
このページのスレッド一覧(全10142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年5月31日 22:18 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月31日 21:38 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月22日 10:31 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月21日 19:06 |
![]() |
3 | 3 | 2011年5月21日 06:36 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月19日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR200P
DVP-SR200Pと、ONKYONのN7を光デジタル音声ケーブルでつなぎだいのですが、DVP-SR200Pの端子は半角型でしょうか?角型でしょうか?
ちなみにN7は半角型のようです。
DSP-SR200P本体とケーブルを、ネットで同時購入したいので、回答お願いします。
0点

DVP-SR200Pの端子は光角形ですね。
据え置きプレーヤーはまず間違いなく光角形になります。
書込番号:13076442
1点

口耳の学さん、即レスありがとうございます。
<(_ _)>
では両端子、半角型を購入します。
ヽ(^0^)ノ
書込番号:13076483
0点



先日DV-610AVを購入いたしました。
DV-610AVをリージョンフリーにすることが可能と知りYJC8602A_V14_SWE.zipと、YJC8602A_ORG_SWE.zipが必要だとの事でそれらを、
http://www.pioneerfaq.info/dv600.php?player=DV-610AV&fraga=Firmwares
上記のサイトで探してみたのですがYJC8602A_V14_SWE.zipが見当らずYJC8919A_V22_SWE.zipがDV-610AVのコーナーに置かれていました。
YJC8919A_V22_SWE.zipのファイルでもDV-610AVをリージョンフリー化することは
可能なのでしょうか?
是非アドバイスお願いします。
1点

YJC8919A_V21A_CP1250.zip(スウェーデン語はわからないので英語版)
の中にあるReadme.txtをみると、V1.41まではBased on official YJC8602A
V2.2AはBased on official YJC8919となっているので、改造前のファームウェアの違いだと思います。
書込番号:11870636
0点

返事が遅れて申し訳ありません。
無事にリージョンフリー化できました。
ありがとうございました。
書込番号:11952660
0点

今更ながら、私のもリージョンフリー化成功しました。
書込番号:13076252
0点



>再生・ストップ・ejectの操作ができますか?
本体操作で全てできます。
メーカーサイトで取説ダウンロードできますので購入前に
一度目を通しておくことをお勧めします。
http://pioneer.jp/support/product/dvdld.html
書込番号:13033488
2点

>>たまもっこりさん
早速ありがとうございました。
リモコンの置き場所を探すのがおっくうで、ついつい本体で操作することが多いものですから、
確認できて安心しました。
書込番号:13037476
0点



テレビにHDMIケーブルでつなぎ見ると、音声が一秒少し遅れて出てくるので、東芝に電話したところ、今までそのような問題はないと返答されたので、ヤマダ電機に行き見てもらい、店から東芝に電話してもらったところ、東芝の答えは、一秒と少し遅れるのは仕様なので仕方ないという返事でした。
映画なら気にならない人もいるかもしれませんが、ライブなど音楽DVDだと、曲の頭が途切れて話しになりません。
よくこのような仕様で販売しているなと思うのと、電話する側が違うだけで返答が全く違うとは、企業としてどうなっているのか疑問です。
今回は、ヤマダ電機さんの配慮で、返品〜別製品購入ということで良かったですが、これも店が対応良かっただけで、メーカーは傲慢極まりないです。
今後、東芝製品は遠慮します。
2点

1秒の頭飛びですか? ズーとの音ズレなら買えません。
教えて下さい。
東芝32H9000とONKYO HTX-22HDにSD-590J追加でTVシステム(HDMI接続)考慮中です。
TVと同メーカー限定なので音声の頭飛びなら辛抱 (^_^;)
書込番号:10701279
0点

今頃、回答 m(_ _)m
東芝32H9000とONKYO HTX-22HDにSD-590J追加でTVシステム(HDMI接続)
音の遅れ調整出来ます。
TVかONKYOかどちらかで調整か忘れました。じじいなのでご勘弁下さい。
隣にデジTV置いて調整したのは覚えてます (^_^)v
書込番号:13034908
0点



パナソニックのブルーレイレコーダーで、ハイビジョン録画したものをDVDに録画して、この機種で見る事は出来ますでしょうか?DVDだと標準画質で録画されるのでしょうか?色々すいません。
0点

ハイビジョン画質でDVDに焼いたのならAVCRECでの録画ですよね?
この機種は再生に対応しなかったと思います。
書込番号:12839947
2点

ありがとうございます。ではDVDプレーヤーで見れる機種ありますでしょうか?それかやはり、ハイビジョン録画したものを見るにはBDプレーヤー買う方がいいのでしょうか?
書込番号:12841037
1点

そもそもDVDの4.7Gじゃ標準画質でダビングしないと時間が短くて厳しいですよ。三菱のレコーダーもAVCREC対応してますが標準画質にダビング出来るのでパナソニックなら出来ない訳無いと思いますが…地デジ録画をHDMI接続で再生したらSP画質でも結構綺麗ですよ
試しにSPでダビングしてみて下さい
書込番号:13032840
0点



現在、TV(REGZA 19A2)にDVDプレーヤー(東芝SD−310J)を普通のAVケーブル(黄・赤・白の物)で接続しているのですが(DVDプレーヤーにHDMI端子がない為)、質問ですが、
こちらのDV−220Vはアップスケーリング機能あるみたいですが、HDMIケーブルで接続した場合、私の現在の上記の状態に比べ、画質の違い大きくありますか?
また、TVが19Vでも、AVケーブルとHDMIケーブルでの接続の違いありますか?
0点

アップスケール機能があっても元の画質から大きく変わることはないので、テレビの大きさ的にもそれ程期待しない方が良いと思いますよ。。
とりあえずD端子で接続してみてはどうでしょうか?
もし購入するならBDプレーヤーにしておいた方が今後の為にも良いと思いますよ。。
BDソフトなら確実に違いは出ますからね。。
書込番号:13022575
0点

HDMIケーブルで接続することで画質アップは体感できるでしょうけど、大幅にアップしたと感じるかは微妙です。
黄色のコンポジットよりは画質アップするのは確かです。
書込番号:13022579
0点

クリスタルサイバーさん、
口耳の学さん
ありがとうございました。
BDプレーヤーも視野に検討しようと思います。
書込番号:13028445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)