このページのスレッド一覧(全26565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2025年5月9日 18:19 | |
| 10 | 10 | 2025年5月6日 15:12 | |
| 9 | 3 | 2025年5月5日 19:04 | |
| 34 | 32 | 2025年5月5日 17:34 | |
| 6 | 5 | 2025年5月3日 12:14 | |
| 11 | 16 | 2025年5月2日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2000
中古で手に入れましたが、電源コードを抜くと時計や日付が元に戻ります。
こうゆう仕様ですか。
それともバックアップ電池とかあるんでしょうか。
場所が分かりません。
よろしくお願いします。
0点
>トコトン123さん
電子番組表(EPG)のデータを取得して自動調整したかと思います
時刻合わせはしたことがありませんので
書込番号:26173786
![]()
0点
>@starさん
ありがとうございます。
>電子番組表(EPG)のデータを取得して自動調整したかと思います
となれば放送の設定をしていないからリセットされるんですかね。
ダビングでしか使用しないものですから。
書込番号:26173791
0点
>トコトン123さん
はい、そうかと思われますね
電子番組表(EPG)からデータを取得して録画予約することを前提にされた設計かと
あとLANケーブルを挿してオンラインにしてあげると時刻調整するかもしれません
書込番号:26173810
![]()
0点
>@starさん
ありがとうございます。
>電子番組表(EPG)からデータを取得して録画予約することを前提にされた設計かと
そうゆう仕様になってるとは知りませんでした。
>あとLANケーブルを挿してオンラインにしてあげると時刻調整するかもしれません
試しにやってみたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:26173814
1点
初期設定で利用地域を設定すると、番組表の取得を始めます。
この時、時計も取得します。
初めの設定では、番組の欄が歯抜けや、取得の遅いチャンネルもあります。
チャンネルアイコンの取得に数日かかることもよくあります。
番組取得は強制取得も出来ます。
SONYの場合、自動取得は1日3回で、朝4時・深夜12時、もう1回は忘れました。
電源コードをかなり外していて、再度つないでも問題なく録画は出来ますね。
キャパシタ(基板上ある充電出来る電池)が実装されているかはわかりません。
書込番号:26173968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
【困っているポイント】
再生中、録画中に突然電源が落ちる
【使用期間】
2ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
購入直後からHDDに録画中や録画した番組を再生中に突然電源が
落ちる症状が出たため、サポートに連絡をして初期不良扱いで修理を依頼。
パナソニック側で症状を確認するも全く症状が出ないとの事でしたがデジタル基盤の交換をしてもらい返却。
返却後に接続するも同様の症状が発生。
こちら側に問題があるのかもと思い、電源タップからではなく壁のコンセントから直接電源を取るも改善せず。
他に何か原因はと思い色々と確認をしているとテレビに一瞬のノイズが入った際にレコーダーの電源が落ちる事が判明。
しかしノイズの発生理由がわからず。。
どなたかノイズの発生原因について考えられる事を教えていただけないでしょうか。
2点
アンテナから来るものか、テレビに課題があるのか
あるいは他に原因があるのか
アンテナの信号線がテレビに正常に挿さっているか
ブースタを使っているならブースタを点検する
テレビにつながる機器をひとつずつ外して様子見
ブースタ、レコーダや他にあれば、それも
テレビとレコーダはネットワークから外してみる
しばらくはHDMI接続だけで運用する
テレビにレコーダをつないだからノイズ発生ということは、あるかもしれません
使い勝手は著しく悪くなるけれど、レコーダは別の部屋、別の回路から給電して使ってみる。連携はネットワーク経由で
何か分かれば良いけれどと思います
書込番号:26122559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この手の問題は面倒ですね。
どこが起因しているのかの追求。
電源問題で、カメラであるのがバッテリーやSDなどのストレージによる電源落ち。
何でそれが?って感じです。
レコーダーの設定を初期化して、購入時に戻す。
レコーダーだと、外付けHDDを付けていない場合、B-CASを他のカードに変える。
HDMIコードを変える。
接続のHDMI端子を別端子に差し替える。
アンテナコードの取り回しを変えるため、別の部屋でも試す。
別のTVでも試す。
あまりないと思うが、ブースターを変えてみる。(ブースターを2つ持っている人は皆無だと思うので勧められない。)
レコーダーの近くに、他の家電を近づけない。(空気清浄機・暖房機器、近くでドライヤーを点けない)
書込番号:26122954
![]()
1点
DIGA本体にコンセントがしっかりささってないんじゃないかな?
書込番号:26123362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信遅くなりすみません。
色々な可能性を教えていただきありがとうございます。
アンテナの信号線を確認して差し直してみましたが改善しませんでした。
ブースターは使っていないのですが逆に使ってみて改善する可能性もあるかと思いましたので購入検討したいと思います。
ネットワークを切っても改善はしませんでした。。
部屋は1部屋でアンテナ取る場所が一箇所なので他で検証したくても出来ないんです😭
ただ気がついた事が一つあり、テレビ画面にノイズが入るのは、
・放送中のテレビを見ている時
・テレビに繋げている外付けHDDに録画した番組を見ている時
この時だけで、同テレビでYoutubeやネトフリ、アマプラなどを見ている時には画面にノイズは発生しません。
でもHDDレコーダーの電源は落ちる現象が起きていました。
なのでアンテナが原因なのかと思っていまして、引き続き確認しようと思います。
>MiEVさん
返信遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
カメラなどでもそのような現象があるんですね💦
レコーダーはパナソニックで基盤交換をした際に初期化して最初から設定を行ったのですが、改善しませんでした。
Bーcasカードが原因の可能性がある事は考えませんでした。
例えばテレビとレコーダーのカードを交換して入れるなどすれば良いって事でしょうか。
試してみます!
テレビ、レコーダー周りの家電はプレステとモニター、ルーターくらいです。
エアコン、ドライヤー未使用時でも現象は起きているのですが、他の家電の影響があるのかも確認してみます。
>稗田出て来いさん
返信遅くなりすみません。
電源プラグ確認しましたが問題なかったです。
ありがとうございます。
書込番号:26136859
0点
タヌ404さん
>サポートに連絡をして初期不良扱いで修理を依頼。
せっかく初期不良扱いなら、交換の方がスッキリするでしょうけど。
コンセントからノイズが入って誤作動するのかも。
書込番号:26137097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズが発生して影響を受けて?レコーダの電源が落ちるとき、
ノイズの発生源とノイズの発生する理由は分かりませんが、
対症療法でテレビ、レコーダとその他の機器、外付固定ディスクがあるならそれと他にもあるならそれらとに、
ノイズ・フィルタを装着する
ノイズが発生しなければ順番にひとつだけ外して、ノイズ・フィルタ非装着でノイズの発生源を特定できるかもしれません
プレイステーションやモニタ等は電源プラグをコンセントから抜いた状態でノイズでレコーダの電源が落ちないことを確認して
レコーダがノイズ発生の主因でないかもしれません
書込番号:26137131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電波が原因の可能性があるならば
https://www.cleandenpa.net/s_madoguchi/s_madoguchi.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000289649.pdf
でご相談を
書込番号:26137543
1点
>ひでたんたんさん
パナソニック側で症状が出なかったので流石に交換はしてくれませんでしたが、デジタル基盤は交換してくれました。
電源を別軸で取ってみてないので試してみます。
ありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
更にアドバイスいただきありがとうございます(´;ω;`)
ノイズフィルタですね。試してみます。
本当にありがとうございます。
>美良野さん
電波の相談窓口があるとは知りませんでした。
相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26138336
0点
症状が出る瞬間を捉えるのには、録画が良いです。
デジカメを使いましょう。
デジタルテスターをコンセントに刺して、録画出来れば良いですが。
書込番号:26138531
1点
返信をいただいた皆様、色々とありがとうございました。
色々と試した結果、テレビ側に問題があったようで、別モニターと接続したら症状が出なくなりました。
因みにテレビはTCL製です。
同様の症状が出た方がいたら、ここにたどり着き確認いただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26170791
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
付属のリモコンが使いにくいです。
ボタンが押し難く、反応が悪い。
iPhoneアプリで、digaリモコンの代用となるものが有りましたら、ご教示お願いします!
書込番号:26169721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにDIGAのリモコン使いづらいですね。
個人的にはアプリではないですがソニーの学習リモコンがおすすめです。
RM-PLZ430D
私は10年以上買い替えてはDIGAで使ってます。個人的にストレスフリーかな。
書込番号:26169750
1点
公式アプリでリモコン的に使えるのは「どこでもディーガ」だけですが、リモコンとは程遠いです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1280881523
その他、私の知る限り、スマホアプリでDIGAに対応した物は無いと思います。
そもそも、赤外線対応のスマートリモコンなどが無いと、レコーダーに接続するI/Fが無いです。
例>https://nature.global/
学習リモコンが一番手っ取り早いですが、操作ボタンの読み替えが必要で、操作性も決して良くは無い。
下手な代替え探すよりは、付属リモコンの操作に慣れた方が良いでしょう。
また最近のテレビのリモコンは、接続レコーダーの基本操作が出来る物もあるので、そちらの利用も良いかと。
書込番号:26169804
![]()
4点
DIGA remoteがかつてパナソニックから提供されていたので、似たようなアプリが無いかなと思ったのですが、無いようですね。
DIGA は以前の機種UBZ1020に付属していたリモコンの方がボタンを押した感触は良かったので残念に思っています。
今回のリモコンに慣れるようにしばらく努力してみます。
書込番号:26169998
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
最近本機を購入しました。テレビは10年以上前の東芝レグザです。
ネット機能でYouTubeを視聴した際に、普通の投稿動画は音が出るのですが、ライブ映像では音がでない事象が発生しています。パナソニックさんに聞いても分からないと言われました。音声出力はPCMを選択しています。
どうしたら音声が出るでしょうか?テレビの設定が原因でしょうか?よろしくお願いします。
0点
>Lotusbeautyさん
スレ主さま、初めまして。
本機のユーザーですが、どのサイトを閲覧すると音が出ないのか詳細が全く分かりませんので
音が出ないサイトのURLを記されれば、親切な皆様から有益な情報が寄せられると思いますよ‥
書込番号:23572468
3点
>ニックネームちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
特定のライブ配信が見られない、というより、ホーム画面などの選択画面で右下にライブ配信という赤い四角い表示がある動画は多分どれも見ることは出来ても音が無音になってしまうのです。
ライブ配信後のアーカイブは問題なく見ることが出来ます。
このような内容で答えになっていますでしょうか💦?
書込番号:23573114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lotusbeautyさん
私は同機でライブの音声も普通に出ます。普通にHDMIでテレビと接続しています。当然ながら音もテレビから。
もしかしてネットワーク環境の影響でしょうか。例えば同ネットワークにスマホをWiFi接続したらスマホではライブでも音声に問題なし?
書込番号:23581535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ROB330さん
ご返信ありがとうございます。
ROB330さんのお宅では普通にライブ映像を観ることが出来るのですね。うちの本体、ケーブル、テレビ、どこかの設定が悪いのでしょう(泣)。
スマホは問題なくライブ配信楽しめます。ので、スマホで音を出してテレビの画像を観ていました。時間差が少し出るので気持ち悪いですけど(^_^;)。
YouTubeにスマホでログインした状態でテレビで観る、という形にしても音声が出ませんでした。
書込番号:23582872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lotusbeautyさん
問題を明確にしたいのですが、YouTubeの任意のライブ動画を視聴すると映像は出るが、音声が出ないというのが問題ですよね?理解合っていますでしょうか。
当方との差分を明確化するために確認したいのですが、例えば具体的にYouTubeの「JapaNews24」(ライブ)を視聴した場合も同様の現象(音だけ出ない)になりますか?
同動画を再生するとその前段でCMが再生されると思いますが、CM時点では正しく音が出て、ライブ動画に入ると音が出なくなるのですか?
同様に差分明確化のため、ソフトウェアが最新になっているのか確認させて頂きたいのですが、以下の手順を実行すると、「現在ご利用のソフトウェアは最新版です。更新の必要はありません。」という表示が出ますか?
「初期設定/リモコン設定」→「設置設定/リモコン設定」→「ソフトウェア更新(ネットワーク)」→「ソフトウェア更新の実行」→「ソフトウェアのバージョン確認を開始しますか?」に対して「はい」を選択。
書込番号:23585213
1点
>ROB330さん
ありがとうございます。
まず、ソフトウェアですが最新版でした。
それから、japanews24視聴の件ですが、
CMは音声付きでみることが出来ました。しかしその後ニュースになると音は聞こえなくなりました。
書込番号:23585793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lotusbeautyさん
「その後ニュースになると音は聞こえなくなりました。」はこれまでの文脈からしてそれまで出ていた音声が出なくなった、ニュースに移行して本来は音声が出るはずの場面で音声が出ていないと解釈します。この前提で問題の内容は理解しました。
まずインターネット側の環境に問題無いことを念のため確認するために、インターネット速度の測定をしておきませんか?
本機はブラウザアクセスする機能が無いようなので、本機と同じWiFiルータに接続されている機器(スマホ、PC等)で以下のようなサイトで確認します。上のサイト(USEN GATE 02)は速度を定量的に示してくれるだけでなく「動画閲覧(youtube)」を「快適」「普通」「ストレス」と定性的に示してくれます。「ストレス」でなければインターネット側に問題は無さそうだと思って良いかと思います。※本機がWiFiルータに接続されている前提で書いています。本機とWiFiルータ間の接続は有線接続のほうが安定します(一般論として)。速度測定は本機と同じWiFiルータに接続された機器(スマホ、PC等)でやらないと測定の意味がありません。
https://speedtest.gate02.ne.jp/
https://fast.com/ja/
上記確認した上でインターネット環境に問題が無いとなると、次は機器側の設定等の確認をすることになると思いますが、「音声出力はPCMを選択しています。」とはどういう意味でしょうか?本機の設定の話をしています?どの機器のどの設定をどうしているのですか?
そもそも音声はどういう接続をしていて、どのスピーカーから出力されているのですか?
普通にテレビにHDMI接続し、テレビのスピーカーから出力した場合には本問題は発生するのですか?
私は専門家ではないのですが、これら明確化して頂けると、識者からご助言頂けるのではないかと思います。
同一機種を所有しているので、設定等をご明示頂ければ、当方でも設定を合わせて同様の問題が発生するか確認は可能です。新型テレビの到着待ちなので今は2007年購入のの古いテレビでYouTube再生していますが、Lotusbeautyさんと同じ問題は発生しておりません。
書込番号:23586470
0点
こんにちは
横入り失礼します。
ブラウザの問題だと思うので、メーカーに相談されてみては?
書込番号:23586483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
実はすでにメーカーさんには質問し、返答をいただきましたが、
最新のソフトウェアにすること
デジタル出力→「Dolby Audio」「DTS/DTS-HD」「AAC」で「PCM」を選択する
という内容で、それは確認済でしたので結局解決していません。
でも、再度質問してみようか、と思いましたm(_ _)m。
書込番号:23586953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROB330さん
色々丁寧にありがとうございます。
機械に疎いので助かります。
まず、教えていただいたUSENGATE02でスマホ通信速度を測ってみましたが、全ての項目で「快適」でした。ディーガはWiFiルーターと有線で繋がっています。インターネット側は問題なさそうですね。
次に「音声出力はPCM」ですが、これはメーカーさんに質問したときに言われました。ディーガ本体の設定の話です。
音声はHDMI接続で普通にテレビのスピーカーから出力されています。
何故PCMを選択するのか、という詳しい理由は全く分かりません。
新型テレビ買われたのですね。楽しみですね。
書込番号:23587018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
レコーダーの音声出力設定の中でビットストリームに変えられる項目があればビットストリームにしてどうですか?
書込番号:23587137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さまお久しぶりです。 簡単に解決できそうだと思っていましたが、意外と大変なトラブルのようですね。
ウチの同型機もPCM出力に設定していますがライブマーク付きの動画でも問題なく再生できましたので、もしかしたら本機の電源ボタン長押しで再起動してみたら意外とあっけなく直ったりするかもしれません。私も本機が変な動きをして言うことを聞かない場合は、このお仕置きをしてやると更生してくれます。
ちなみにディーガの他にネット動画対応のレコーダーはありませんか?
それがないなら、HDMI出力端子付きのノートパソコンを持っていましたら、東芝レグザのHDMI端子に接続され、ライブマーク付きの動画が再生できるか確認してはどうでしょうか‥おそらレグザ側の問題の可能性は少ないと思いますが‥
身も蓋もありませんが、これでOKなら不便なディーガでわざわざネット動画を見る必要もないかと‥
書込番号:23588719
![]()
2点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ビットストリームなる設定にしてみましたが変わらず聞こえませんでした。
ビットストリームとPCMの違いすら全く理解できていませんがm(_ _;)m。
書込番号:23589294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニックネームちゃんさん
お久しぶりです。
お仕置きはコンセントを抜いて電源を入れ直す、というのをしましたが、全然だめでした(泣)。
この手のレコーダーはこれしかないのですが、レグザがもう1台あるので、入れ替えて試すのもありかと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:23589492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lotusbeautyさん
試しに音声設定のデジタル出力のDolby Audio、DTS/DTS-HD、AACをデフォルトのBitstreamからすべてPCMに設定変更してみたり、ネットワークを無線に変えてわざと通信品質の悪い遠いアクセスポイントに接続してみたりしてみましたが問題無いですね。ライブの映像も音声も問題なく元気に出力されます。私には何が原因か思いつかないです。
他のテレビに接続して同じ問題が出るか試してみたくなりますね。
ご参考までに私が接続しているテレビはTH-50PZ700SK(パナソニック)です。
書込番号:23589810
1点
>Lotusbeautyさん
私はデフォルト設定から何も設定を変えていないのですが、Lotusbeautyさんはその他お買い上げ時の設定から変更している所はありませんか?
具体的には、取扱説明書の「【】はお買い上げ時の設定です」で示される設定と異なる設定になっている所はありませんか?
書込番号:23590287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROB330さん
ありがとうございます
特に変えてはいないと思いますが、変えたのを覚えていないだけかもしれません。
色々試していただいて恐縮です。ありがとうございました。
追伸
ライブ音声が出るようになりました。
あとで書き込みます。
書込番号:23591582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>返信くださったみなさま
本当にご親切にありがとうございました。
ライブ音声が出るようになりました!
原因はレグザの設定でした。
恥ずかしながら無知な私はレグザを単なるモニター扱いしていましたが、レグザにHDMI入力されたものはまたレグザ内で変換するのですね。
もう1台のレグザでは問題なくライブ音声が出たので、同じようにに問題のレグザの設定を変換したら出るようになりました。
色々アドバイスいただいて試していただいてただただ申し訳なく。
機械音痴なのでまた質問すると思います。その時はまたよろしくお願いいたします。
グッドアンサーはモニター付替えを具体的に示して下さいましたニックネームちゃんさんに。ROB330そんも、りょうマーチさんも、本当にありがとうございました。
書込番号:23591617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
具体的にどこを変えて改善しましたか?
他にも同じようなトラブルを抱えた人が検索されたときに助かるように。
書込番号:23591624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>りょうマーチさん
!
そうですよね。失礼しました。
レグザ(37Z2)の
設定→音声設定→光デジタル音声出力、でPCMを選択しました。
多分初期設定ではPCMです。
書込番号:23591652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW2800
【困っているポイント】
・Blu-rayディスクへのダビングが出来ない
・過去にダビングしたものが見られない「このディスクは操作できません」と表示される
・未使用のBlu-rayディスクを入れても「このディスクは操作できません」と表示される(SONY録画用BD-RE25GB)
・ELECOMレンズクリーナーBlu-rayマルチ対応CK-BRPを入れても「このディスクは操作できません」と表示される
・リセットボタンを押しても改善されない
【使用期間】
約3年半
【利用環境や状況】
リビングで低い棚の上に設置
【質問内容、その他コメント】
Blu-rayディスクにダビングをしたいため、この機種に外付けBlu-rayを取り付ける事は出来ないかと考えました。
そのようなことは可能でしょうか?
また、可能であれば対応商品をお教えいただきたいです。
書込番号:26165581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Smile-nicoさん
メーカーにBDドライブの交換をお願いするんじゃダメなんですか?
もし外付けを利用するのなら、PCの自作の経験が無いと無理だと思いますよ
書込番号:26165628
0点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034353
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
https://www.sony.jp/support/bd/repair/?srsltid=AfmBOooxtNrjx9e9g6vUxi1yT8qi0BLPYzMQkDbwpGt9qtIY5vD6rrN3
ソニーに修理を手配すると以下かもしれません
・輸送料 3,300円
・修理目安料金 31,130円
・合計 34,430円
金額は上下することはあると思います
光学ドライブの交換で修理できるとするならば、
人件費を考慮しても高過ぎる印象は受けます
自分で修理するとして分解して結果、
修理できなかったときは、
ソニーに修理を依頼しても断られる様には思います
手を出すのであれば、
そこは理解しておいてからではないかと思います
書込番号:26165705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使っていても使っていなくても、レコーダの光学ドライブが故障するのは良くある話しです
ピックアップはブルーレイとDVDで違うから、DVDで読み書きができるかを確認する。DVDが手元に無ければ用意する。あるいはレンタルで借りる
ブルーレイにダビングしたい動画がテレビ番組以外であるならば、例えばホーム・ビデオの撮影ならば
ブルーレイに集約して管理するのは考える
ブルーレイが壊れたらお終いです
救済のしようもありません
パソコン機器で保管することを検討する
バックアップは容易にできます
所有していなければ用意を検討する
緊急ではないけれど、急いだ方が良いでしょう
テレビ番組をダビングして別室や車等で見るのかもしれません。ブルーレイはハードもメディアも駄目だから配付目的なら良いけれど、保管は危険です
ブルーレイにダビングしても、レコーダの内蔵固定ディスクか外付固定ディスクのオリジナルは消さずに残す。期限を定めず繰り返し視聴する録画番組は
見積もりだけとって修理費用が高ければ、修理せずに戻してもらうことも。見積もり費用は取られると思います。まずは見積もり費用を確認してから
持ち込みなら輸送料は発生しません
ソニーの関与しないところでの扱われ方では届くまでに、ソニー発送で返却を受けるまでに故障することはあるかもしれません。ソニーも修理で、録画番組の視聴はできなくなるかもしれないと言ってもくると思います
SeeQVaultでバックアップしてからが安全寄りです
と考えるとソニーのレコーダをもう1台、用意して、レコーダからレコーダにダビングして、ダビングして受け取ったレコーダでブルーレイにダビングするのが簡単です。ソニーのレコーダは今は高いけれど…
配付目的であれば今後もブルーレイはあるかもしれないけれど、良質なブランク・メディアに入手は困難になったから、ブルーレイの利用は限定的に考えた方が良いと思います
書込番号:26165987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
質問に簡潔に答えると、
USB端子に外付けドライブを付けても、パソコンのようにドライバを当てて動くようになる仕組みがありませんので無理です。
レコーダを修理するか?修理代が高いというなら、
レコーダを買い替えて、新レコーダへ録画データを「お引越しダビング」した後に、
新レコーダで、焼く。です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
書込番号:26166039
3点
>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125.横浜さん
皆様ご回答ありがとうございます!
返信、お礼が遅くなりました。すみません。
超超超素人考えでパソコンのように繋げたらダビング出来るんじゃないか?と思い質問した次第です。(ダビングしたかったのは録画したドラマなどのテレビ番組でした。)
結論、出来ないとのことですので、いろいろ検討します。
ブルーレイはハードもメディアも駄目、保管は危険、などアドバイスを読んでそういうものなのかと理解でしましたが、なんだか残念です。
そうなると修理してもなぁという感じですね、、、(>_<)
いろいろと勉強になりました、こちらで質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:26167841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
SONYのBDディスク生産終了が先日発表されました。
FBT4000を長らく使っており
私にとっては無くてはならない存在ですが
BDはもうオワコンなのでしょうか?
本機は2021年4月に登場以降、後継機出ておらず
年末からの価格急上昇&扱っている販売店の異様な少なさが気になります。
SONY製の他容量では2024年デビューの商品もある様ですが
SONY自体、もうあまりやる気が無いのでしょうか?
見たい番組をタイムシフトして、サッと早見出来るのは
使い慣れたSONY製品しかないと考えております。
・SONY製BDレコーダーもフェードアウトという見立てで良いのでしょうか?
・本機、年末からの価格急上昇の事情ご存知の方居られましたら教えて下さい。
2点
2024年モデルがあるのだから今のところは不明でしょう。パナソニックは2年前に生産完了していますが、レコーダーの新製品が発売され続けています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472732.html
書込番号:26051655
0点
後継機が出るか出ないかは、メーカーの担当者しかわからないでしょう。
昨年Wチューナーが久びりに出ました。
最近の流れで4月に発売が多いので、その時に出すか、ですが。
出ない時は他社に行こうか、考えています。
出すならマレーシア工場で発売前の在庫を作っている頃でしょう。
どうなんでしょう。
書込番号:26051699
1点
番組の録画機があれば良いのではないでしょうか
番組を録画する記憶装置・記憶媒体は固定ディスクがあります。配布目的に光学ディスクが必要なのであればDVDで代用する等。ブルーレイ・ディスクには劣るでしょうが。配信もあります
ブルーレイ・ディスクは保存期間に懸念があります
過去に作成したブルーレイ・ディスクの再生の用途はあるのだろうから、光学ドライブは搭載してブルーレイ・ディスクは再生できるべきなのでしょうが、記録を考えなければ困ることは無いと思います
パナソニックは、ブルーレイ対応の光学ドライブを搭載するレコーダを最後の一社になっても発売すると思います。他社はレコーダを造って売る気はないかもしれません
書込番号:26051705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6TBの後継機が無いということでしょうか?
少なくともSONYは4K対応機を毎年出すという需要は無くなった判断していると考察しております。
昨年HD機シリーズは出しましたが、4K機は本機の世代FBTx100シリーズが21年、FBTx200シリーズを23年と隔年でリリースしているので今年リリースしなかったらもうこのハイエンドシリーズは諦めたということになるかもしれません。
個人的にはディスクメディアを自社生産しなくなったとしてもVerbatimあたりが記録需要などのためにニッチに生産し続けると思いますのでもう暫くはリリースするのでは?
根拠もない予想をすると機能を落としたりとこれまでとは違ったタイプのレコーダーをリリースするとか?UHDBD、極端なことをいうとPCTV PLUSとの連携にディスクドライブ自体を落とすとかするかも?
ストリーミング需要にすがってクライアント機能を付けて欲しかったりもしますが、AndroidTVのほうで対応するので付けないでしょうしね。
6TB容量は外付けで補完すれば良いというユーザーが多いので復活の可能性は薄いとは思いますが、HDDの需要ライン自体は8TBまで上がっている感じなのでワンチャン大容量機が出ればよいですけどね。
私はこの先4TB以上は出ない、価格も値下がりしないと踏んで昨年末市場在庫のこの機種を買いましたけど。
最悪なシナリオですが、他社と組んでOEMで供給をうけるとかするかも。
SONY機能が無くなるのは勘弁して欲しいですけどね。
書込番号:26051723 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
レグザみたいにHDDの換装も簡単で、容量アップも出来ればいいけど、他社に比べいち早く出来なくしたし。
以前は使いやすかったクロスメデア。
今は使いにくいホーム画面。
全体的動作がもっさり動くのが足を引っ張る。
OEMって時代が来るなら、Panasonicからでしょうね。
それは嫌だな。
新型が出るなら、もっさりは改善して欲しい。
もっさりは以前から言われているのに、なぜ改善されないのか?
CPUが年代物でコストカットしているからか?
どうせなら、全録はいらないが4チューナーがあってもいいかも。
書込番号:26051808
3点
レスポンスは代を重ねて向上していると感じてます。割と4000以降ならそんなに番組貯め込まなかったら普通に使えると思いますけどね。
私は買ってませんが現行はさらに向上しているとかなんとか。
ただ、この6100は当時の最大容量だけにHDDの仕様が古いのかたまに4000と比べても、ん?という瞬間があります。起動も若干ながら遅いかなとも、まあ学習が熟れていないだけかもしれませんが、
このUIも慣れたら結構快適ですけどね。使わなない機能不必要に経由することもないし、逆にXMBのように縦横に冗長で全部殆ど全て経由しなければならないXMBの弱点も今になって冷静に見えて来ます。
XMBも年代によってレスポンスに差はあり、同じに見えるET2100と2200でも隔たりを感じるところもあります。UIの解像度も心無しか違わくね?と感じるところも。
現行UIもHDテレビで見ると字が小さく読みにくいですが、4Kテレビに映すとなるほどこちらに最適化した故かと納得もします。
逆にXMBを4Kテレビに映すとドットが粗いので逆に読みにくく感じますのでいずれにしても時代に合わなくなったから改変は必要だったのでしょうね?
書込番号:26051997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なお、BDZ-FBT6100に関しては在庫限りで、生産終了後にSONYによる値上げが行われています。最上位モデルとしての希少価値が生じているので割引も行わないのでしょう。
書込番号:26052153
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
>なお、BDZ-FBT6100に関しては在庫限りで、生産終了後にSONYによる値上げが行われています。
→もう生産終了したのですね•••
残念です。
4月に新製品が出る傾向のようなので
数年ぶりに掉尾の一振で
ロングライフサイクルに耐えられるような
渾身の一作を期待しております!
個人的には8TBあっても何ら問題ありません。
書込番号:26052595
0点
SDカードと専用アダプターとで紐づけでいいから差し込めは録画も再生もできるっていうようなもの(SEQ HDDのカードメデイア版みたいなもの ivカセット的なもの)を作り出してほしい気がします。SNSがあるからいいじゃないかと言われますが国民の末端までみんな使っているかというとそうでもないからです。また、映画ソフトメーカーにしてもカードのほうが低コストで製品化ができるのデメリットも大きいと思います。マルチを狙えば光学メデイアが今のところ無難なんですが。
光学式はピックアップの劣化で使えなくなるので上記システムだとまず心配はいらないと思います。
言ってははなんですが光学式はピックアップそのものが脆弱そのものでしかないようなきがします。
録画文化は日本だけだと聞くので市場としての旨味はあまりないから無理ですね。
書込番号:26053042
0点
レグザの3チューナーのDBR-T1010を買い、8TBと換装もありかも。
書込番号:26054009
0点
>10000rpmさん
Panaが操作性や表示機能を、より直感的に刷新してくれれば
使用していきたいのはありますが、
番組の編集機能を活用し、
長年使用していくなら、
FBT、FBWシリーズが最有力になると考えます
国産メディアには及びませんが、バーベイタムジャパン 三菱ケミカルメディアの品質は
10年前に作成したBD-Rでも問題なく再生出来ており、
エラーも見られません
4K番組を録画していくと、外付けが8TBでも不足していきます
内蔵HDD容量が多い機種は・・・割高すぎですね
マイナーチェンジではありますが、
1200番台が出たことで、
FBW・FBTシリーズは3世代めとなるので、サブスクあるから不要論に逆らって
よく継続していると思いますね TV用レコーダーは必要です!
ないとは思うけど、もし次の世代が出るとしたら、
地デジ・BSのHEVC直接録画モードを搭載してほしい
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが仰られているように、
ブルーレイが衰退するのであれば、
記録媒体の汎用性が増さないといけませんね
書込番号:26059398
0点
個人的には6100を買ったものの、歴代買ったうち、やっぱり古い機種から需要は低下して納戸に仕舞いはじめてるし、年々録り貯めするほどの番組が少なくなってきた気にはなってますね。
ストリーミングにもそこそこ慣れてきたし、この先はレコーダーも要らなくなるかなとも半ば冷めてきた気分でもあります。
残る余生を数えたら録りだめしても全部視ることも不可能に近くなってきましたし。
と言いつつ、とりあえず市場在庫が減って買い占められる前にとBD-RE3層と2層メディアをある程度の数発注しましたけど。
まあ3層はピックアップレンズが劣化し始めたら真っ先に読めなくなるだろうし、保存用と言うよりはディスクムーブバックする時に運び手として使うくらいなので手持ちの10枚でももて余しているくらいですけど、いつかレガシーメディアとしていつか脚光を浴びる時が来れば良いなあ。
書込番号:26059755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりVerbatimとアイ・オー・データは今後も光学メディアを生産し続けるとの声明。
https://www.iodata.jp/news/2025/press/pr002.htm
まあ、他が撤退してくれたほうがニッチ市場独占の旨味がでますからな。
とはいえ、レコーダーの新作が出る保証はないですが。
パナがTVやめるかも。との報道もありますし、そうなるとレコーダーも?
書込番号:26062791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近価格下がってきましたね〜
・年度末決算対策か?
・4月モデルチェンジの為在庫処分か?
どなたか情報ご存知であれば
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:26124521
0点
既に多くの量販店で販売が終了していて、コジマも在庫限りです。
書込番号:26124582
0点
SONY BDレコーダーはいつも4月に新機種を上市しています。
この時期まで待って何も動きが無いという事は
SONYはBDディスクに続き、レコーダーも
静かに撤退のシナリオでしょうか?
書込番号:26167222
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








