
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月1日 11:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月3日 21:10 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月30日 13:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月29日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年11月29日 00:03 |
![]() |
3 | 8 | 2010年12月10日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての録画できるタイプのDVDプレーヤー(REGZA RD-R100)を購入しました。
まるっきりのDVD初心者ですが、「DVD-R」と「DVD-RW」の違いを教えて下さい。
また「REGZA RD-R100」で使う、「DVD-R」「DVD-RW」のメーカーはどこが相応しいのでしょうか?
お奨めのメーカーとかありましたらお願いします。
更に100均(ダイソーやローソン100)で売っている「DVD-R」と「DVD-RW」は使えますか?
0点

録画できるタイプはレコーダーになりますね。
DVD-RとDVD-RWの違いは一度だけ書き込めるのがDVD-Rで書き込みしたあと消去してまた書き込みできるのがDVD-RWとなります。
RD-R100はデジタル放送のチューナーのみですから、使えるディスクはCPRM対応だけとなります。(外部入力から取り込んだコピーフリー信号は除く)
書込番号:12301656
1点

DVD-R
書き換え不可能なメディア。
一度書き込んだら消去できない。
表面上消去は出来るが、単に読み込めなくしているだけで
本当の消去ではない。
DVD-RW
公称1000回まで書き換え可能なメディア。
容量一杯になるまで書き込んでも、任意の場所を消去して、
必要な容量の空きを作ればそこに再度書き込める(レコーダーメーカーに
よっては出来ないかも)
DVD-R、DVD-RWも購入するなら国産にしましょう。
TDKやビクターでも台湾産が増えているので要注意。
DVD-Rなら太陽誘電(That’s)がお奨め!
DVD-RWならビクターの日本産がお奨めです!
100均のや中国製だとエラー以外に本機故障に繋がる可能性が
あるので絶対にお奨めできません
書込番号:12303855
0点



VHSとDVDプレイヤーの再生ができるデッキを使っています(SANYO)かなり古くなって、音とびや映像のみだれなどがあり、購入を考えています。子供がまだ小さくてめちゃくちゃするので安くていいものがあればと思っています。TVはSONYのものを使っています。特にDVDをよく見るのは子供で。ユーチューブのものやレンタルDVD、パソコンでコピーしたもの、デジカメの写真や動画です。オススメがあれば教えてください。TVメーカーと同じものを使用しないとtvの寿命が短いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか??安いものでグリーンハウスのものがいいかなと思ったのですが・・・
0点

>TVメーカーと同じものを使用しないとtvの寿命が短いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
そんな話、聞いたこと有りません(量販店でそんなこと言っているヤツがいたら、そいつはメーカーからの派遣店員です)。
テレビとレコーダー・プレーヤーを同じにしておけばリモコンが一つで済むとかリンクして扱いやすいぐらいです。
>ユーチューブのものやレンタルDVD、パソコンでコピーしたもの、デジカメの写真や動画です。
レンタルであれDVDが再生できないDVDプレーヤーは論外なので別として・・・。
YouTube動画・デジカメ動画と一口に言ってもファイル形式が色々あるので絶対全てできる・・・と言い切れません。
ただ、どのファイル形式であろうがパソコンでDVDプレーヤーが扱えるファイル形式に変換してやれば古いDVDプレーヤーでも再生できないことはありません(ただし古いDVDプレーヤーはDVD-R/RWに対応しきれない場合はある)。
>安いものでグリーンハウスのものがいいかなと思ったのですが・・・
全体的に性能機能を評価すれば国内メーカーのモノをオススメします。
海外のDVDソフトを主に再生したいとかあれば、海外メーカーのモノは海外のDVDソフトをそのまま再生できたりするので便利などは有りますが・・・(DV-220Vはとある方法で可能)。
何台か海外メーカーのDVDプレーヤーを使ったことあるが、概ね画質が悪い(肌の質感が全く出ない)。
画質などには一切こだわらない親には簡単リモコン(普通のリモコンと最低限の操作だけの簡単リモコンの二つ)が付いていたことが好評だったが・・・。
書込番号:12315412
0点



ソニーのSLV-373Pという一体型が調子が悪くなり、DVDプレーヤーの購入を考えています。
テレビが東芝の32R9000で、外付HDDに番組録画できるので、録画機能は必要ありません。
DV−220Vは評価が高く、安いので、こちらにしようかと思っているのですが、レグザを購入した際、初めてSLV-373PでDVDを見た時に画質がよくないと感じたのですが、これは、デッキのせいだったのでしょうか?それともフルハイビジョンでDVDを見るとこう見えるのでしょうか?
HDDに録画したテレビ番組は感動するほどきれいに観れた(たまたま、もっているDVDの作品がテレビ放送され、録画したもの)ので、こちらの機種で改善されたらラッキーかなぁと甘い期待を持っています。
わからないなりに調べてみたら、入力端子が違うようなのですが、これで画像に違いがあるのでしょうか?
ほとんどプレーヤーは子供のDVD鑑賞用に必要なので、購入するとは思うのですが、もしほかの機種でもおすすめがあればぜひ教えてください。
0点

>レグザを購入した際、初めてSLV-373PでDVDを見た時に画質がよくないと感じたのですが、これは、デッキのせいだったのでしょうか?
デッキのせいもあると思いますし、接続ケーブルの違いでも画質は変わります。。
>それともフルハイビジョンでDVDを見るとこう見えるのでしょうか?
DVD映像はハイビジョンではないので、程度は違ってもどの機器でもDVDならそう感じると思いますよ。。
とりあえずHDMI出力のあるDVDプレーヤなら多少の改善はありますし、超解像などのアプコン機能がある再生機であれば、普通のDVDプレーヤよりは良く見える事はありますよ。。
その機能で一番良いのはPS3ですが、本機でもアプコン機能がありますので多少良くなるかもしれませんね。。
どちらにしてもDVDは標準画質ですので、地デジやBDなどと比べてはいけませんよ。。
どうせなら今後の為にもBDプレーヤにしておいた方が良さそうです。。(DVDも再生できますので)
書込番号:12299446
1点



番組録画は週に1、2時間で保存はほとんどしません。
BDを観ることもたぶんないと思います。
TVはブラビアですが、できれば4万前後で買いたいので割りきってDVDレコーダーでもいいかなと思ってます。
そこで東芝が手頃かと思うのですが、上記の使い方であれば容量は320GBでも大丈夫でしょうか?
0点

>そこで東芝が手頃かと思うのですが、上記の使い方であれば容量は320GBでも大丈夫でしょうか?
週1〜2時間の録画なら大丈夫だと思いますが…
私も初めてレコーダーを買った時には同じように考えて250GBのレコーダー買ったんですが、使っているうちにどんどん予約件数が増えて250GBでは足りなくなって結局レコーダーを買い足しました。
私のようにはなりませんように…
あと、光学メディアへの保存を全くしないならいいのですが、することがあるかもしれないと思うならBDレコーダーを買った方がいいですよ。
最後にここはDVDプレイヤーの板なので、今後はレコーダーの板へスレ立てしてくださいね。
書込番号:12293162
0点

ありがとうございます。
気持ちはDVDレコーダーに決まりそうです。
あとは予算に合わせた機種選びで悩むことになりそうです。
早速明日下見に行ってみます。
書込番号:12296328
0点



RD-XS41のDVDドライブが故障したので、自分で換装したところ、ER7071が表示されレコーダーが動きません。ドライブはGSA-H10Nに換装、ファームはZI11です。一度もバージョンアップしたことないので・・・。とりあえず、またもとのドライブに戻したところ、動くようになりました。なんとか換装したいので、何がダメでエラーが出るのか教えてください。
0点

ER7071:DVDドライブ認識問題(適応機種でない)かケーブルがちゃんとついていないかですからもしケーブルに問題なければ、ドライブを認識できる機種に換えるのが。
【下記リンクを見るとXS43は可能のドライブのようですが。XS41には交換例が無いようですね】
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:12286781
0点

さっそくの回答ありがとうございます。色々なところを検索するとRD-XS41でもGSA-H10N換装例が数例出ていたのですが・・・。ケーブルがついてないというのは、どういう意味ですか?すいません、無知なものなので。ファームがZI11で古すぎるということはないのでしょうか?
書込番号:12286868
0点

私がRD−X4ドライブ交換をしたり、人の交換を手伝ったのは随分前ですが。
まずIDEケーブルや電源のコネクタは確実に奥まで刺さっていますか?
ドライブの設定はマスターになっていますか。
(ZI18が最新のようですのでアップデートするのも効果があるかも)ネットかCD焼くかですが。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS41RD-XS41KJ.html
書込番号:12286991
0点

ケーブルやコネクタは何度も確認したので大丈夫だと思います。ドライブの設定がマスターになっているのかどうかは、どのように確認するのですか?アップデートはLG製品は最新のZI18にすると、換装できないというようなことが書かれていたので、どうかなと思うのです。
書込番号:12289107
0点

ドライブ後部のジャンパー設定については下記のHPを参照してください。
http://akkey.air-nifty.com/heplabo/2009/02/rd-xs41dvd-f774.html
換装ドライブを制限するようなアップデートはありえないはずですが。(メーカにとっても意味がないはず)
GSA-H10N以外の(交換例の多い)ドライブにすればすんなり認識するかも。
書込番号:12291958
0点

紹介していただいたHPも参考にしていたのですが、ジャンパピンの位置には気がつきませんでした。もう一度やり直してみて、また報告したいと思います。
書込番号:12292121
0点

ジャンパピンの設定を直したところ、無事ドライブ換装できました。ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:12292615
0点



何度もフリーズしたので、パイオニアに新しいものと替えてもらったのですが、またフリーズします。フリーズは修理の人も確認していますが、原因はわからないそうです。
もう一度交換しますが、これでだめなら他社製品を買います。
同じご経験の方はおられませんか?
1点

どの状態でフリーズするんですかね?
再生するメディアとか書いてくれるとレスしやすいです。
書込番号:12282518
1点

DVD-Rに別の機器でケーブルTVから録画したものをダビングして(VRモード)見ています。
1.4倍で見ているときに起こりやすい気がしますが、パイオニアの人は関係ないと言っていました。よろしくお願いします。
書込番号:12283464
0点

同じメディアをパソコンなどの他の機械で焼いたモノが同じ症状になるなら、メディアを疑ってみるべきでしょう。
もしくは、同じ機械で国産メディアを使って再度焼いてみてはいかかでしょう。
余談ですが、パソコンで焼く場合は、6倍速が一番互換性が高くなります。
書込番号:12283552
0点

ありがとうございます。
確かにメディアを疑うという考えがありました。
ただ
同じ焼き方のDVD-Rを別の機器で見ても問題は起こりません。
書込番号:12284291
0点

実家にプレゼントと思っていたのですが、あたりはずれとしてもこれじゃ不安です。
コンパクトさをあきらめて上位機種にするか他社にするかですね。
ロットの問題もあるかもですが、とりあえず返金を申請されたらどうでしょう。
我が家では、DV-610AV を使っていますが、今まで問題は出ていません。
予算倍額にするかな。
解決出来そうもなくすみません。
書込番号:12284561
0点

macorinさん
その後、どうされているでしょうか。
機種変更か、返金か、結論が出ましたら教えてください。
書込番号:12299830
0点

返事遅くなりすみません。
今パイオニアに2回目の交換に出しています。
返金にすればよかったかな。
ただ買ったのがアマゾンで、返品は1カ月以内らしいので、無理かもしれません。
最悪返金なしで他社のを買うかもしれません。
まあこの値段なのであきらめます。
最初の不具合が出たのは、買って2ヶ月目くらいでした。
要するに動きが不安定なので、難しいところです。
書込番号:12299905
0点

結局返金しました。
どうもパナとの相性が悪いようです。
他会社の機器での録画なら問題ないかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:12345884
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)