このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年12月16日 19:25 | |
| 0 | 2 | 2001年12月15日 22:58 | |
| 1 | 4 | 2001年12月15日 22:34 | |
| 0 | 2 | 2001年12月15日 19:18 | |
| 0 | 2 | 2001年12月14日 22:55 | |
| 2 | 15 | 2001年12月14日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
HS1のDVD-R作成機能がHDDからだと再エンコって事なので、なんとか
再エンコ無しで出来ないものかと、パソコンのDVD-RAM/Rドライブを
駆使して実験してみました。
まず、DVD-MovieAlbumのMPEGファイル作成機能なのですが、これ
だと映像は良いのですが、音声がMP2化されてしまいます。
次に、DVDitPEに直接VR_MOVIE.VROの拡張子をMPGにして読み込ませて
見たところ、編集段階では音声が出るのに、ビルドすると音声が無く
なくなってしまいました。
今度は、DVD2AVIというツールを使うと、AC3が分離出力出来ることが
分かったので、これで音声のAC3ファイルを生成して、DVDitPEで動画
は、VROファイルを、音声は生成したAC3ファイルを読み込ませて、
ビルドした結果、音声は出たのですが今度は音ズレが発生してしまい
ました。どうも、DVD2AVIでAC3を生成するときに、
"AC3 T01 2_0ch 256Kbps DELAY -273ms"とファイル名が付くのですが
DELAY -273msが音ズレの様でした。
現在音ズレの問題で止まっています。
はっきり言って、現状ではすごく面倒くさいです。DVDitか、その他
のオーサリングソフトでRAMのVRモード記録からビデオモードでビルド
できるのがない限り、手間がかかりすぎて現実的ではありません。
0点
VROファイルをTMPGEncの簡易分離すればDVDit'PEに入れられるファイルになりますよ。音ずれもしませんでした。
書込番号:426508
0点
2001/12/16 16:18(1年以上前)
HDDからのDVD-R作成機能が再エンコってのはソース出たんでしょうか?
書込番号:426546
0点
2001/12/16 19:25(1年以上前)
PixelaのPixe DV/EXは、VRフォーマットからMPEG2が切り出せます。
確か音声トラックはそのままだったと思いますが.....。
調べてる暇無いなぁ
書込番号:426772
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
Maxtorの80GBに付け替えてみましたが、噂通り40GBまでしか認識しませんでした。
それはそれで、まぁ、別によいのですが、元のディスクに戻しても、強制的にフォーマットされてしまいました。当然、内容は全部消えます(^_^;)
推測ですが、何らかの情報を本体側に保存してあり、それとHDDの内容が一致しない場合はフォーマットする、というルーチンになっているのかもしれません。
HDDを交換する場合はご注意を。
0点
それって、40GBのHDDを2個買えば
40GB×2個分 保存はできるのだけれど、
取り替えるときに強制フォーマットされてしまうので
意味がないってことでしょうか。
書込番号:425438
0点
2001/12/15 22:57(1年以上前)
> それって、40GBのHDDを2個買えば
> 40GB×2個分 保存はできるのだけれど、
私もそれを狙ってみたのですが(^_^;)
> 取り替えるときに強制フォーマットされてしまうので
> 意味がないってことでしょうか。
そういうことになりますね。
ちなみに、外したHDDの中身はまだ見ていません。普通のFAT32とかなら、XPで1時間を超えるプログラムでも、何らかの方法で分割してRAMにバックアップできないかなぁと思っています。
書込番号:425531
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
ついに発売が決定したみたいですね!
東芝のHPで発表されています
年内は品薄状態必至とかかれていました
年内ゲットは正規店でしか無理かも?
私は、ヤフオクで見つけた「正規店で5年保証付」予約済
「20日にはお届けします」と連絡を受けています
年末正月は、ばっちり楽しませていただきますので
使用レポートお楽しみに!!
0点
RD-X1のスレッドにも書き込みがありますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=RD%2DX1&CategoryCD=2025
書込番号:419138
1点
2001/12/12 01:52(1年以上前)
思わず僕も先程ヤフオクで落札致しました。
RD-X1の発売が決定したなんて知らず、
某ネット系ショップでDMR-HS1を購入するつもりで、
明日振り込む予定でしたから、何と言うグッドタイミング
やっぱり只録画したいだけの僕にとってはHDD80Gは魅力です。
でも、この選択正しかったか、間違っていたか・・・
賭けですね。
只僕の場合は第2次入荷分との事なので、
その間は、ヨドバシガメラさんのレポート楽しみにしております。
書込番号:419451
0点
2001/12/15 10:56(1年以上前)
なんか再延期通知のメールが予約した店によっては
届いたそうですが,本当に20日にでればいいですね.
いずれにせよ.真相は来週末にはわかるでしょうね.
書込番号:424605
0点
2001/12/15 22:34(1年以上前)
ああ〜やっぱりそうなのですかぁ・・・
HS1キャンセルして損した気分ですね。
やっぱり人は同じ失敗を繰り返すのかぁ・・・
書込番号:425489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
今は東芝RD−2000を使っていますが
とにかくバグが多くHS1に買い替えを検討。
きっかけになったのが今日の録画で
「音が掃除機のようにザーザー入って番組として成立していない!!」
これだけならともかく、おっかけ再生中にRAMが起動せずハングアップ。
もちろん強制終了してHDDにとっていた番組はパーに・・・。
VHS陣営と違い、ハードがOS系なためパソコンのように致命的なエラー
が出るのはイタイところです。でも日常使うならやっぱHDD+RAM!
HS1にすれば、DVDレコーダー4世代目です。 パイオニア1000>2000>東芝2000>松下HS1
0点
2001/12/15 10:25(1年以上前)
自分はHS1ユーザーですが、初期不良で悩みました。
しかし購入したマサーニ電気から、「HS1の@バージヨンアップソフト」
なるものが昨日届きました。
なんでしょうね、@って・・・。
このあとも、A、Bと続いていくのでしょうか。
でもいいんです、なんか2千円分の図書券も入ってましたから。
しかもDVD-RAMも一枚儲かったわけですし。
よーし、もっと不具合を見付けて、パナからメディアと図書券
貰っちゃうぞーとか思っています。
もうみてらんない。
書込番号:424562
0点
2001/12/15 19:18(1年以上前)
不具合修正だけが「バージヨンアップ」では無いよ
2、3のヴァージョンアップ時には機能追加や操作改善
などが有るかもね
書込番号:425159
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2ちゃんねるで、また発売延期になったって騒いでいるんだけど・・・。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007170613/701-800
0点
2001/12/13 23:32(1年以上前)
某予約者さんへ
また、「東芝」からか、販売店から連絡はきていませんか?
よければ、教えてください。
書込番号:422453
0点
2001/12/14 22:55(1年以上前)
ご指名を頂きました、某予約者です。
私が言えるのは、
どうやら発売日は延びてはいない"らしい"という事と、
とはいえ「予約していれば大丈夫」
という状況ではなくなったのも事実"らしい"ということ、
これぐらいですか。
あいまいですみませんねえ。
所詮私も予約者の一人にすぎないもんでねえ。
ここから先は全く私の予想ですが、
発売日に手に入るかどうかは、
「予約したお店に何台入荷するのか」に、かかっているような気がします。
書込番号:423919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
私も友人がナショナル関係で予約したのですが、本日聞いた話では、出荷停止となったようです。またまたソフトのバグらしく、先に購入者に対して対策を行うようです。これからの人は来年にならないと駄目かも・・・。HDDからDVDにダビングする際にある条件で発生するバグらしいです。
0点
2001/12/12 00:27(1年以上前)
なんか、症状が今対策ディスクが送られているのと一緒なんですが、
その情報って確かなんでしょうか?
書込番号:419230
0点
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=408908
の件とは別件でしょうか? 既ユーザにはアップデートディスクが送られ始めて
いますし、対応済みの固体も出回り始めているようですけど...
書込番号:419249
1点
2001/12/12 00:44(1年以上前)
以前の問題の様に思得ますが、どうなんでしょう?
すでに対策版の出荷もされてますし、、、
>またまたソフトのバグらしく
と書かれているのが気にかかります。
また、これから予約する方は年内の入手は難しいかもしれませんね。
書込番号:419284
0点
2001/12/12 01:07(1年以上前)
いつも社飯で買ってもらっている、信頼の置ける友人なので嘘とは思えませんが・・・。
地方のナショナル子会社なので、親会社との情報発信の時間差があるかもしれませんね。
聞いた症状では、HDDからDVDにダビング時にCH切替すると、映像が録画されない?みたいな事を言っていました。(私は使ってないので、大した問題でもないような・・・?)
ごめんなさい、「またまた」とは、携帯やデジタルTVでソフトのバグがあったので使いました。この商品については分かりません。
現在購入者に送られている対策ディスクで直っているんなら、それでいいから早く欲しいですね。
年末に欲しかったので、何とか間に合って欲しいです。
書込番号:419343
0点
2001/12/12 01:26(1年以上前)
従業員価格で買ってもらってるということでしょうか?
もしそうなら、あまりこういうところに書かれるのはどうかと
思ういますが・・。
(基本的には本人が使用する場合に限っていたと思いますので。)
書込番号:419398
0点
あまり信用できそうにない書き込みですね
書込番号:419509
0点
2001/12/12 08:30(1年以上前)
>従業員価格で買ってもらってるということでしょうか?
>もしそうなら、あまりこういうところに書かれるのはどうかと
>思ういますが・・。
>(基本的には本人が使用する場合に限っていたと思いますので。)
普通何処でもそうですし、たいてい人事が数量チェックしますから、
出来ない筈なんですけどね。
でも、まぁ社販より通販の方が安かったりするので、魅力無くなり
ましたけどね。
書込番号:419644
0点
2001/12/12 09:41(1年以上前)
そうですね!正直、今は通販の方が安いですね。(軽いお礼もしなくちゃいけないし・・・)
メリットは買う前も買った後も安心ということかな?
不良・故障時も、直って帰ってくるのが早い気がする。(サービスセンターへ直接連絡した事ないですけど・・・)
神田ハル様
そうですね、内部情報はあまり正誤に関わらず流してはいけませんね。
こちらで、いろいろ商品情報を頂いたので、つい・・・。
では失礼します。
書込番号:419703
0点
2001/12/12 12:24(1年以上前)
松下系の社員割引ってたしか3割引でしたよね、
ってことは14万ですか、微妙ですね。
なんか、社員割引のカードがあって、それを店で掲示すれば定価の3割引で
買えるってはなしです。
でも、家電は3割引ってどこも当たり前なので、あまり意味無いとか。
しかし、自転車は普通殆ど割引が無いからパナの自転車が3割引が結構よいとか
書込番号:419902
0点
2001/12/13 05:21(1年以上前)
この情報正しいのではないでしょうか?
私は二回ほどHDDからDVD-RAMへのダビングでフリーズしました。
購入店からパナに連絡してもらったところ、初期不良と認めて
代替機を送るといってましたし。(入荷次第)
できれば、症状の出る原因となる操作を詳しく聞いて頂けませんか?
>はなそにっくさん
書込番号:421193
0点
2001/12/13 09:43(1年以上前)
>松下系の社員割引ってたしか3割引でしたよね、
>ってことは14万ですか、微妙ですね。
掛け率はモノによって違いますよ。
書込番号:421328
0点
2001/12/13 12:32(1年以上前)
>掛け率はモノによって違いますよ。
今は変わってるのですか?
10年くらい前の話だったのですが、親父が松下社員なのでそういう
割引カードを持ってました。でもディスカウントで買った方が安いので
使った事は無かったのですが、唯一使ったのがパナのMTBを買った時でした。
他にもパソコンの社員特別販売とか有ったけど、秋葉で買った方が安かったん
ですよね。
書込番号:421515
0点
2001/12/13 13:05(1年以上前)
>>掛け率はモノによって違いますよ。
>
>今は変わってるのですか?
>10年くらい前の話だったのですが、親父が松下社員なのでそういう
元からですよ。商品カテゴリによって違うそうです。
書込番号:421561
0点
2001/12/14 17:34(1年以上前)
くりっく2さんへ
症状の出る操作方法を詳しくという依頼ですが、カキコした部分しか知らないんです。
友人もそういった技術情報にはウトイもので、「詳しい事までは判らないし自分でも説明出来ないから、聞いてないよ!」との返事です。
ごめんなさい。
パソコンではなく、家電なんだからフリーズは困り者で、必ず直して欲しいですね。
俺も、早く欲しい!!
書込番号:423473
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




