
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年10月31日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月2日 23:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月31日 06:15 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月28日 00:41 |
![]() |
6 | 3 | 2010年11月17日 01:16 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月27日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > AVOX > ADS-560SHB
スペックにはD端子付とありますが、D端子はついていません。我が家のDVDプレーヤーが
故障してしまい、検索していたところこの商品にあたりましたが、店頭(ヨドバシカメラ)で
現物をみたところD端子はありませんでした。生産時期にもよるのかとは思いますが、一応情報まで
2点



簡単な質問で恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。
どなたか本機器と首記レグザ42Z1と連携されている方いらっしゃいますでしょうか。できるのであれば、やり方(セッティング)等教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

REGZA Z1 とHDMIコードにて接続しています。
電源連動(DV-420Vの電源を入れればREGZAの電源もオンになる)もできています。
特に問題無いですが・・・
書込番号:13971808
0点



海外からDVDを購入してきましたが、今使用しているプレイヤーでは再生できないと言うことが分かりました。
(再生できないDVDがあるって知りませんでした。)
今使用しているプレイヤーが古くてそろそろ買い替え頃かなとも思っていたので探しているとこです...。
こちらのDV-220Vが安いのでいいかなと思ってますが、
海外から購入したDVDも再生できるものでしょうか。
free codeって言うらしいですけど、詳しい方教えてください>。<
0点




DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
DVP-NS700H とDV-610AV どっちにしようか悩んでいます
違いがいまいち解りません
DV-610AV の方が音楽性がいいみたいですがその他DVDの方の機能はどうでしょう?
TVはレグザ47ZH8000です
0点

誰からも回答が無いようですので。
直接2機種を比較した訳ではありませんが、画質面では大差ない(同程度)と考えて
いいでしょう。
NS700H及びDV-410VをBDプレーヤーのエントリーモデルと比較したレビュー等
から判断すると何れもDVDの再生画質は大差ないと判断できます。
DV-610AVはDV-410Vに比べSACDに対応し、5.1chアナログ音声出力等のオーディオ面を
強化したモデルで映像面では同じです。
SACDの対応や5.1chアナログ音声出力が必要無ければDV-610AVでなくDV-410Vの後継である
DV-420Vを検討対象とした方がいいでしょう。
エントリーレベルのBDプレーヤーも安くなっており、DVDの再生画質も同程度ですので
それらを選択するのもいいと思います。
もっとも私の場合はこの機種(NS700H)の読み取り精度が高いのでBDプレーヤーも
持っていますが併用しています。
書込番号:12124014
0点

返信ありがとうございますm(_ _)m
あまり機械に詳しくないので、どれも同じに見えてしまうんですが
安い機種w探していてHDMIを知って外せなくなり、調べてみまた所評判が良かったので
絞ってみました。
NS700Hの読み取り精度が良い点に心ひかれました☆
しかしながらいずれはホームシアター用のスピーカーを増設したいと思っていますので
DV-610AVを捨て切れず悩んでします。
1万円前後で考えているので今回はBDプレーヤーを外しました。
読み取り精度かスピーカーを増設する時の事と考えるかですね
スピーカーを増設するのをBDプレーヤー増設時にしてBDプレーヤーにSACDの対応や5.1chアナログ音声出力を任せてしまうってことも可能ですよね・・・
もうお持ちの方に伺うのもなんですがヤン ウェンリーさん さんなら
DV-420VとNS700Hどちらを購入されますか?
書込番号:12124821
0点

>しかしながらいずれはホームシアター用のスピーカーを増設したいと思っていますので
>DV-610AVを捨て切れず悩んでします。
HDMI端子でも5.1chの音声出力は可能ですので、SACDや音楽DVDで特に音質に拘らない限り
アナログの音声出力は無くてもHDMI端子で十分に思えます。
ホームシアターセットへの接続も通常、HDMIですし、(又は光デジタル)
アナログ5.1chの入力に対応するとなるとミドルクラス以上のAVアンプが必要です。
>スピーカーを増設するのをBDプレーヤー増設時にしてBDプレーヤーにSACDの対応や5.1ch>アナログ音声出力を任せてしまうってことも可能ですよね・・・
SONYのBDプレーヤーBDP-S370ですとエントリモデルで2万円程度ですが、SACDにも対応
しています。(音声出力はHDMI端子ですが)
SACD再生の対応が必要ならこれを選択する手もあります。
もっとも音質に拘るなら、ミドルクラス以上のBDプレーヤー、ユニバーサルプレーヤー
ということになってしまうのですが。
>もうお持ちの方に伺うのもなんですがヤン ウェンリーさん さんなら
>DV-420VとNS700Hどちらを購入されますか?
NS700Hです。
同じSONYのNS53Pを使用していて、読み取り精度やレスポンスが気に入っていたので。
少しぐらいキズのあるレンタルDVDでもあっさり再生してくれます。
(他のプレーヤーで止まってしまうような場合でも)
もっともDV-420Vの方が再生可能フォーマットが多いですし、USBメモリーからの再生も
できるのでそちらを重視する人はDV-420Vを選ぶでしょう。
書込番号:12125195
0点



本日、近場の某電気店へ行ってきました。
店員さんにパイオニアのDV-225Vをすすめられました。
自宅へ帰りホームページを見てもこの型番の製品がでてきません。
発売日も同じくらいですし。。
こちらのDV-220Vと違いがあるのでしょうか??
どなたかご存知の方いらっしゃったらご教授願います!
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106567/SortID=11488143/
同じ質問あったよ
某家電店じゃなくヤマダ電機ってちゃんと書いたらいいのに
価格.comは以前の伏字禁止から伏字無し推奨に変えたようだけど
ちゃんと書かないと情報がもらえない事もありますよ
書込番号:12115570
3点

そうでしたか!
なにも知らず、知ろうともせずに、
少年レッドさんの気を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
今後質問する場合があれば、
以前の記述を見直してから質問するようにします!
返答どうもありがとうございました!
書込番号:12115679
3点

余計なことかも知れないが
ヤマダで購入する時 店員に聞いたら同じ物であると言っていたし、
取り扱い説明書も同じであった。
書込番号:12228330
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR200P
ソニーDVP-SR200Pはタイトル表示ができません。従ってTV番組など 多数のタイトルを1枚のDVDにダビングした場合、再生時に選択が簡単にできず不便です。
取り説8ページに”メニュー表示する”旨書いてありますが 使い方相談窓口へ問い合わせたところ”DVDレコーダで作成したDVDビデオ”では 設計上不可能とのことでした。
取り説にある”DVDビデオ”とは”市販のDVDビデオ”とのこと。
この機種を検討中の方はご注意を!!
0点

そうですねー
一般にDVD-VIDOとなると
市販DVDもしくはアナログ放送をDVD-ビデオモードで焼いたものってなりますね
地デジなどはVR録画ですから元々メニューってよりチャプター的なものになりますから
区別付く人なら事前に疑問に思って調べる事も可能かもしれませんが
難しいですよね
その辺は買った人がこうやって報告してくれないと解らないこともありますよねー
書込番号:12098077
1点

私も今日、買おうと思って店員に確認したが??でメーカーに確認して貰ったら駄目との事でしたが。もしかすればと思って再度ネットを見ていました。少し古いですがメーカーとデザインで気にいって賭をするつむりで買いかけたのですが、ここの記載を読んで買わなくて良かったと諦めがつきました。パイオニアDV225Vで検討します。このタイトル表示についてDV225Vの状況や同程度のLGやAVOXについてご存じでしたら教えてください。
書込番号:12434557
0点

参考になるかどうかわかりませんが事例として書き込んでみます。
私もこのDVP-SR200Pを購入しました。
パナソニックのDIGA DMR-BW690にて外部からHDDに取り込んだもの(アナログ)数番組を
「DVDビデオモード」でDIGAの「詳細ダビング」(ダビングリスト作成)で作成して
このプレーヤーで再生するとちゃんとメニュー画面(タイトル選択画面)が
表示されます。(チャプター選択画面はありませんけど・・・)
地デジの番組はDVDへダビングするときVRモードになるので、
(VRモードは他の方も言われている通り)メニュー画面の概念がありませんから
無理です。(他機でメニュー画面に相当する画面は原則表示できないと思います)
録画した機種と同機種内なら固有の機能でメニュー画面に相当する(番組一覧などの)ものが表示できると思うのですが・・・。
私もプロではないので考え方に間違えがあるかもしれませんので、
事例として参考にされる程度にしてください。
書込番号:12714307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)