DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レジューム時間

2013/09/06 22:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-220V

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

以前は数日キープしてくれてたのですが、最近は翌日には消えて最初からとなります。数時間は大丈夫です。

原因はわかりますでしょうか?

書込番号:16552897

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2013/09/10 11:23(1年以上前)

古いディスクは読み込みが厳しかったのか?新品に交換したら復活しました。
お騒がせしました。m(__)m

書込番号:16566328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

曲のエンドにノイズ!

2012/05/11 19:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:284件

ワーナーから、SACDの名盤が再発されたのを知り、
買ってみた。

イーグルスのホテル・カリフォルニア、
いい感じで最終曲を向かえんと8曲目がフェイドして行った最後に、
左のサラウンド・バックからプツとノイズを発生!

これはディスクのせいか、と
初めは思っていたが、米盤の他のディスクで聴き直したところ、
他の皿でも同様の症状が出てしまった。

ソフト・メーカーはSACDの再生に問題のある機器をおおかた把握していたが、
P社はこれを公表することもなく、やってきた。
ファームの書き換えで問題は解決したが、
下位モデルの対応ファームは、ずっと先になるらしい。

光のパイオニアと言われた、P社のかつての栄光はどこへ行ってしまったのだろう。

書込番号:14549304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/27 20:47(1年以上前)

dv-800avのSACD再生は、かなり前から有名で、DSDからPCMの変換回路に問題があり、CD再生より音域が狭くなるそうです。

 別のSACDの再生機買った方が良いと思います。

書込番号:14612496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2013/09/04 14:59(1年以上前)

P社の方からは、DSDをダイレクトにDA変換している、と聞きましたが、
PCMにした後で、DA変換を行っているのでしょうか。


下位のDV−600AV・610AV 
では、PCM経由での再生とのことでしたが・・・・

書込番号:16544014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 遅見再生で音のピッチは変わりますか?

2013/09/04 10:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR20

クチコミ投稿数:4件

「遅見再生」では、昔のテープ再生のように音が低く聞こえるのでしょうか?

書込番号:16543186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

容量過多でフリーズすることありますか?

2013/08/26 11:32(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-310

スレ主 rinrin333さん
クチコミ投稿数:5件

再生できるAvi形式に変換してDVD−Rに焼いて、再生してみています。
たまに再生中にフリーズするのですが、容量過多が原因かなと思っていますが、そういった現象は見られますか?
2GB位の動画ファイルです。
以前4GB位詰め込んだらフリーズする現象が見られました。

書込番号:16508993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2013/08/26 12:22(1年以上前)

ファイルシステムの制限は、最大ファイルサイズ4GBです。
ただし、書込ソフトによっては、2GBで制限されている場合があるようです。
普通は書込スタートの前にエラーになると思いますが、もしかしたら書込中にエラーになっているかもしれませんね。

書込番号:16509115

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/08/26 15:33(1年以上前)

aviの規格が上限2GBになっているからだと思います。AVI2の規格でエンコすれがでそれ以上のサイズでもOKですが、D310の内蔵デコーダがAVI2に対応していなくてエラーが出ている可能性があります。
マイクロソフトのサイトにそれらしき内容が載っています。
http://support.microsoft.com/kb/193656/ja

書込番号:16509619

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinrin333さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/27 21:19(1年以上前)

あさとちんさん、パイルさん、お返事ありがとうございます。
上限が2GB理解できました。それ以下のサイズだと再生途中でフリーズせずに順調でしたので・・
書き込みエラーも考えられるのですね、次回から気を付けてみます。
リンク先参考になりました。やはり2GBがポイントのようですね。
お二方とも詳しくご回答下さりありがとうございました。

書込番号:16514442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

映像は出るのに音が出ない

2013/08/24 22:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS53P

クチコミ投稿数:8件

テレビはブラビアKDL-52LX900でシアタースタンドシステムRHT-G15に繋げてPS3でDVDを見ていましたが、

子供がゲームばかりして勉強をしなくなったので当分の間、PS3没収しました。

久々にDVP-NS53Pを出してきてDVDを見ようと思ったのですが、

D端子でテレビと接続して、光デジタルコードでRHT-G15のTV光デジタルのところに差し込んでも音が出ません。

説明書を見てもいまいちよくわからないのですが、なんで音が出ないのでしょうか?

何がいけないのかさっぱりわからないのですがどなたか教えてください。

それと、PROGRESSIVEボタンがオレンジに点灯したままなのですがこれでいいのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:16503623

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/24 22:30(1年以上前)

RHT-G15の入力は切り替えているのでしょうか。

書込番号:16503662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/24 22:38(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます(^0^)

入力切替とは??

自動で変わるのではないのですか??

TVとなっています。

書込番号:16503701

ナイスクチコミ!5


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/24 22:38(1年以上前)

テレビとシアターラックとの接続にHDMIケーブルを使用されているのであれば、HDMIのARCが効いて音声入力がHDMI優先になっているのではないでしょうか?

DVDプレーヤーとTVをD端子で接続したのであれば、音声はDVDプレーヤーのアナログ音声出力をTVのアナログ音声入力につなぐか、DVD視聴時はHDMIケーブルを抜くかするとシアターラックから音声が出力されるように思います。

書込番号:16503703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2013/08/24 22:48(1年以上前)

HDMIでテレビとRHT-G15を繋いでいます。

光デジタルコードはDVDプレーヤーからRHT-G15のTV光デジタルのところに差し込みました。

ただ今、テレビとRHT-G15をつないでいたHDMIを抜き

光デジタルケーブルをテレビの光デジタルのところに差し込みました。

やっぱり映像は出るのですが、音声が出ません。

書込番号:16503752

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/24 22:50(1年以上前)

RHT-G15は複数の入力端子を持っています、なのでプレーヤーからの光ケーブルを接続した入力に合わせないと再生しません。
自動で変わるのはHDMIで接続して連動している場合だけでしょう。

プレーヤーの光ケーブルをSAT/CATVに接続しているなら、リモコンか本体の入力切換ぼたんでSAT/CATVに合わせます。

書込番号:16503770

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/24 22:52(1年以上前)

TVに光デジタル入力はありません。

HDMIを外したなら、光ケーブルはシアターラックにつないだままで、シアターラックの入力切替を「TV」に切り替えて使ってみてください。

TVに音声入力するのであれば、TVのアナログ音声入力にDVDプレーヤーを繋ぎ、HDMIケーブルでシアターラックと繋ぐことで、DVDを繋ぐ前と同じようにTVの視聴もDVDの視聴もできるようになると思われます。

書込番号:16503778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/24 23:00(1年以上前)

お二方、本当にありがとうございます。

ただ今、お二方のおっしゃる通り作業いたしますので

しばらくお待ちいただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16503809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/24 23:13(1年以上前)

口耳の学さん

プレーヤーの光ケーブルをSAT/CATVに接続しているなら、リモコンか本体の入力切換ぼたんでSAT/CATVに合わせたら

音声は出るのですが、映像が移りません。画面表示は上記の場合HDMIになります

映像はビデオ2コンポネートから出ています。

書込番号:16503868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/08/24 23:18(1年以上前)

ikemasさん

ケーブルをシアターラックとテレビに繋げてあったHDMIケーブルを抜き

光デジタルケーブルをシアターラックの光テレビにところに差し込み

シアターラックの音声切り替えをTVにしても音声は出ません。

書込番号:16503889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/24 23:31(1年以上前)

テレビはソニーブラビアのKDL-52LX900ですが

音声設定が悪いのでしょうか??

書込番号:16503939

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/25 00:00(1年以上前)

テレビとシアターラックはHDMI機器制御が働くため、テレビの入力切替を行うとシアターラックの入力切替が行われるし、シアターラックの入力切替を行った場合でもTVの入力切替が行われます。

SAT/CDに光接続した場合、シアターラックで入力切替を行うとTVの入力がHDMI1(シアターラックを接続しているHDMI入力)に変更されます。

現在TVのコンポーネントにDVDを接続されているので、TVの入力切替で「コンポーネント」を選択すると、シアターラックの入力がTVに切り替わるはずなので、シアターラックのHDMI出力からHDMIケーブルを抜いてやることで、HDMI経由でのTVからの音声出力(ARC)が切れるため、シアターラック側ではTVの音声入力には光端子が優先されるはずですが・・・。

シアターラックのマニュアルP.15を見ると、「音声出力されない場合がある」と書いてありました。

解決策としてはARCをOFFにすること(マニュアルP.30)、らしいですが、そうするとTVを観るときとDVDを観るときで
いちいちアンプの設定を変更する必要性が発生します。

そうなると、現状で最も単純な手順としては、DVDのアナログ音声出力をTVのアナログ音声入力端子に接続すること。
のみと思われます。

ただし、その場合DVDの5.1chサラウンドは再生できませんが、手順はDVDとTVをケーブルで結ぶのみと簡単です。


もう一つの手順としては、DVDをシアターラックのSAT/CATVの光入力に接続し、TVのHDMI機器制御をOFFしたのちに、TVで入力切替をコンポーネントに、シアターラックで入力切替をSAT/CATVにする、という方法ですが、DVD再生時のみ毎回TVのHDMI機器制御をOFFする、という手順が発生します。

またはシアターラックのARCをDVD試聴時のみOFFにする、という方法です。
こちらもDVD再生時のみ行う必要があります。

どの方法を選ばれるかはDVDの使用頻度にもよると思いますが、DVDとTVをアナログ音声ケーブルで接続する、というのが最も簡単で良いと思います。

書込番号:16504049

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/25 00:10(1年以上前)

もう一つありました。

DVDをTVのコンポーネントに繋いで、TVとシアターラックをHDMIケーブルでつないだ状態(つまり、最初の音が出なかった状態)で、TV側で、音声出力を「テレビスピーカー」に切り替えて見られてはいかがでしょうか?

TVのホームメニューから、「設定」/「音質・音声設定」/「スピーカー出力」で切り替えることができます。

ただDVD試聴後はまた「スピーカー出力」で「オーディオシステム」に戻す必要があります。

書込番号:16504084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/25 00:33(1年以上前)

ikemasさん夜遅くに本当にありがとうございます。

わかりやすい説明で本当にありがとうございました。


HDIMケーブルでテレビとシアターラックを繋ぎその状態で

光デジタルケーブル(シアターラックに繋ぐ)とDVDプレイヤーを繋いでいると

HDMIの方が優先されDVDプレイヤーからの光デジタルケーブル音声が出ないことがわかりました。

一度シアターラックの電源を切り、HDMIを抜いてもう一度シアターラックの電源を入れると

DVDプレイヤーから音声が出るようになりました。

買い換えるのは考えておりませんので、面倒ですがこの方法でDVDを見るしかないようです。

本当にありがとうございました。



余談ですが、PS3のバトルフィールド3というのは中毒になりますね・・・

子供が夏休み中、クラブから帰ってきたらずっとBF3ばかりやってます(@0@)

画像は悪いですが、子供がけじめがつくまで当分の間、DVDプレイヤーで鑑賞を楽しみたいと思います(私だけw)。




書込番号:16504166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

レンタルDVDの再生不良は欠陥だと思う

2013/08/22 20:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-220V

スレ主 tabaruさん
クチコミ投稿数:12件

レンタルDVDは再生が出来なかったり再生が止まったりする
最初はDVDの傷が問題と思ってレンタル店に苦情を言おうと思ったが
手持ちのDV-585AやDV-696AV、東芝のHDDレコーダーやPCなどでは同じディスクが
問題なく再生出来る事から不良品と思い購入店で交換したが同じ症状で再生不良

15枚のレンタルDVDで2枚が同じ症状だったので製品の問題だと思う
欠陥とは言わないけどレンタルDVDが再生出来ないプレーヤーはあり得ない
パイオニアにこういう製品は販売して欲しくない

設計段階で価格相応の製品と思われて苦情を言われないと思っているのだと思うが
消費者をバカにしている製品だと思います。

レンタルDVDの視聴予定で購入を検討しているなららやめたほうが良い製品です。


書込番号:16496508

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/22 21:26(1年以上前)

tabaruさん  こんばんは。 どのDVDプレーヤーもいつかは調子悪くなるのでは?
DV-220V の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000106567/pricehistory/
 発売時期 2010/5

最近購入されたのなら困った物ですね。

書込番号:16496671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/22 21:39(1年以上前)

こんばんみ

〉欠陥とは言わないけどレンタルDVDが再生出来ないプレーヤーはあり得ない

レンタル以外は問題無く再生出来るのですか?
そうであるなら、何故レンタルばかりがダメなんでしょうね???
ちと不思議ではありますが・・・・・


〉不良品と思い購入店で交換したが同じ症状で再生不良

まぁ、コメントを読まずいつかは調子が悪くなるなんて言うのは論外かとは思いますが。

書込番号:16496745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/08/22 22:31(1年以上前)

新品で買ったばかりのDVDプレーヤーが15枚DVDビデオの再生に失敗し、初期不良交換して
もらってもやはり再生に失敗したなら欠陥商品でしょう。

でも、買って1年以上経ったプレーヤーで再生不良を起こしたなら欠陥ではなく故障でしょう。
本当に欠陥商品なら同機種で多数の不具合報告が上がっているはずですが、単にスレ主さんの
個体が運悪く故障しただけでしょう。

買って1年以上経っての故障の修理は自己負担を承知で購入したのだから、仕方がありません。

書込番号:16496947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/23 03:48(1年以上前)

>15枚のレンタルDVDで2枚が同じ症状だった

レンタルDVDでも15枚のうち、13枚は問題なく再生できているわけですよね。

>最初はDVDの傷が問題と思ってレンタル店に苦情を言おうと思った
>手持ちのDV-585AやDV-696AV、東芝のHDDレコーダーやPCなどでは
>同じディスクが問題なく再生出来る
>欠陥とは言わないけどレンタルDVDが再生出来ないプレーヤーはあり得ない

再生できないのは傷のある特定の2枚だけ。
15枚中13枚のレンタルディスクは再生できてるのだから、「レンタルDVDが再生出来ない」のではなく、「傷のあるディスクが再生できない」というのが正しい表現。

それを踏まえたうえで、傷があるディスクで再生不良が起きたからって欠陥というのは酷でしょう。

傷があっても再生できた他機が優秀なだけで、ディスク表面の傷や汚れで再生不良がでるのは、光学ディスクの宿命なので、ごく普通のことです。(取説にも傷や汚れのあるディスクについて注意書きがあります)

書込番号:16497625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/23 08:12(1年以上前)

傷有無詳細情報が無い状態ですからね・・・・

再生出来た皿

目視で視認可能な傷皆無なのかどうか?

不具合が発生した皿

顕著に視認される傷があるのか?


不具合原因が傷と断定する根拠が不在。

複数セットが同じ不具合皿の同じパートで不具合発生なら、皿起因の不具合とは言えるでしょうがね。

書込番号:16497906

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabaruさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/23 20:19(1年以上前)

色々ご意見いただきました。

購入後3日で交換しました先週です

原因は、ディスクの傷だと思います、実際傷は有りました
レンタルDVDなので多少は仕方ないとは思いますが
今までレンタルDVDで再生不良に出会ったことが有りませんでした

「製品の性能に問題が有ると思うのが普通ではないかと思います」

我が家の支障なく再生できた機種は結構古いものです
一番古いのがDV−585Aです使用時間もかなりのものです
ドライブは東芝製も含めて全部パイオニアの製品です
プレステで試さなかったのが失敗です。
プレステで再生出来てたらと思うと・・・・・・

この機種はドライブの性能が再生できた機種より
劣っているのでしょうね ?


書込番号:16499684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)