DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > DENON > DVD-3930

クチコミ投稿数:6件

SACDの再生で質問です。
SACD専用ディスクを挿入すると、フロントディスプレイの左端から2番目の「SACDマーク」がブルーに点灯します。
ところが通常CDも含んでいるハイブリッドSACDを挿入しても、そのマークが点灯しません。再生を始めても点灯しません。複数のハイブリッドSACD盤で試して同様でした。
この状態はSACD層を読み込めない、という状態なのでしょうか?(CD層を読みに行っている?)

試しに再生中にリモコンの「SuperAudioCD Setup」で再生エリアを「Multi」?「Stereo」?「CD」と変えていきましたが、音は変わらずでした。

書込番号:23720693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/12 05:37(1年以上前)

>ユンケルBJJさん

『試しに再生中にリモコンの「SuperAudioCD Setup」で再生エリアを「Multi」?「Stereo」?「CD」と
変えていきましたが、音は変わらずでした。』

再生エリア「Stereo」時には、SACDレイヤーを読みに行く設定ですが、その際も「SACDマーク」が
点灯しないと言う事ですか?

ただしシングルレイヤーのSACD時には点灯する訳ですね。

う〜ん
推測でしかないのですが、SACD&CDハイブリッド盤は、浅い所と深い所の二重レイヤー構造なので
レーザーピックアップの焦点コントロールが故障?
レーザーピックアップの経年劣化による出力低下で一重層は読めるが二重層は読めなくなっている?

あくまでも推測でしかありません。
 

書込番号:23720736

ナイスクチコミ!4


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2020/10/12 08:15(1年以上前)

SACDの仕様上、再生時には再生エリアの切り替えはできません。
ハイブリッドディスクが挿入されてSACD表示が消灯していても、
この状態(必ず停止時、一時停止時はダメです)で再生エリアを切り替えると
マルチ(SACDのマルチ層)→ステレオ(SACDの2ch層)→CD層→ と変化するはずです。
やってみていただけませんか。

書込番号:23720868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/10/12 10:06(1年以上前)

ユンケルBJJさん、こんにちは。

取説51ページに書いてある「初期化」をされてみたらいかがでしょうか?

-----
初期化について
ディスプレイ表示が正常でない場合や、本体またはリモコンの操作ができない場合は、下記の操作で本機を初期化してください。
1 停止中に<再生>ボタンと<右矢印のスキップ>ボタンを同時に押す。
2 テレビ画面の“初期化しました”が消えたことを確認したらボタンを指から離す。
-----

初期化を行っても改善されなければ、「本体の電源コードを壁コンセントから抜き、5分放置して、再び挿す」という定番の方法を試してみて、それでもなお改善されなければ、デノンのお客様相談センターに電話して聞いてみることですね。

DVDオーディオが再生できるプレーヤーは今や貴重ですから、治ると良いですね。

書込番号:23721010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/15 00:26(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やってみても変わらずでした。
まだ確定していませんが、恐らくお書きいただいたような故障かと思われます。

書込番号:23726707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/15 00:28(1年以上前)

停止中に切り替えをやってみました。が、青いマークは点灯せず(泣)でした。悔しぃ〜

書込番号:23726708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/16 00:32(1年以上前)

初めて初期化を実行してみました。
が、変わらずでした😭
余談ですが、初期化するとHDMIのOUTがOFFになるんですね。いくらSetupボタンを押してもTV画面が真っ暗なままで、滅茶苦茶焦りました。解決したのが午前4時頃でした(泣笑)。

書込番号:23728803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/16 00:54(1年以上前)

>古いもの大好きさん
> 8045Gさん
>ファイブマイルズさん
アドバイスありがとうございました。参考になりました!

もう結論は出ておりますが、電話でDENON/マランツのカスタマーサポートに問い合わせたところ、故障で間違い無いだろうとのこと。過去に同じ症例はあったとのこと。あと書きそびれていましたが、DVDの読み込みが上手く出来ず再生できませんでした(オーディオ専用目的なので、まいっかと思っていましたw)。

DVD-3930は2015年に部品の製造を終えサポート対象から外れたので、修理できるか否かはメーカーに送ってもらわないと判別できない、と言うものでした。
運良く当該部品のデッドストックがあったとか、代用部品があったとか、があれば修理できるかもしれませんが、とのこと。
送るとなると梱包が面倒だなと思い、徒歩圏内にある大型量販店に裸のまま持ち込んで、取り次いでもらいました。修理不可だった場合でも数千円の作業代はかかるとのこと。最長で3週間と言われました。果報は寝て待て、ですかね。

ところでネットで検索すると、自力で光ピックアップを交換した様子があったり、オクに中華製でしょうか、3930用・新品未開封の光ピックアップが安値で出品されていたりします。
メーカーから修理不可で戻されてしまったあと、何か道はあるでしょうか?

書込番号:23728825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/16 04:26(1年以上前)

>ユンケルBJJさん

『メーカーから修理不可で戻されてしまったあと、何か道はあるでしょうか?』

それほど詳しくは無いのですが、DVDプレーヤーやCDプレーヤーの機種は数多くあるものの
中身のディスクドライブは、同じ部品(ドライブ専業メーカー?)企業のものだったりします。

また、同一メーカーのモデルチェンジ後でも中のディスクドライブは同じ物が使われていたり
機能的に新しくならない…ディスク規格変更無いですし…ので。

ゆえに同一メーカーの最近製品の修理部品を入手したり、同様価格帯のジャンク製品から
部品取りしたりで修理される強者割とおられます。

「ジャンク品プレーヤー修理」等で検索されると色々引っ掛かります。
私には無理ですけどもチャレンジはあり(修理不可品ですし)なのかもです。

書込番号:23728912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/18 19:25(1年以上前)

>古いもの大好きさん
希望の持てるコメントありがとうございます😊
ググってみてブログ見つけまして、
https://ameblo.jp/ko-chikun/entry-12143460998.html
まぁこんな簡単にいくとは思えませんが、参考情報はありますね。
メーカーからどんな形で戻ってきたか?については、またこのページで報告いたします。

書込番号:23734463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

まだ、DVL-919生きてました!

2019/03/19 23:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DVL-919

スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件

昔買ったカルメン(マゼール指揮)のLD

昔買ったLDのメディアはまだ捨てずにとっています。(LPもまだ持ってたりします)

どうしても見たい手持ちのLDがあったので、久々に(10年以上ぶりに)ラックの中で埃をかぶっていた DVL-919 (2001年1月に購入)に電源を入れて、有機EL TV(Regza 55X920)に接続。昔使ってたVideoコンポーネント出力は最近のTVの入力にはないので、古来のコンポジットで接続。

ダメ元で、DVL-919で(マゼール指揮)カルメンのLDを再生すると、無事に再生できました:とてもびっくり! 
(明後日、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトのカルメンの演奏会に行くので (小澤征爾のライブ演奏))

LDは昔の解像度は変わらず、再生時には、時々傷がついたLPレコードのように戻って繰り返し再生になったり(数回同じところを繰り返して先に進む)。 でもまだちゃんと動いてる!

カルメン(マゼール指揮)のLDは、ようやく最近BDが発売されたので、今日アマゾンに発注。BDが届くまではしばらくLDを視聴します!

書込番号:22544271

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 DVL-919のオーナーDVL-919の満足度3 note 

2019/03/20 05:40(1年以上前)

うちも生きてるよ…

書込番号:22544617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/03/20 12:46(1年以上前)

うちのS9も生きているよ

書込番号:22545247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件

2019/03/20 22:47(1年以上前)

最初に書いた
>再生時には、時々傷がついたLPレコードのように戻って繰り返し再生になったり(数回同じところを繰り返して先に進む)

は、単純な盤面の汚れのせいで、盤面を拭いて綺麗にすると繰り返し再生をしなくなり正常になりました。

このカルメンは1984年製作の歌劇の映画作品で1990年ぐらいにこのLDを買ったと記憶しています。DLメディアは30年経ちますが、このLD自体の劣化は視聴する限りありません。 もちろん、解像度は当時、水平解像度350本、400本といっていた時代なのでその程度です。 SNも当時に比べ特に悪くはなっていません。時々フィルムノイズが見えます。

明日、同じ映画のデジタルリマスターの初のBD
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JBNJVQS/
が届く予定なのでそれも楽しみです。

明日(3/21)の小沢征爾指揮のカルメンの演奏会
https://twitter.com/OzMusic_Academy
に備えて、無事にDVL-919を使って30年前のLD(マゼール指揮 カルメン)を再生することができました。。

まだまだ DLV-919や, その昔集めたLDは捨てることはできません!

書込番号:22546415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/21 22:19(1年以上前)

netcatさん、こんばんは
うちはH9で本体は問題ないですが、傷んだLDで赤く色ずれたり、メダカノイズが出たりです。
今のうちBDかDVDにしておこうと思うものの、見れてると腰が重いですね。

書込番号:22548888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pxw8220tさん
クチコミ投稿数:81件

2020/08/21 08:32(1年以上前)

電源を入れるとトレイが開き、勝手にディスクを吐き出してしまうのですが、まだまだ現役です。
やはりデザインの高級感がたまりません。CDプレイヤーとして使っています。

書込番号:23612418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/08/21 11:05(1年以上前)

pxw8220tさん、こんにちは

お仲間さんですね
ありとあらゆる音響映像機器を作っていたパイオニアが消えるとは想像つきませんでした。
PCオーディオに比べ、手軽だし音もしっかりしてるし、もう新製品もないので、大事に使おうと思います。

書込番号:23612621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ番組を車でみたいのですが

2020/08/15 09:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック

何年か前に購入したDVDプレーヤーを使っているときは、テレビ番組をプレーヤーで録画し、DVDにダビングしてその車でそのDVDを見れていたんですが、新しいのを2年ほど前に購入してからは、車でなぜか再生できなくなりました。
何か良い方法は、ないでしょうか?

書込番号:23601056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2020/08/15 10:45(1年以上前)

>なしかそうとうるしえすけしさん

車のDVDプレーヤーをCPRM対応のものに買い替えれば良いのでは?

書込番号:23601172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/08/15 11:14(1年以上前)

>なしかそうとうるしえすけしさん

今と前の機種名はなんですか。

書込番号:23601226

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/15 11:26(1年以上前)

>なしかそうとうるしえすけしさん
まず、プレーヤーでは録画できません。
どのようなプレーヤーで録画してるんですか?
録画時の設定は?

そもそも車でテレビを見る関連の質問は価格コムでNGです。

書込番号:23601248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8358件Goodアンサー獲得:1080件

2020/08/15 21:41(1年以上前)

>そもそも車でテレビを見る関連の質問は価格コムでNGです。

走行中に再生する話題でなければ問題ありませんよ。
停車時であればDVDを再生できるナビは山ほどありますし。

書込番号:23602350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ダビング

2020/07/10 13:59(1年以上前)


DVDプレーヤー

クチコミ投稿数:27件

撮りためたHDDからブルーレイレコーダーにダビングしたいのですが手持ちのDVDは1〜2倍速対応ディスクで、この場合BDAV(ハイビジョン画質)ではダビング無理ですか??

書込番号:23523929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/10 14:18(1年以上前)

ちょっと情報が少なすぎる

撮りためたHDDはなんのHDDなのか?(TVに繋いだ録画用、レコーダーに繋いだ録画用、PC用など)
TVも含めレコーダーのメーカー、機種はなんなのか?
手持ちのDVDってことはBDディスクを使わずDVDにダビングしたいということなのか?
 などなど…

書込番号:23523955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/07/10 14:31(1年以上前)

>どうなるさん
返信ありがとうございます(^^)確かに情報が不十分でした!えっと..レコーダーに繋いだ録画用でテレビはレグザでレコーダーはブルーレイBz700です(^^)手持ちのはDVDでブルーレイディスクは今もってません!!これで分かりますてしょうか??

書込番号:23523974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/10 14:55(1年以上前)

BZ700だとダビング(受ける方)には対応してるけど、TVはREGZAでも機種によるのでなんとも…

↓↓ここのTVのところに持ってるやつが載っていれば可能
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html

ちなみにTVもダビングに対応してるとして理屈上は可能なんだけどTVからレコーダーにダビングするのは思ってる以上に時間掛かってじゃんじゃんダビングしていけるものではない

あとTVのHDDは(ごく一部の機種を除いて)、DRモード(1倍、標準画質)で録画なので、レコーダーのHDDもすぐに一杯になってしまう

これをディスク化する場合、TV→レコーダーにダビング→適度なところでディスクにダビング(レート変換)の繰り返しになるから、撮りため具合(本数)によっては現実的では無かったりするのでそういうのもあるって考えておいた方がいいよ

あと、DVDにもダビングは出来るんだけど制限というか設定とか面倒なんでDVDは使わずBDディスクを買ってきてBDにダビングの方がいいよ(BDにダビングだとあんまし難しいこと考えなくていい)

といろいろ書いてTVがREGZAリンクダビング非対応だったらどうしようもないけどね

書込番号:23524003

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/10 15:07(1年以上前)

>桜井智子さん
そのテレビの機種を書かれてないのでレコーダーに移動できる機種かもわからないです。
レコーダーは書かれたのでAVCRECに対応している。つまりハイビジョン品質でDVDに録画可能であるとは判断できた。

こういうのはある機種からある機種にダビングできるか聞いているにも関わらず片方の機種を書かない。
当然、わかりません。となります。

更にジャンルはDVDプレイヤーでは無いはずです。

書込番号:23524026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/07/10 15:37(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます(^^)私のはレグザリンク対応です!
確かにすぐに録画一杯になります!!BDだとなにかしら便利なのですね!!ちなみにTOSHIBA同士だとディスクも揃えたほうが良いですか???

書込番号:23524069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/10 15:53(1年以上前)

>ちなみにTOSHIBA同士だとディスクも揃えたほうが良いですか???

ディスクを揃える必要はないけど(普通は1枚ずつ買わずに10枚入り20枚入りとかを買うと思うのでその単位では揃うけど)、BDのディスクを大きく分けると

BD-R:繰り返し使えない(ダビングして保存用とかに使う)
BD-RE:一度ダビングしても消して何回も使えるやつ

↑↑基本はこの2種類でこれの派生で

BD-R DL:BD-Rの2倍の時間録画できる
BD-RE DL:2倍の時間録画できるやつの何回も使えるやつ

↑↑こいつも入れて計4種類(他にもあるけど高いので無視していい)

1回用より繰り返し用、短時間用より長時間用の方が便利に決まってるけど値段も高くなるから(2倍の繰り返し用は高い)、10枚入りとか20枚入り、場合によっては50枚入りとか多いやつは単価が安いし、これと特売を組み合わせて必要なのを安く買う感じだろうね

ちなみにTVで録画したやつを再生一覧で見たとき“9→”ってマークが付くんだけど(地デジ、無料のBSのみ)、デジタルのルールで10回ダビング出来る(元があるから計9回)仕組みになってる
で、TVからレコーダーにダビングすると10回のうち1回だけダビングする仕組みで(TVから消えずに“9→”が“8→”に変わる)、レコーダーからBDにダビングするとレコーダーから消えてしまう

BDにダビングするけど、レコーダーにも残しておきたいとかだったらTVから2回レコーダーにダビングしないとダメとかそういうルールが存在するのでそういうのも頭に入れておくといいかもしれないね

書込番号:23524099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/07/10 16:17(1年以上前)

>どうなるさん
丁寧なアドバイスありがとうございます(^^)めっちゃ参考になります!!!結論、手持ちのDVD-RWだとBDAVではダビングできないでよろしいですか??(1~2倍速)対応となってます。HDDからディスクにダビングしたいのです!今はとりあえずブルーレイないので普通ので急ぎで撮りたいのです!

書込番号:23524137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

明日配送設置予定なのに電話繋がらない

2020/07/01 20:08(1年以上前)


DVDプレーヤー

クチコミ投稿数:82件

この場所で質問していいのかわかりませんが、

ヤマダ電機でレコーダーを購入し、明日設置予定です
今日、明日の時間をどうするかという
電話がかかってきたのですが取れなくて15分後、30分後に折り返したのですが話し中で繋がりませんでした

家の電話にもかかってきていません

どうすれば良いでしょうか
明日ヤマダ電機に電話したらいいですか?

明日突然いらっしゃるということはないですか?

書込番号:23505842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/01 21:09(1年以上前)

>はづき葉月さん
なぜ連絡ないのか朝イチで確認しましょう。
悩んでも意味ないです。誰にも分かりません。

書込番号:23505970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/07/01 21:34(1年以上前)

>kockysさん
10時ぴったりに電話します
その通り、誰にもわかりませんよね
はっきり言ってくださり、諦めがつきました
ありがとうございます

書込番号:23506036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

現役復帰

2020/05/24 11:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度4

2007年に購入して数年間は主力で使っていましたが、ここ数年は事実上の引退状態でした。
そろそろ撤去しようかどうしようかと少し触ってみたところ、
DVDISOの再生機能とかまだまだイケる機能だと気付き、
改めてWindowsファイル共有を設定し直して現役復帰しました。

DLNA系は全然ダメみたいですね。
ファイル一覧が取る途中で無反応になってしまいました。

書込番号:23423776

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)