
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年1月16日 09:06 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2021年1月16日 08:13 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月16日 05:03 |
![]() |
1 | 3 | 2021年1月16日 00:13 |
![]() |
2 | 4 | 2021年1月15日 19:07 |
![]() |
3 | 1 | 2021年1月15日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700

>まさひこPADさん
DVDですよね?中身が見れない可能性もあります。
見れるならばできる可能性はあるでしょう。
書込番号:23909406
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > フナイ > FBR-HW2030
無線接続時の暗号化方式について質問です。
先日、funaiブルーレイレコーダーを購入しました。 基本的な設定は終わりましたが、ホームネットワークの接続がうまくいきません。
既存のルーターに繋げようと試みましたが、『ホームワークには接続できますが、インターネットに接続できません。ルーターの設定を確認してください』というエラーメッセージが表示されてしまいます。
Funaiブルーレイ(FBR-HW2030)
暗号化方式; AES+TKIP
ELECOMルーター(WRC-X3000GS)
暗号化方式; WPA2-AES
この場合、無線接続時の暗号化方式が違うからエラーになるのでしょうか?
ブルーレイの暗号化方式は他に選択できず、ルーターの暗号化方式は他に『WPA TKIP』と『WPA2 Mixed』が選択できます。
しかし、どれを選択してもネットに繋がりません。
暗号化方式がAES+TKIPのルーターを新たに購入しないといけないのでしょうか?
ELECOMカスタマーセンターに電話しても全く繋がらないので、どなたかご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23905544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ホームワークには接続できます」ということは暗号は合っていて(*下記参照)無線LANの接続はできているわけです。問題はその先でしょう。
1.そのルーターに同じように無線でスマホをつないだときにこの価格.comとかが見えますか?
もし可能なら次のテストもしてください。
2.有線LANでつないでも同じエラーになりますか?
回答に応じて皆さんからアドバイスがもらえるでしょう。
*ELECOMは認証方式がWPA2で暗号方式がAESということです。
Funaiは認証方式は書いていないので「何でも対応する」ということで、暗号方式はAESかTKIPならOKと言っています。
それでFunaiがELECOMに合わせてWPA2とAESにしている思われます。
(間違っていたらごどなたか御指摘ください)
書込番号:23905808
1点

>『ホームワークには接続できますが、インターネットに接続できません。ルーターの設定を確認してください』
これが書いてるとおりなら、ルータとの接続じゃなくてIPアドレスなど(自動取得/手動設定)の入力ミスじゃない?
書込番号:23905856
1点

>ロミックスさん
ホームネットワークですよね。
宅内に繋がっているならばインターネットはその先です。
そのwifiアクセスポイント経由でレコーダー以外の機器はインターネットに接続できてますか?
書込番号:23905881
1点

皆さま、早速のご教示ありがとうございます!
【クロピド様】
1.テレビや携帯のネット接続は、このルーターを介して問題なく利用できています。
2.有線LANでも同じエラーになってしまいます。
【どうなる様】
IPアドレスを確認しましたが、アドレスは間違っていないようです。
(自動取得、手動設定、両方試してみました)
【kockys様】
レコーダー以外の機器は、このwifiアクセスポイント経由で普通にインターネットに接続できています。
レコーダーを修理に出すべきなのでしょうか?
それとも、プロバイダーの問題なのでしょうか…。
とりあえず、プロバイダーに電話してみたいと思います。
他に何か良い解決策があれば、引き続きアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23906099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロミックスさん
この時点で故障の断定は出来ませんよね?正常で戻ってくる可能性大と思います。
有線LANでは問題無く接続可能ですか?
プロバイダーでは分からないでしょうね。。
レコーダーが取得しているIPアドレスは何ですか?
自動、手動試したというのは他の接続機器と同様のセグメントのIPアドレスが振られていることを確認出来た
と思って良いですか?
書込番号:23906124
1点

>kockys様
有線LANで繋いでも、同じエラーメッセージが出てしまいます…
無線LAN接続時
レコーダーが取得しているIPアドレスは
192.168.2.155
テレビが取得しているIPアドレスは
192.168.2.100
です。
書込番号:23906157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずそちらのネットワークは以下のようになっていると判断していますが正しいですか?
外から引かれた線が業者配布の変換装置につながりそれに業者配布のルーター(業者ルーターと呼ぶことにする)がつながっている。それにELECOMのルーターが「ルーターモード」でなく「アクセスポイントモード」でつながっている。
そしてこれらの機器の電源OFFなどを勝手にやっても問題はない。
以下、この前提で進めます。
1.暗号不一致説
LANにはつながっているし、有線でも同じエラーになるなのでこの説はすでにボツになった。
2.IPアドレス不正説
報告の通りなら問題なし。
3.同時接続数の上限説
業者によってはこういうことがあるらしい。契約書等を参照されたい。
これが一番有力なので下に詳細を記す。
4.ELECOM犯人説
FunaiをELECOMでなく業者ルーターに有線接続してみれば分かる。
5.Funai犯人説
Funaiをスマホのテザリングを使ってInternetに接続してみれば分かる。
3.同時接続数の制限のテスト
その他の誤作動なども含めて困ったときの電源OFFをやります。
(1) ネットにつながるものを極力電源OFFにします。
(2) ELECOMとその先の業者配布機器を電源OFFして数分放置してから再起動します。
(3) テレビをONしてインターネットにつながるようになってからFunaiを有線でつないで試す。
Funaiが早い順位でつながればうまく行く可能性が高い。
書込番号:23906455
1点

>ロミックスさん
>無線LAN接続時
>レコーダーが取得しているIPアドレスは
>192.168.2.155
>テレビが取得しているIPアドレスは
>192.168.2.100
他の機器や使用モードが不明なので外しているかも知れませんが
ipアドレスの数値から推測してWRC-X3000GSがルーターモードと仮定して
取説によるとipアドレスの払い出しが192.168.2.100からだと思われるので
もしレコーダーがipアドレスの自動取得でこの数値ならば50台前後の機器と接続している事になり
クロピドさんが言われる同時接続数の上限説が疑わしいです
取りあえずWRC-X3000GSの設定画面のLANの項目の「接続端末の表示」で確認してみて下さい
家中の機器が50台近くあるのなら別ですが不正アクセス等も考えられますので
書込番号:23906573
0点

>ロミックスさん
一旦テレビをネットワークから外してテレビのIPアドレスを手動付与して試すのはどうでしょう。
これでアクセスできるならば。。
エレコムの説明書を読むと
DHCP範囲設定、固定DHCP設定(MACアドレス使用)が出来ますよね。
この辺りで制限するのも良いかも
書込番号:23906813
0点

>クロピド様
我が家には『業者配布の変換装置』というものがなく、サイバーホームという、インターネット回線とプロバイダサービスが一体となったマンション専用インターネットサービスを利用しております。(管理組合との一括契約により、入居後すぐにインターネットが利用可)
居室内のLAN用モジュラージャックに接続するだけで、インターネットが利用できます。
そのジャックにELRCOMのルーターを接続しています。
ELECOMのルーターは、「ルーターモード」でも「アクセスポイントモード」でもどっちを選んでも携帯のWiFi が繋がり、ネットが利用できました。
1.今日ヤマダ電機さんにFunaiレコーダーを持ち込んで店頭でネット接続できるか確認していただいたところ、お店では有線でも無線でもネットに繋がっていました。
2.我が家でFunaiレコーダーをスマホのテザリングを使ってInternetに接続したら、ちゃんと繋がりました。でも相変わらずルーターに繋ぐとエラーです…
3.ルーターの説明書には、『6人家族を想定し、6人全員がテレビやスマートフォンなどの複数端末を同時使用しても快適に通信が可能』と記載されていました。
【接続端末の表示】を確認したら、4でした。
(同時接続数の制限のテストはまだ試せてないので、明日試してみたいと思います。)
書込番号:23907433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Funaiの嫌疑は晴れたようですね。
LANの構造は分かりました。
それなら ELECOM は「ルーターモード」でないとまずいですね。
とするとテストは以下のようになります。
4.ELECOM犯人説
(改訂版) FunaiをELECOMでなく壁のLANモデュラージャックに有線接続してみる。
これでもInternetに接続できなければ私はGIVE UPです。
接続できるならば ELECOM がおかしくなっているので以下のように電源OFFしてみると直るかもしれません。
3.同時接続数の制限 あるいは ELECOMの一時的な不都合のテスト
(改訂版)その他の誤作動なども含めて困ったときの電源OFFをやります。
(1) ネットにつながるものを極力電源OFFにします。
(2) ELECOMを電源OFFして数分放置してから再起動します。
(3) テレビをONしてインターネットにつながるようになってからFunaiを有線でつないで試す。
Funaiが早い順位でつながればうまく行く可能性が高い
書込番号:23907446
0点

>クロピドさん
ん?逆じゃないですか?
>ロミックスさん
アクセスポイントモードでもネットが繋がる=ルーティングはどこか他(ELECOMルーターより外側)で実施してい
るということになりますので、ルーターモードにするとダブルルーターになるので面倒です。
なので、アクセスポイントモードで利用してください。
また、
>3.ルーターの説明書には、『6人家族を想定し、6人全員がテレビやスマートフォンなどの複数端末を同時使用
>しても快適に通信が可能』と記載されていました。
というのはELECOMのルーターの仕様の話であり、サイバーホーム側の仕様の話ではありませんので、今回
の問題とは関係ないと思います。
接続出来ているPCやTVと、このレコーダーのサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS等の値は同じ
になっていますか?なっていなければこれらの値を合わせてみて下さい。
これらの値が一緒であれば切り分けとして、クロピトさんが書かれている様にレコーダーを直接壁のモジュ
ラーに接続してみてどうなるか?を確認してみて下さい。
書込番号:23908716
0点

>かんだたくんさん
私が「「ルーターモード」でないとまずいですね。」と書いたのは「サイバーホーム」の構造がよく分からなかったので安全安心のため
1.普段使いで他の住戸から我が家のPCなどを見えなくする。
2.ネットワークの実験をするとき他の住戸に迷惑がかからないようにする。
としたかったからです。対してダブルルーターの弊害は体感できないくらいのスピードダウンだけです。
さて、このレコーダーがつながらない問題ですがネットワーク構成が私が経験した事のないものだった時点で give up するべきでした。スレ主さんも初心者マークを付けているものの結構詳しい方なのでご自分で解決されるものと思っています。
書込番号:23909061
0点

>クロピドさん
Funaiを壁のLANモデュラージャックに有線接続しても、同じエラーメッセージがでてしまいます(T-T)
>かんだたくんさん
接続出来ているPCやTVとレコーダーのサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS等の値は同じ値でした。
皆さま、たくさんの親身なアドバイスをありがとうございました。
本当に感謝いたします。
相変わらず何が原因で繋がらないのか全くわかりませんが、一先ず、ヤマダ電機の店頭でレコーダーがネットに繋がった同じ型番のルーターをネットで購入してみました。
到着したら、改めてそのルーターに接続を試みたいと思います。
購入したルーターで繋がらなかったら、もう本当にお手上げですね。。。
書込番号:23909102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロミックスさん
>Funaiを壁のLANモデュラージャックに有線接続しても、同じエラーメッセージがでてしまいます(T-T)
完全に私の守備範囲外でした。
「サイバーホーム」のサービスセンターに聞くのが一番ですね。
個人で聞くのか管理人さん経由になるのかわかりませんが。
管理費の中に通常のサポート料金も含まれているはずですから。
書込番号:23909146
0点

>クロピドさん
本当にいろいろありがとうございましたm(_ _)m
早い段階で「サイバーホーム」のサービスセンターに状況を説明して聞いてみたのですが、『レコーダーだけ繋がらなくて他の機器がネットに繋がるのであれば、理由はわかりません』と言われてしまったもので・・・(^_^;)
再度サイバーホームに電話チャレンジしてみます!
書込番号:23909168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ロミックスさん
>Funaiを壁のLANモデュラージャックに有線接続しても、同じエラーメッセージがでてしまいます(T-T)
>接続出来ているPCやTVとレコーダーのサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS等の値は同じ値でした。
Funaiを壁の端子に直接繋いだ時はFunai機のipアドレスは自動取得にしていましたか?
年の為電源をOFFにしてから接続しましたか?
もしこれらを実行していたのなら正直お手上げなので、サイバーホームに問い合わせるしかないでしょうね
サイバーホームのホームページによると特に台数制限等はないようです
>レコーダーが取得しているIPアドレスは
>192.168.2.155
でもこれが気になる・・・・・
書込番号:23909224
1点

>ロミックスさん
壁面モジュラーに直接PCやTVを接続したときのIPアドレス等の値が、直接レコーダーを接続したときのIPアド
レス等の値と一緒ということですよね?
今までの結果を見ると、レコーダーの設定がどうといった事ではなく、ネットワーク側の問題だとは思います
が、timeoutでエラーになるといった対処しようがない問題な気がします。
実際、私も壁面モジュラージャックに接続したら直ぐインターネットが使える部屋に住んでいた時には、設定
をどうやっても接続出来ないorたまにエラーが発生する機器がありましたので同様かな??
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:23909353
0点



録画リストで選択されている番組のプレビューが左に小さく表示されますが、約1分再生されたらまた最初に戻って同じシーンが繰り返し再生されます。
以前使っていた東芝のブルーレイレコーダーでは番組最後までプレビューで再生されていましたが、こちらの機種だとプレビュー時間の変更はできませんかね。
1点

>同じシーンが繰り返し再生されます。
>こちらの機種だとプレビュー時間の変更はできませんかね。
どの機種についての質問なのだ?
書込番号:23909240
1点

>comettyさん
プレビューはあくまでプレビューです。時間変更は厳しいのでは?
Panasonicですか?
書込番号:23909268
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
まだ試された方はいらっしゃらないかもしれませんが、換装HDDは何TBまで大丈夫なのでしょうか?過去機種で8TBはいけたからその位はいけるかな?
書込番号:23821267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵HDDを増やしてメーカーサポートを無くするよりは外付けHDDで増やした方が良いと思います。
内蔵HDDも外付けHDDもあくまで一時保管でしかありません。
HDDの交換は自己責任です。
書込番号:23821362
1点

なんとなくの背徳感はある意味摩耶区に近いかもですよね。
書込番号:23822433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6TBは動作しています。
8TBはHDD自体が熱を持つなどの評価が見られ見送りました。
書込番号:23909137
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-4W100
この度ソニーのレコーダーBDZ-EW500からこちらのレコーダーに買い替えたのですが、
以前のソニーレコーダだと、例えば1つのチャンネルで8:00〜8:30、8:30〜9:00と録画予約をした場合つなぎ目部分が途切れず録画終了されていたのですがこちらのレコーダーだと最後が必ず途切れて終了になるのですが、最後まで録画できる方法ご存知な方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:23907174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューナーが1つしないなら、同じチャンネルで連続で録るとつなぎ目がなく録れるのかも。
SONYの場合、録画開始時間より数秒早く録り、録画終了時間より数秒長く録るので、NHKの番組のようにギリギリまで番組があると切れることはありません。
メーカーが違うと、頭や尻尾が切れる物もあるでしょう。
どうしても気になるなら、日時予約で前後に多く録る必要があるでしょう。
書込番号:23907310
0点

他のスレを見ると、4W***シリーズは尻切れがあるようです。
MiEVさんが書かれているように時間指定で録画予約するのが
手っ取り早いのではないでしょうか。
または、USB-HDDを使っているなら、連続した2つ目をこっちに録画していするとか。
書込番号:23907398
0点

>ひくちゃんさん
まず、予約チューナーが重複している場合、先の番組は1分切れます。これは仕様です。
予約確認からチューナー変更が可能です。途切れる番組と後の番組の使用チューナーを確認する。
この使用チューナーを変更すると回避できる可能性があります。
上記、レコーダーの活用ガイドにキッチリ書いてある事です。
書込番号:23907502
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CX200
東芝のタイムシフトTVが壊れたため、通常のTV(シャープの有機EL)+チャンネル録画が出来るこのレコーダーを購入しました。
外付けのHDDを接続して、約2週間の全チャンネルの録画が出来るようになり、楽しんでおりますが、
番組(例えばドラマ「麒麟がくる」「教場II(スペシャル版)」など)によっては、「選択した操作は、この番組では実行できません。」というメッセージが出て、再生出来ないものがあります。(「麒麟がくる」は毎週ではなく、一部の週の番組だけこのメッセージが出て再生不可)
取り扱い説明書などをみてもどこにも記載がなくとても困っておりますが、どなたか再生出来ない理由、回避方法などわかりますでしょうか?
2点

>どり!!さん
チャンネル録画した番組をワンタッチ保存していませんか?
また、毎回保存にも登録していると、
2回通常録画域にダビングすると、
チャンネル録画一覧の該当番組の所が、グレーアウトしてしまい再生出来なくなってしまいますよ。
つまりチャンネル録画域の番組はダビング10ではなく、ダビング2と考えて下さい。
それしか考えられません。
書込番号:23908435
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





