
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年5月18日 18:28 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月21日 01:50 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月9日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月23日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 07:37 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月25日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!!
トータルで3回目の書き込みです。
HDMI付の機種で探していまして、このパイオニアの機種とが価格コムでは人気だということがわかりました。
DVDプレーヤーってまだまだ人気ですよね!
実際、HDMIとセットならブルーレイと同じくらい綺麗にみえるのでしょうかね??
以前も別の商品で書いたメーカーのものなのですが、また特価情報やってたので、同じHDMIということで記述しておきます。
今ならHDMIケーブルついてきて、なかなか安いとおもうのですが、どうでしょうかね???
http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=8
あと、ちょっとびっくりしたのが、下記なんですが、
HDMIつかなくなるだけで、こんなに安くなるんですか??
ドンキで同じような機種が3980円でした。
http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=10
でも、下記も安いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015021/
さすが、売上ランキング1位です。
特価情報を乗せつつ質問形式になっちゃいましたが、参考にしてください。
0点

>実際、HDMIとセットならブルーレイと同じくらい綺麗にみえるのでしょうかね??
例えば、100万円のDVDプレーヤーで再生したDVDと3万円のBDプレーヤーで再生したBDを比較すると、
後者の方が遥かに高画質です。
何をどうやっても、所詮DVDはDVDですよ。
とは言え、DVDプレーヤーの枠内で当然ながら画質の差はある訳で、
ある程度以上のクラスの製品を選んだ方が良いです。
マイナーブランドの激安品は、信頼性やアフターサービスの点からも、
お薦め出来ませんね。
書込番号:11368439
2点

へー!!
検索してみたら、それはディスクの容量の問題ですかね??
でもそんだけブルーレイ人気ならなんであまりはやらないんでしょうね??
3Dも流行るかどうかわからないですね。
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/
は見ました。付属のローマの景色がとてもきれいでした。
http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=10
これについての返答ですが、以前ここの
http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=6
の商品を買ったときの対応でしたが、質問にもすぐ答えてくれて即日発送なので対応は非常に丁寧でよかったですよ。
ですから、そんなに悪い印象は受けなかったのですが、実際にどこからが粗悪メーカーなのでしょうかね??
書込番号:11376307
0点

1万円以下の価格帯で安心して使えるのは、パイオニアと
ソニーくらいじゃないですか?
パナソニックやビクターなども良かったのですが、市場から
撤退してしまったので、今はメジャーブランドの選択肢が少なくなっています。
書込番号:11376643
0点




CDからUSBメモリーへの録音に対応したのが大きな違いですね。
この機能は不要で、光デジタル出力・S端子出力が不要ならDV-220Vを選ぶ手もあります。(対応フォーマットにも差があります)
書込番号:11359874
5点

ありがとうございます。
なるほど、220というのもHDMI付きですもんね。
ただDVDをそこそこの高画質、高音質で楽しみたいだけなので、
CDからUSB入出力も使わないでしょうし、
S端子はいりませんし、光デジタル端子はなくても同軸があるようですし
私は220で十分な感じでしょうかね〜。
書込番号:11365191
0点

はじめまして。
私はDV-410Vを所有しております。
そんな私がこの前420Vの商品情報をパイオニアのHPで見た際に記憶していた変更点としては“早見再生(約1.4倍速)”というのもあります。
また、D1/D2映像出力端子が搭載されなくなってます。
あと、420VはPAL方式のDVDが再生できるようですが、410Vは再生出来るのか否かPALのディスクを持っていないので分かりません。
書込番号:11387161
0点



購入を検討しています。
現在パソコンとHDDレコーダーを併用しており、別にこの機種で更にできること
は無いのですが、ひとつだけ出来そうに思える事に「動作音の抑制」があるのでは
ないかと。
保有のパソコンもHDDレコーダーも冷却ファンとHDDの駆動音に頭にきてます。
背面の画像を見るとファンレス構造みたいだし、DVDを見るときはDVDの回転音だけで
更にUSBで映像を見るときはもしかして完全に静寂の中で楽しめるのではと。
この狙いで購入を考えてますが、使用中の皆様の御意見をお願いします。
0点

復活の日さんこんにちは。
今、テレビをミュートしてDV-410Vに耳を近づけてみましたが、作動音は結構静かめなDVDドライブの音だけでした。たぶんあまり駆動音が問題になるようなことはないと思います。
また、ハギワラシスコムの1GBSDメモリにWMVファイルをコピーしてサンワサプライADR-ML1SVカードリーダーに挿して再生してみたところ、DV-410Vの駆動音は無音で再生することができました。
基本的にドライブにディスクを入れずにトレーを閉じて「NO DISC」が表示されれば、DVDドライブのモーターは止まるようです。
とりあえずご参考までに。
書込番号:11338999
2点

子持ちお父さん(さんはつけませんかぶっちゃうのでw)
レポートありがとうございました。
色々なサイトからあれした動画とか音楽とかは、メカデッキレス、
ファンレス、HDDレスで静音環境で見れるという事ですね。
買ってきます。
借りてきたDVDをこれしたらやはりそうなるのかは とても聞ける内容ではありませんが、
ともかく何故メーカー側が動作音の静かさを売りとしないのかが不思議です。
(あれこれは追求しないで下さいねw)
書込番号:11339220
0点



年老いた父にプレゼントしようと思い、お手軽なDVDプレーヤーを探していたところ「DV-310」を見つけました。
しかし、クチコミを拝見するとボロクソ(漢字のファイル名が使えない等々)書かれています。
欲しい機能としては、
@CPRMのDVDが見えること
A父が趣味のデジカメで撮りためた写真をUSB経由でTV画面で見えること(小生がパソコンで漢字を使ってフォルダーを使って分類・作成します)
なんですが、今回は発売されるDV-220Vは、DV-310のクチコミに書かれているようなコンプレインを改善されているのでしょうか?
他、1万円前後でお薦めの機種があれば教えて下さい。
0点

改善されているか?って、この機種は発売前ではないでしょうか?
せっかちな人ですね。
書込番号:11377908
0点

>DV-310のクチコミに書かれているようなコンプレインを改善されているのでしょうか?
発売後にメーカー公式HPより取説のダウンロードが可能になるので、
その時にご自分で確認されると良いです。
書込番号:11379205
0点

機種が違いますが、DV-410Vを使用しています。以下はその使用感です。
USB経由のファイル操作は、はっきり言って使いにくいです。
反応が遅かったり、スライドショーもできません。(ひとつずつ画像を選んで再生)PS3のスライドショー・PCで作成したDVDに焼いたスライドショーに比べると操作性は劣ります。BGMも付けられないし。
また、USBに入れたファイルは、漢字に対応していません。
この機種でそれがどこまで改善されているか分かりませんが、取説がダウンロード出来るなら確認すると良いと思います。まあ、この価格でHDMI出力にも対応してるし、AはUSB以外の他の方法で実現するという対応でどうでしょうか。
書込番号:11399094
0点



この品について初心者なので どなたか教えてください。HD-XF2は ただのDVDプレイヤーですよね?なのに 普通のDVDプレイヤーと比べて 価値が違うのは 何故ですか?
0点

これは「HD DVD 」プレイヤーです。
もう撤退したので生産も販売もしていないです。
中古か在庫があれば販売しているかも・・・
書込番号:11337178
0点

>普通のDVDプレイヤーと比べて 価値が違う
…当製品は「HD DVD」プレイヤーなので「付加価値」はあります。ただ、通常のDVDを再生する分には、その「付加価値」が活きる事はありません。「HD DVD」という規格自体が消滅して久しいですからね。
しかし、私には「価値は大きい」ですよ。
・私自身が「HD DVD」所有者である。
・東芝製録画機の「HDVRモード」ディスクの再生が可能。
・当然「HD Rec」したDVDも再生できる。
・SD映像のアップコン画質も比較的良好。
中古市場では12,000円〜20,000円くらいでしょうか? っていうか、スレ主さんは何故に当機種に興味を持たれたのでしょうか? 現状、当機種を最大限に活用できるのは「非常にコアな東芝ファン」だけのハズですが…。
書込番号:11409599
0点




普通の、プラスティックの黒です。艶はあまり期待しない方が良いかと…。
でも、艶消しでも、梨地でもありませんのでご安心を。
このこと以上に“とほほ”と思ったのは、フェイス面の白いレタリング文字です。
純白ではなく濁った白なので、少し読みづらいですね。
コストパフォーマンスに関しよく出来た機種なので、この点が残念ですね。
書込番号:11542554
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)