
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2019年1月13日 09:05 |
![]() |
4 | 4 | 2013年9月7日 23:19 |
![]() |
6 | 1 | 2011年10月12日 23:10 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年5月31日 14:45 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年11月16日 14:53 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月14日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D

余程 リモコンが好きなんですね。
スレの広告にもある
学習リモコンを、買うのが
いいと思う。
書込番号:22087167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正リモコンが調子が悪くなってから購入する学習リモコンは決して万能じゃないんですよ。
共通型や学習リモコンに記憶されていいないボタンや周波帯があるとお手上げです。
書込番号:22087326
9点

こんな古い機種のネタに返信をいただき恐縮です。
2006年当時は10万円台で入手できる1TB機は少なく12年後の今でも健在ですので火を入れないままでHDDのベアリングが固着することがないよう、時々思い出したように見ていますが、普段は待機消費電力が大きいためコンセントを外しています。
購入当時はソフトウェアが不安定で、いつもリセット再起動してましたが、10年以上経ってからなぜか安定していますから、完全にモトは取ったと思います。
今となってはハイビジョン番組の圧縮録画機能がなかったのが幸いし、放送当時から、ほぼ無劣化で見ることが出来るのがうれしいですね。
書込番号:22089637
1点

まだ使っていらっしゃったのですね!
たしかに我輩も久しぶりに電源繋いだら10年以上前のHDDの懐かしい番組にタイムスリップしてしまう事が(⌒-⌒; )
リモコンなら、初芝のデジレコは最強です(改)さんが集めていましたね、本体ないのに。あぁー懐かしき
書込番号:22167313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
本機は宮沢賢治の歴史秘話ヒストリーが残っていて、
先日、奥様に見せたら彼女のヒステリーも軽くなりました。
書込番号:22389931
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
今更ですが、買った当初からDVDメディアを認識できない状態だったので、修理しようと思い、サポートセンターに電話しました。
金額の目安を聞いてみましたが、見てみないとわからないといわれ、HDDを初期化したりするのかと聞いても、状態を見ないとお答えできないの一点張りで、当日担当者と確認してほしいとの案内でした。状況把握と修理手配しかできないみたいでした。
当日、担当者が来訪時間の確認の電話をしてきたので同じ質問をしたところ、HDDの初期化はしないし、プレイヤーの修理は交換対応になるが無償交換ですとの案内。
実際に修理は、DVDプレイヤー交換とSDカードでソフトのVerUPをしたみたいです。
担当者は親切丁寧で、無償交換の経緯も説明してくれました。
今回交換したDVDプレイヤーになるまで、相性が悪く他のお客様では、複数回交換していると話していました。
PS3でDVDは再生していたので必要なかったとはいえ、逆に、自分的には今修理でよかったとポジティブに受け止めてます。
1点

懐かしいのまだ使っていらっしゃいますね。
修理してもらえてよかっですね。
書込番号:13887564
1点

こんばんは
私も発売当日160Kで購入した者ですが、2回修理しました(当然補償期間中でしたが)
今は使用率は1/4ですが今でも立派に働いています。BD付いていない以外完璧ですので
手放せません。お互い長く可愛がってあげましょう。
書込番号:14513056
1点

今更ですが、無償修理かな?
1度は無償交換してもらったけど2週間で死亡〜
諦めてたよ(T-T)
書込番号:15631851
0点

今更ですが、最近ハードオフのジャンク品で入手しました。
DVDは、やはりダメでした。
使っているPCのDVDドライブを確認したところ
『GSA-4162B』で標準搭載の『GDA-4164L』近い型式かなと思い、ダメもとで換装しました。
結果、再生良好。録画は、手持ちのメディアがDVD-Rしかないので
HDD→DVDムーブで4時間の番組録画出来ました。
DVD-RWやRAMは使うことが無いので、これで良しとしておきます。
税込5250円で購入しました。
書込番号:16557124
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250D
リモコンの30秒スキップボタンは
押し続けていれば
30秒ごとに画面を飛ばせることを知りました。
(今まではボタン早押しをしていて近いうちに?ボタンの接触性を破断させてしまうような使い方ですごしていました)
4点

同じく購入してから五年くらいたつけど、
30秒スキップを長押ししても、進みません。
だけど、
CMスキップは、最近覚えました。
書込番号:13618248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > DV-DH250T
約5年使ってきて、そろそろブルーレイも安くなってきたので、パナソニックのDMR-BWT110を買ってみました。
不勉強も手伝い、上手くいかずに試行錯誤しながらも、解決の手助けになったサイトが
http://wiki.nothing.sh/page/%C6%FC%CE%A9%A5%CF%A5%A4%A5%D3%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AFDVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%20DV-DHxxxW%8E%A5T
特にiLINKで接続した状態で250Tの電源を入れると、HELLO表示を繰り返して起動しないトラブルの解決に大いに助かり、ムーヴの成功も
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
このおサイトの陰でした。要はムーヴの番組選択後に『決定』ボタンを押すのではなく『録画ボタン』を押すことでした
後は、時間をかけてムーヴを全部した後に1Tのハードディスクに載せ換える予定です。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > DVL-BR10
液晶テレビL32-HR100CRとi-linkケーブル接続でDVDレコーダーにムーブすることができました。が、説明書のどこを見ても方法が乗っていないため日立にメールで問い合わせをしました。日立のHDDテレビを買った人が後からムーブ目的で買うことが多いと思いますが(他にあえて日立のDVDレコーダーを買う理由が分からない)、何とも不親切ですね。方法は簡単で、テレビ側の「録画番組」画面から、「べんり」→「ダビング」とすすみ、ダビングする番組とダビング先(l-link機器)を選んで「ダビング開始」すればよいだけです。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > DV-DH400T
こんにちは、最近はあまりこのスレに投稿する方はいませんが、
2004年に購入したDV−DH400TのHD置換ができました
ので、情報提供します。
1TBのHDDに置換し正常に録画可能でした。最近なので使用
していく上で問題があるかは不明ですが。・・・・
使用HDDは、Seagate ST31000333AS (1TB SATA300 7200)で
玄人志向のSATA−IDEの変換基盤を使用してOKであった
のですが、レコーダーのカバーが閉まらない(変換基盤が上にくる
ので上部に突起してしまう)ので、現在、SATA-TR150VH
スゴイアダプタを注文中です。⇒これなら収まると思います。
Wレコはできませんが、安定した製品だとおもいますので、長く
使いたいと思います。
HDD置換後は、メンテナンスモードから、HDDメニューに入
り、@HDDシリアル番号クリア Aムーブ履歴クリア BHDD
初期化後、リセットでHDDを認識します。
録画容量は、
TSX: 69時間25分(HD)
127時間45分(SD)
TS :101時間22分(HD)
304時間 7分(SD)
XP :222時間11分
SP :444時間23分
LP :888時間23分
EP :296時間26分 ⇒これは1296時間26分だと思います。
4桁表示ができないのだと思います。
以上、旧機種もまだまだ使えますので、参考にして下さい。
次は、1.5TBに挑戦して見ようかな思っています。
1点

俺は、「玄人志向 SATAD-IDE 変換ボード」に「サンワサプライ TK-408 IDE延長ケーブル」を使ってます。
(HDDマウントのコネクタ後方のカベを若干反らせる必要は有るけど)
後は、取り外した録画済みHDDを再装着した時に、間違ってHDD初期化をしなければOKですね。
書込番号:9098769
1点

××さん
俺は、「玄人志向 SATAD-IDE 変換ボード」に「サンワサプライ TK-408 IDE延長ケーブル」を使ってます。(HDDマウントのコネクタ後方のカベを若干反らせる必要は有るけど)
アドバイスありがとうございます。
延長ケーブルっていう手もあったんですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:9099170
0点

私も1TB(SATA)化しました。変換は玄人志向のボードです。HDDは、
ST31000333ASですが、もっと安いものでもOKかもしれません。
実は、これの前に2個のHDD化をトライしたのですが、無駄でした。結局、オークションでDV-DH-250Wを買いました。ブラケットも自作しましたよ。IDEケーブルは市販マザーボードについている普通のものを順番を無視して装着しました。(自慢モード)
書込番号:9393671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





