
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年2月6日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月5日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月5日 12:01 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月30日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月28日 17:29 |
![]() |
11 | 4 | 2013年1月13日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVP-SR20という新しいDVDプレーヤーのモデルが発表されたのですが、ちょっと微妙ですね。
映像出力がコンポジットしかありません。
DVP-SR200Pはドライブやピックアップレンズに「プレシジョンドライブ3」を搭載していることを売りにしていますが、今回のモデルはそのような記述はありません。
小型化されていて前モデルのDVP-SR200Pより横幅が5cm小さくなっていますが、DVP-SR200Pの最安値が4000円を切っている現状では、D端子があってプログレッシブに対応している前モデルのほうが魅力的かもしれませんね。
ただ、そんな細かいところまで気にする人はBDプレーヤーの方を購入すると思いますが^^;。
一応、前モデルから継承している早見、遅見再生は便利そうです。
2点

D端子ケーブル出力が無いのですか!!
買おうと思っていたのに残念です。
コンポジットとD端子では画像が違いますからね。
買う前に気付く事が出来て本当によかったです。
書込番号:15352588
0点

CDプレーヤーの代役に最高です!壊れたら本体交換2500円也
書込番号:15723401
0点



CDプレーヤー兼用で使おうと思っていますが
@本体ディスプレイに曲番(何曲目)の表示はされますか?
A10曲目以上(22曲目等)の選曲はリモコンで可能ですか?
他にCDプレーヤーとして使う場合に気になる点はありますか?
以上、よろしくお願いします。
0点

音楽CDの場合
まず経過時間、「画面表示」ボタンを押すと残り時間、もう一度押すとディスクの残り時間、もう一度押すと経過時間に戻ります。
テレビ画面には
トラック
1/20(現在/総数)、経過時間、残り時間、総時間
ディスク
経過時間、残り時間、総時間
が出ます。
mp3で何枚も入れてるとテレビ画面(フォルダも表示)を見ながらじゃないと厳しそうです。本体窓には再生している曲の経過時間のみです。
私が作ったディスクは出来が悪いのか?「ディスクナビゲーター表示」にしてもテレビ画面の曲のタイトルが文字化けしてます。この場合の本体表示窓には「6UI」と表示されたまま動きません。
10曲目以降の件ですが、音楽CDの場合は「1」「5」で15曲めが出ます。
mp3では数字キーが使えません。「次」ボタンを連打すれば回数分スキップ出来るぐらいです。長時間のBGMとしてならともかく、細かい事はやはりテレビ画面を見ながらじゃないと無理かと。
オーディオ機器で聴く場合はテレビの電力を無駄にしているという罪悪感が無きにしも非ず?
書込番号:15720321
0点



同じ現象の方いらっしゃいませんでしょうか?
この度DV-220Vを購入いたしましたが、DVDトレーが開閉の動作中にリモコンにてプレイヤーの電源を切るとプレイヤーの表示がOFFになったままフリーズします。
回復には電源コンセントを抜くしかありません。
サポートセンターに連絡したところ、そのような現象の相談は今まで一度もないとのことでした。
販売店に連絡し新品と交換していただきましたが、また同じ現象となりました。
ちなみに、テレビと接続せずプレイヤーのコンセントだけ差し込み上記動作を行なっても同じくフリーズします。
皆様で同じ現象が出たことがある方や解決方法などご存知の方がおられましたらご教授おねがいいたします。
0点

ホントだ。確かにフリーズしますね。
解決方は操作をゆっくりするしかないんじゃぁ…?
全てがスローモーなので、イライラする気も分かりますが…。
それよりも、CD‐Rを再生した時、板によっては(偏芯しているのか…)雑音が出ます。
以前指摘した、「チッチッチッ」という読み込み音とは別にです。
まあ、設置環境の影響もあるでしょうし、もう諦めました。
CD関係聞きたければ、素直に専用プレーヤー買って下さいという事ですかね…。
書込番号:15648986
1点

量販店2店に行き、展示されているDV-220を操作しフリーズするかどうか確認しましたところ、どちらでもフリーズせず正常終了しました。
また販売店のかたも、フリーズする商品とメーカーにある商品とを電話にて同時に操作したところ販売店にある商品はフリーズし、メーカーにある商品は正常終了とのことでした。
結果、メーカーは不良品と認め交換となりました。
しかし、2台続けての現象なので生産ロッドの関係かも、私の商品は2台とも昨年12月にメーカーから販売店に送られたものでした。今回は今年の1月に入荷したものを発送しますとのことです。またフリーズしなければいいのですが。
これはトレーの動作中にテレビの電源ボタンをOFFにしてもフリーズします(HDMI接続時)。
コンセントはテレビの裏の方、不便です。不良品であれば他にもどのような不具合があるのかわかりません。
皆様も同じ現象になるのなら早めの交換をオススメ致します。
書込番号:15649186
1点

本日、販売店より交換品が届きました。一月工場出荷ぶんだから大丈夫だろうとのことでしたが、やはりフリーズしてしまいました。
販売店からは申し訳ないとの回答でしたが2度も返品交換していただいているので販売店さんの送料の負担も大変だと思うと共に、もしかしたら最近作られたのは全部フリーズするのじゃないかと思い。返金という形になりました。
株式会社大塚商会の ぱーそなるたのめーる さんには誠実に対応していただき大変助かりました。
そこで、今回は先日ヤマダ電機で展示品にて動作確認いたしました同型機のDVー225(ヤマダ電気の型番)を2台購入いたしました。
ところがビックリ、2台ともフリーズ。店員さんに確認していただいてもフリーズ、別に新品を出してもらってもフリーズ。ちなみに展示品にて同じ動作をしていただいてもフリーズなしの正常動作。店員さん曰く、初期ロッドは正常で後のロッドはおかしいのかな、との事
リモコン操作で当たり前にフリーズなんて、この機種どうなってるの?
本日メーカー修理に2台とも出します。
このフリーズが当たり前の仕様と言われたらどうしましょう?
消費者センターかな?
書込番号:15659652
0点

メーカーより回答が有りました。
ファームウエアーのバグだそうです。
初期の旧バージョンの製品は大丈夫だそうです。
解決方法はファームウエアーのバージョンアップしかないので
そのまま使ってくださいだって。
書込番号:15689055
0点

なんじゃあこりゃぁ…!
ファームのアップも公開無しなの…。
ここまで来るともう終わっちゃってるとしか思えん…。
パイオニアは責任もって修正ファームを公開して頂きたい。
書込番号:15690092
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
はじめまして。
今回、中古品を手に入れようと思っております。
こちらの製品ですが、Win7で使用されている方はおられませんか?
IODATAに問い合わせしましたが、未対応との回答であり、私の環境では使用不可能と回答頂きました。
使用されている方がいなくはないだろうと勝手に判断して書きこみさせて頂きました。
参考意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

今更ですが、付属ソフトではなくTVersityで動作確認しました。
Win7 pro32です。
書込番号:14045316
0点

いまさらですが、
ネットワークメディアプレーヤーは、PCのOSに依存しないのではないでしょうか?
ホームネットワークでLS300DW(クライアント)と、PCのサーバーが接続されていれば良いと思いますが・・・
私は、「DiXiM Media Server 3 Tool」 というサーバーソフトをWIN7 Pro64bitにインストールして使っています。
主にLAN経由でWin7のPCに保存してあるDVDのISOファイルを再生しています。
ちなみに、「DiXiM Media Server 3 Tool」はアイオーのPC内臓地デジチューナーに付属のサーバーソフトです。
もちろんこれはWin7に対応しています。
書込番号:15683199
0点



購入して3ヶ月、DVD再生に不満はなかったのですが、静かな曲のCDを再生すると、常時「チッチッチッ」という音がプレーヤーから聞こえ、非常に耳障りです。
てっきり故障したと思い販売店に持ち込むも、1週間ぐらいしてから「これは仕様です…。」とのメーカーからの返答だとの事…。
思わず耳を疑ってしまいました。
その後、念の為パイオニアに問い合わせるも、わざわざ折り返し電話をくれるというので、よい返答を期待して待っていた処、再び「これは仕様です…。」との一点張り…。
確認の為、「これが御社としての正式な解答なのか…?」と念を押すと「そうです。」との返答でした。
1千円で買った中国製の安物プレーヤーの方が、画質音質はともかく機能も豊富でCD再生時に変な音なんかしません。
日本の電機メーカーが凋落した理由が良く分かりました。
本機をCDプレーヤーとして使用する予定のある購入検討の方は、一度店頭で静かな曲を試聴してみる事を強くお勧め致します。
『光物はπ』と信じ切っていた自分が馬鹿でした。
尚、販売店から再度の返答はまだありません。
2点

『経過報告』
年末に販売店より「メーカーによる新品交換」の申し出があり、年明けにこちらから連絡した処、自宅まで配達して繰れるとの事…。
「別に、わざわざ来てくれなくても…。」と言うも、交換品持参で来宅。
オーディオに繋いで現象を確認した処、多少の音はするものの、我慢出来るレベルに低下していました。
試しに10年もののパイオニア機(当時2万円位した…)で、同じCDを掛けてみると、やはり、同じく微かな作動音がしている…。(最近使用していなかったので気が付かなかった…)
以上の事実により、納得しました…。
勿論、別メーカーのCD専用機では変な音などしません。
解決に1ヶ月以上もかかったのは大変不満ですが、「仕様です…。」と突っぱねられなかったのは、このサイトのお蔭かも…。
改めて、ネットの有り難さを思い知った次第です。
今後、日本の電機メーカーが生き残っていくには、根本的な意識改革が必要不可欠ではないかと思いました。
書込番号:15610162
2点

こんばんみ
流石はパイオニアですね!
たった数千円のプレイヤーに対するクレームにもユーザー宅訪問とは。
日本メーカーが赤字な訳がよく分かりました。
千円のプレイヤーが存在することがおかしいことに気付きましょう。
書込番号:15610230
3点

ホントそうだったら良かったのですが、自宅に訪問してくれたのは、上新電機の方でした。
私の印象では、メーカーの不手際を、販売店が必死でフォローしてくれた様に感じました。
大体、メーカー1年保証の上に、販売店が独自に保障付けなければならない(たとえ営業戦略であったとしても…)事の方が、ちょっと可笑しいのではと思いますね…。
別に中国製を擁護する積もりはサラサラないのですが、(この中華プレーヤーもディスクが出て来なくなって、1週間で交換しましたので…)
つまり、基本的な部分で中国製の安物に劣る処が有った点が、ショックだったのです。
書込番号:15610307
1点

やって来たのは上新でしたか・・・・
とまれ、新品交換ですし、その音とやらがどれ程か私には分かりませんのでコメントは出来ません。
以下、本製品に対するコメント抜粋です。
〉最悪の不良品です。これから消費者センターに持ち込みます
廉価版プレイヤーに対し、消費者センターに持ち込むなんて猛者も・・・・・・
〉5,000円もしない価格ですので、動作音が大きいとかいくつかある欠点も文句は言えません。リーフリになるので満足のものでした。
〉もう少し値段の高いの買います、この値段じゃ文句言えないデスよね。
まぁ、このあたりが妥当な感想かと思います。
投げ売り買い叩き、モノの有り難みを忘れた大衆が日本凋落のトリガーになりそうだとこの数年危惧している者です。
書込番号:15611017
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)