
このページのスレッド一覧(全1484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2013年10月16日 22:46 |
![]() |
7 | 3 | 2013年9月15日 21:00 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年8月2日 19:09 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年7月18日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年6月15日 15:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月12日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ260
つい先日まで問題なく受信・録画できていたんですが、TVを買い換えて
自分で新しいTVの配線をし、いざ動作確認!という段階で悲劇が起こりました。
BSが受信できないのです(涙)
TVにはレコーダーの出力から接続していたので、配線でも間違えたかな?と思い壁のアンテナ端子から直接テレビのBS端子に接続した所受信できました。
あれ??と思いレコーダーのアンテナ端子に壁のアンテナから直接接続した所視聴できません。
アンテナレベルはテレビで視聴した場合は52、レコーダーでは10と表示されています。
我が家にはVCW20Jというブースターがあり、これを使用するとレコーダー27、テレビ52でした。
そこでVCW20J−2分配器−F端子ケーブル−SP2D→地デジ、BS/CS入力−そこからF端子ケーブル2本をTVのアンテナ端子に
炉端子ケーブル−SP2D→デスクトップPCの地デジ、BS/CS入力に接続しました。
ところが今度はレコーダー側で多くてもアンテナレベル15ほどしかあがらず、レコーダーから出力テレビ側も同じで両方視聴できません。
地デジは問題なく受信できました。
PCのほうも地デジ、BSともに受信できました。
リビングにはシャープのアクオスレコーダーがあり、そちらはBSの電波が92とかなりの電波強度でした。(BSアンテナへの電源供給はアクオスレコーダーから行っています)
もはやDVR-BZ260の故障としか思えないんですが、BSだけ受信しにくくなるなんてありえるんでしょうか?
0点

VCW20はVHFとUHFを増幅するブースターですよね?
だとしたら、地デジには効果有りますがBS電波を減衰させるだけです。
そしてSP2Dってマスプロの全端子通電型の分配器ですよね?
分配器で分配したものを更にSP2Dで分配?
壁からは地デジとBSが混合で来てるのかな?
だとしたら分配器ではなく分波器で地デジとBSに分けてからレコーダーのBS入力に行き、レコーダーのBS出力からテレビのBS入力に行く流れなんですが再度、確認してください。
書込番号:16637405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁のアンテナ端子→レコーダー→TVの接続で、映らず。
壁のアンテナ端子→TVでは映る。
レコーダーのBSの、電源は入っていますか。
書込番号:16637573
0点

アナマリーさん
壁 − 分波器(CSR7Dなど)UV→ VCW20J− SP2D →レコーダーの地デジ(UHF)入力 − レコーダーのUHF出力 − TVのUHF入力
| → PCの地デジ入力端子
BS(CS)→ SP2D →レコーダーのBS(CS)入力 − レコーダーのBS(CS)出力 − TVのBS(CS)アンテナ端子
→ PCのBS(CS)入力端子
VCW20J にBS(CS)スルー機能が無ければ、上記のような配線方法が良いと思います。
スルー機能(電波&電源)があれば、現在の配線から SP2D を CSR7Dなど の分波器(セパレーター)に変えてください。
書込番号:16637968
0点

>>MondialUさん
> 壁からは地デジとBSが混合で来てるのかな?
新築した際に混合にして貰いました。
先ほど屋根裏に上がった所アンテナ線のボックスがあり←名称不明
そこにはMXHCWDと6SPFAD-Pが付いていました。
>>yuccochanさん
リビングで使ってるレコーダーが分波器だったので、自分の部屋でその様に配線してみたのですが駄目でした。
なおリビングで使っている壁のアンテナ端子からDVR-BZ260に接続してみたのですが、駄目でした。
アクオスレコーダーでは正常に使えているのですが、DVR-BZ260では駄目っておかしいですよね??
なおアクオスレコーダーからBSアンテナに電源供給していたので、DVR-BZ260から電源供給してみたのですが、結果は同じでした。
書込番号:16639359
0点

これですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E9%9B%BB%E5%B7%A5-MXHCWD-P-VU-CS%E3%83%BBBS%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC/dp/B001QEMM14
屋根裏ですか、大変ですね。
屋根裏が部屋になっているなら、いいですが、自分の家だと、屋根裏は断熱材で囲われているので、チクチクするので、入りたくないので、設計時1階の配電盤上に付けました。
アフターは楽です。
配線の原案は、自分で立てました。
ハウスメーカーの標準電気工事に、追加で45万円も、取られました。
コンセントは多いです。
標準工事は最低のしか、付いていませんので。
書込番号:16639717
1点

MXHCWDが地デジとBS/CSを混合する衛星ミキサーですね。
6SPFAD-Pは全端子通電型6分配器ですね。
つまり、地デジアンテナとBS/CSアンテナをMXHCWDで混合してから6SPFAD-Pで6分配して6部屋の壁端子へとつながってると言うことですね。
ブースター無しで6分配していると思われるので壁の端子までに来る間に減衰してDVR-BZ260にとっては弱すぎて受信出来ないのかも知れません。
メーカーによって受信能力の差がある場合もありますので。
場合によってはMXHCWDと6SPFAD-Pの間にBS/CSブースターが必要な場合もあります。
こんなBS/CSブースター
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0002ERO26
その前に
VCW20Jのブースターは通電の邪魔になりますので、とりあえず使わないで下さい。
(使うなら分波器で分けた地デジ側とテレビの地デジ入力の間に入れて下さい。)
DVR-BZ260の取説のP13の配線図通りになっていますよね。
壁端子から地デジとBS/CSを分ける分波器を通してBS/CS側のケーブルが冷却ファン側の上のコネクターにつながっていますよね!
冷却ファン側の下のコネクターからテレビのBS/CS入力につながってますよね!
DVR-BZ260の設定でBS/CS電源『入』に、アンテナ出力も『入』になってますよね!
あと取説のP32の下に
>BS・110度CSアンテナ線がショートすると「アンテナ電源」の設定が自動的に「切」に切り換わることがあります。
と書かれていますが分波器とDVR-BZ260の間のケーブルは大丈夫ですか?ショートしてないですか?
あと場合によってレコーダーとテレビをつなぐHDMIケーブルが悪さする場合もあります。
HDMIケーブルにアルミホイルを巻き付けて見て下さい。
解決するかも知れませんよ!
書込番号:16639786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>MondialUさん
> ブースター無しで6分配していると思われるので壁の端子までに来る間に減衰してDVR-BZ260にとっては弱すぎて受信出来ないのかも知れません。
> メーカーによって受信能力の差がある場合もありますので。
今までこの接続で問題なく使用できていました。
アンテナレベルは見た事がなかったので、どれだけ出ていたのかはわかりませんが。
> DVR-BZ260の取説のP13の配線図通りになっていますよね。
> 壁端子から地デジとBS/CSを分ける分波器を通してBS/CS側のケーブルが冷却ファン側の上のコネクターにつながっていますよね!
CSR7D-PのBS/CSと書いてある青い方を左のBS入力に、反対側を地デジの入力に刺しています。
> 冷却ファン側の下のコネクターからテレビのBS/CS入力につながってますよね!
両方接続してあります。
> DVR-BZ260の設定でBS/CS電源『入』に、アンテナ出力も『入』になってますよね!
アンテナ出力は入りにしてあります。
アンテナ電源は入にするとDVR-BZ260の表示部が「ERR B」と表示されてしまうため今は切にしてあります。
なおリビングで使用しているアクオスレコーダー(BD-W1000というやつです)を自分の部屋に持ってきて
接続した所、BSのアンテナレベル94と表示されたのでアンテナ端子やケーブルの問題とも思えないのです。
HDMIケーブルにアルミホイルを巻いてみたのですが、効果がないようでした。
念のため新品のHDMIケーブルやコンポジットケーブルも使用してみましたが、同様でした。
書込番号:16640178
0点

>アンテナ電源は入にするとDVR-BZ260の表示部が「ERR B」と表示されてしまうため今は切にしています。
問題はここに有りますね。アンテナ電源を「入」でないとBS/CSアンテナに電源が供給されないため受信は出来ませんね。
この「ERR B」が何のエラーを表しているのか調べてもわからなかったのですが、取説のP202の方法の本体パネル内のリセットボタンを爪楊枝等で押してもダメなら本体故障の可能性が高いかも知れないですね。
三菱電機お客さま相談センター(0120-139-365)に相談して購入販売店に連絡するか、三菱電機修理受付センター(0120-56-8634)に連絡する必要が有るかも知れないですね。
とはいえアンテナ電源を「切」にしておけば、BS/CS以外に問題無いので有れば他の所からBS/CSアンテナに電源供給を常にしてあげれば解決となるかも知れないですね。
つまり、別室のシャープのBDレコーダー(BD-W1000)から常に電源供給してやればいいのです。
BD-W1000の取説(接続編)のP53に書かれているようにアンテナ電源を『オート』ではなく『入』にすればBD-W1000の本体電源がON・OFF関係なく常にBS/CSアンテナに電源を供給してくれます。
これでBD-W1000以外のBS/CSチューナーの付いているテレビはもちろんのことDVR-BZ260など全てアンテナ電源を『切』にできます。
BD-W1000の設定でアンテナ電源を『オート』から『入』に変えることで解決すると思いますがダメな場合はDVR-BZ260が修理行きかな?
書込番号:16640854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>MondialUさん
> とはいえアンテナ電源を「切」にしておけば、BS/CS以外に問題無いので有れば他の所からBS/CSアンテナに電源供給を常にしてあげれば解決となるかも知れないですね。
> つまり、別室のシャープのBDレコーダー(BD-W1000)から常に電源供給してやればいいのです。
> BD-W1000の取説(接続編)のP53に書かれているようにアンテナ電源を『オート』ではなく『入』にすればBD-W1000の本体電源がON・OFF関係なく常にBS/CSアンテナに電源を供給してくれます。
> BD-W1000の設定でアンテナ電源を『オート』から『入』に変えることで解決すると思いますがダメな場合はDVR-BZ260が修理行きかな?
上にも書きましたが、普段はBD-W1000から電源供給をしていて、設定は常に「入」になってました。
やっぱり故障の可能性が高そうですね。
去年の8月に新品で購入して実使用1年2ヶ月ほどですが、まさかこんなに早く故障するとは思いませんでした。
以前に使っていたのはシャープのDV-AC34と言うダビング10以前のレコーダーですが、こちらは5年以上使えたので。
(DVR-BZ260への買い替えも故障ではなく、ドラマ番組をブルーレイに残したいため)
なお修理はDVR-BZ260の購入額が29000円ほどだったので、値段によっては修理に出そうかと思いますが、他社製のレコーダーへ買い替えも検討します。
書込番号:16640918
0点

そうですか…
残念ですが故障確定の様ですね。
今の修理はほとんどが基板交換ですので修理代も一律2万円から3万円の間でしょうから修理よりも買い換えの方が無難かも知れないですね。
今度、御購入の時は必ず長期保証を付けて下さいね。
また、長期保証も販売店によっては保証内容が違いますので注意してください。
内蔵HDDは保証対象外だったり、年々保証金額が減少する免責があったりとありますから!
長期保証の観点から見るとK'sデンキの無料長期保証かヤマダ電機の「購入金額の5%の現金もしくはポイントで支払う」長期保証(無料でつけてくれる長期保証はダメ)がおすすめですね。
パナソニックのBDレコーダーなら近々新機種が発売されますので現行機種が安く買えるかも…
ここのクチコミではソニーかパナソニックのBDレコーダーがオススメとする人達が多いですし、人気がありますね。
書込番号:16641002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主のアナマリーです。
ご無沙汰してました。
結論から言うと一応?解決しました。
アンテナ工事をして貰ったのは、近所の電気屋で知り合いが経営しているのです。
その知り合いに先日偶然逢いまして今回の話をした所、じゃあ今度見に行くわ。との事で本日着ました。
DVR-BZ260を渡して色々調べていただいた所
テスター?で壁のアンテナ端子の電波を測って
アンテナ端子には十分電波が来ているので、これで視聴できないのはおかしい。
レコーダーが故障しているとしか思えない。と言っていました。
ミキサーの変わりにアンテナ線のボックス←名称不明にブースターを取り付けて頂きました。
ミキサーを付けている時はあがってもアンテナレベル15ほどで受信不可でしたが、ブースターを取り付けて頂いた後は30まであがりました。
一応受信に問題ないアンテナレベルまではあがりましたが、レコーダーがおかしいのはほぼ確実のようです。
今は問題なく使えていますが、もし今後故障した場合は他社製のレコーダーに買い替えることにします。
書込番号:16715666
0点

〉ミキサーの変わりにアンテナ線のボックス←名称不明にブースターを取り付けて頂きました。
ミキサーを付けている時はあがってもアンテナレベル15ほどで受信不可でしたが、ブースターを取り付けて頂いた後は30まであがりました。
〉レコーダーが故障しているとしか思えない。と言っていました。
???…
書込番号:16715738
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
中古で購入しました。保証期間も保証書もない状態です。
それまでは順調にHDD録画をして不都合なく使えていましたが、
録画容量が残り少なくなって(とは言ってもまだSPモードで数十時間の余裕は
あったと思います)、ある日突然、録画ができなくなってしまいました。
それだけでなく、録画した番組も再生出来なくなってしまいました。
要はHDDを認識してない状態になったようでした。
仕方ないので、本体機能のHDD初期化を行いました。しかし、これもハングアップしたように
なって一晩たっても終了しませんでした。しかたなくサービスマンモードに入ってのHDD初期化を
行いました。これはすぐに終わりましたが、やはりHDDを使える状態にはなりませんでした。
どうしたものかといろいろ思案を巡らせて、やったことはHDDを本体から取り外し、PCにUSB接続して
初期化を行い、本体につけ戻す、ということでした。中身はいたってシンプルな構成なので、いたって
簡単でした。(実は前にも一度HDD交換を試みたことがあります。)
で、試しに2番組同時録画をしてみましたが、何とか無事動作してくれたようです。
ですが、またいつこのような不具合が発生するか「爆弾」を抱えながらの使用になるので、
空き容量には注意しながらの運用になります。
他にこのような症状に見舞われた人はいないでしょうかね。
で、有効な解決策があれば教えてほしいと思います。
2点

PCにつないで、CrystalDiskInfoで、HDDの状態を調べる。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
駄目なら、同サイズの500GBに、換装しましょう。
安いですから。
大きい容量は、出ませんから。
書込番号:16590023
1点

一つ前のBZ240を所有してますが三菱機は以前からコンデンサ不良が多いみたいで
初動不良が発生したりする事が多いみたいです。
自分は既に3回の修理を経験しましたが1回目は基板交換とHDD交換で2回目は何故か
SATAケーブルというHDDの接続に利用しているケーブル交換になりました。
最近3回目の修理に出して戻ってきましたがBDディスクが飲み込まれた状態で取出せ
ない状態におちいり蓋やトレー部分のパーツが交換されて帰ってきました。
書込番号:16590350
2点

早速にコメントいただきありがとうございます。情報として不足がありましたので補足です。
HDDの状態は「FromHDDtoSSD Ver2.1系」や「CrystalDiskInfo」で調査、修復を行いました。不良セクタがいくらかありましたが、これらのソフトで一応の修復が行えたと思います。その上での初期化と本体へのつけ戻しでした。
MiEVさん
以前、容量アップのために1TBのHDD換装を試みたことがありました。これはおっしゃる通り、本体から認識されませんでしたが、同容量のHDDなら認識され使えるようになるんでしょうか?換装時の印象では本体からHDDの個別認識がさているようで、たとえ同容量でもHDDの換装は個人ではできないか、メーカーの「修理」を通さないとできないのではないかと思った次第です。この辺の詳細な情報がありましたら、引き続きお願いします。
配線クネクネさん
「コンデンサ不良」なら対策は割と簡単に立てられそうですが、ひどい「不具合と修理」の状況ですね。こうなると、欠陥品のようなものですが、私のところではまだそこまでいってませんので少しはましなのかもしれません。私のこの処置をしてからか、それ以前からあったのかはっきりしませんが、HDD部分でしょうか、熱く熱も持っています。ちょっと心配です。
もう少し使ってみて様子をみたいと思います。
書込番号:16591029
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ260
ある番組を毎週予約行った際、次週において番組開始時間が変更になった場合は予約開始時間も自動的に変更してくれるのでしょうか?
もし、ご存知でしたら教えていただけますと幸いです。
それでは、よろしくお願いいたします。
0点

三菱のレコーダーは曖昧ですよ。
パナソニックとソニーなら確実です。
書込番号:16426998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応マニュアル見る限り(94P)、自動追跡機能はあるようです。
前後3時間までは対応すると書いてありますね。
ただ実際機能するかどうかはユーザーの方のレス待ったほうがよいかな。
書込番号:16427199
0点

自分はユーザーです
延長録画はしないし
毎週録画もやらない週も録画されます
三菱レコーダーが一台
内蔵が三台有りますが全て機能してません
パナも持ってますがそういう事は一回も有りませんでした
書込番号:16427632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZ-350ユーザーです。
多少の放送時間帯変更は日常的にありますが、録画予約の失敗はそれほど多くはありません。
併用しているパナソニック機の方が、追随性能が良いように思いますが、希に三菱機に録画でき、パナソニック機で失敗したことがあります。
書込番号:16427806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はBZ240の所有者ですが今の所失敗はないですよ。
子供の23:30〜24:00の番組が高校野球の地方予選番組の放送で時間が24:00〜24:30に
変更になっていた時期がありましたが正常に時間変更してましたし地方予選が終わって番組が元の
時間帯に戻ったらちゃんと変更されてました。
書込番号:16429519
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
この機種でとった番組をAndroid端末(docomoF-10D)にコピーして視聴する事は可能ですか?
レコーダーから直にダビングということは無理?そうなのでレコーダーからBDにダビング、パソコンでBDからMP4など端末で再生できるものに変換、などという多少めんどくさい方法でも構わないです。
あと、この機種とは関係ないですが、この方法が何か法律に引っかかるのかも教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:16375485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PT3を挿したパソコンで録画する。
録画したTSファイルをパソコンでAndroid端末用に変換する。
・・・完・・・
PT3 価格比較 \11,380〜
http://www.coneco.net/PriceList/1120401030/order/MONEY/
書込番号:16375522
1点

早い返信ありがとうございます。
これを人から譲ってもらえることになったので出来ればこれを使ってやりたいのです。新しくその様なものを購入するほどよくやるわけでもないので…
書込番号:16375542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱機には、DLNAや番組持ち出し機能は無かったと思います。(根本的に直接は無理と言う話)
>この方法が何か法律に引っかかるのかも教えてもらえるとありがたいです。
公式には、著作権の法律に抵触します。(一応、グレーな部分は有るみたいですので、大っぴらに行う行為ではないです)
ちなみに、デジタル放送を録画したBD等は、PCではダビング出来ません。
書込番号:16375983
1点

BDをパソコンでダビングする事は出来ないのですか…
法律にも引っかかるとなればあきらめることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16376054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BDをパソコンでダビングする事は出来ないのですか…
条件が整えば、レコーダでダビングしたものをBDメディア経由、
PCでコピーが可能ですが、(日本では)法律上出来ないということだと・・・。
>(一応、グレーな部分は有るみたいですので、大っぴらに行う行為ではないです)
グレーな部分はありません。(本来的な意味で)著作権法違反でしょうね。
だから、「大っぴらに行う行為」じゃないですね。
「グレー」という表現はPT3等はコピーガードを解除するんではなく、単に「無反応な」仕組みだから・・・?
尤も、日本の地上波(民放)の番組で「著作権」を主張してしかるべき番組なんて、殆どありませんがね。
(録画保存の価値もない垂れ流し番組ばかり)
書込番号:16376970
2点

>>BDをパソコンでダビングする事は出来ないのですか…
siniperca2さんの書かれたように無理ではないです。
日本では法律で規制されているだけで海外では問題ない国もあります。
インターネットで世界が繋がっていますので、海外のそのコピーするソフトをダウンロードしてインストールする事も可能です。
今のところ日本国内の法律で禁止されているだけで、法的にOKな国までは規制できません。
家電量販店でもレコーダーからアナログ出力した動画をPCに取り込むのに必要な画像安定装置を販売している始末です。
PT3などのコピーガードに反応しないでそのまま生で録画できる製品を購入すれば、地デジでもBSでもCSでも自由に編集できます。ソフトなどは付属していませんので自身でググって何とかするしかないですけどね。
書込番号:16377070
2点

siniperca2さん、kokonoe_hさん返信遅れてすいません。
かなりややこしいみたいですね…
もう少しそのあたりを調べてから考えてみます。
書込番号:16378640
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ110
Blu-rayの初期化ができなくなりました。
購入したものはSONYのBD-RE 25GBとTDKのBD-Rです。
自宅にあったDVDにはダビングできたので、Blu-rayは諦めて新しくDVDディスクを買いましたが、初期化してダビングをスタートするのですが、途中で電源が落ちてしまいます。
画面には「未対応のディスクかキズがある為読み取れませんでした」とでます。
購入したものはビクターのDVD-RDL 8.5GBでCPRM対応のものです。初期化はできるのにダビングできない理由は何でしょうか?再度、自宅にあるDVD(ビクターDVD-R)で試してみたところダビングできたので、全て読み込まない訳ではないと思います。ディスクの相性などあるのでしょうか?オススメのディスク等あれば教えて頂きたいです。
ダビングできずに困っています。宜しくお願いします。
書込番号:16249978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけ、いろいろと試したなら、ドライブの故障ではないでしょうか?
ソニーのBDの原産国が、不明なので、何とも言いにくいです。
試すなら、ソニーの応援パッケージや、パナなどの原産国が、日本と書かれたBD-REを試して見るのが良いと思います。
書込番号:16250121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

namasan☆さん
>購入したものはSONYのBD-RE 25G BとTDKのBD-Rです。
BZ-350ユーザです。
わたしもソニーとTDKのBD-REメディアを使っています。
機種名からの推察ですが、かなり使い込まれて機器寿命が来ているのではないでしょうか。
書込番号:16250237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気に入りの機種でしたら修理に出しましょう。頻繁に症状が出るようなのでドライブの故障が疑われます。
ただ、レンズの上に薄くチリがあっても影響は出ますのでまずこの辺を疑ってみることも必要かと思います。
部品がありませんと断られたら新規購入だとおもいます。
書込番号:16250537
0点

>購入したものはSONYのBD-RE 25GBとTDKのBD-Rです。
家は ソニーの古いBDZ-T55で ソニーは日本製BD-RE TDKもBD-RE
ですが
初期化 云々の前に このディスクは使えませんと 拒否されます
(ソニーのレコで ソニーのメディアが使えないのって と思いますが
質の悪いのに当たれば メディアってそんな物です
DVDの時代には ビクターのレコで ビクターのメディア使えませんでしたしね)
DVD-RDL 8.5GBは使えれば ラッキー位にしか思ってません
(トラブル 多いみたいですよ)
BDに付いては メーカを変えてみることです
パナは評判が良いみたいだし
家はマクセルだけど今のところ トラブルは無いです
書込番号:16250824
0点

発売してから5年程経過した機種なので、BD ドライブ劣化だと思います。
延長保証未加入なら、修理費を考えたら買い替えた方が良いのでは。
書込番号:16252187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認したところDVDは日本製でしたが、BDは台湾生でした、、。次、試してみる際は生産国をみて購入してみます!
書込番号:16253752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん
既製品のディスクも読み取れないこともたまにあり、寿命はかなり近ずいてると思います。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
正直、機種自体に未練はないのですが、データを残したい一心です。レンズの汚れなども一度確認してみようと思います!
VROさん
確認したつもりが間違ったディスクを購入していたんですね、次は店員の方に確認して購入します。
相性もやはりあるんですね!どうしても諦めたくないので、色々試してみます!
油 ギル夫さん
劣化ですよね、もっと早く買い替えればよかったです。泣 4年間もダビングせずに放置していて本当に後悔です。
データを残してから買い換えれるよう頑張ってみます!
書込番号:16253794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

namasan☆さん
ソニーの東北応援のBD-REメディアは宮城県多賀城製です。
外装を見るだけで国産だとわかります。
書込番号:16255964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ230

とりあえずリセット、駄目なら修理。
最新のバージョンになっているか確認など。
書込番号:16244104
0点

確か久米田さんではないですが、勝手に改造するとそうなる事もあった気が…
書込番号:16244334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





