
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年5月13日 11:56 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月10日 22:07 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月7日 23:27 |
![]() |
4 | 8 | 2012年5月7日 21:39 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月6日 08:52 |
![]() |
9 | 2 | 2012年5月4日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメ動画MOVファイル(1280×720)をDivxファイル(1280×720)に変換し、DVDデータファイルとして書き込み、本機の解像度の設定後、本体ディスクに読み込ませると「この解像度には対応していない」と表示されます。
MOV→Divxの変換時の設定を最も低い解像度に設定すると、上記の方法で再生可能。
しかしそれだと、モザイク画のような画質なので。。元の1280×720で再生する事は可能でしょうか?
0点

パイオニアの製品サイトには「DivX認証DivX®ビデオ再生(プレミアムコンテンツ含む)。720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しています。」と記載されています。
書込番号:14556267
0点



リビングと部屋でPAL方式のDVDを見たいのです
DV-420V⇒国産DVDプレイヤー(NTSC)と繋いで録画できますか?
2部屋で見たいため最終的にはNTSCのDVDを作りたい(個人で鑑賞)
よろしくお願いします
0点

プレイヤーとプレイヤーを繋いでも録画はできないのでは?
プレイヤーって映像・音声出力のみで映像・音声入力は無いかと思います。
プレイヤーとレコーダーですか?
コピーガードが入ってるとできません。
コピーガードが入っているなら個人で観賞でも著作権が・・・。
書込番号:14538436
0点

申し訳ない 何気に書き込んでしまいました
国産プレイヤー× 国産レコーダー○です
コピーガードは無かったです
家族がTVを見てるとPALDVDを見るのに 私は部屋かリビングかどっちかに移動しなきゃいけない
NTSCに変換できれば私はどちらの部屋でも見れますから
よろしくお願いします
書込番号:14538721
0点

ちょっとRCA端子をピンケーブルで繋いで見たら音しか出ませんでした。
時間がないし、機種も違うし、出力設定等細かく見ていないので間違ってるかもです。
お持ちなら、プレイヤーの映像・音声出力とレコーダーの映像・音声入力を繋いで試してください。
ちょっと録画してみてダメなら無理なんでしょう。
パソコン持ってるならもっと簡単にできるんじゃないですか?
ネット検索してみてください。
書込番号:14539053
1点

くろりんくさん 試していただきありがとうございました
変換が出来そうなら買おうかと思っていたのです
PCでの変換も調べ 一部試してみましたがFREEでは私にはムリでした
ありがとうございました
書込番号:14545741
0点




Walkmanがストレージデバイスとして認識できればCDをダビングできる可能性はあります、ただ実際に実行したユーザーさんはなかなかいないでしょうから自分で試すまでできるか不明になるでしょうね。
お店の展示機で試せるか相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14534492
0点

もしダビングできたとしても、
曲タイトルまで表示は出来ないと思っているので、
(タイトル1・2・3・・・のような表示とかになるのでは?)
そういった曲タイトルまで表示させたい場合は、専用ソフトで今まで通り入れた方がいいのかもしれませんけど。
まずはちゃんと、認識するかどうかですが。
経験者からの情報があればいいですけど。
書込番号:14535583
1点



このたび転勤しまして、アパートにてDVDを見が見れなくどうしようか悩んでいます。
今あるのはWinXPのノートパソコン(Core2の1.66GHz)で、先日レンタルしたDVDを見よう
としたら映りませんでした。
そこで、DVDの再生ソフトを買うか、この機種を買うか迷っています。皆さんなら、
どちらにしますか?それはどうしてかも教えていただけると参考になります。
もともと比較することではないのかもしれませんが、金額が似たようなところなので・・・。
よろしくお願いします。
0点

WinXPのノートパソコン(Core2の1.66GHz)の読み込み機能の低下若しくはトラブルかもしれませんが…。
(外付けDVDドライブ追加購入取り付けが一番安いかも)
書込番号:14516066
0点

メーカー製のノートパソコンなら基本的にDVD再生ソフトがインストールされているはずです。マニュアルなどを確認して下さい。ソフトは起動するが再生できない場合は、アップデートがないか、メーカーのサイトなどを確認して下さい。
専用再生機ならわざわざパソコンを起動する必要はありませんし、動作は安定しています。ただしテレビにつなげるためのケーブルが必要になります。
再生ソフトならソフトを買うだけです。今、Corelが旧バージョンをキャンペーン中なので、WinDVD2010が1,440円で買えます。BDには未対応の旧バージョンですが、DVDを見るだけなら関係ありません。高いPro版も不要です。
http://apps.corel.com/jp/lp/30days_campaign/
ただしDVD再生ソフトは何かの拍子に不安定になったり、うまく再生できなくなることもあります。
ま、後は好みです。
書込番号:14516119
1点

書き込みありがとうございます。
satorumatuさん
確かに古いパソコンなので、そういった心配もありますねぇ。最近、DVDやCDなど
インストールも含めて使っていないので。一度確認してみます。新しい視点をいた
だきありがとうございます。
P577Ph2mさん
私が持っているPCは、家庭用ではなく業務用のものなのでそういったソフトはない
用に思います。メディアプレーヤーが立ち上がります。そこで、再生できないとい
う趣旨のメッセージが出ます。
WinDVD2010が1,440円は魅力的ですね。基本的に物は増やしたくないが専用機のよさ
が気になる私です。ドライブそのものに不具合がないか確かめた後、一度そちらを
試してみます。それから納得いかないようであれば、本機を考えたいと思います。
出費は増えますが・・・。
書込番号:14518824
0点

GOM Player 自由度の高いDVD/動画その他マルチメディア再生プレイヤーのフリーソフト
GOM Player自体にコーデック(CODEC)が既に内臓し特殊なもの以外はコーデックを別途入手する必要が無い。
http://www.gomplayer.jp/ GOM Player
書込番号:14518927
1点

satorumatuさん
GOM Playerの情報ありがとうございます。名前は聞いたことがあります。
早送りとかすると、音声はどうなりますか?そこも知りたいです。
もし、音声が出るようならばフリーソフトなので、使ってみたいです。
書込番号:14520373
0点

GOM Play操作はyoutube同様のシンプルでスライダー在りな物です。
>早送りとかすると、音声はどうなりますか?
当然音は出ません。
書込番号:14521304
1点

satorumatuさん
早送りすると、音声は出ませんか。ちょっと残念ですが、一度ダウンロードして
やってみます。ありがとうございました。
書込番号:14525570
0点

アパートに戻り、GOM PLAYERをインストールして見ましたら、DVDが見られる
用になりました。でも、早送りがやはり不便でしたので、しばらく使ってみた後、
WinDVD2010の1,440円にとびつこうかなと考えております。それでも満足できな
かったら、この機種を購入したいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:14534932
1点




>シュリンクなどでコピーしたDVDは読めるのでしょうか?
はて、何の事やら。
>レンタルDVDの再生も可能なのでしょうか。
それが出来ない物は、「DVDプレーヤー」とは呼びません。
書込番号:14527901
2点



16:9のテレビに接続する時は通常は“ワイド”に設定します。
“シュリンク”はテレビがアスペクトの切り換えができない時に選択します。
具体的に云うと本来が4:3の映像が横長(16:9)になってしまってテレビ側で4:3に切り換えられない場合です。
普通はテレビで切り替えられるので“ワイド”を選択したら良いです。
書込番号:14521892
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)