日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(12548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン

2019/09/01 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DVL-BRT12

クチコミ投稿数:65件

ヤフオクでHDD故障品を手に入れました。
HDD故障品の本体のみです。
到着して内部HDDを3TBに交換、検証してみました。

リモコンの信号はパナソニックのままでした。
以前から所有しているDMRーBRT510の付属リモコンで動作します。
2週間程経過しましたが今の所順調に動作してます。

書込番号:22894239

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DVL-BRT20

日立レコーダーのクチコミのスレが少なく
アイヴィブルー(マクセル)を観ていたので気づきませんでした。

書込番号:21590677

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/11 21:47(1年以上前)

http://av.hitachi-ls.co.jp/lead/

最大15倍の録画モードにDVD-RAM録画対応。

番組表とリモコン見たら一目瞭然だけどディーガですね。

書込番号:21590740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/02/12 04:13(1年以上前)

「まだ作っておった」

と云うより

「忘れた頃に復活しておった」

と云うべきか・・・

取説検索で「DVL」と入力すると
2009年、2010年、2011年、2012年にそれぞれBDレコを発売しておるが、
その次が本機種(2017年)と、5年も空いておる故。

それにしても、
従来機では、
Wooo 8000/9000/10000/01 各シリーズからの
i.LINKダビングに対応しておったが、
http://av.hitachi.co.jp/link/deck_0810_bh250.html
とうとう、切り捨てやがったな。

書込番号:21591523

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:704件

2018/02/12 06:08(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>番組表とリモコン見たら一目瞭然だけどディーガですね。

「今に始まった事ではない」ことは知っています。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/19/news035.html

書込番号:21591574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/12 09:43(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

>とうとう、切り捨てやがったな。

ディーガのダブルチューナーモデルがiLINKを切り捨てたのに準拠したのでしょうが、BRW1020ベースじゃ無くトリプルチューナーモデルのBRZ1020ベースだったらまだ対応出来ていたのに。

書込番号:21591885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今さらですが・・・

2014/06/27 02:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > DV-DH250T

スレ主 carp51さん
クチコミ投稿数:2件

購入して9年近くたちましたが2年弱でDVDドライブの不良そのまま修理にも出さずHDDのみで録再してました。
今はBDレコ中心になりましたが部屋のレイアウト変更の時に捨ててしまおうかと思ってましたがドライブの換装を思い立ち廃棄予定の自作パソコンのドライブを確認してみたところGSA−1673Bがダメ元で換装決行!
換装後にトレイの開閉ができなかったりの問題が解決しHDDからのRAM、RWのムーブも成功ようやく元の状態戻りました。デザインが個人的に好みでしたので捨てなくて良かったです。

書込番号:17670368

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 carp51さん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/27 11:20(1年以上前)

訂正です。

スミマセンDVDドライブの型番間違いでした。
正しくはGSA−4163Bです。

書込番号:17671134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンを無理やり修理しました。

2013/02/25 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D

クチコミ投稿数:296件 Wooo DV-DH1000DのオーナーWooo DV-DH1000Dの満足度4

まずは、前のスレッドの誤表記のお詫びを‥

>2006年2月に荒川選手が五輪で金メダルを取って、その秋の凱旋公演を録画したくて特価で入手したが、もう9年目に入ってしまった。

良く見たら2013年になっても入手後8年目で9年目は全くの勘違いでした。
 
 一昨日、両親宅からテレビが見られなくなったとクレームがあり、レコーダーを見たらチャンネルがCSに切り替わってました。

 リモコンを使わないと放送切替はできませんが、リモコンの接触が悪く元に戻りません。リモコンをバラしてアルコールでボタンの裏表を清掃してもダメで、結局、荒業を使ってしまいました。

 リモコンの接触不良は使用頻度の高い地デジとBS。まだ使えるのは殆ど使用しない地アナとCSなんで、リモコンボタンの放送切替ボタンのゴムシートだけをハサミで切り取り、接触不良と接触良好なボタンを入れ替えました。

 結果的には、リモコンの地アナボタンを押すと地デジに切り替わり、CSボタンを押すとBSデジに切り替えることができ、0円で修理できました。

 この先、このレコーダ本体の寿命もあって、新規購入には二の足を踏んでいたことから、結果オーライのような気もします。

書込番号:15817753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/25 22:51(1年以上前)

7年では?
単純に引き算してはいけないのですか?

書込番号:15817814

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/25 23:16(1年以上前)

>リモコンボタンの放送切替ボタンのゴムシートだけをハサミで切り取り、接触不良と接触良好なボタンを入れ替えました。

アルミホイールに両面テープを貼り、小さく切り取ってゴムシート部分に貼り付けると直ります。
両面テープの粘着面を出してから切り取るのがコツです。

>7年では?

8年目で良いのでは?
2006年が1年目なので。。

書込番号:15817969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/26 12:00(1年以上前)

2006年、秋に購入とあるので、7シーズン目、7年目です。
そろそろHDDがヤバイと思いますが、それより古いDIGAもまだ時々動かしています。

書込番号:15819740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 13:10(1年以上前)

製造していませんが、DV-RM500SEのリモコンは便利ですよ。30秒スキップは大きくなっています。消すは赤色と同じ機能です。

書込番号:15838076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 Wooo DV-DH1000DのオーナーWooo DV-DH1000Dの満足度4

2013/03/14 05:51(1年以上前)

 皆様からご返信いただきながら、遅レスになり申し訳ありませんでした。

 入手した年を1年目と数え、年が明けたら2年目と計算してしまったので7年目が正解なんですね。

 今のところ、無理やり修理のリモコンは曲りなりにも使えていますが、もしもに備え、ハードオフのジャンクコーナーで物色してます。

 ポッキークッキー様から、ご紹介いただいたDV-RM500SEというサブ・リモコン初めて知りました。

 ウチの両親はHDDやDVD機能は全く使ってませんので、用途にはピッタリですが、まともに買うと5000円前後するんですね。

 また、リモコンの調子が悪くなったら、yuccochan様のご助言を参考に今のリモコンを修理しながら騙し騙し使って、本体の寿命を迎えることにします。

書込番号:15889631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンがもうダメ・・

2012/11/25 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D

クチコミ投稿数:296件 Wooo DV-DH1000DのオーナーWooo DV-DH1000Dの満足度4

2006年2月に荒川選手が五輪で金メダルを取って、その秋の凱旋公演を録画したくて特価で入手したが、もう9年目に入ってしまった。

 去年、震災で使えなくなった両親宅のテレビを、自宅で使っていた36インチテレビにし、地デジを見せるためDV-DH1000Dもセットして使わせていた。

 1年以上経過したら、本体は意外と?健在であったが、リモコンの殆どのボタンが使えなくなっていた。

 日立のサポートセンターに電話したら2006年に製造中止となってから8年間は部品をキープしているそうで、家電販売店ルートで正規に買うと4000円以上するとのこと。

 リモコンより先に本体がダメになると思っていたが、地デジチューナー代わりに地味に使えば意外と丈夫なもんで、中古の同シリーズもハードオフで格安で売っていたりするので、新品のリモコンより安かったら入手してみよう。

書込番号:15389375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/11/25 13:50(1年以上前)

リモコン型番はDV-RM500Dですね
ヤフーオークションだと新品3450円、月に数度中古が1500〜2000円台で
落札されてますのでウォッチしてみるのもよいのでは?
ケチケチチャレンジならアルミ箔作戦もあります(^^
http://www.geocities.jp/bunkaikun/remocon02/

書込番号:15389585

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/25 16:13(1年以上前)

リモコンの修理方法

・ネジを外して分解する
方法1
 -1 基板の金色部分をブラスチック消しゴムでこする
 -2 ボタン側の黒いゴム部分を2Bの鉛筆でこする
方法2
 -1 基板の金色部分をブラスチック消しゴムでこする
 -2 ボタン側の黒いゴム部分に2mm角くらいのアルミホイールを両面テープで貼る

2mm角くらいのアルミホイールは、両面テープにアルミホイールを貼ってから鋏で
2mm角くらいに切り取る

方法1は、しばらく使わなかった時に動かなくなった場合に有効
方法2は、使いすぎて動かなくなった時にも有効

書込番号:15390064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/25 16:39(1年以上前)

私の160Dもリモコンの効きが悪くなったので純正品を購入しようかとも思いましたが、ソニーの学習リモコン(530)にしました。

値段も純正品を新品で購入するより安いですし、量販店に普通にありますので取り寄せる手間も省けます。

日立特有のワケ録も使えますので重宝しております。

本体が壊れても他の機種でも使えますのでお勧めですよ。

書込番号:15390148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件 Wooo DV-DH1000DのオーナーWooo DV-DH1000Dの満足度4

2012/11/29 01:12(1年以上前)

遅レスになってしまい大変申し訳ありません。

 ボヤキがてら書き込んだつもりでしたが、予想外にたくさんの返信をいただき感謝いたします。

 今のリモコンは一度ばらして修理をしましたが、両親宅で1年間使わせたらスゴイ状態になってしまい修理する気も失せてしまった・・というのが実状です。

 自分が使うのであれば学習リモコンでも良いのですが、高齢の両親にとってはせっかく憶えたリモコン操作がリセット状態になるため、できれば同じリモコンを用意してやりたいと思ってます。

 こちらでいただいた情報を参考に気長に探してみることにします。
どこかでゲットしたら、こちらでまたご報告します。


書込番号:15406174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

500Sが故障したときの対応

2012/05/02 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S

クチコミ投稿数:11件 Wooo DV-DH500Sの満足度5

日立のサービスマンについて

結構いまさらですが
だいぶ前2年前くらい前かな500Sが動かなくなったとき
相談したら早くに日立のサービスマンが来てくれたんですが
初期化するしかないと言われ初期化しダメで
2万円くらいの部品を交換するしかないと言われ
故障の保証も入ってなかったので
5万出せば同性能以上のものが買えるので高いと感じあきらめました。

結局別のところが悪くて動かなかったのが原因で
今でもちゃんと動いてるので
交換するしかないと言われた部品は交換する必要がなかったみたいでちょっと怖いなって感じました。

5000円くらいで交換できる部品なら無駄に交換してました。
保障に入ってる人の修理費で部品かえて稼ごうってのが見えました。

ノルマがあるのか歩合で給料が上がるのか知りませんが機械のことはわからないのでひっかかるところでした。

サービスマンも全面的に信頼するのもよくなさそうです。ふと思い出したのでいまさらながら書いておきます。

書込番号:14511645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング