ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26566

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LANダビングについて

2025/04/07 06:40(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NS510

スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

NS510を家庭内LANに接続して、家庭内のBDレコーダー間でのムーブに利用しています。特に重要なのが、TU-UD100に録画したスカパー!プレミアム番組をこちらにムーブしてBDに焼く事です。510のダビングメニューより、UD1000選択してファイルを読むのですが、すぐにファイルが見つかりませんとかレコーダーが消えてしまうトラブルが多発します。お客様センターにも相談済みなのですが、ダビングが可能な時があるというのは設定ミスではないと言われました。しかし見えなくなる原因が不明です。

何方か、安定してブルーレイレコーダーを読み取る方法ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けますでしょうか?基本動作、リセットボタンを押したり購入当時はHDDの初期化もしました。本体の初期化も試みましたが変化ありませんでした。現在は各に録画したタイトルが多くなったので、初期化することは不可能な環境です。エレコムの古いルーターですが、WRC-G01Wと言う物を2年少し前に購入して使っています。通常のネットに不具合はありません。フレッツの1Gコースを利用しています。カテゴリー6のLANコードが壁の中に貼り巡られていて、レコーダー一階二階で繋がっています。

書込番号:26137776

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/04/07 07:07(7ヶ月以上前)

レコーダはルータとWi-Fiで接続しているならば

レコーダをルータの横に一時的に移動、設置して、
レコーダはルータと有線LANで接続する
レコーダからスカパーSTBが安定して見えるかどうか

壁の中に張り巡らされた通信線で双方は有線でつながっていると読めるけれど、壁の中の信号線に課題があるのかもしれません。腐食しているとか

ルータの側にSTBとレコーダを移動、設置して、
何れもルータと有線で接続して動作を見る

通信に問題が発生しないのであれば配線に問題あり

継続して通信に問題があるなら何れかの機器の問題

次に進む

書込番号:26137800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

2025/04/17 11:56(6ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間です さんへ
レコーダーとチューナーへは有線接続です。Wi-Fiは関係ありません。壁以外のLANコードは交換したのですが全く改善無く、接続先の機器が見えたり見えなかったり不安定です。シャープのサポートが言うには、見えて正常にダビング出来ることがあれば設定ミスでは無い、接続ミスでもなさそう、愛称ではないかということで終わってしまいました。実際出張来てもらいましたが、問題解決には至らず出張費のみかかりました。ネットワークは難しいですね。

書込番号:26149528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

USB外付けHDDへのダビング

2025/04/13 17:09(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT500

スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

ビデオカメラからUSB接続で、外付けUSBハードディスクに撮影動画をダビングすることは可能でしょうか?

内臓のHDDがいっぱいのため、とりあえず外付けを増設して、そこからブルーレイ等にダビングしたいのですが
お手数ですがご教授お願いします。

書込番号:26145238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/13 17:43(7ヶ月以上前)

>gakoreさん

この機種は外付けHDD自体に対応していません

この機種の次のシリーズから外付けHDD対応になりました

という事で外付けHDDを接続や使用は無理な機種です

書込番号:26145282

ナイスクチコミ!1


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/13 17:54(7ヶ月以上前)

ディーガ他機種で、外付けHDDに対応していたとしてもですが、、、

撮影動画をディーガHDDへ取り込むことができますが、
撮影動画をUSBハードディスク(USB-HDD)へ取り込みはできないようです。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/44126/hb_cd/DMR-2W100
「3.取り込み方法と取り込み先を選びます」参照

書込番号:26145298

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/04/13 18:38(7ヶ月以上前)

ビデオカメラの出力がどうであるかに依って、
動画がどの様に取り込めるかが決まります

取扱説明書の操作編の81頁
「ビデオカメラからダビングする」
・USB
・i.LINK
・外部入力(アナログの赤白黄色)
・SDカード・ディスク

ビデオカメラが旧い機種であれば、何れかでダビングできるでしょう。アナログは避けたいところです

ビデオカメラが近年の機種であれば難しいかもしれません。ダビングができないこともないだろうけれど限定的です

ビデオカメラのメーカと機種が明らかになれば調べることはできます

ビデオカメラで撮影した動画をレコーダに集約するのはどうでしょう。悪手かもしれません

テレビの放送番組を録画するのはレコーダしか選べませんが、ホームビデオは制約の多いレコーダよりもパソコン機器に記録、保存する方が良いと思います。バックアップは容易です。レコーダでバックアップは、なかなか大変です

配布目的なら良いけれど、ブルーレイは長期保管には向きません。媒体の寿命は10年以上くらいです

国内メーカはブルーレイのブランク・メディアの製造から撤退しました。海外製は入手できます。海外製だから悪いということもないのだろうけれど、海外製のブルーレイはレコーダの利用者には不評です

書き込みに失敗したり、書き込めて、そのときは視聴できたとしても後日の視聴は不可も有り得ます

良質なブルーレイのブランク・メディアの入手は困難になりつつあります

レコーダの製造販売は日本だけです

東芝あらためてTVS REGZAは、レコーダの製造を委託していた船井電機の倒産で、レコーダは多くの機種で欠品中です。買えるのは最新の(とは言え2、3年前の発売)4K放送対応機種ですが、それ以前の機種とはやや別物で旧来ファンから不評。高額です

シャープはパナソニックのOEM

ソニーは健在
やはり旧来ファンに不評ですがレグザよりマシかも

パナソニックは業績不振でテレビとレコーダの事業は整理の懸念があります

そういうことからも、ホームビデオの動画をレコーダに保存するのはリスクは大きいでしょう

まずはビデオカメラのメーカと機種を明らかにして、ビデオカメラの動画の本機へのダビングがどうであるかを調べることから

ブルーレイ・ディスクは配布目的で考える
長期保存目的は良くないでしょう

ホームビデオとして家族や知人等の動画を残したいのであればパソコン機器の用意を考える
オリジナルの他にバックアップを作成する
パソコン機器で動画バックアップは容易で低額です

書込番号:26145353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/13 20:17(7ヶ月以上前)

ですねえ

ご自身で撮影の動画なら、PC取り込みの外付けSSDにバックアップって時代ですね、容量に余裕あればクラウドにも

書込番号:26145481

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/13 20:21(7ヶ月以上前)

>皆さんありがとうございます。
外付けHDDはUSB−HDDとして認識できたのですが、ディーガに保存されている撮影動画やカメラからUSB接続でUSB−HDDへのダビングができそうにないです。

下記の内容をPanasonocのサイトで見つけたのですが、SeeQVault対応の外付けHDDなら可能ということがあるでしょうか?

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42859/kw/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%EF%BC%A8%EF%BC%A4%EF%BC%A4/p/1620

ビデオカメラにSDカードはあるのですが、SDカード経由でディーガから外付けUSB−HDDにダビングは可能でしょうか?
PCに保存はしたのですが、配るようにブルーレイにダビングをしたくて方法を探しています。

書込番号:26145489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/04/13 20:49(7ヶ月以上前)

>外付けHDDはUSB−HDDとして認識できたのですが

これはUSB機器として認識され、これに入ってる動画ファイルを取り込めるというだけです。
皆さんが言っているように外付けHDDにダビングは出来ません。

ましてた、SeeQVault対応の外付けHDDはもっと後の機種から対応しています。

どうしてもBWT500にビデオカメラデータを保存したいのであれば、
内蔵HDDのファイルを消すとか円盤にダビングするしかありません。

書込番号:26145536

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/04/13 21:35(7ヶ月以上前)

取扱説明書 準備編 17頁

USB端子は別売の無線LANアダプターをつないで利用するためのものです

本機でUSB端子につないだ外付固定ディスクを認識できるのでしょうか。初めて本機に外付固定ディスクをつないだときに、レコーダから外付固定ディスクの初期化を求められましたか

つないだ外付固定ディスクはレコーダでは扱えないと思います

本機はSeeQVaultには対応していません

目的が撮影動画をブルーレイで配付であるならば、
パソコンに撮影動画を取り込み済みであるならば、

パソコン、光学ドライブ、およびパソコンで動作する動画書き込みソフトを用意すれば、ブルーレイを作成できると思います。光学ドライブが既にあれば良いし、無ければ用意すれば良いし

このレコーダに拘らなくても、ブルーレイは作成できると思います

書込番号:26145579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/04/13 21:57(7ヶ月以上前)

>gakoreさん

SeeQVault対応の外付けHDDについて、いつも見る誤解。

番組引き継ぎの機能は、ハードディスク単独で行う機能ではありません。
録画する機器も、引き継いだ後に繋ぐ機器も、新旧両方とも、Seeqvault対応という事が必要です。
Seeqvault未対応の、通常USBHDD対応までの古いレコーダで使うと、通常のUSBHDDとしてしか使えません。

このBWT500は、USBハードディスクすら未対応です。

書込番号:26145606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/14 01:37(7ヶ月以上前)

>gakoreさん

機種、間違えたとこに投稿してませんか?

再確認してみて下さい

書込番号:26145768

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/14 07:29(7ヶ月以上前)

bwt500は、外付HDDで番組を移せないので、番組をブルーレイにダビングして、内臓HDDの空きを増やすでしょうか。

書込番号:26145856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/04/14 07:33(7ヶ月以上前)

本機にビデオカメラ撮影動画を取込めるとすると、
本機に外付固定ディスクがつながり扱えるならば、
レコーダが本機と違えども上記満たすのであれば、
レコーダが多くの機種と同様に動作するとすれば、

目的のことは手順を踏めば出来るように思います

どのみちレコーダに接続する外付固定ディスクにビデオカメラの撮影動画を取り込めても、外付固定ディスク単独で外部機器とはやり取りはできません

まずレコーダの内蔵固定ディスクの録画番組を外付固定ディスクにダビング、コピーかムーブかする
ひとつでもふたつでも
内蔵固定ディスクに空きを作る

レコーダの内蔵固定ディスクにビデオカメラの撮影動画を取り込む。その動作の確認からだと思います

できないようであれば、ビデオカメラから外付固定ディスクに直接の取り込みもできないと思います

ビデオカメラの撮影動画がレコーダに取り込めたら、内蔵固定ディスクから外付固定ディスクに移す
その動作の確認も必要だと思います

内蔵固定ディスクから外付固定ディスクに録画番組移す作業で、もしも事故により内蔵固定ディスクの録画番組を失うことがあるのが心配であるならば、

内蔵固定ディスクの録画番組はブルーレイにダビングしてバックアップする(ブルーレイにダビングは信頼していないけれど他に方法も無いし、バックアップしないよりは遥かにマシだろうから)

以上のことができて初めて、レコーダにつないだビデオカメラの撮影動画を、レコーダにつないだ外付固定ディスクに直接、取り込めるであろうから

書込番号:26145862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/04/15 09:04(7ヶ月以上前)

>gakoreさん

USBHDDへのダビングという題名で、質問すると、この機種は出来ない。で終了です。

ピンポイントで質問を書くのではなく、

この質問の最終の意図は、ビデオカメラの映像を、ディスク焼きして量産ですか?
単純明快に質問した方が良いですよ。


面倒な手順を踏まずに、
パソコンを持っているようなので、ビデオカメラに付属又はオプションなどで、
パソコン用のディスク焼きのソフトがあったりしませんか?

それを使って、パソコン上で量産するのが、単純明快です。


そもそも、このレコーダにため込んで、このレコーダで焼くという事を書いていないという事は、14年前のレコーダで、BDドライブが正常に記録できないのではないですか?

書込番号:26147098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/15 09:22(7ヶ月以上前)

焼くソースによってはDVDに焼いた方が配るにも適してるパターンもありますからね

書き込み機種の確認

持ってるカメラの型番

焼きたいソースの拡張子や大きさとか

情報提供と整理しましょう

書込番号:26147112

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/15 12:02(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>皆さん
本当にすみません。
京都単車男さんのご指摘どおり、機種間違いをしていました。

正式な型番はDMR-BRW500でした。
大変失礼していました。

皆さんのアドバイスを参考に、これからはパソコンにBlu-rayドライブを付けて、管理していこうと考えてます。
ただパソコンを見ない家族の為に過去の撮影ビデオもディーガで見れないかとSeeQVault対応の外付けHDDをディーガに増設して、そちらに過去の撮影ビデオを移行して本体の空きを作ろうとしてみましたが上手くいきませんでした。

皆さんご親切に色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:26147262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/15 12:23(7ヶ月以上前)

>gakoreさん

でしょうねえ、本機だと外付けHDDを認識しません

ところで、SeeQVault対応HDDを試されたみたいですが、一応失礼ながらにお聞きしますが
SeeQVault対応HDDをSeeQVaultフォーマットで初期化はされましたか?

書込番号:26147288

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/15 12:40(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん
流石です、全てお見通しで。まさにそこがわからなくて調べているところです。
HDDの説明書にフォーマットについて何も記載無いのでとりあえずそのままディーガにつないでUSB-HDDとして認識させてました。

たった今、ディーガの説明書でseeQvaultdで使うためのフォーマット方法を見つけました。
今晩こちらで試してみたいと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:26147314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/15 15:04(7ヶ月以上前)

>gakoreさん

はい、SeeQVault対応HDDも普通の録画フォーマット、SeeQVaultフォーマットどちらでも使えて

SeeQVaultフォーマットする事でSeeQVaultフォーマットHDDになります、録画用と切り替えて使うのは無理で、初期化するまで片方のフォーマットで
って、説明書にありますね

取り外す時も説明通り気を付けて下さいね

書込番号:26147477

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/04/15 15:30(7ヶ月以上前)

本機につながるSeeQVault書式の外付固定ディスクは(他社のレコーダでも何某かは)制約があります

取扱説明書に依れば以下です

・75頁
ビデオカメラの撮影動画は内蔵固定ディスクに取り込んだ後に、SeeQVaultの外付固定ディスクにダビングできる

・104頁
SeeQVaultの外付固定ディスクからのダビング先は内蔵固定ディスクに対してのみできる。従って、ビデオカメラの撮影動画を内蔵固定ディスクに取り込んだ後にブルーレイにダビングするのであれば、再びSeeQVaultの外付固定ディスクから内蔵固定ディスクに撮影動画を書き戻してからになる
SeeQVaultの外付固定ディスクからブルーレイにダビングができない

内蔵固定ディスクの録画番組を外付固定ディスクに退避して内蔵固定ディスクの空き容量を用意して、
内蔵固定ディスクにビデオカメラの撮影動画を取り込むのが無駄は少ない様に思います

SeeQVault書式で初期化は取扱説明書の193頁から記述があります

書込番号:26147495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/04/15 16:21(7ヶ月以上前)

ブルーレイを作成できるレコーダがあるから、できれば活用したいところだと思います

ところで既にビデオカメラの撮影動画をパソコン機器に取り込んでいるのであれば、NASに保存して対応するテレビやスマートフォン等で視聴するということもできます

本機はお引越しダビングに対応します。「どこでもディーガ」が使えるディーガを用意して配信する撮影動画や録画番組等を置けば、そこから配信することもできるでしょう

レコーダは10年を経過しているから故障は何れだと思います。もしもレコーダの内蔵固定ディスクの録画番組が大事ならば、新しくディーガを買い足してダビングするということもあると思います。即ち新しいディーガの用意はビデオカメラの撮影動画の配信に兼、所有するディーガの録画番組のバックアップになります。レコーダが壊れたら録画番組のダビングはできないから

導入するか否かはさておいて、以下も調べると良いかもしれません

REC-BOX
Linkstation
DiXiM PlayとDiXiM SeeQVault Server

書込番号:26147533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/15 20:19(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
詳しい情報、大変ありがとうございます。
外付けHDDを SeeQVaultでフォーマットしてから、ディーガの撮影動画を外付けHDDにダビングでき、ダビングした撮影動画をディーガに戻すことも可能なところまで確認できました。

これからまだPCに保存できていないものもありますので、それはブルーレイ経由でディーガからPCに移行もしていきたいと思います。

最終的にはお薦めいただいたNASでネットワークを組めるとそれが一番の理想形ですが、ネットワーク関係には苦手意識があるのとNASは高額なものだとの認識でした。
でも教えていただいたものを調べると比較的手を出してもいいかなと思える価格帯のものがあることがわかりました。ありがとうございます。

違った型番にスレッドを立ててしまい恥ずかしいかぎりですが、
>京都単車男さん
>bl5bgtspbさん
>pchanpppさん
>不具合勃発中さん

皆さんからのアドバイスで理解が深まり、まずはしたかったディーガのハードディスク増設が叶いました。
ありがとうございました。

書込番号:26147790

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこでもディーガで機器登録できません

2025/04/13 09:17(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

クチコミ投稿数:7件

どこでもディーガ 通信エラー画面

【困っているポイント】
どこでもディーガアプリで登録可能な機器にディーガが出てくるのですが、通信エラーとなり完了できません。
どなたか解消方法を教えていただけないでしょうか。

【利用環境や状況】
ディーガは有線接続です。スマートフォンはWi-Fiで同じネットーワークに接続しています。

書込番号:26144713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/04/13 09:36(7ヶ月以上前)

>たろさんとさん

まずはディーガの接続状況を確認して下さい。
環境設定から通信状態が確認できます。
LANケーブルの不良なども考えられます。
一旦WiFiに切り替えてみるのも良いかと思います。

書込番号:26144736

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/04/13 09:45(7ヶ月以上前)

メッセージを見て、思考がストップするのではなく、せめて 詳しくは「こちら」のリンクくらい、見るべきです。

書込番号:26144743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 09:47(7ヶ月以上前)

かんたんネットーワーク接続

ディモーラ機器サービス利用登録

>ひまJINさん
最初はWi-Fi接続だったのですが、同じ症状だったので有線にしてます。有線ケーブルはPCにつないで動作確認済みです。

かんたんネットワーク接続では「サーバへ接続できませんでした」とかなりの頻度で表示されます。うまくいってもディモーラの機器サービス利用登録画面で「同意する」を押すとエラーになりました。

サーバ側の障害も考えられるので少し待ってみます。

書込番号:26144747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 09:50(7ヶ月以上前)

リンク先も全て確認し試しました。
修理相談の前にここで質問いたしました。

書込番号:26144750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2025/04/13 10:29(7ヶ月以上前)

かんたんネットワーク接続設定が正常に動作しないならネットワーク環境に問題あります。

まずはルーターの再起動。ルーターがインターネット接続完了後、次にディーガの電源ボタン長押しリセットをする。


ディーガがインターネットに接続できないと何もできません。また、CATVなどルーターのWAN側がプライベート

IPアドレスだとうまくできない場合もあります。

また、Club Pnasonic IDは作成済みですか。?

数日前、障害が発生して接続できなくなりましたが一部でできないことあるようですが

インターネット接続をやり直すことで解消しているようです。

書込番号:26144790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 10:44(7ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご回答ありがとうございます。
ルーターの再起動、ディーガのリセット実施しましたが変わりませんでした。

WAN側はグローバルIPです。二重ルーターなどでもありません。

Club Panasonic IDは作成済みです。

書込番号:26144815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2025/04/13 11:06(7ヶ月以上前)

拙宅、OCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)環境ですが

スマートフォンをモバイルネットワークに切り替えてリモート視聴テストOKです。
Wi-FI宅内試聴も問題ありません。

必要な録画タイトルがなければ工場出荷状態にして再設定操作しても駄目なら機器不良でしょう。

ちなみにISPはどこですか。?

書込番号:26144841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 11:14(7ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

サーバ側の問題ではなさそうですね。

工場出荷状態にも戻しましたが変わりませんでした。

フレッツ光でISPはASAHIネット(IPv4 over IPv6接続(DS-Lite))です。

ファームウェアアップデートは正常にできたのですが。。

書込番号:26144856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2025/04/13 13:03(7ヶ月以上前)

>フレッツ光でISPはASAHIネット(IPv4 over IPv6接続(DS-Lite))です。

>ファームウェアアップデートは正常にできたのですが。。


他の方法としてはパソコンを使う方法です。パソコンで下記にアクセス。

https://www.dimora.jp/

Club Panasonic IDでログイン

画面右上部にある機器設定から機器追加操作します。
DIGAのID発行操作はわかりますか。?
DIGAの宅外リモート接続設定からできます。




朝日ネットから

IPv4 PPPoEのアカウントは発行されていませんか。?

発行されているなら試してみたらいかがですか。?

書込番号:26145000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 13:21(7ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご回答ありがとうございます。
ディモーラWebサイトにて機器追加しようとしましたが、IDとパスワードを入力した先で応答なしとなりました。

また先ほどホームゲートウェイを初期化し、有線接続にてIPv4 PPPoEとDS-lite両方試しましたが変わらずでした。

明日以降にサポートセンターに問い合わせようと思います。

書込番号:26145019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 19:38(7ヶ月以上前)

パナソニックより、本事象は4月10日(木)の10:30頃に発生し、4月15日(火)の13:00頃の時点で復旧済みとのことでした。
先ほど問題なく機器登録ができました。
ご回答いただいた方々ありがとうございました。

書込番号:26147759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:29件

テレビ操作をリモコン1台で全て完結したいのですが、下記の条件ですと難しいでしょうか?

・既存のPanasonic全自動DIGAを使用したい。
・新しく購入するテレビはPanasonic以外。

現在PanasonicテレビにPanasonicDIGAで全録しているのでリモコン1台で録画もリアルタイムの番組も見れて便利なのですが、テレビが古くなり購入を検討しています。
Panasonicテレビを購入すれば良いだけなのですが、75インチだと古くて値段が高いので購入は検討していません。

REGZAのテレビを購入したいのですが、そうなるとREGZAブルーレイを新しく購入してタイムシフトで録画した番組を見るしかないでしょうか?

テレビとレコーダーに詳しい方の回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:26142992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/12 02:43(7ヶ月以上前)

世の中には学習リモコンという、リモコンをコピーしてまとめて使える便利なリモコンがあります。
これを使えば赤外線を発するリモコンであれば一つにまとめて使えるようになり、メーカー間の違いや煩わしさから開放されます。

何も怪しい機器ではなくSONYなどきちんとした大手から発売されています。
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/index.html

大手のメーカーの機器であれば、リモコン情報が初めからある程度プリセットされてるので、簡単な設定だけで使えるようになりますが、各社独自のボタンなどや自分が好きな配置にしたい場合は、リモコンを向き合わせコピー操作をすれば、好きなボタンに配置も可能です。
https://youtu.be/uUbq7v39x6Q?t=123

中にはスマホ連動版みたいなのもありますが、リモコンを使うのにイチイチスマホを起動するのは面倒なので、シンプルなリモコンタイプがオススメです。

テレビやブルーレイだけでなく、エアコンや照明、リモコン対応であれば空気清浄機や加湿器なども一台にまとめられるので便利です。

さらに複雑な事をすれば、コントロールボタンというものが上記SONYの製品には用意されており、一つのボタンで16個のボタンを順番に押していくなんて機能を使えば、家に帰ってきて、そのボタンを押せば、照明・エアコン・空気清浄機を稼働させ、テレビとブルーレイを起動させテレビの入力をブルーレイに切り替え、ブルーレイの録画一覧を表示させるなんてことも出来たりします。

まあ、そこまで複雑な事をしなくても一台にまとめれば、机の上が非常快適になります。置き場所に困ることも無くなり、置いたまま使用できとても便利なのですが、上位機種は何故か裏面が丸くなっており、置いたまま使えないので注意が必要です
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/

書込番号:26143192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/04/12 03:42(7ヶ月以上前)

日常的にリモコンでテレビとレコーダを操作したい範囲に依るでしょう

テレビとレコーダで何をしたいのか

どのメーカのテレビのリモコンでも、
どのメーカのレコーダのリモコンでも、
リモコンで操作する対象機器のメーカ指定により、
標準的な操作はできます

チャンネルの切り替え、
入力の切り替えや、
音量の変更等

テレビとレコーダの連携はHDMI接続で出来るはず
現在はビエラリンクかもしれません
テレビがレグザになればレグザリンクで対応します

もっとも上手く連携できないことはあります
テレビとレコーダが同じメーカでさえも
最初から上手く連携することもあれば、
苦労することもあるかもしれません
つないでみなければ分からないところ

メーカや機種等に固有の操作や、日常的に利用しない機能や動作等は、ある程度は諦める

ビエラにしてもレグザにしても、
シャープ、ソニーや他社のテレビにしても、
テレビに添付されるリモコンで、他社のレコーダの基本的な操作は出来ます

利用中のディーガの機種や、テレビのリモコンで操作したいディーガの動作が明らかになれば、更に詳しく操作や動作等を推測、検討できるかもしれません

書込番号:26143206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/04/12 03:43(7ヶ月以上前)

メジャーなメーカーのテレビであれば、DIGAのリモコンで
テレビの基本操作はできますよ。(映像設定、音声設定、タイマー設定等は無理)

・電源ON/OFF
・音量操作
・チャンネル切替
・入力切替

詳しくは、DIGAの取り扱い説明書でリモコン設定のところを見てください。

書込番号:26143207

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/04/12 09:39(7ヶ月以上前)

>モモミミ1さん

テレビのリモコンで、レコーダも動かそうとするのは、
テレビとセットでレコーダを買わせたい、メーカーの意図に、まんまと乗せられてますよ。

DIGAのリモコンを多用する方法がありますよ。

https://kakaku.com/item/K0001654263/images/page=ka_1/
DIGAのリモコンは、だいぶ前から、このタイプになっていると思いますが、
通常、DIGAのリモコンとして動き、
一番上にある青い「テレビ操作」を押した時に、テレビの操作に切り替わります。
設定により他社テレビの信号も出せます。

また、テレビ電源、テレビ音量上下、テレビチャンネル上下くらいのボタンは、
テレビ専用のボタンです。 もちろん設定により他社のテレビの信号を出せます。


また、今、持っている パナどうしの組み合わせであっても、

テレビとレコーダの電源OFFの状態から、DIGAのリモコンを持ち、
番組表、録画一覧などのボタンを、一発、押してみてください。

レコーダ電源
テレビの電源
テレビの入力切替
レコーダの目的の画面表示

へと、1アクションで連動しますよ。 これは、メーカーが違う組み合わせでも連動します。

繰り返しますが、テレビのリモコンでレコーダも動かそうというのではない、別の発想もありますよ。

以上、長文ですが、操作のイメージできましたか?

言葉だけでは、イメージできない人、多そうですけど。

書込番号:26143482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/04/12 13:33(7ヶ月以上前)


>テレビ操作をリモコン1台で全て完結したい
のですが、下記の条件ですと難しいでしょうか?

基本レコーダーのリモコンにはレコーダー自体を
操作するボタンや機能に付随して繋げるTVの
電源、入力切換、チャンネル変更、音量の基本
操作ができる機能が備わっているが、
この主は……

>現在PanasonicテレビにPanasonicDIGAで
全録しているのでリモコン1台で録画も
リアルタイムの番組も見れて便利なのですが

と記しているあたり、それって実際は
TVじゃなくてレコーダーの空きチューナーで
番組視聴しているんじゃなかろうか

…と勘繰ってしまう。 

同じパナソニック製品とはいえ、ディーガの
リモコンでビエラ(TV)の操作
(上記4項目以外の操作)も出来る(出来た)という
のは見た事は無いのだが……。

ちなみにREGZAのTVとレコーダー(※)の
組み合わせなら、レコーダーのリモコンで
TV側の主な操作は可能。
何ならTVの設定項目の変更やAmazonプライム
やYouTubeの視聴操作も可能。
(※)TVの操作ができるリモコンを備えた
レコーダーはモデルが限られる。どのレコーダー
でもOKというわけでは無い。


書込番号:26143742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/04/12 17:02(7ヶ月以上前)

たぶんなんですけど、
HDMI連動でレグザTVのリモコンから5年前のSONYレコーダーをほぼ操作出来ているので、たぶん出来るんじゃないかと思いますが、出来なかったらごめんなさいです。
ただ、チャプター拾わなかったり、ダルい部分ありますけど。

書込番号:26143967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/04/12 17:59(7ヶ月以上前)

>モモミミ1さん

全自動DIGAをリモコン操作する場合、チャンネル録画一覧、全自動録画一覧などのボタン操作が必要です。
テレビ付属リモコンだと、このボタン操作が出来ません。
リモコン1個で操作したいなら、必然的にDIGA付属リモコンでの操作が前提になると思います。

DIGA付属リモコンでは、メーカーが違ってもメーカーコード変更で基本的なテレビ操作が可能です。
テレビの電源、チャンネル、音量さえ使えれば、普通のテレビ視聴は問題無いです。
テレビ観てても、録画一覧ボタンなどでレコーダーに切り替わり、チャンネルボタンでテレビに切り替わる。
入力ソース切替ボタン押す必要はありません。

リモコンの設定変更は添付画像を参考にどうぞ。
使われてるDIGAのモデルが不明ですが、大きくは違わないと思います。

書込番号:26144022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/04/12 19:36(7ヶ月以上前)

確かにDIGAのリモコンでREGZAテレビの大体の操作は出来ますが、
REGZAテレビはYouTubeとかAmazonプライムとかも見られるのを購入するかと思うので、
そうなるとボタンがDIGAのリモコンに無いと思うのでその操作ができなくなりますよね。

書込番号:26144127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/12 21:02(7ヶ月以上前)

>モモミミ1さん

メーカーが違ってもテレビのリモコンでレコーダーを使う、レコーダーのリモコンでテレビを使うどっちもできますよ

でも全部のボタンは付いてないし連携機能が使えるわけじゃないから、テレビのリモコンだとテレビの操作を細かくやってレコーダーは簡単な操作、レコーダーのリモコンだとレコーダーの操作を細かくやってテレビは簡単な操作という感じだと思います

メーカーが揃っていると揃ってないに比べて出来ることは増える感じですね

書込番号:26144226

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/04/13 08:44(7ヶ月以上前)

この話題「も」、毎回、似た展開なのですが、

なおかつ、スレ主は、色々コメントをしてあげても、どれが良いのか反応しない。


テレビの機能、配信などを見る場合、テレビのリモコンを持つ。
レコーダの多機能を操作する場合、レコーダのリモコンを持つ。

最初のきっかけ次第です。特にレコーダが多機能なのですから。


どうしても1台で、という場合は、

テレビのリモコンでは、レコーダを動かす時に、メニュー階層を深くたどるような操作になり、わかりにくくなりがち。

そういう場合は、記憶できるリモコンで、好きにカスタマイズするのが、良いと思います。

書込番号:26144676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/04/13 10:57(7ヶ月以上前)

ご返信頂きありがとうございます。

数ヶ月間ずっと分からずにモヤモヤしていた事が一気に解決できました。
これで安心してPanasonicではないメーカーの新しいテレビを購入できそうです。ブルーレイも無駄に新しい物を買う必要もない様で安心しました。

色々とご丁寧に教えて頂きありがとうございました。

>GARIOさん
>マヨポンくんさん
>まきたろうさん
>ひまJINさん
>不具合勃発中さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

書込番号:26144833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画について

2025/04/12 21:42(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102

レビューに2番組同時録画ができないとの投稿が複数ありますが
ほんとにできないんですか?

書込番号:26144278

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2025/04/12 22:00(7ヶ月以上前)

>まっちょんちょんげささん
こんにちは

所有してますが、まるごと自動録画をオフにすれば、2番組録画できます。

確か初期設定は、オンになっていたと思いますので、オフにすればいいと思います。

書込番号:26144299

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2025/04/12 22:14(7ヶ月以上前)

できるんですね安心しました、ありがとうございました。

書込番号:26144319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画データがない

2025/04/09 10:07(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010

スレ主 sevenk4さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】 ・録画リストすべて消えたにもかかわらず、〈録画可能領域:残り16%〉と表示されている。 ・録画を始めようとすると〈電源ボタンを8秒長押しして...〉とリセット要求の繰り返し。

【使用期間】 3年

【利用環境や状況】 ・外付けHDD使用(録画/再生)問題なし ・BD(録画/再生)問題なし

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26140239

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2025/04/09 10:28(7ヶ月以上前)

>sevenk4さん
こんにちは

機種によっては容量が増えるのに時間を要するものもあります。

全消ししたなら、フォーマットの方がいいかもしれません。

書込番号:26140261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/04/09 11:09(7ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさんの書かれた通りです。
HDDの残量の数字は、リアルタイムで更新されないことがあります。
すぐ反映されるのは、HDDを全消去の初期化(フォーマット)なら出ます。

書込番号:26140301

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/04/09 12:08(7ヶ月以上前)

取扱説明書の215頁

[診断モードを使う]

診断対象にHDDをしていできるけれど、
全機能診断を指定して診断した方が良いと思います
診断が終わるまでしばらく時間がかかることがあります

書込番号:26140365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sevenk4さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/09 20:47(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>MiEVさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
診断結果にて初期化との案内だったので残念ですがそうします。

書込番号:26140860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/09 22:51(7ヶ月以上前)

>sevenk4さん

録画データが壊れているだけの場合は初期化で大丈夫だけどハードディスクが壊れているとまた同じように使えなくなるから状況によってはハードディスク入れ替えた方が良いかもしれないです
そのとき2TBや4TB に変えると録画容量も増やせますよ

書込番号:26140979

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング