
このページのスレッド一覧(全146401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年5月27日 01:45 |
![]() |
2 | 4 | 2022年5月25日 01:50 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2022年5月24日 16:08 |
![]() |
5 | 9 | 2022年5月24日 22:06 |
![]() |
4 | 7 | 2022年5月21日 17:09 |
![]() |
3 | 4 | 2022年5月21日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > REC-ON HVTR-T3HD1T
BDレコーダーが安いのを買ってしまったため1チューナーモデルで、今になってBSやCSが録画できず、困っています。この機種を買って、PCに録画データを送って、HD画質でPCでBDドライブで録画したりはできるのでしょうか。
ディスクに焼くには適さない機種のようですが、それなりにいい画質(4kとかでなくていいので)でPCを介してディスクに焼きたいです
素人なのでやさしく教えてもらえると嬉しいです
0点

>PCに録画データを送って、HD画質でPCでBDドライブで録画したりはできるのでしょうか。
そういうのは無理じゃない?
と言うか、もし出来たとしてもこれ最安でも2.7万円でしょ
3.5万円くらいでWチューナーのレコーダーが買えるし、さらに+1万くらいでトリプルチューナーのレコーダーが買えてしまう
レコーダー2台になっちゃうけど、普通にレコーダーを買ってそっちをメインに使う、古いレコーダーは予備(同時録画したいときに使うなど)でとかにする方が結果的に得だと思うよ
書込番号:24764526
0点

今はDTCP-IP対応のライティングソフトは無いようなので厳しいかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19610599/
有償のPCTVPlusが利用できる可能性はあるようです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1288358.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1289529.html
書込番号:24764527
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3009
教えてください。
現在、リビングに東芝のテレビにDBR-M3009を繋いでいます。寝室に東芝の32V31があり、リビングのDBR-M3009で録画した番組をみたく、REGZAリンクシェアしたいのですが、DBR-M3009が検索されず、見ることができません。同じ、無線LANでネット環境を得ているのにどうしてですか?併せて、スマホでREGZAもDBR-M3009と接続がほとんどできません。接続方法を教えてください。
書込番号:24759382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線ルーター(又はアクセスポイント)の無線LAN間の通信を禁止する
ネットワーク分離機能やプライバシーセパレーターなどの機能をOFFにして下さい
メーカーによって呼び名が違いますのでお使いの機器の説明書をお読み下さい
書込番号:24759668
1点

ちなみに無線LANルーターは、atermWG1200HS4でソーネット光です。
書込番号:24759707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワーク分離機能は、オフになっています。テレビは、スマホでREGZAにも認識されます。また、別部屋のテレビ同士は認識されます。レコーダーだけ、認識されません。レコーダーに原因があるのですかね?
書込番号:24759769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームネットワークの機器構成の詳細が不明なので判断しづらいですが
まずM3009のネットワーク連携設定のサーバー機能の設定は済んでいますか(取説167P)
2重ルーターになっていませんか、各機器のIPアドレス等は正常に取得出来ていますか
ホームネットワーク関連の不具合解消の定番は機器の再起動です
全ての機器(ルーターやONU、テレビ、レコーダー)の電源プラグを抜き、数分待って上流から順に電源を入れていきます
タイムシフトマシンの電源断については詳しく無いので機器の取説をよく読んで下さい
書込番号:24761261
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】SONYのテレビにタイムシフトを接続して地上波を全録しています。BSと地上波で出来ていない番組も録画がしたのでもう一台タイムシフトをと考えています。この機種でそれは可能でしょうか?わかる方がいらしたらお願いいたします。
0点

>ムーミン家族さん
こんにちは
SONYの型番が 不明なので、タイムシフト用の端子があるかどうかわかりませんが
あったと仮定して、タイムシフト用HDDを増設しても、タイムシフトする放送局を増やすことはできないです。
今タイムシフトとして設定している放送局の録画時間が増えることになります。
書込番号:24758699
0点

>ムーミン家族さん
この D-M210を一式(HDD込み)で1セット持っているのですよね?
それなら同じ様にもう1セット繋げば可能ですが
電波が減衰するのでブースター等が必要かも知れません、
書込番号:24758710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムーミン家族さん
こんにちは
この機種自体に チューナーが内蔵されているのですね。
それであれば、この機種自体で設定できるので、6番組増やすことができますね。
単にテレビに増設するものと 勘違いしてました、 すみません。
よこchinさんも 記載されてますが、受信レベルが現状低いようであれば、ブースターが必要かもしれませんが
この手のレコーダーには、チューナーロス分の増幅器は、内蔵されていないのでしょうか。
内蔵されていれば、そのままで使用できると思います。
書込番号:24758727
0点

SONYのテレビにタイムシフトって書いてるので、すでにM210かタイムシフトレコーダーを使っている
録画チャンネルを増やしたいので追加でM210を買ってきて使えるかどうか?ってことだよね?
であれば2台でも3台でも問題なく使えるよ(繋げられる台数はTVのHDMIの数による)
タイムシフトレコーダーが2台になることに対して、使ってるTVがREGZA(タイムシフトリンク対応)じゃないから今と何も変わらずチャンネルが増やせることになるけど、あくまで別の機械でそれぞれに録画することになるので、レコーダーAで録画してるチャンネルを見るときはHDMI1(レコーダーAのつながった端子)、レコーダーBで録画してるチャンネルを見るときはHDMI2(レコーダーBのつながった端子)って使い方になるから、地デジをレコーダーA、BS/CSをレコーダーBみたいに分かりやすく振り分けないとチャンネル数は多くても使い勝手はいまいちって感じになっちゃうだろうけど
書込番号:24759285
0点

>どうなるさん
一言、補足をさせてください。
東芝はレコーダーもタイムシフトリンク対応なので、レコーダーAの過去番組表にレコーダーBの分も表示出来ます。
書込番号:24759593
0点

>東芝はレコーダーも
タイムシフトリンク対応なので、
レコーダーAの過去番組表に
レコーダーBの分も表示出来ます。
上記の動作はタイムシフトマシン
機能を持つTVやレコーダーを
LAN接続し、かつ両方が各々を認識
しなければできないので、TVのHDMI端子
にそれぞれ繋いであるだけなら、
タイムシフトリンクは機能しません。
HDMI接続で機能するタイムシフトリンク
は上記動作と内容が異なります。
(HDMI接続云々の場合TVがその機能に
対応している条件が必要。)
上記のタイムシフトリンクが要るなら、
2台のM210を無線なり有線なりのLAN
接続が必須です。
書込番号:24760430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
XBOXONEのオマケ機能ではなく、きちんとしたプレーヤーでUltra HD(またはブルーレイをアップコンバートした状態で)視聴しようと思いましたが、現在某国軍事作戦の影響からかUBP-X800M2も値上がりしています。UBP-X800M2がプレーヤー専用で5-6万もかかるのなら、いっそのこと古いレコーダー(10年ほど前のレグザDBR-Z150)を買い直したほうがいいかなと思い立ちました。
ブルーレイ時代以降、どの再生機器も非常に高画質ですが、レコーダーであるBDZ-FBW2100とプレーヤーであるUBP-X800M2とでは、Ultra HD(またはブルーレイをアップコンバートした状態で)4KTV(BRAVIA XRJ-55X90J)で視聴した場合、画質に明確な違いが出ると思いますか?
ディスクの再生に関して、BDZ-FBW2100でもUBP-X800M2でもあまり違いが無いようでしたら節約のためBDZ-FBW2100一台で済ませたいと考えています。
上記の確認できる環境にある方、または同じような疑問をお持ちの方からのご意見をお待ちしています!
0点

>アランJさん
画質、音質とも明確な違いは無いでしょう。
書込番号:24756920
1点

>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございました。
確かに、市場の実売価格は1万円程度ですがソニー直販でしたら「BDZ-FBW2100」は9万円台、「UBP-X800M2」が6万円台ですので再生専用機器だったとしてもさほどの性能差はないのかもしれません。
ただ、購入するという前提に立った時、両機種を表面的に比較すると価格帯は同じなのにできる機能には大きな違いがあることに疑問を持ってしまいます。同じ疑問を持った人が具体的に比較したり調べたりしているのではないか?と思ったので質問させていただきました。恐れ入りますがもう少し具体的な根拠なども織り交ぜて詳しく教えて頂けるありがたいです。
書込番号:24757115
0点

>アランJさん
レコーダーでもプレーヤーでもそこから出力される映像と音声のデジタルデータは暗号化されていますが、復号化されれば、1ビットの違いもありません。
確かに0、1のデータは同じでもそれを表現するアナログ波形の綺麗さのレベルは違いますので、画質と音質に影響しますが、明確な差が出るほどでは無いと思います。
我が家の実売価格30万円のレコーダーでも10,000円のBDプレーヤーでもBDの画質、音質の差は大きくは無いです。
書込番号:24757367
1点

>Minerva2000さん
再度のご回答ありがとうございました。なるほど、デジタルで行き来している時点では画質の違いはないということですね。確かにそういった意味では違いはないかもしれませんね。しかし裏を返すとDA変換後のシステムによっては大きく画質が変わりそうですね。TVとデッキの関係から考えると、TV(BRAVIA XRJ-55X90J)の性能に描写品質は大きく左右されそうですね。
私が自分で確認した限り、ブルーレイソフトを「XBOXONE」と10年前の「SONY BDP-S350」で比較した時、明確な違いは感じませんでした。U-HDも似たような結果になるんじゃないかと想像していますが、今現在手元でU-HDが再生できるのがXBOXONEしかなく、確認のしようがありません。
とりあえずあまり深く考えず、古い機器、必要な機器から順に入れ替えていくようにします。重ねてありがとうございました!
書込番号:24757706
0点

>アランJさん
デジタル伝送に於いても、0、1のアナログ波形で伝送されますので、波形の綺麗さのレベルにより、画質、音質は変わり得ます。
HDMIケーブルでも変わるのと同じです。但し個人の感覚にもよりますが、顕著な差は無いと考えて良いと思います。
書込番号:24757873
1点

こんばんは
画質差の話ではないのですが、録画モードをDR以外で録るなら、BDプレイヤーは別のほうが良いですよ。
録る、見る頻度によりますが、ソフト試聴するとモード変換しながら録画されない可能性があるので。
もちろん、空き時間でエンコードされますが、完了するまではDRモードのままですし、夜中に動いてうるさい場合もあるし。(設置環境による)
書込番号:24758104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
ご丁寧にありがとうございます。現状では比較検討できるだけの機器がないので自分では確認ができません。
「BDZ-FBW2100」か「UBP-X800M2」のどちらかはきっと購入すると思いますので、購入後にじっくり比較検討してみたいと思います。でもおっしゃるようにきっとXBOXONEと新しい機器との視聴比較を行っても目立つほどの違いは感じられないかもしれませんね。新しい機器を入手して自分で確認してみたいところですが、変化が感じられなかったらまあまあガッカリしそうですね・・(笑)
>りょうマーチさん
ご丁寧にありがとうございます。そんなことがあるのですね、全く知りませんでした。
私は今までずっとダイレクトRECに拘ってきましたので大丈夫だと思います。正直DR以外で録画しても意味ないというか勿体ないような気がします。(見て終わりの番組ならすぐ消すのでHDDの容量は気にしなくていいし、仮に保存&ディスク化したくなった場合もDRで録画していないと後悔しますよね)
やっぱり懸念するのは録画中にディスク再生して、機器がどれだけ安定稼働するかですよね。本来でしたら録画専用機と再生専用機は分けるべき(現在はそうしている)なのですが、機器の数を減らしたいと考えています。今回の入れ替えでは再生専用機として「UBP-X800M2」を購入し、録画はUSB-HDDにしようかと考えていましたが、上記質問のように価格差が無いなら「BDZ-FBW2100」を買ったほうが一石二鳥かもと考えた次第です。
書込番号:24758187
0点

再生までに掛かるDISKの読み込み時間は再生専用機の方が早いと思います。
再生画質については、映すモニターのサイズにもよりますが、それほど差は無いと思います。
書込番号:24760938
1点

>ディーヴイディーさん
コメントありがとうございました。一週間ほど前にソニーに質問してあった回答が本日ありました。ソニーのカスタマーは意外と正直で、メールの文面からは「BDZ-FBW2100」と「UBP-X800M2」でも再生性能に関してはそんなに違いがないであろうことが読み取れました。
ただし、再生させる仕組みは多少異なるようなので、一度家電量販店で比較なさってくださいとのことでした。ソニーさんもディーヴイディーさん同様、(再生専用機のUBP-X800M2に関して)読み込みが早いこと、音質が良いことを特に強調なさっておいででした。
大変な参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:24761022
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
録画モード変換: DRモードからALモードに変換できるタイトルと、変換できないタイトルがあります。
※ 99% 完了で止まります。
ダビングする(移動する): 録画モード変換で 99% 完了で止まるタイトルは、同様に 99% 完了で止まります。
DRモードで録画すると、録画失敗のエラーはでなくなりました。
※最初からALモードで録画予約するとエラーが出ることが多かったです。
原因と対策について、ご存知の方は、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

寿命でしょう。
エラー出るタイトルとエラーがでないタイトルを提示しないと回答は無理でしょう。
書込番号:24755864
1点

HDDに保留中の代替えセクターが生じている可能性があります。これができると途中で止まってしまいます。SATAのアダプターを使ってパソコンでチェックは可能だろうと思います。
変換時にメモリーは使うだろうからそれ自体がもともと少ないっていうこともあり得るかと。
書込番号:24755988
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
同じテレビ局から録画したタイトルでも、できるときとできないときがあります。
30分番組でも、できるときとできないときがあります。
2時間番組でも、できるときとできないときがあります。
ハードディスクの寿命が近づいている可能性もありますね。
購入して、11カ月の外付けハードディスクで録画した番組でも、変換できませんでした。
書込番号:24755991
0点

>MiEVさん
新しい機器を買うべきかもですね。
ヒューズの交換をしたばかりなので、まだまだ使いたいところです。
書込番号:24755992
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>HDDに保留中の代替えセクターが生じている可能性があります。これができると途中で止まってしまいます。SATAのアダプターを使ってパソコンでチェックは可能だろうと思います。
この可能性が極めて高いですね。
すべての番組をBD−Rに焼いたあとで、HDD交換の上で初期化ですね。
書込番号:24755999
0点

家に6〜7年前のレコーダー3台と、それより新しいのを予備で1台あります。
全部3チューナー内蔵です。
使用中の3台のうち、2台が壊れHDDを交換しました。
その2台のうち1台がBDドライブも交換しています。
使用頻度は高いですが、まだ大丈夫です。
もし、その3台が壊れると、メーカーの部品保有期間が終わっているので、もう直せません。
もう少し使いたいですね。
古くなると色んな所が壊れてきますね。
HDD・BD・基板、排気ファンなども。
これから室温が上がってくるので、熱によって負荷がかかります。
自分はレコーダーの底に、厚めのインシュレーターを貼り付けていて、通気を良くしています。
バブル時代の機器と違い、最近のレコーダーのインシュレーターは、貧弱で薄いものが付いているので通気は悪いです。
エアコンを殆ど使わないので、室温が高いのでレコーダーにはいい環境ではありません。
ドライブの光チップに埃がつかないように、こまめにレコーダーのまわりを掃除しています。
排気ファンの埃も取っています。
これで壊れたら、もうしょうがありません。
書込番号:24756113
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

https://panasonic.jp/diga/products/vod.html
4X1002/4X602
2X602/2X302/2X202
4T402/4T302/4T202/4W202/4W102/4S202/4S102/2W201/2W101/2W51
↑もYouTube非対応(探せば他にもあるでしょう) ZR1だからってコトもないよね。
書込番号:24755056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ちなみに私の所有している 4W200,BZT9600,SCZ2060ではYOUTUBEが見れます
書込番号:24755153
1点

大人の事情でしょうね。
利害関係で都合が悪いんでしょう。
書込番号:24755629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





