三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

番組表の表示

2009/11/11 07:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

誰か操作の仕方が解る方は教えて下さい
番組録画をする際に、「予約」のボタンを押し番組表が画面に出てきますが
表示範囲が狭い為に 2時間以降の範囲、また各チャンネルの一覧が表示出来ません
(全体表示)何度もマニュアルで確認しますが記載されてないのか、見つけられないのか...その辺を知っておられたら教えて下さい。

書込番号:10456723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/11 08:02(1年以上前)

>2時間以降の範囲

縦枠は5時間表示固定だと思いましたが…

とりあえず取説P57下
「表示チャンネル数」を変えて
なおかつ「表示対象」を「設定チャンネル」にするといいかもです

書込番号:10456810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/11/11 08:08(1年以上前)

回答ありがとうございます
早速今夜トライしてみます
また何かあればよろしくお願いします

しかし三菱の取り説は見難いと思いませんか?
私だけでしょうか?

書込番号:10456830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

3日で3万円値下げ!

2009/11/10 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

いったい何があったのでしょうか。たった3日で最低価格が3万円下がりましたね。
10万半ばで買えてラッキーと思った私がアホでした・・・・
パナソニックの870の池袋価格(12万円+28%)以下でないと売れないという
判断なのでしょうか?BZ230との価格差がたった500円程度ではだれも230
を買わなくなると思いますが・・・
事情をご存知の方いらっしゃいますか?。このままでは1週間後には”0円”ですね
(苦笑)

書込番号:10455332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2009/11/10 23:11(1年以上前)

こんばんは、今日ここの最安値を見て間違えかと思いましたが、京都モデルから中国製になった分、安くなったのかも?
量販店でこの位の値段になったら買う予定です。

書込番号:10455409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/11/10 23:22(1年以上前)

白い恋人さん こんばんわ。私も何かの間違いかと最初思いました。今ちなみに
BZ230の方が高いという「逆転現象」がおきてます。私が購入したBZ330は
0017**で外箱には「メイドインマレーシア」と書いてあります。
まあ品質的に良いものだと思いますので、品質管理さえ徹底していれば
どこの国の製造でもよいのですが・・・

書込番号:10455490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2009/11/11 00:03(1年以上前)

訂正とお詫びです、中国製×→マレーシアでしたすみません。
スレ主様と意見は同く良い物が安くなるのは歓迎します。
価格の変動には驚きましたし、BZ230との価格差んを考えるとかなりのお買い得ですねホ

書込番号:10455786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/11 05:11(1年以上前)

なんかシャープの新型が出るの近いからその影響が出たからの様なきがする,ちなみに
少々機能に違いがあるけど シャープ/三菱 はチャプター精度の悪さは良い勝負なので

完璧なCMカットがしたい

W録りでオートチャプター付いた方がよい

なら幾分高くてもパナ/ソニー の方が買っても後で不満は出ないと思うよ
(見て消しオンリーなら問題無いけど)。

書込番号:10456567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 主にテレビ録画ですが

2009/11/10 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

超初心者で申し訳ないのですが色々教えてください。
今VHSしかもっていなくて調子が悪いのでこの機会にこの機種かパナソニックのDIGA DMR-BR570あたりと迷っているのですがどちらが良いでしょうか?テレビのメーカと揃えた方が使いやすいでしょうか?

今テレビはREALのLCD-32H8000Xを使用してましてマンションの都合でデジタルはあまり見れなくて(時々見れることも。)アナログでいまだにまだ見ているのですが、この状態で録画してもキレイに録画することできますか?


主にテレビ録画したり(4人家族です)時々映画をレンタルしたりするぐらいで編集機能とかはあまり使わないと思いますが、カセットテープタイプのハンディカムを使っているのでそれをダビングできるといいなぁと思います。
予算は5〜6万くらいです。あまり詳しくなくて説明もわかりにくてすみませんが教えてください。


書込番号:10450758

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/10 01:06(1年以上前)

>マンションの都合でデジタルはあまり見れなくて(時々見れることも。)アナログでいまだにまだ見ているのですが、この状態で録画してもキレイに録画することできますか?

アナログ放送は元々綺麗では無いです
元々綺麗ではないものを録画しても
いまTVで見てる画質以下にしかなりません

レコーダーのアナログチューナーはTVより安物の場合が多く
アナログチューナーの安物の場合は画質に影響します

デジタルチューナーも同じくTVが高性能の場合が多いんですが
差は画質ではなく受信そのものが可能/不可って差で出ます
地デジがTVでも時々ならレコーダーで綺麗に録画出来るとは思えません

書込番号:10450916

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/11 02:04(1年以上前)

DNR-BR570はシングルチューナーですから、録りたい番組が重なった時はどちらか1番組しか録れないので、使い慣れてくると
不便を感じるようになります。DVR-BZ130はチューナーをWで搭載しているので、2番組同時に録画できます。
予算が許されればパナのDNR-BW570をお勧めしたいところですが、録って見るだけでしたら、DVR-BZ130で良いと思います。
テレビとメーカーを合わせる必要は全くありません。どこのメーカー製ハイビジョンテレビでもHDMI端子で繋がれていれば、電源の
連動位はする可能性があります。なんとかリンクって云うものを、あまり気にする必要はありません。メーカーが客を囲いたいため
だけだと思います。
しかし、マンションの都合でデジタル放送が時々しか見れない環境ですと、綺麗に録画出来ることが期待できません。
まず、アンテナの問題を解決することが先決です。カセットテープタイプのハンディカムってかなり昔のもので、
画質は全く期待出来ません。とりあえず録って見るというだけです。と言うより、ブルーレイレコーダーを購入されるのですから、
それで、どんどん録画出来るので、カセットテープタイプの録画機の出番は無いと思いますが…。
アンテナの問題はマンションの理事会などに持ち上げて、改善の提案をされるか、ベランダ等に自前でアンテナを設置するか
検討されてはと思います。
高画質を望まれるなら、まずは入り口であるアンテナが肝ですね。

書込番号:10456346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/11 02:28(1年以上前)

>DNR-BR570はシングルチューナーですから、
DMR-BR570はシングルチューナーですから、

>パナのDNR-BW570をお勧めしたいところですが、
パナのDMR-BW570をお勧めしたいところですが、

それから、ちょっと疑問に思ったのですが、
カセットテープタイプのハンディカムを使っているのでそれを
ダビングできるといいなぁと思います。って、ブルーレイレコーダーから更に、
カセットテープタイプのハンディカムにダビングするという意味ですか?
昔のカセットテープタイプの録画機ですから特にコピー制限も無くダビング可能と
思われますが、画質は、全くと言って良いほど期待出来ないと思います。

書込番号:10456407

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/11 02:48(1年以上前)

失礼。またまた訂正させて頂きます。
>カセットテープタイプのハンディカムを使っているのでそれをダビングできるといいなぁと思います。
どうやら、私の方が勘違いしていたようです。
カセットテープタイプのハンディカムからブーレイレコーダーにダビングするのですね。
赤、白、黄のピンケーブルを繋ぐことで、実時間ダビングが可能と思います。

書込番号:10456448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/11 23:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。

まずはアンテナをなんとかしないといけませんね。といっても一度家主さんに言ったのですがまだ改善されてないのでもう一度催促してみます。
メーカー揃えてもあまり関係ないとのことなのですがDVR-BZ130はWチューナーとのことなのでやっぱりこちらにしようかと思っています。

10年前のハンディカムも調子悪くそろそろ買い替えを考えているのですが、今までとったカセットの分を壊れる前にブルーレイにダビングしておこうと考えていたので・・・
画像は悪くてもしかたないですね。とにかくテープが見れなくなる可能性を考えてブルーレイにしたいと。

書込番号:10461192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/12 01:33(1年以上前)

従来の標準画質の映像をBDする場合
三菱とパナはHDDからBDに高速ダビング出来ません

テープからHDD
HDDからテープと2回の実時間ダビングが必要になり
画質も2回劣化します

ソニーならテープからHDDへの実時間ダビングは同じですが
従来の標準画質もBDに高速ダビング出来るから
HDDからBDへは短時間で終わる高速ダビングが使え画質劣化は1回です

高速ダビングは無劣化ダビングです

ソニーは三菱やパナと逆でDVDへ高速ダビング出来ません

こういうふうにレコーダーってTVと違い
好みの問題では済まない機能差がたくさんあります

仕様で出来ることと出来ない事があるから
機能差は把握してたほうが良いと思います
Wチューナーが三菱にする理由ならWチューナーはパナもソニーもあります

例えばアナログ放送の番組表
ソニーは無いから完全に手入力です
三菱とパナはBSアンテナがあれば地アナの番組表も取れます

パナはネット接続する事でPC上からDIMORAを利用して
アナログ放送も番組表から予約する事もできます

ビデオカメラは最近はAVCHDというハイビジョンタイプが主流ですが
パナやソニーはビデオカメラの機種さえちゃんと選べば
AVCHDの映像をBD化してからも画面に自由に日時情報を出せますが
三菱はどのビデオカメラ買ってもそういう機能はありません

書込番号:10461950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっと使いにくい

2009/11/07 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 :-(さん
クチコミ投稿数:3件

編集-番組の部分削除で広告部分を消しています。青赤ボタンでコマ送りして始点/終点位置を設定しても、微妙にずれた場所になってしまいます。GOP単位でしか編集できないからなのでしょうかね。
このとき、広告部分の残骸(0.2秒程度?)が残ってしまうと目障りなので、これを消したいのですが、"編集できません"と出てうまくいきません。
質問1:指定した位置ぴったりで切るにはどうすればいいのでしょうか。
質問2;上記残骸を消すには?


書込番号:10433922

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/11/07 00:30(1年以上前)

1.&2. スチルモードをフレームにする
2.はこれだけだとどうにも出来ないかもしれません。

書込番号:10433974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/07 00:36(1年以上前)

>質問1:指定した位置ぴったりで切るにはどうすればいいのでしょうか。
>質問2;上記残骸を消すには?

両方とも三菱機では無理です。
質問1は、GOP単位以上の処理をしない仕様です。
質問2は、編集ポイントに5秒制限という不便な仕様が付いてますので無理です。

ちなみに、シャープも似た仕様です。
ソニー・パナなら、処理可能です。ソニー機であれば、BD化したものでも1フレーム処理が可能です。

書込番号:10434018

ナイスクチコミ!2


スレ主 :-(さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 09:21(1年以上前)

「1.&2. スチルモードをフレームにする」これだけではうまくいきませんでした。ほかにも条件があるのかもしれませんが、フレームとフィールド間の問題ではなさそうです。
「エンヤこらどっこいしょ」さんのとおり、GOP単位でしか編集できないようです。そのくせ、フィールドかフレーム単位のコマ送りをしながらがら位置を指定するようになっているのが問題です。
3〜4年前に買ったパイオニアのDVR-640Hでは、GOP単位の処理のときにはコマ送りがGOP頭でしか止まらないようになっていて、思った位置と違う場所で切れるということはなかった。ついでに言えば、操作も軽快だった。
この機種には編集結果のプレビュー機能があるのだが、そのときにカット位置の微調整ができないのでダメですね。
値段が安いので、操作性が多少(とても?)悪くても仕方ないという割り切れれば良いのですが。前の機種が良かっただけに、使っているとストレスがたまります。健康のためにはパナソニックが良さそうですね。
(ソニーはいつまでもメモリースティックをやめないので嫌いだから却下)

書込番号:10435097

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/07 09:57(1年以上前)

パイオニア機を使って居たなら、理解できます。
ただ、動作の鈍さは、今のAVC録画対応機では、仕方のない部分です。
パナでもソニーでも、アナログ機に比べてレスポンスは悪いです。

>(ソニーはいつまでもメモリースティックをやめないので嫌いだから却下)
極端な。今の主流がSDだから?メモステの機能がそのままSDで使えるなら、止められると思うけど逆に止めたら大変なことになりますよ。
仮に、メモステが主流になって、SDが下火になっていたら、どう考えます?
好き嫌いは、自由ですが、もう少し大人になった方が良いと思いますよ。
もう少し見方を変えれば、今のメモリーカード市場が有るのはメモステのおかげとも言えますので。
(メモステが商品提案。対抗としてSDなど他の規格が出てくる。一大市場が出来る。淘汰。と言う流れ)
ですので、どちらかというと、
「さっさとSDカードに全面的に対応しろ!!」と言えばよいのでは?
ただ、レコにおけるメモステって単に携帯機器への持ち出しだけの話でそれ以外は関係ないのですけどね。余程根に持っておられるのか?
スレ主さんにとっての単なる口実かも知れませんが。

一応パナ機の注意点を。
パナ機の場合、連続した部分の1秒以下の部分削除は出来ません。一度分割された後の不連続になった状態であれば、可能みたいです。実用上は問題ないはずですが、念頭に置いておかれるのが良いと思います。
あと、単体ではパイ並みの便利機能は無いですので、ネットにつないでDIMORAを使った方が良いと思います。

書込番号:10435255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 REAL ブルーレイ DVR-BZ130の満足度1

2009/11/08 20:54(1年以上前)

> ただ、レコにおけるメモステって単に携帯機器への持ち出しだけの話でそれ以外は関係ないのですけどね。余程根に持っておられるのか?

あの会社はメモリーカードに限らず、世の中の標準と違うことばかりで不便なんですよ。そういう姿勢が嫌いです。レコーダーに関係ある話としては、メモリースティックだったというわけです。

たとえば、レコーダーとは関係ありませんが、携帯電話のケーブルが違うとか。最近の機種でもデジカメにUSB端子がついていないとか。
(世間一般ではminiBがついているのについていない。もっとも、独特のケーブルでA端子は出てきますが。)

大勢はSDカードに決したのだから、VHSとベータみたいなことせずに、とっとと標準一本化してほしいのですが。

書込番号:10444067

ナイスクチコミ!3


スレ主 :-(さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/08 22:21(1年以上前)

そんなに深刻な問題ではないので、あきらめました。
それにしても、各社とも何年も前のアナログ機に劣るというのは、なんとかして欲しいですね。

メモリーについては、表現が悪かったかもしれません。メディアは作っていてもかまいませんし、過渡期は両対応でも良いので、そろそろSD一本化に向けたロードマップぐらいは示して欲しいものです。

書込番号:10444748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 17:18(1年以上前)

まあ、家電批評でも今年のレコーダーのワーストとして上げられて
ましたからね。
特に操作性。

書込番号:10668851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーで見た場合の画面の色について

2009/11/07 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 き2さん
クチコミ投稿数:5件 REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ130の満足度3

購入翌日から、時々、赤と青が反転したような色の画面になります。
特に限定した操作をした場合ではないようです。
録画リスト画面・再生画面・レコーダーで放送を見ている場合になりました。
それは常にではありません。
テレビの入力切替を変えて改めてレコーダーにするとなおります。

これは、レコーダーの故障なのでしょうか?

テレビ MITSUBISHI LCD-32MX30 を使用しています

書込番号:10433816

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/07 00:16(1年以上前)

接続ケーブル周りを一番最初に疑います
何で接続してますか?

違うケーブルでも症状変わらずならTV側かレコーダーに絞れますが
まだレコーダーと特定は出来ません

両方三菱だからケーブルが関係なさそうなら
三菱に連絡すれば検証してくれると思います

書込番号:10433878

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/11/07 00:16(1年以上前)

>これは、レコーダーの故障なのでしょうか?

そうかもしれませんがTVやケーブル、接続の問題等色々考えられます。

これらの条件を調べて行くとトラブルの原因が絞り込めると思います。

書込番号:10433883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/07 00:18(1年以上前)

>テレビの入力切替を変えて改めてレコーダーにするとなおります。

なら、TVだと思います。
ただ、ケーブルの要因も考えられます。替えてみた方が良いかも知れません。

一度、三菱に見てもらっては?同じメーカーのメリットです。

書込番号:10433896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/11/07 00:18(1年以上前)

TVとレコの接続はHDMIケーブルですよね?
だとしたら、それは恐らくHDMI認識時にエラーが起こっている物と思われます。
使用してるHDMIケーブルは、幾らだったのでしょうか?

安すぎるHDMIケーブルだと、それが原因の可能性があります。
あくまでも可能性ですので、他の要因だって十分可能性としてはあります。

書込番号:10433898

ナイスクチコミ!0


スレ主 き2さん
クチコミ投稿数:5件 REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ130の満足度3

2009/11/07 08:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
コードはデッキ購入時(ヤマダ電機)一緒に買ったので安いものではないと思うのですが・・・
コードを調べてからだめなようでしたら、修理依頼してみます。

書込番号:10434878

ナイスクチコミ!0


GotoThaiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ130の満足度5

2009/11/10 03:31(1年以上前)

私も同様の現象が数回ありました。1回電源を切ったら直りました。テレビのチャンネルは正常に表示してました。HDMIケーブルはパナだったか、安いものではありませんでした。ケーブルを抜き差ししなくとも復帰しましたから、レコーダーの問題だと思うんですが。
最近は、発生してません。再現が難しいので、メーカーへの問合せなどは控えました。

書込番号:10451239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/10 07:24(1年以上前)

>GotoThaiさん
>1回電源を切ったら直りました。

これは、レコーダーからの信号を一旦切り、再送信することでTV側で再認識出来たことで正常に映っただけと考えられます。
一般にレコーダー等の出力側は、指定した一定の信号しか出しません。それをTV(入力側)が自動認識して、信号処理、映像にすると言うのが基本です。
ですので、こういった現象が起きた場合、疑う順番として、1.ケーブル、2.TV、3レコーダーとなります。
ほとんどの場合、1か2で解決します。

一番確実なのは、複数の機器(正常と確認できているもの)との組み合わせで確認することですが、まずは、保証の残っている機器のメーカーに見てもらうのも手だと思います。

書込番号:10451458

ナイスクチコミ!0


ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/13 17:51(1年以上前)

当方も、購入直後より同じ症状が発生しており、メーカーに修理確認したところ、サービスの方が持ってこられたHDMIケーブルを交換しても改善せず、工場未確認の現象ということで、メーカー側でも検証したいらしく、後日 BDレコーダー、液晶テレビ共に、予備交換という形になりました。

テレビはLCD-37MXW300で、7月に購入したものです。

当方の把握している段階では、どうやら特定の操作でこの症状が発生するようですね…。
おそらく、原因がわかり次第、放送アップデートにより内部ソウト・ファームウェア更新により改善されるものと思います。

まずはコールセンターに電話して現状を伝え、メーカーに不具合を認知してもらう事が最善の策でしょう…。

書込番号:10469544

ナイスクチコミ!0


ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/13 17:57(1年以上前)

補足です。
当方の使用しているHDMIケーブルは、SUN電子のOFCで、シールドタイプのケーブルです。

チャンネル切り替えや番組表表示、プレイリストを表示させるなど、画面切り替えのタイミングで位相反転しますので、ケーブルの問題では無いですね。

コンポジット信号ではどうなるか確認していませんが、おそらくHDMIレシーバの問題かと思います。

書込番号:10469563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リンクの件

2009/11/06 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ110

クチコミ投稿数:21件

価格の安いBDレコーダーを探しています。
多くの機能は望んでいませんが、現在所有するテレビP46-XP03(日立)に
リンク出来るBDレコーダーが希望です。又操作が簡単な商品が希望です。
カタログではパナソニックのレコーダーとリンク出来るそうですが、
三菱と日立でリンク出来るのでしょうか?三菱のBDレコーダーの
価格面で魅力を感じています。

書込番号:10433189

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/11/07 00:23(1年以上前)

>多くの機能は望んでいませんが、現在所有するテレビP46-XP03(日立)にリンク出来るBDレコーダーが希望です。又操作が簡単な商品が希望です。

レコーダーはそれ自体が使い易いかを重視して選択する事が肝心です。

リンク機能は無くても特に問題無いですが、それを重視する余り機能面で妥協すれば後で後悔すると思います。

TVとのリンク機能については先ずは考えずに、純粋にレコーダーだけで適した物を選択するのが良いでしょう。

書込番号:10433925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/07 01:25(1年以上前)

HDMIリンクで一般的なのは、電源連動+入力切り替えです。この程度の機能であれば、リンクを詠っている機器同士ならリンクします。
メーカー独特の機能関係は連動できないのが普通です。
と言うことで、今は、リンクよりも自分の欲しい機能を搭載する機器を選んだ方が良いです。

書込番号:10434240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/07 23:19(1年以上前)

返信遅れてすいません。
アドバイスありがとうございました。リンクより使いやすい機器
且つ価格が安い機種を検討したいと思います。
予算は60,000円以下で考えています。本機種の操作性はどうですか?
又同価格帯の他機種と比べて良い点等ありましたらアドバイス願います。



書込番号:10439257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/07 23:46(1年以上前)

パナで良いのでは?

三菱もパナもW録すれば片方は必ずDRです
パナはHDD内で画質変換する機能があるから
DRからAVC録画のBD作るときHDD内で画質変換し
BDに高速ダビング使えます

高速ダビングしないと実時間ダビングですが
その間は録画も再生も出来なくなります

HDD残量が少なくなってもパナは画質変換して残量を増やせますが
三菱はどれかを消すしか増やす手段はありません

パナの画質変換も実時間かかりますが電源OFF後に
予約録画を自動で避けて実行するから普段の操作には支障出ません

パナはHDD内でコピーも作れるから大事な映像はコピーを編集する事で
万一の編集失敗にも対応出来ます

三菱はAVC録画のレートが3つしかありませんが
パナはAVC録画のレートは5つあります
レートが多いって事はBDに組み合わせしやすいです

それにBZ110って古い機種だから高速ダビングでAVC録画のBD作ると
ソニーやシャープで再生出来ないBDが出来ます

書込番号:10439449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/08 12:58(1年以上前)

 アドバイスありがとうございます。残容量に合わせて録画レベルを自動変更する
機能は魅力的ですね〜BDレコーダーの機種選定はパナソニック中心で検討します。

書込番号:10441765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/08 13:24(1年以上前)

>残容量に合わせて録画レベルを自動変更する機能は

違います
完全に自分で設定が必要です(簡単です)
勝手に録画した番組のレート変換されたら逆に困ります

自動なのは予約録画を自動で避けてって部分です

不要な番組消してもHDD残量が少なめになった場合
まだ見てない番組でももういいかって諦めて消すしかないわけですが
パナは消すくらいならその番組のレートを自由に落せます
番組AはHLに番組BはHMに番組CはDVD化するからSPにって
複数の番組を好きなレートに設定し
あとは使い終わってから電源切るだけです

余程多量じゃない限り朝起きたら変換は終わっています
(持ち出し番組用データを作る場合も同じです)

この機能はW録の都合上DRで録画した番組をAVC変換する時も使えるし
残す番組でも実際見てからレートを決めたい場合も使えます

リンク機能その物はわたしも無くても良いと思いますが
逆のリンクさせたいから三菱をってわけではないんだから
素直にパナにすればリンクも高機能も両立出来ます

パナはネット接続することで
世界中どこからでも予約入れられるしHDD残量確認できるし
不要なタイトル消去も出来ます

設定すればHDD残量が○時間になったら携帯に警告メールも出せるし
携帯から不要タイトル選んで消去する操作も出来ます

PCからはここ↓にアクセスしログインして操作します
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#

書込番号:10441880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/08 14:54(1年以上前)

ユニマトリックスさん忙しいところ色々アドバイス有難うございました。
説明も解り易くよく理解できました。
素直に機能とリンクが両立するパナソニック DMR-BW570を軸に検討したいと
思います。少し予算オーバーですが^^

書込番号:10442267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング