
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年11月6日 19:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年11月5日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月3日 08:28 |
![]() |
7 | 10 | 2012年10月5日 21:49 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月4日 00:33 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月23日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR200P
こんばんは。
この機種はAVCRECに非対応だそうですが、
ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-AX1000で地デジ録画した映像を
DVD−RWにダビングしたものを再生したいのですが、視聴可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

DVDへのダビングはVRモードのみでAVCではダビングできないです、なので再生可能でしょう。
書込番号:15290698
2点

BDZ-AX1000で録画・視聴するだけでなく、別の部屋でも視聴したい、ということですね。
BDZ-AX1000でDVD-RWにダビングした際に、HD画質(地デジ放送開始後は事実上の標準画質)からSD画質(アナログ放送次代の「標準画質」)に精細度が劣化してしまいますが、DVP-SR200PでDVD-RW(VR)を再生できます。
もしHD画質で再生したいということでしたら、DVDプレーヤーではなく、BDプレーヤー(BDP-S190など)をお勧めします。
さらに、BDメディアなどに焼かずに、自宅内のLAN経由で視聴するのであれば、ソニールームリンクに対応したBDP-S590をお勧めします。その方が、BDZ-AX1000の機能を活かすことになります。
書込番号:15292602
1点

口耳の学さん
papic0さん
ありがとうございました。
後継機が発売されているようですが、コストダウンされているっぽいので
DVP−SR200Pを買います。
書込番号:15303893
0点






Divxで作成したファイルが、画像のような黒額縁状態でしか再生されません。
全画面再生する事はできないのでしょうか?
テレビ側の設定ではできませんでした。
ファイルの解像度は640*360
テレビは東芝REGZAのZ9000です。
0点



DVL-919+日立L37-XP05(液晶フルハイビジョン)でLD/DVD/BDを見ています。
画質を良くする為、追加で映像コードの間に入れれば少しは良くなるパーツがあればアドバイスを
お願いします。
本体とTV側で調整するしかないのでしょうか?
3点

糞規格のLDソフトを処分して、PS3等のアプコン機能のあるプレーヤーでDVDとBDを視聴するしかありませんね。
書込番号:15077278
0点

なんだろう、なにがあるのかなぁ?
コンポーネント端子で接続すると・・・
所詮SD画質だから然程良くなる様な気がしないけれども。
アップスキャンコンバートの役割をするようなもの、
アップスキャンコンバーターやその手の機能を内蔵したAVアンプを間に挟むとか・・・
多少は効果が・・・あんまり変わらないだろうな。
書込番号:15077295
0点

それとも、XOかS1を入手してLDソフトを再生する?
書込番号:15078395
0点

みなさんいろいろとご意見ありがとうございます。
私もいろいろと探しましたが、期待できそうにありません。
LDの処分はもったいないし我慢します。
書込番号:15082990
0点

赤や青がざわつく色ノイズは出ていますか?
前にスレ主さんと同じプレイヤーを所有していて、S端子でHDブラウン管へ繋げてましたが色ノイズが出て見づらかったのですが、LDのS端子から東芝RD-X3にそしてD端子からHDブラウン管へ繋げてみたところ、色ノイズが大幅に低減できました。
現在の構成だとレコのHDMI出力からテレビへ繋げてる方法でしょうか。
書込番号:15083646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LDソフトはカラオケソフトと一緒に雑なプレスが行われて来ました。
CLVディスクをプレーヤー側で強制的にベタッとした画像で出力しています。
従って、LDソフト再生に改善策は有りません。
書込番号:15085459
1点

DVL919は我輩も持っていますが,コンポーネント端子で出してD1でもあまり変わらない気がしました。
長年愛して病まないアイドルのLDなど沢山ありますが,これがMUSE−LDだったら
全財産投資して分割で仕入れた先生のヒュンダイの3K液晶に出してみる価値はあったかもしれんわ.
書込番号:15162773
0点

お早う御座います。
DVL-9をもっていますが、AVアンプ・YAMAHA A-3010を通しても期待は出来ないでしょう。
私的には代替ソフトが無い物を画質はともかくDVD-Rに焼くつもりです。
「アラ」が目立たないようにブラウン管TVか小型液晶で見るくらいでしょう。
私は手持ちの古い13吋アナログ液晶でモニターしながら焼くつもりです。
書込番号:15163365
0点

アラが目立たないようにプロジェクターで再生する。
書込番号:15163611
1点

LDはpioneerがカラオケに走り、粗悪discを量産して悲しい末路を辿った遺物なので、無かった事にするのが一番の解決策です。
おらさLDを1,000枚処分して、スッキリ気分爽快だ。
書込番号:15165751
2点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
パイオニアDV-220V購入したのですが最高早送り速度が20倍程度で 個人的には使用できませんので手放しました。DVP-NS700Hは早送り速度はどれくらいでしょうか? 最低でも36倍くらいはほしいのですが
1点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3283148021.pdf
説明書では、X1-X2-X3のように3までのようですが、
これがどの程度早いのかは実際に見ないとわかりませんね。
書込番号:15158104
0点

すみません私の質問表記がおかしいですね。再生しながらの早送り速度についてですが
誰かこの機器を使用されてる方はいないでしょうか?
書込番号:15158323
0点



本機ではHD-RECのディスクは再生可能でしょうか?
RD-S303で作成したディスクの再生をしたいのですが・・・。
最新ファームでも多分無理ですよね?
後継機のHD−XF2を持っていますが、こちらでは再生可能でした。
予備にもう一台追加したいのですが、
後継機のXA2は高価なので、安価なXA1を考えている次第です。
ご存知のお方はご意見をお願い致します。
1点

知っているわけではないですが
ここを見る限りは再生できるような?
http://www.e-secchi.com/rec-oldmodel/m_toshiba/to_hd_xa1.html
Wikiを見てもメディアとフォーマットの種類によるようですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD#HD_DVD.E3.83.97.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.A4.E3.83.BC
ただ、どうやって手に入れるか疑問ですが・・・
書込番号:15101343
0点

アップデートの過去の更新情報を見る限り未対応の様ですね。
XF2/XA2ではバージョン3.0から、
HDRec対応機種で作成したディスクの再生に対応していますが、
XA1の最新ファームは4.0ですが、
過去の更新情報に、それに該当する関する記述がありませんね。
実は先程ヤフオクで、たった1,200円で落札してしまいました。
付属品ありで超ラッキーな価格で入手できましたので、
もし駄目でも気にしない事にしますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/HD-XA1.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/HD-XA2HD-XF2.html
書込番号:15101989
0点

落札した商品が届いたので検証しましたが、
やはりHD-RECで記録したディスクは再生不可能でした。
LEDディスプレイにCD表示が出てフリーズしてしまいます。
仕方ないのでHF2で再生したいと思います。
この度は有難うございました。
書込番号:15110017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)