ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 学習リモコンについて

2018/01/23 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1100

クチコミ投稿数:4件

超初心者の質問で、申し訳ありません。
アイビーブルーWS1000、TW1000、Tw1100を利用しています。
後継機種が無くなるとの事で、純正リモコンRC―R5を1台購入しましたが、純正リモコンが完ぺきに無くくなってしまった場合、ソニー等で販売している学習リモコンで、対応出来るのでしょうか?両1000は、2016年の2月、1100は、2016年に10月に購入しました。純正品は高価の割に決定ボタン上下左右ボタンは、比較的早く劣化してしまいます。現にRCーR4の苦情は、マクセルにも届いているそうです。変な質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21533831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件 アイヴィブルー BIV-TW1100のオーナーアイヴィブルー BIV-TW1100の満足度5

2018/01/23 08:10(1年以上前)

kiyoponn1962さん

学習リモコンでプリセットされていれば、ある程度使えると思いますが、RC-R5すべて登録されているか分かりませんので、学習リモコンに学習させる必要があると思います。
学習元のRC-R5は正常に動作するのが前提なので、大切に使われたらよいかと。

書込番号:21534082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/01/23 13:26(1年以上前)

ご丁寧な回答を頂きまして、本当にありがとうございました。
まだ、学習リモコンを購入してはいませんが、RCーR5は、新品ですので、劣化する前に試してみたいと思います。
そこで、学習リモコンは、どのメーカーの、どの型番が適しているか、教えて頂けると助かります。
ご回答を頂きながら、また質問をしてしまい、大変失礼な事と存じ心苦しいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21534738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/23 15:44(1年以上前)

kiyoponn1962さん

SONYの例
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070760M-JP.pdf

書込番号:21535038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/01/23 18:06(1年以上前)

ありがとうございました❗

書込番号:21535357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/01/25 01:17(1年以上前)

ソニーに問い合わせしてみました。
赤外線同士を(こんにちは)すると、利用可能なんだそうです。
こんにちはとは?今一よく分からないのですが、何とか成るそうで、購入後解らなければ、連絡下さいとのことで、早速アマゾンで購入しました。色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:21539480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件 アイヴィブルー BIV-TW1100のオーナーアイヴィブルー BIV-TW1100の満足度5

2018/01/25 08:11(1年以上前)

kiyoponn1962さん

お役に立てずすみません。
ソニーに問い合わせされて、お持ちのアイビーブルーのリモコンコードは教えてもらいましたか?
自分も数年前(現行品ではない)のソニーの学習リモコンを持っていますが、該当のマクセルが無いので、日立のリモコンモードで試しましたがダメでした。
ブルーレイ登載で製造元が確かフナイになったと思うので、それが原因かもしれません。
フナイでは試していませんが、該当コードが登録されていないと、純正リモコンと学習リモコンを向かい合わせて、赤外線で1つ1つリモコンボタンを学習させるかと。
説明書に書いてありますが、大変手間です。

書込番号:21539770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/18 19:31(4ヶ月以上前)

はじめまして。
SONY LZ530Dのリモコンで登録したいのですが、なぜか登録できずに困っています。

よろしければ、メーカーコード教えてください。

例:「1021」の場合
(ピー音と同じ回数だけ操作切換ボタンが点滅します)
1桁目:SETランプ1回点滅後、操作切換ボ
タン1回点滅、ピー音1回
1桁目は「1」
2桁目:SETランプ2回点滅後、操作切換ボ
タン3回点滅(速く)、ピー音3回(短
く)
2桁目は「O」
3桁目:SETランプ3回点滅後、操作切換ボ
タン2回点滅、ピー音2回
3桁目は「2」
4桁目: SETランプ4回点滅後、操作切換ボ
タン1回点滅、ピー音1回
4桁目は「1」
3 SETボタンを押す。
確認を終了します。

書込番号:26213886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

電波の増強?

2025/06/13 17:13(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009

クチコミ投稿数:60件

壁からのケーブルを 直にTVに配線してた時は普通に映ってたテレ玉が ハードディスクプレイヤー経由になったら映ったり映らなくなったりを繰り返す始末... この電波を前みたいに戻すことはできないのかな? そんな機材はあるのかな? 前にアドバイスをいただき設定をした時はそれなりに映ってましたが 最近はほとんど映らなくなりストレスが半端ない...

書込番号:26208876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/13 17:19(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

自宅のアンテナ?集合アンテナ?(アンテナの劣化が原因?)

簡単に出来る事はアンテナブースターをかますくらいじゃない?

書込番号:26208883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2025/06/13 17:24(5ヶ月以上前)

アンテナ線はテレビかレコーダか、どちらかだけにつなぐ

アンテナ線をテレビにつないだらレコーダでは番組録画はできない。テレビもレグザでテレビの録画番組をテレビにダビングできるならば、レコーダはバックアップ用途

アンテナ線をレコーダにつないだら、テレビ単独ではテレビ放送は視聴できない。テレビとレコーダの両方を点けてレコーダのチューナで見る

アンテナからの信号が減衰するからではないですか。詳しいことは分かりませんが

ブースタを用意するとか、直列でつながないで分配器でテレビとレコーダにつなぐとか。分配器ならやっばり減衰はするだろけれど

ブースタでノイズも増幅されて見づらくことはあるのかどうか

分配器から試したら良いかもしれません

書込番号:26208886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/13 17:35(5ヶ月以上前)

壁からのアンテナソケットから、レコーダーまでどう繋いでいるのか。
並列つなぎ 壁からアンテナ線を持ってきて、分配器を付けて均等に分配するのか?
直列つなぎ TV・レコーダーと順々につなぐ。
自分は並列つなぎで、レコーダー数台とTVに均等に分けています。
ただ元々のアンテナレベルが低いと、並列つなぎは映りが悪くなります。
その場合、壁と分配器の間にブースター(増幅器)を通す。

ま、好みで色々試すのがいいでしょう。

書込番号:26208897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/06/13 17:38(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

こんにちは。

過去スレ↓で教えられて「オン」設定したアッテネーター(電波を敢えて弱める仕掛け)が悪さしてるのではなくて?

●『地デジ受信』 東芝 REGZAブルーレイ DBR-W1009 のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://s.kakaku.com/bbs/K0001149272/SortID=26184165/

そのときオン設定したのを、逆にオフに戻したらどうなりますか?

ってか、
その過去スレのやりとりでは、そもそも何がどう間違ってて、それをどう直したら直ったのか直らなかったのか?が総括されてなくてさっぱり判らないので、
今回は「前にやったことをやめて・元に戻してみれば?」くらいのアバウトなアドバイスしかしようがないです。。。

書込番号:26208900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 18:12(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

アッテネーターをオフにしたら調子が良くなりましたが また日が経過すると不安定になる予感がしてます... 電波を強くして映りが悪くなり 弱くして映りが良くなるってのが理解ができませんが って言ってるとこから映らなくなりました(・・;)

書込番号:26208929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/06/13 20:13(5ヶ月以上前)

壁のアンテナ端子とレコーダーの端子の間にブースターをかませてみては。信号増幅する以外手段はないでしょう。

書込番号:26209047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/13 22:53(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

前回指摘しましたがアンテナ線の挿し間違いがないか目視で確認しましたか?
レコーダーの追加や入れ替えで視聴出来なくなる原因で一番多いのはこれです

アッテネーターとは減衰器の事で「入」にすると電波は弱くなり「切」にすると強くなります(元に戻る)
通常電波塔のすぐ近くなど電波が極端に強い所では「入」にして電波を弱くして使うものです
デジタル放送の場合弱いのはもちろんですが、強すぎても映らなくなるからです

レコーダーには通常増幅器が内蔵されている事が殆どで
アッテネーターを「入」にするとこの増幅器がOFFになり結果的に電波が弱くなります

書込番号:26209211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 23:45(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ブースターしかない感じですよね... 色々 探してみますm(_ _)m

書込番号:26209255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 23:48(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

コメントありがとうございます! 皆さんの意見を参考に一旦はブースターでテストしてみたいと思います!

書込番号:26209256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 23:49(5ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

コメントありがとうございます!
みなさんブースターと言うので 良い商品を探してテストしたいと思います! ありがとうございました(^^)

書込番号:26209258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 23:53(5ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

接続は間違いありません!そこには自信があります(^^) 最初はアッテネーターをオフからオンにした状態で映るようになり アッテネーターって凄いなーって思ってました... でも段々と映らなくなりましたね... 本日オフにしたら映りはしましたが レコーダー経由でないと電波が弱いみたいです... TV単体では全く映りませんねww 一旦はブースターを検討してみたいと思います!

書込番号:26209260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/14 01:08(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

前の続きでテレビ埼玉だけギリギリで映っているとして電波が弱くなったとかアンテナの向きがズレたみたいにテレビとレコーダーに無関係な要因が一切ない(変わっていない)のに映ったり映らなかったりというのはアッテネーターのオンオフに合わせてテレビのチューナーで見て映る映らない、レコーダーのチューナーで見て映る映らない、テレビのチューナーで見ていてももレコーダーの電源がオンのとき(オフのとき)に映る映らないみたいな組み合わせる、規則性があるんじゃないですか?

もしそれを見つけることが出来るんだったら映る条件にしてやれば見ることは可能になりますね

と言っても電波が弱くてギリギリ映っていることには変わらないからちょっとしたことで映らなくなるし根本的な解決方法はブースターを買ってきてアンテナ線に取り付けるということになりますね

書込番号:26209296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/14 01:17(5ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

無知なので良くわからないのですがブースターと言う物はそんなに頼りになる物なんでしょうか? メーカーで変わったりとか?

書込番号:26209299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/14 02:37(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

>接続は間違いありません!そこには自信があります

自信が有るのは分かりますが、だからこそ目視確認をお勧めしているのです
接続間違いをしているといくらブースターを買っても無駄遣いになるかも知れませんよ
最も手軽で費用の掛からない、数分も有れば出来る目視確認をぜひお試し下さい

ブースターは電波の強さを上げる事は出来ますが、質を上げる事はあまり出来ませんので
原因が電波の質である場合はブースターは役に立たない事が多いですよ

書込番号:26209322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/14 02:41(5ヶ月以上前)

全く映らない(電波が入らない)ものを映るようにするみたいな神業は無理だけどギリギリ映ってるやつを普通に映るくらいは問題ないですよ

レコーダーを買うまではギリギリなりに映ってのがレコーダーを買って映りが悪くなったってことだったと思うけどそれくらいなら大丈夫でしょう

地デジだけだったら地デジ用のやつでいいんだけどBSアンテナを立てるということなら何部屋に分配というのもあるけど地デジBS両用のやつを買う方がいいですね

ブースターは安い簡易的なやつからかなりしっかりしたやつまで出てて少しでも安く済ませたいとかあるかもだけど長く安定して使いたいものだしちゃんとしたやつを買うのをオススメします

書込番号:26209324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/14 08:39(5ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

なんでしょう... ですので目視確認をしてるので自信があると言ってるんですよ...

書込番号:26209507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/14 08:42(5ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

毎回 勉強させていただいていますm(_ _)m
そうですね 映りますがノイズが入ったり消えたり ちゃんと映ったりの繰り返しなのでおっしゃる通りだと思います!
地デジ/BSですね!さっそく調べて良さげな商品を購入してみます!!

書込番号:26209509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/06/14 10:56(5ヶ月以上前)

アンテナブースターは、

・屋根のアンテナのすぐ下に設置するもの
(部屋のコンセントからアンテナ線を経由して、電源供給)
・部屋で、簡易的に接続する言わば「卓上型」

そして、
・地デジだけか?
・衛星も増幅するか?

勿論、選ぶタイプによる、アンテナケーブルのつなぎ方も変わってきます。

屋根の設置なら、特に
・ブースターへの電源供給
・パラボラへの電源供給

両方の考慮が必要です。

書込番号:26209602

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/14 11:12(5ヶ月以上前)

解決済なので感想を
電波は現地主義なのに何も開示してないのにね

TVのアンテナレベル
レコのアンテナレベル
地域
アンテナの向き
回線の状況
接続方法

これでも判断が難しいのに

書込番号:26209614

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:289件

2025/06/14 11:23(5ヶ月以上前)

テレビ埼玉(テレ玉)の送信所は東京スカイツリーとは異なります
住んでる地域によってはテレ玉用にアンテナが別に必要となることがあります
https://www.teletama.jp/digital/

テレビまたはレコーダーの地デジアンテナ設定で伝送チャンネル:UHF32にして信号強度、信号品質が推奨の範囲内か確認されたらどうでしょうか
電波が強すぎても弱すぎても時々受信できないブロックノイズが発生することがあります
(アンテナ線の接続が正しくても)
信号強度が若干低い場合は卓上ブースターで改善することもあります
効果が無いこともあるので近所の家電量販店では商品展示/在庫がないこともあります

書込番号:26209623

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間が遅い

2010/09/08 10:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:477件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

もう2年近く使っていて、今さらなのですが。

クイックスタートにしていますが、電源ONから録画リストが見られるように
なるまでに 50秒かかります。これって非常に遅いですよね。

クイックスタートを切ると1分10秒になるので、クイックスタート設定自体は
機能しているのだと思うのですが。電源ON後、テレビ視聴ができるように
なるまでも15秒ほどかかります。

5年保障にも入ってないし、万一ハードディスクデータがクリアされても
いやなので、たとえ異常、故障だとしても修理するつもりはありませんが、
何か設定などで見直した方がいいような項目があれば教えて頂きたいです。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:11878101

ナイスクチコミ!1


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/08 10:39(1年以上前)

購入時からそうでしたらおそらく仕様でしょう。
HDD内蔵レコーダーは起動プロセスがほとんどPCですので、どうしても遅くなってしまいます。
(通常起動が1分ちょいは極々普通の値)

クイック起動はソニー機は早いですが、その分消費電力が常時起動状態よりちょっと低い程度ですので「だったらつけっぱでいいじゃん」状態。実用的なバランスにするとそのくらいになってしまうのではないでしょうか(パナ機は所有したことがないので半分空論ですがw)。

こればかりはクイック以外の設定をいくら弄ってもどうしようもないと思います。

書込番号:11878148

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/08 10:44(1年以上前)

>クイックスタートにしていますが、電源ONから録画リストが見られるように
なるまでに 50秒かかります。

番組リストを見たいなら
起動→番組リストではなく
電源OFF状態からいきなり番組リストボタンを押せば
いくらか早いのでは?

番組表とかも同じです
電源OFF状態からそのまま番組表を押せば
いくらか早いかもしれません
少なくとも手間は省けます

書込番号:11878172

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/08 11:11(1年以上前)

電源ボタンは押さずに再生リストボタンを押せば、画面が映るのに10〜15秒、リスト表示までにプラス5秒程度です。(BW730で)
HDMIリンクしていれば(他社TVでも)TV電源と入力は自動的に切り替わります。

書込番号:11878262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度3

2010/09/08 11:29(1年以上前)

私もBW830を使っていますが、立ち上げタイミングによって違いますね。

電源OFF状態でも内部で変換や番組表取得しているので、起動が早い時と遅い時が有ります。
また、画面は出ても実際操作すると、「お待ちください。」が30秒近く続く事も有ります。

でも、パナソニックのクイックスタートは他社と比べて早い方だと思いますよ。

書込番号:11878313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/08 12:46(1年以上前)

>50秒かかります。これって非常に遅いですよね。

過去にも同様な感想・質問スレがありましたよ。
クイックスタートでそれだけかかるのも要は低消費
電力の弊害のようですので、諦めて下さい。
ソニー機も消費電力が多い機種では瞬時ですが、
最近の製品は少しゆったりです。
その分消費電力は削減されていますが。
今度のソニー新型は0,5秒瞬間起動を売りにして
いますので、どうしても気に入らないなら買い替えを
検討されたらいかがですか?

書込番号:11878543

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/08 13:01(1年以上前)

BW730のユーザーですが、別に気になるほど起動が遅いと思ってません。

1分程度で起動するなら、通常起動で十分と割り切ってます。予約リストは
早めに起動するので録画が正常に出来てるか先に確認出来る。

ソニーの100秒前後の通常起動時間は遅く感じてますが、パナは速い方です。

書込番号:11878597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/08 13:15(1年以上前)

>ソニーの100秒前後の通常起動時間は遅く感じてますが、パナは速い方です。

ソニーBDZ-RS15は通常起動で1分5秒、BDZ−V9で55秒(HDMI接続)。
HDMI以外の端子なら10秒は短縮しますね。
100秒ってのは機種何ですか?

書込番号:11878635

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/08 13:36(1年以上前)

ソニーのX95は通常起動が遅い機種です。

BW730と同年代の機種なので比較しました。

新型の起動が速いのはパナもソニーも競争で改善してるようですね。

書込番号:11878688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/08 16:12(1年以上前)

今まで気にして無かったので測ってみました(当方BW830)
電源オフから録画リスト表示まで約35秒でした(現在放送中の映像が出るまでは7秒程)

環境としては・・・
TVとはD端子接続
クイックスタート入り
タイトル数145
残り時間8:16(DR)
内部変換未実行

タイトル数で変わってくるのかな?どうなんだろう?

書込番号:11879174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/08 16:29(1年以上前)

わたしも今まで気にして無かったので測ってみました(BW730)

電源オフからリモコンの録画一覧を押して、現在放送中の映像が出るまでは7秒〜8秒、録画リスト表示まで約20秒でした。

環境は・・・
液晶テレビ(パナ製)とHDMIケーブルで接続
クイックスタート入り
タイトル数:32
残り時間
録画一覧画面 17:13(DR)
HDD残量 24:18(DR)番組表画面

書込番号:11879223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/08 16:32(1年以上前)

ぼくのBW730は電源オフの状態で
「録画一覧」ボタンを押してから一覧が出るまで約18秒でした

そんなぼくの環境は
クイックスタート:入
タイトル数2
残量:27時間22分(DR)
テレビとはHDMI接続

タイトル数で変わるとは思えませんが
かといって否定もできないと思います

書込番号:11879232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/08 19:24(1年以上前)

ちょっと文章を一部拝借します(^^ゞ

ぼくのBW830は電源オフの状態で
「録画一覧」ボタンを押してから一覧が出るまで約26秒でした

そんなぼくの環境は
クイックスタート:入
タイトル数43
残量:32時間13分(DR)
テレビとはHDMI接続

書込番号:11879816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2010/09/08 22:13(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。私も改めて整理しました。

クイックスタート:入
タイトル数:162
残量:19時間20分(DR)
テレビとはHDMI接続

電源OFF状態から「録画一覧」ボタン押下
現在放送中の映像がでるまで12秒、録画リスト表示まで52秒でした。

タイトル数は確かに情報をいただいた方の中でも一番多いですが、
それでも時間がかかり過ぎのようにも思います。

一応他の要素を書いておくと、

まとめ数:9個
99%はDR録画
約1時間分ほどのAVCHD映像を取り込んである

今度タイトル数を減らして測定してみたいと思います。

書込番号:11880651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度3

2010/09/09 12:30(1年以上前)

タイトル数が起動時間に影響するかは不明ですが、
タイトル数は同じでもDマークの有無で起動時間が違うので色んな要素があるんでしょうね。

書込番号:11883067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2010/09/09 18:20(1年以上前)

そう言えば、写真も3000枚くらい取り込んでます。
これは結構影響するかもしれません。

書込番号:11884274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/09 23:38(1年以上前)

まぁ君のパパさんと他の方の違いをパッと見ると、やはりタイトル数と写真ですかね?

可能なら録画済み番組をディスクに焼いて、写真はPCに移動して再度計測してみては如何ですか?

書込番号:11885949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2010/09/11 09:14(1年以上前)

録画済み番組はいいのですが、写真は厳しいですね。

当然PCにはデータがありますが、消したあとここから戻すと
写真の順序が時系列でなくなってしまうので、いやなんですよね。

私のように写真を数千枚取り込んでいる方の測定情報がほしいです。

書込番号:11891846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度3

2010/09/11 12:12(1年以上前)

ハードディスクを初期化してみましたが、やっぱりDマークの有無で起動時間は変わりますね。

タイトル数との影響ですが、フォーマット前と起動時間は変わりませんでした。
但し、写真は保存していませんでしたので、その影響はわかりません。

書込番号:11892559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/06/14 07:17(5ヶ月以上前)

今更ですが、私も同じ症状で、悩んでました。
私の場合は、放送受信設定の、アッテネーターが、ONになっていて、それをoffにしたら、改善しました。速いです。参考にしてください。

書込番号:26209437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ474

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクトレーを手で開ける方法

2011/12/11 14:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:40件

はじめまして、買ってから2年半使っているDMR-BW850-Kについて困っています。

昨晩レンタルBDソフトを見てそのままにしていたのですが、今朝返却するために取り出そうとしてもトレーが開かなくなっていました。
リモコン・本体どちらの取り出しボタンも無反応ですしコンセントを抜いても復帰しませんでした。
電源長押しリセット後のリモコン赤・黄・決定の長押しは純正リモコンを壊してしまい今はソニーのRM-PLZ530Dを使っている為か反応なしでした。
一応5年保証に入っているのですが来てもらうにしても来週の土日になるので困ります。
また分解したら保証が効かなくなるのでこれもしたくないです。
ですが本日中にソフトを取り出したいんです。

最近手でトレー開けられる機能があるとの書き込みを見た気がするのですがどこに行ったのか探せませんでした。
その書き込みをしたご本人またはその方法を知っている方が居らっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13878472

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/11 15:05(1年以上前)

写真はBW730のものです

なんとなく呼ばれたような…

でもBW850だったら本体(リモコンではなく)に
再生系のボタンがありますよね?

電源を切った状態で本体の「停止ボタン」と
「チャンネルアップボタン」を同時に約5秒以上押しても開きませんか?

書込番号:13878535

ナイスクチコミ!98


クチコミ投稿数:40件

2011/12/11 21:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ご返事ありがとうございます。
ご教授頂いた方法をさっそく試してみましたが、HDDが立ち上がる音はするのですが肝心のトレーは開きませんでした。
せっかくの助言を活かせず申し訳ありません。

書込番号:13880271

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/11 21:52(1年以上前)

では電源が切れてしかもまったく操作していない状態で
コンセントを抜いて数分放置し
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認してから
同様の操作をしてみてください

それでもダメなら本格的に故障の可能性があります

書込番号:13880362

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:40件

2011/12/11 22:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、何度もありがとうございます。

助言に従いコンセントを抜いてから念を入れて30分放置してから「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して同じ手順を踏んでみましたがやはりディスクトレーは開きませんでした。
これってつまり本格的に故障なんですね。

一応まだ情報を待ってみますが、最悪延滞料金1週間分(300円×7日=2100円)を払う覚悟だけはしておきます。

書込番号:13880652

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/11 22:46(1年以上前)

事前にレンタル屋さんに
これこれこういう事情で返却が遅れるから
延滞料はつけないで(もしくは割引きして)って頼んでは?
頼むのは無料です

書込番号:13880707

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:40件

2011/12/11 23:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>これこれこういう事情で返却が遅れるから延滞料はつけないで(もしくは割引きして)って頼んでは?
言われてみればそうかもと思いレンタルSHOPに行ってみました。
店長さんは不在でしたが、店員さんが故障修理を証明するものを持ってくれば無理な請求はしないと思いますよと言って下さいました。
確実ではないにしろ少し気が楽になりました。

的確なご助言ありがとうございました。

書込番号:13880909

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2011/12/12 12:31(1年以上前)

>最近手でトレー開けられる機能があるとの書き込みを見た気がする

もしかしてこれ?

>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?

これなら俺も気になってた。
東芝スレなんで詳しいことは言っていないのだけどニュアンス的に電源入ってなくても開けれるってことなのかな?

書込番号:13882538

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件

2011/12/12 12:59(1年以上前)

>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?

はい、この書き込みです。
これを見てPCの強制排出用の穴みたいのを連想していました。
パッと見レバーらしきものは見つからないんですけど。

どなたかこの方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13882652

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/12 14:18(1年以上前)

DV-AS55取説P64

BW690底面

>これなら俺も気になってた。

ぼくもひそかに気になってましたが

2003年に買った日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)も
やり方は一緒だし
(注意:つまりまったく仕様が変わっていないことを意味します)

それに本体にボタンがなくなったBWx80世代から
リモコンのほうで強制取出しをしますが
ぼくの持っているBW690の底面にそれらしきものはありません

書込番号:13882876

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/12 14:44(1年以上前)

レンタルの袋だけ持って行って、返却→即レンタルて出来なかったかな?

一週間100円でも、なぜか延滞金は1日200円とかしますよね。

延滞するたびになんか腑に落ちないな〜と思います。

書込番号:13882941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/12 18:34(1年以上前)

BW750

BW690

>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?

このセリフ自分が書き込んだものようです(知人に言われるまで気付かなかった…スミマセン)。
レバーっていうのはちょっと語弊がありますがその時はいい表現が浮かばなかったので。
とりあえずBW750とBW690には電源を繋いでなくても手動で開ける方法があります。

まず画像を見ていただきます。※万年睡眠不足王子さん 勝手ながらBW690の画像を流用させて頂きました(_^_)
画像の注釈どうりにすればディスクトレイが少し飛び出しますのであとは手で引っ張り出すだけです。

注意点ですが間違っても写真のように仰向けで作業しないでください。
中のDiscがドライブ内に落ちてしまうのでもう分解しか方法がなくなります。

>最悪延滞料金1週間分(300円×7日=2100円)を払う覚悟だけはしておきます。

延滞料金って大した額じゃないのにホント悔しいですよねw
自分は台風でも返しに行きます。

書込番号:13883606

Goodアンサーナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/12 19:25(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者 さん

なるほど…
そこだったんですね
ぼくの画像もお役に立てたようで何よりです(嬉)

参考になりました
レスありがとうございますm(__)m

書込番号:13883785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2011/12/12 19:51(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん 

いや本当にほんとなんだとオレ驚いてます。
だって今まで検索しても他のメーカー含めても強制排出コマンドばっかで緊急手動排出の情報にはヒットしたことなかったし。
最悪ガセかアナログレコーダーの話かと思ってた。

本当にゴメン、そしてスゴイ情報ありがとう。

書込番号:13883871

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件

2011/12/13 00:51(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん

ありがとうございます、無事レンタルBDを取り出せました。
作業上の注意もありがとうございます、これを言われていなかったら間違いなく裏返しで作業してしまい大変なことになっていました。

>知人に言われるまで気付かなかった…スミマセン

とんでもないです、一時は2100円の痛手を覚悟したのに1日の300円で済みますから逆に1800円浮いた気持ちです。

後10分で閉店時間なのでこれから返却してきます。
取り急ぎの報告で申し訳ありませんでした。

書込番号:13885452

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:40件

2011/12/13 02:00(1年以上前)

ウルトラマンマンさん
>一週間100円でも、なぜか延滞金は1日200円とかしますよね。延滞するたびになんか腑に落ちないな〜と思います。

本当ですね。
シリーズ物を借りててうっかりなんて事があったらヒステリー起こしそうです。

>修羅の門の続きをいまだ待つ者さん

無事レンタルBDを返却できました。
あらためてお礼を言わせて下さい。
それにしても今日修理センターに電話したんですけど修理担当の方は手動で開ける方法は無いって言っていたんです。
取扱説明書にものっていないし何か秘密にしておきたい理由でもあるんでしょうか?


GOODアンサーは解決に導いて下さった修羅の門の続きをいまだ待つ者さんにしたいと思います。
色々と教えてくださった皆さんにもナイスを入れさせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:13885601

ナイスクチコミ!10


starxxxさん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/21 10:12(1年以上前)

裏面の様子です。

参考ですが。
当方も同じ症状が出ましたので同じ方法を利用したところ無事取り出すことができました。
ありがとうございましたm(__)m
機種はdma-xw51です

書込番号:14835656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2019/07/28 13:35(1年以上前)

当方も同じ方法で取り出せました。ありがとうございました。

書込番号:22825353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/21 02:14(1年以上前)

こんな方法があったんですね。

うちのは『おうちクラウドディーガDMR-UCZ2060』で同じ状態になりました。

ふと、PS2で縦置きにした方が読み込みが良くなるという話があったなぁと思い出し、DIGAを縦にしてみました。すると、ずっとしていた異音(読み込み音)が止まり、やっと読み込み終了。しかし縦置きのまま開閉すると、中のDVDがトレーからズレてて、途中で引っかかってしまいました。横置きに戻し、無事にDVDを救出し問題解決。


その後こちらのスレにたどり着き、デザインが変わったうちのDMR-UCZ2060でも強制手動排出の溝がある事を確認しました。これで少し安心できます。


それにしても、やはり修理に出さないといけないのかな? 故障診断コードで確認しても、『異常ありません』しか出ないんやけど。

書込番号:23296106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/27 00:47(1年以上前)

その数日後。

またDVDが出て来なくなり、今度は縦置きしてもダメ。そこで強制手動排出を発動。無事にDVDを取り出すことが出来ました。


が、本体の方はDVD入ってないのに、ずっと読込中のまま。
結局そのまま修理に出すことに・・。

書込番号:23307003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pnsnc1107さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/24 22:18(11ヶ月以上前)

ここのスレッドにある手動で開ける方法を試し、トレイが開いたのでDVDを入れ替えたのですが、それからは番組表や録画したものも見れなくなってしまいました。音がするだけでなにも起こりません。
この方法を試した方、その後はどうなりましたか?普通に使えていますか?

書込番号:25973002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理中の対応方法

2025/06/12 10:31(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

重視するポイント
修理期間までの録画

【予算】本機の後継機種及びUSB-HDD

【比較している製品型番やサービス】
無事に治れば後継機種を買わざるを得ないのなら、その費用は覚悟しています。

【質問内容、その他コメント】
1台買い足す以外のアイディアが、ありますでしょうか?敬具

書込番号:26207824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/06/12 10:46(5ヶ月以上前)

レコーダーをレンタルする。パナのレコーダーなら録画番組をダビングできる。
https://news.mynavi.jp/kagurental/appliances/blu-ray.html

テレビに録画機能があるなら、USB-HDDを買って使う。
パナのテレビなら、録画番組をレコーダーにダビングできるかも。

書込番号:26207833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

2025/06/13 13:55(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
無事、解決しました。

書込番号:26208751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Blu-ray再生について

2025/06/12 01:07(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FW1000

クチコミ投稿数:13件

最近購入したBlu-rayが再生できません。
過去、昔のBlu-rayは再生できますが、最近買ったBlu-rayが連続して「このディスクは再生できません。」と表示されます。
ディスクの不良も考えましたが、PCで動作の確認はできました。すべて再生できないならまだしも最近のものだけ再生できないという謎の症状がでてきているのですが、同じような症状の方おられますでしょうか?

書込番号:26207633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/12 02:51(5ヶ月以上前)

書かれているBDとは何をさすのか?
BDソフトか?記録するBD-RやBD-DLなどか?
FW1000で見れずPCで動作確認したとは、再生出来るということ?
文章が曖昧でよくわかりませんが可能性は、
FD1000と今回購入したBDとの相性の問題か?
FW1000に搭載されているBDドライブの光チップの動作不良の可能性。
光チップの汚れの可能性。
@あまり勧めないがクリーニングデスクでの清掃。
A分解スキルがあれば、ドラブを取り出して、光チップを無水アルコールを染み込ませた綿棒で拭く。
Bメーカーに修理に出す。
メーカーは清掃はしないので、BDドライブの交換になります。
約30,000円くらいかかります。
お好きなものを選んで下さい。

書込番号:26207651

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2025/06/12 05:25(5ヶ月以上前)

映画や音楽等の、販売していて買ってきて試聴するタイトルの再生ができないのかどうか

そうであるならば、レコーダの光学ドライブの故障かもしれません

そういうものは持っていないのであれば、図書館で借りるとか、TSUTAYAで借りるとか

ブルーレイの良質なブランク・ディスクは入手困難になりつつあります。レコーダで書き込んだ録画番組や動画等が再生できないのでしょうか

あるいは既に案内のある通りに、ディスクの種類はレコーダが扱えない種類とか

ブルーレイへの書き込みと再生は、レコーダとパソコンでは、できることは同じではありません。レコーダの光学ドライブの故障なのか。ブルーレイのブランク・メディアに課題があるのか

メーカの修理は製造終了から8年だと思うので、レコーダが故障であるならば、まだ修理はできます

修理費用が高いと思うならば、プレーヤの買い足しということもあります。レコーダの光学ドライブは、使っていても使っていなくても故障するのは、ここでは良く見る不具合動作です。ブルーレイは長期保存には不向きでもあると思います。家族や友人等に配布目的で使用するぐらいでしょうか。過去に作成したブルーレイは視聴はしたいとしても、新たにブルーレイを作成するのは避けた方が良いかもしれません。そうであるならばプレーヤでも良いし

修理するなら、修理は光学ドライブの交換で済むならば、内蔵固定ディスクと外付け固定ディスクの録画番組は修理後も視聴できると思うけれど、修理はそれらは再生できなくなるのを同意してだから、繰り返し視聴したい録画番組はSeeQVaultの外付け固定ディスクにダビングしてからでしょう

書込番号:26207676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/06/12 05:25(5ヶ月以上前)

最新のBlu-ray再生は、再生機器の本体アップデート情報が必要な場合があります。

アップデートすると再生されることあります。以下を参考にしてみてください。

https://www.sony.jp/bd/update/?srsltid=AfmBOoriJ-kFmhcGOIliI5bc8_kc2hkAC4WKXhWIkDKn7g-Jh2Sk-WTy

書込番号:26207677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/06/12 06:11(5ヶ月以上前)

>くまおっくまさん

こちらで確認を。

ソニー製ブルーレイディスクレコーダーでディスクが再生できない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034353

書込番号:26207697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング