
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年7月5日 00:27 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月28日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月25日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 12:54 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月14日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月14日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一昨日近所のホームセンター(北海道のド田舎です)で
¥2980で購入しました。
最初にDVDを再生した際に妙な引っ掛り(プチフリーズ)の様な
症状がありその後徐々に悪化しています、セルDVD・レンタルDVD・DVD-Rに
記録した物等色々試しましたが、最初のタイトル映像こそ普通に再生
するもののメニュー画面や本編開始の瞬間にフリーズします。
5分程度待てば再生が再開する事もありますが何故かフリーズした時間分
進んだ位置から再生されたりするので、戻ろうとしてリモコンで
操作した途端にフリーズしたりで・・・ orz
再生したDVDはすべて他のプレーヤ(Pioneer)やPCのドライブ
(Sony・Pioneer・ LITEON)で問題なく再生出来る物ばかりです。
この製品のレビューでは低価格ながらも及第点との評価が多かったので
ちょっと面喰ってます、販売店に相談したところ現状を確認したいとの
事なので後日結果報告をさせて頂きたいと思います。
1点

”自己レスです”
本日販売店の方が来て症状を確認して頂いた所「不良品ですね。」との事で
同商品との交換か返品&返金での対応を提示頂いたので家族と相談して
返品&返金をして頂きました、Pioneerの製品がネット通販で5千円程で
買える事を考えるとこの選択になってしまいました。
また輸入元のフィフティにもメールでリモコン操作中に本体が
反応しなくなる件で問合せメールをしていたのですが「新しいリモコンを
送ります。」と言うお返事・・・うーん微妙w
書込番号:12965778
1点

オークションで99台(オークションID : l78706590 )
も再生品が出品されていたので、
大量の初期不良品が返品されている様です。
入札していたのですが、ぎりぎり落札できませんでした。
輸入ビジネスで利益を得るのも大変なようです。
書込番号:13215776
0点



少しテレビのボリュームを上げる必要があります。
接続はアナログテレビに赤白(映像はRGB→D端子でちょっと色が変なので調整してます)です。
設定で何とかする方法はあるでしょうか?昔のサンヨーのプレイヤーでは大丈夫でしたが、今時のはこういう仕様でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
取説を見ると、2chアナログ音声出力が200mVなので少し低めかも知れませんね。
しかし出力レベルは、これ位でなければならないということはないので、各社の考え方とか設計方針で多少高かったり低かったりするのは仕方のないところです。TV番組でもCMになると急に音が大きくなるなんて事が良くありますが、あれと同じようなものです。
そうした機器間のバラツキを吸収・調整する為にボリュームがありますので、それでバラツキを調整するというのが王道かと思います。
しかし敢えて何らかの手を探すと、オーディオDRCと言う機能があります。これは大きな音を小さくし、小さな音を大きくする、深夜の映画視聴などに向けた機能ですが、これを使ってみるという手もあるかも知れません。
書込番号:12943349
3点

586RAさん、お答えありがとうございました。
オーディオDRCは違いが今ひとつわからなかったので、素直にテレビのボリュームをあげるようにします。
書込番号:12947950
0点



祖父のの二階にてこのSD-590JをREGZAに繋いで使用しています。少し前、自分が泊まった時使ったのですが、再生中は大丈夫なのですが、電源を消すといきなりキーンと音を発します。これって異常なのですか?自分が過去TMYのDVP-H300と言うHDMI付きの安物プレーヤーはこんな音発しませんでした。今はDVP-H300から買い替えし、LGのBD550を使っているのですが、BD550もキーンと言う音はしません。この現象は上位モデルのSD-XDE1でも問題になっているはずなのですが、未だリコールにはなっていません。SD-XDE1とSD-590Jは東芝ブランドですが東芝製ではないようです。(恐らく中国メーカー TCL集団など)東芝さん 何か対策をしてください。祖父、祖母は共に70歳超えてますので、このキーン音で一定の周波数での難聴になってほしくないです。(二人共年の割には耳が良いので)
0点



こちらの機種の購入を検討しているのですが、コマ送り、またはスロー再生機能が絶対に必要です。
製品情報ページやスペックの箇所で分からなかったので、こちらにご質問させていただきました。
こちらの機種には上記の機能は付いていますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

結論を言うと可能なようですが・・・
そういうのはメーカーHPから取説ダウンロードで確認できますよ。。
パイオニアはこちらですね。。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
書込番号:12936273
0点



ドンキで買って40日目に電源が入らなくなりました。
ショックなのは、メーカーのTMYもドンキも、利用頻度に
関係なく、一ヶ月以上経つと初期不良あつかいではなく、故障あつかいになり
新品交換はできず修理のみという事。
修理には最低でも2週間はかかるそうで、昨日借りてきたDVD20枚は
見ずに返す羽目に・・・
たった10日の差なんだから、メーカーも販売店も、もうチョッと融通利かせて
くれてもいいのにと思いました。
0点

>昨日借りてきたDVD20枚は見ずに返す羽目に・・・
最悪ですね。
でも、パソコンがあるから返す前に見れるのでは。
書込番号:12925053
0点

パイオニア
DV−420V
かなりお薦めですよ!
書込番号:12926446
0点

>たった10日の差なんだから、メーカーも販売店も、もうチョッと融通利かせて
くれてもいいのにと思いました。
この商品の価格を考えると、黙って交換したほうがメーカーもメリットがあると
思うんだけれども…
私もドンキで買って一週目に壊れました。価格なりの物だとおもいます。
>DVD20枚は見ずに返す羽目に・・・
修理期間中、代替機を貸し出してくれてもいいんじゃないですかね。
書込番号:12926796
0点

代替機は出してくれないそうです。
パソコンの方もネットは出来るんですが、音が出たり出なかったり
で、全然使えない状態なんです。
先ほど返却してきました・・・
一応修理出して、次壊れたら買い換えます!
書込番号:12928407
0点

>代替機は出してくれないそうです。
メーカーというよりは販売店さんの問題かな?
書込番号:12928516
0点

最悪ですね。ドンキとTMYの対応は酷いですね。自分もこのDVP-H300を使っていたのですが、こんな不具合は無かったのですが、自分の個体は買った当初から本体が歪んでいました。でもいちいち購入したビックカメラに言うのが面倒だったのでその状態で使いました。役3ヶ月使い、Blu-rayプレーヤーが欲しくなり新潟のジャスコ亀田にてLG BD550を一万で買いました。結局DVP-H300は売る事になったので、余り良い事ではないですが、本体のカバーを開けてみました。中身はスカスカで、電源部分もちゃちい物でした。ドライブ部分のピックアップ部分が何気にサムスン製でした。恐らくコストの半分位がドライブ部分だと思います。電源部分はとても長く持つとは思えない作りでしたので、値段相当の品物だなと思いました。個人的には、プレーヤー関係もやはり買うなら名の通ったブランド品が一番だなと思いました。
書込番号:13007130
0点



CRPMのディスクで録画した映像は、CRPM対応の機器でないと再生できないものなのでしょうか?
ファイナライズはしてあるのに、パソコンや他のプレーヤでは再生できませんでした。
0点

デジタル放送をVRモードでフォーマットしてからダビングしたディスクならCPRM対応は必須となります。
書込番号:12895713
0点

>CRPMのディスクで録画した映像は、CRPM対応の機器でないと再生できないものなのでしょうか?
そうです。。
あと、CPRM対応でも記録したフォーマットにも対応が必要です。(VRとかAVCRECとか)
PCでの再生の場合は再生ソフトやドライブなどがCPRM対応してる必要もあります。。
書込番号:12896058
0点

やっぱりそうだったんですね…
技術が進歩すると快適になる一方でキュークツな一面もあるんだなあと痛感します。
書込番号:12897087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)