設定)から1920×1080ですか?
また、キズのついたDVDを再生する場合、すぐれているのはどっちでしょうか?
NS700Hユーザーで、ご存知の方教えてください。
0点

DVP-NS700Hを所持しておりますが、購入してから今まで一度として読み込みエラーが起こったことはありません(約2年間使用)
レンタル、セル、コピー(CDも同じく)での使用で読めなかったのはデータプリント面が傷付いたディスクのみです
アップスケーリングの機能があるのを知ったのは一昨日なので設定など弄っておりません(2年間使ってて知らなかった…w)
自動で1080pに設定はされています(初期設定でオート)
質問自体が5月末なので既にこのページを見ていないかもしれませんが、一応参考になればと思います
書込番号:13337167
3点



東芝製PCに付いているソフトで、地デジをDVD-Rにコピーしてから再生してみると、再生出来ませんでした。
太陽誘電のCPRM対応メディアで、何回も挑戦してコピーしたのに、全く再生出来ません…
コピーしたメディアを、他のBDレコーダーで再生してみると、ちゃんと再生出来ています!
メーカーに問い合わせると、アップデートで対応出来ると言われまいたが、一ヶ月経っても連絡がありません。
地デジ再生が出来るプレーヤーとして購入したのに、とても残念です。
0点

そのディスクはファイナライズしましたか?
あとVRモードで書き込まないと見れないはずですよ。
ちなみに東芝のレコーダーで書き込んだディスクはファイナライズすれば見れましたよ。
書込番号:13059293
0点

AVCRECでダビングしたんじゃないですか?
VRモードでダビングしてファイナライズしてください。
書込番号:13059549
1点

>そのディスクはファイナライズしましたか?
当然VRモードでコピーして、ファイナライズしました。
ちゃんと他のプレーヤーでは、再生可能です。
パイオニアのサポートにも、確認してもらっています。
東芝製のPC(QOSMIO T750)に地デジが対応しており、付属でCorelのライティングソフトも入っておりました。
相性の問題かと思われます。
早急に、対応してもらいたいです!
書込番号:13060282
1点

その後サポートに連絡したら、修正プログラムを作って対応して頂けることになりました。
本日修理から戻ってきて、以前にコピーしても観れなかったメディアが、再生できるようになりました!
パイオニアの方々、色々とありがとうございました。
書込番号:13316010
0点

再生プログラムを作って?
すばらしい対応ですね!
書込番号:13363951
1点

時間はかかりましたが、約2ヶ月位で対応して頂きました。
メーカー様には、感謝!の一言です。
書込番号:13364110
1点



>再生・ストップ・ejectの操作ができますか?
本体操作で全てできます。
メーカーサイトで取説ダウンロードできますので購入前に
一度目を通しておくことをお勧めします。
http://pioneer.jp/support/product/dvdld.html
書込番号:13033488
2点

>>たまもっこりさん
早速ありがとうございました。
リモコンの置き場所を探すのがおっくうで、ついつい本体で操作することが多いものですから、
確認できて安心しました。
書込番号:13037476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)