
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月24日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 03:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月22日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月22日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月21日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月19日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今PIONEERのDV-545の購入わ考えていますがプログレッシブスキャンが無いので迷っていますブログレッシブスキャンって必要ですか?教えて下さい又他にオススメがあれば教えてください
0点


2001/07/24 22:05(1年以上前)
必要かどうかは人それぞれでしょうけど、
お持ちのテレビがプログレッシブに対応していれば、
プログレ機の検討をされてはどうでしょうか。
書込番号:232165
0点





先日DMR-E20を購入したのですが、DOLBY DIGITAL/DTS再生ができません。
DMR-E20側の設定(PCMダウンサンプリング変換―入、DOLBY DIGITAL/DTS
―Bitstream)は間違っていないし、光ケーブルにも問題はありません。
アンプはYAMAHAのDSP-AX1を使用しています。アナログは問題ないので
DOLBY PRO LOGICとしては聴けますが、DTS非対応のDVDしか持っていな
かったので、初のDTSを楽しもうと思っていたのにDOLBY DIGITALすら聴
けません。もしこの組み合わせで使用してらっしゃる方がいれば解決方法
を教えてください。
0点


2001/07/21 16:53(1年以上前)
実際にどうなっているのかは分かりませんが、DSP-AX1のデジタル入力を、
DVD入力として割り当て設定されてますか? CD等に割り当てられていたり
しませんか?
書込番号:229069
0点



2001/07/22 20:14(1年以上前)
本多さん、返信ありがとうございます。
本多さんの言っていることがぼんやりとしか分からなかったのですが
DSP-AX1には7つの光ケーブルのデジタル入力があり、DMR-E20はDVD入力に、
以前から持っていたDVDをLD入力につないでいます。以前から持っていたDVDは
SONYの古いやつなのでDTSには対応してませんが、DOLBY DIGITALは今でも
ちゃんと聴けます。
メーカーにはこの旨のメールを送ったので返信を待ってみます。
書込番号:230230
0点


2001/07/23 03:49(1年以上前)
昔のAVアンプでは、各入力に対してデジタル入力が全てついているのではなく、
例えば入力は5つあるけれど、デジタル入力は2つしかない、というものが
あったりしました。
この場合、2つしかないデジタル入力を、入力のどれに割り当てるのかという
設定がありました。例えば、入力がそれぞれビデオ1、ビデオ2、CD、LD、
DVD、だったとして、アンプのデフォルト設定ではデジタル1入力がCD、
デジタル2入力がLD、というように設定されていると、DVDを接続してもDVD
からのデジタル入力は再生できず、LDやCDをセレクトすると音が出る、という
ようなことです。
ためしにソニーのDVDプレーヤが繋がっている入力と、E20の入力を入替えて
みて、音が出るかどうか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:230672
0点





DVDビデオプレイヤーの購入を考えているのですが、パナソニックのDVD-RV31とパイオニアのDV-545のどちらを買うべきか迷っています。今使っているテレビが21インチなのですが、このテレビのサイズでは画質に差が出ないのであれば5000円ほど価格の安いパナソニックの物のほうを買おうと考えています。詳しい方、よければアドバイスをお願いします。
0点


2001/07/22 00:40(1年以上前)
単純比較で水平解像度がDV-545は540本、RV31は特に表記がないので、恐らく500本でしょう(要確認)。その場合、21型でも差は出ます。音はテレビからですか?だとすると、音声DACを比較しても意味が薄そうですね。その他にも違いはありますが、RW対応とかの機能に興味をお持ちでないのなら以上です。価格を取るならRV31ですが、それほど深く追求されないのでしたら、後悔はしないかと思います。なんといってもDVDってだけできれいですから(VHSとの比較において)。
書込番号:229446
0点



2001/07/22 11:36(1年以上前)
画質、音質共にDV−545の方が良いようなので、長く使う物ですから、こちらを購入しようと思います。RW派!さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:229828
0点


2001/07/22 23:03(1年以上前)
参考になったのでしたらうれしい限りです。使用感など、○、×ともに教えていただければ幸いです。
書込番号:230424
0点





毎日暑い日が続いていますが、こんな日は冷房の効いた部屋で冷たいビールでも飲みながらDVD鑑賞といきたいものです。
さて、私は東芝のSD-1500を使用しているのですが、先日“タイタニック”の廉価版(定価2500円)が発売されたので購入して、早速鑑賞したのですが画像が約4〜5分毎に5秒間程静止してしまう現象が発生してしまいました。 故障かな?と思い、他のソフト(U-571、TOP GUN等)を見てみたのですがそのような現象は起こりませんでした。
そこでメーカーに問い合わせたところ、すぐには分からずとりあえず保守の人が自宅に機械を取りに来た時に聞いてみたところ、ハードの技術がソフトの技術に追いついていかない部分があって、新しいソフトを購入するとこういう現象が起こるのだという説明でした。
とりあえず持ち帰ってバージョンアップすれば正常に見ることができるようになるということで事無きを得ましたが、皆さんはこのような現象に遭うわれたことはございますでしょうか?
確かにSD-1500は価格が安くて評判もいまいちのようですが、やはり安い機種だとこういう現象が起こるのでしょうか? また今後もこういうう現象が頻繁に起こる可能性は高いのでしょうか?
私は初心者で技術的なことが良くわからないので、良く御存知の方や、私のような現象に遭われた方や、他のメーカーの機種を使用されている方でご意見やご感想がある方がいらっしゃれば是非アドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
0点


2001/07/22 09:51(1年以上前)
ASN
書込番号:229756
0点


2001/07/22 19:08(1年以上前)
とあるメーカーの中位機種をつかってますか、レンタル版のグラディエーターのdts音声をDVD-Pの内蔵のデコーダを使って再生すると途中で音声がとまるという現象がありました。
DVDP本体のデコーダを使ってる人は少ないと思いますので気付きにくいと思いますが、こういうのは以外に多いとおもいますよ。
ハードメーカーの問題というよりはイレギュラーなデータを含むソフトを創るソフトメーカーの問題だと思います。
書込番号:230172
0点





DVDレコーダーが欲しくてたまらず、どちらにしようか迷っている今日この頃です。そして今日お店に見に行ったところ、DVR-7000(外身だけの展示用)とDMR-E20が並んで置いてありました。見た目的にはDVR-7000の方が全然良いと思いました。(別にデザインは二の次だとは思いますが..。)肝心の実力&値段を良く考えて買おうと思ってます。ところでメディアの値段ののですが、RWが1380円、RAMが1680円 とRWの方が300円安く売ってました。これを見るとRWかな なんて思ってしまいます。DVR-7000が10万程度だったら即決していたように思います。
0点


2001/07/20 00:43(1年以上前)
RAMメディアの1680円はケース入りかな?
ケースなしは5枚セットで5000円ぐらいで売ってるよ。
書込番号:227429
0点


2001/07/20 07:49(1年以上前)
RWが1380円というのは非常に安いですね。
書込番号:227650
0点


2001/07/20 16:01(1年以上前)
近所の電気店ダイシンメディアプラザで
ビクターの旧タイプ(ver1.1 CPRM非対応)のRWが、
5枚組で6,450円でした。
見てきた中ではこれが一番安かったです。
早くDVR-7000が欲しいです。
25日発売のようですが、今日、秋葉原で
実機を見て触ることができました。
書込番号:227971
0点


2001/07/21 12:20(1年以上前)
私も秋葉原で実機さわれました。いいですね!2000とは別物です。画質等は確認不足ですが、あの質感およびGUIは操作感抜群でした。個人的には先立つものの関係でまだ購入できませんが、発売が早まったわけではないそうです。早くて25日以降とのこと。購入予定の方、レポート楽しみにしていていいですか?来週末のこの掲示板が楽しみです。ちなみにRWメディアは1,680円でした。K-CHANさんのRWメディアのメーカーはどこですか?私が見たのはサトームセンでした。
書込番号:228850
0点





これものすごく音が良いです。カタログデータとしてのダイナミックレンジ108dbを身をもって体験しました。音にうるさい私としては絵がなくてもCDプレーヤだけで十分ですが、絵もきれいですよ。東芝やるなあ。
0点


2001/03/07 21:35(1年以上前)
ここの人達って何気にマニアだから、音の話題は避けたい。
書込番号:118585
0点


2001/07/02 13:46(1年以上前)
大型ブックシェルフスピーカーとAVアンプに接続して聴いてみました。
音にきつさが無く、音場感もまづまづで、確かにCDプレイヤーとしても使えます。
実売2万円以下を考えるといい商品と思います。
書込番号:209539
0点


2001/07/19 23:48(1年以上前)
ワタクシも音声用DACのスペックをみて人目惚れして即購入しました。パイオニアの545と同じ数値でしたよ。
まあ、それだけではなく実際にオーディオ専用の当時**万円したしたマランツ製CDプレーヤーと聞き比べしましたが(自宅で)、遜色なく「いいじゃない」という感じです。コストパフォーマンスヒジョウニ高い!と満足の今日このごろ。
パイオニア545との比較された方いませんか?
書込番号:227335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)