このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年10月29日 19:27 | |
| 4 | 7 | 2009年10月29日 21:52 | |
| 0 | 1 | 2009年11月3日 09:09 | |
| 0 | 2 | 2009年10月19日 23:34 | |
| 7 | 14 | 2009年10月16日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2009年10月13日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
REAL LCD-40MZW200を所有し、そろそろブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。
現在スカパー!契約中ですが、e2スカパーに切り替えようと思っています。
SONYのスカパーチューナー(アナログ)やパナのDVDレコーダー(EX350)には
お好みチャンネルと言うボタンに、視聴可能なチャンネルを登録出来て、
チャンネルの切り替えが出来大変楽なのですが、
液晶テレビ REAL LCD-40MZW200でCSの視聴(16日間無料体験サービス中)の際、
CS1とCS2など、ダイレクトにチャネル入力するか、電子番組表でカーソールによる切り替えで
大変煩わしく感じました。
パナソニック > DIGA DMR-BW870にはこの機能は継承されているようですが、
REAL ブルーレイ DVR-BZ330にもこの様な機能がありますか?
(パンフレットの画像でも見当たらないので)
無い場合、CSのチャンネルで観ない(契約してない)チャンネルをスキップする方法もありますか?
CS(スカパーe2)が中心ならDVR-BZ330は不利ですか
0点
ありません
>無い場合、CSのチャンネルで観ない(契約してない)チャンネルをスキップする方法もありますか?
スタート→設定・管理→放送関連の設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にすればできるとは思いますが
当然のことながらご自分でチャンネル設定の際に
1〜12のポジションにチャンネルを割り振る必要はあります
書込番号:10387548
![]()
0点
>CS(スカパーe2)が中心ならDVR-BZ330は不利ですか
不利って事も無いけど
やはり全般的にソニーとかパナソニックが何かと便利で
e2契約するならその点はソニーよりパナが有利だと思います
三菱は自動CM飛ばしと価格以外はたいした特徴がありません
例えばパナと比較するとHDD内画質変換やHDD内コピー
タイトル結合や遠隔操作のDIMORAとか携帯への番組持ち出し等
出来ない事ばかりです
AVC録画での録画レートもパナ5種類に対し3種類しかありません
書込番号:10387614
![]()
2点
万年睡眠不足王子さん
ニマトリックス01の第三付属物 さん
やはり、お好みチャンネル機能がないのは不便なので、
パナソニックのBDにします。DIMORAも捨てがたいですし。
本日、EX350のDVDレコーダーのDVDドライブが壊れたみたい(昨日HDDのムーブに失敗して)
半年前に2万いくら出して修理したのに。(一応、パナの修理サポートに連絡を取り、
交換なら今回はDIGA DMR-BW870にします。)
急な出費で勘弁してほしい。
次回は5年サポート修理は加入します。
これからネットで購入先を探します
書込番号:10387831
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
見て消し用途東芝を購入しましたが操作性が悪く買い換えを検討しています。
ただ、購入したばかりで懐が寂しく安いこの商品を検討しています。
2項目についてわかる方が見えれば教えていただけないでしょうか?
1)例えば毎週予約した番組は再生リストでまとまって表示されますか?
○パナまとめ表示・SONYのジャンル分け or ×東芝バラバラ(手動フォルダ)
2)まとめて削除できますか?
○パナ複数選択・SONY複数チェック or ×東芝単独削除またはフォルダ一括
0点
>1)例えば毎週予約した番組は再生リストでまとまって表示されますか?
> ○パナまとめ表示・SONYのジャンル分け or ×東芝バラバラ(手動フォルダ)
東芝は録画予約時に格納されるフォルダを指定出来ます。最初に指定しておけば、パナソニックやSONYより確実にまとめられます。
>2)まとめて削除できますか?
> ○パナ複数選択・SONY複数チェック or ×東芝単独削除またはフォルダ一括
東芝でも「一括削除」機能が有りますので一度に複数選択出来ます。
折角購入したのですから、説明書をよく読んで機能を把握された方が良いと思います。
書込番号:10381052
3点
>東芝は録画予約時に格納されるフォルダを指定出来ます。最初に指定しておけば、パナソニックやSONYより確実にまとめられます。
ソニーはマーク機能が有るのでそちらを使えば、東芝のフォルダと同じ使い方が出来ます。
書込番号:10381106
0点
XR500VかXR520Vか分りませんがそれには使わないんですか?
XR500V(520V)なら最新パナやソニーのBD機ならBD化してからも
日付情報出せるBD作れるはずです
完全見て消しなら東芝で問題ないだろうしわざわざBD機買うなら
他にもメリットあるほうが良いと思います
それとX90とかお持ちならそういう情報も書いてたほうが良いです
お奨めは新型ソニーです
書込番号:10381244
0点
>見て消し用途東芝を購入しましたが操作性が悪く買い換えを検討しています。
買ったマシンはなに?。
書込番号:10381969
0点
> ○パナ複数選択・SONY複数チェック or ×東芝単独削除またはフォルダ一括
東芝だったら
「一括フォルダー間移動」で削除したい番組をゴミ箱フォルダを移動先に指定して複数の番組を一括してゴミ箱に移動
(最初に移動先をゴミ箱にすると次の番組の移動先もゴミ箱がデフォルトになるから後は選んで決定ボタンを押すだけ)
最後に「ゴミ箱を空にする」
で、良いはず
書込番号:10383931
0点
例えば毎週予約した番組は、再生リストで,まとまって、表示されますか?
HDDのみ 日付順・番組名順・未再生順、この3つが、出来ます。番組名順にすれば、毎週予約した番組、をまとめて表示、可能
まとめて削除出来ますか?これは、パナと同じです。
操作性は、三菱は、使いづらいです。再生は、らくらくです。
書込番号:10387412
0点
やっと 質問に答えてくれた人が現れてくれて ありがとうございます。
そうですか やっぱりパナがよさそうですね。
あ それから 東芝のアドバイスもありがとうございました。 笑
書込番号:10388749
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
AVCHD動画は無劣化(高速)でHDDに取り込むから
問題なく取り込みできるはずです
ただしAVCRECのDVDにはしないほうが無難です(BD化を強く推奨)
パナ機でAVCRECのDVDにした際
見れなかった?っていう趣旨のスレがありました
画質を落としてDVD化するなら問題はありません
書込番号:10413820
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
はじめまして、作動音は少ししますが、寝室でも気にならない位だと思います。
個人差が有るので余り参考にならないかも。(アナログの目覚めより静か)
書込番号:10335442
0点
白い恋人さん
返信有り難うございます。
やはり無音では無いのですね?
番組表の収得で良く音がすると聞きましたので?
どうも有り難うございました。
書込番号:10337109
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DS120
はじめまして、
録画しては見て、消し、また録画・・といった使い方が主流なので
今はブルーレイまでは必要ないと思っております。ディスクもまだ高いですし・・。
ブルーレイは地デジ完全移行してから・・と考えております。
ですので、今はこの機種あたりを検討しております。
(出来るだけ安くて、地デジ録画出来ればOK)
で、ご存知の方にお聞きしたいのですが、この機種は船井電機製ですよね?
また、DXアンテナからも「DXRS250」という機種が出ておりますが、
これも船井電機製で、この機種(DVR-DS120)と同じ物ですよね?
同じものなら三菱、DX関係なく、安い方がいいかな?と思ったりもしますが、
この機種(DVR-DS120)には、オートカットiやREALINKがありますが、
これはこの機種独自の機能なのでしょうか?
DXアンテナの「DXRS250」にはオートカットiなどは付いていないのでしょうか?
オートカットiは便利なのでぜひ欲しい機能ですし、液晶テレビは
三菱にするつもりなのでREALINKがあれば便利だと思っております。
また、この機種はハイビジョン画質のまま、DVDにはダビング出来ないようですが、
アナログでダビングした場合、XP、SPモード(アナログでの最高画質)あたりでは
画質の劣化はどの程度でしょうか? やはりハイビジョン画質でダビングしたものとは
明らかな差がありますか?
詳しい事をご存知の方は教えて頂けると有り難いです。
0点
確かにDVR-DS120は中身がフナイですが
かといって本家フナイにはオートカットiやREALINKはありません
それは三菱の機能です
DVR-DS120をフナイのOEMっていう言い方をするんですが
かといって中身がまったく一緒ってわけでもありません
例えば他には量販店では見かけない日立のBDレコ・DVL-BR9っていう機種があるんですが
これはパナのDMR-BW750のOEMです
ただしパナにあるワンセグ持ち出しやYouTube視聴などはできませんってカンジです
>この機種はハイビジョン画質のまま、DVDにはダビング出来ないようですが、アナログでダビングした場合、XP、SPモード(アナログでの最高画質)あたりでは画質の劣化はどの程度でしょうか?
テレビの大きさ次第です
例えばぼくの26V型のテレビの場合
XP(DVD1枚に約1時間)ではまあまあで
SP(DVD1枚に約2時間)では百歩譲れて
LP(DVD1枚に約4時間)ではちょっと悲しいよねってカンジです
なので40V型クラスになるとフルHDでしょうから
XPで百歩譲れるか?ってカンジで
SPでは悲惨になるかもです
ましてLPなんてお話にならないと思います
ただDVDにハイビジョン=AVCRECって再生可能な機種が
パナBW700世代以降と三菱のこの機種を除くBZ100世代以降のレコおよび
パイオニアのBDプレーヤー(BDP-320/LX52/91)です
なのでハイビジョンのまま残したいなら
最初からBDレコを買ったほうがいいです
書込番号:10313815
![]()
3点
>アナログでダビングした場合、XP、SPモード(アナログでの最高画質)あたりでは
画質の劣化はどの程度でしょうか? やはりハイビジョン画質でダビングしたものとは
明らかな差がありますか?
見るTVで違います
それとXPとかSPの録画レート
32インチ液晶使ってますが
XPでもハイビジョンとは全く違う画質です
従来の標準画質で許せるのはDVDに1時間のXPだけです
そのXPでもパナのDVDに3時間15分のHMより全体的に劣ります
XPは許せるとは言っても他に手段が無い場合だけで
ハイビジョン番組をわざわざ録画時間が短く
画質が悪いXPに落して録画したりDVD化することはありません
画質が気になるならBDレコーダー買った方が良いです
毎回XPだけ使うわけにはいかないだろうから
DS120で残すDVDは単なる記録で
画質をどうのこうの言うような物では無いと思っていたほうが良いです
書込番号:10313845
![]()
3点
●万年睡眠不足王子さん ●ユニマトリックス01の第三付属物さん
分かり易く説明して頂いて有難う御座います(^^)
AVCREC対応のものでも5倍とか8倍とか色々ありますよね。
再生に関しての互換性はどうなのでしょうか?
また、ハイビジョン画質のダビングで、圧縮モードとして
AFモード、ANモード、AEモード(三菱の場合)とありますが、
AFモードとAEモードでは画質に差がありますか?それとも
見ている分にはそんなに差が無いですか?
これもテレビの大きさとかが関係するんでしょうか?
書込番号:10314044
0点
>再生に関しての互換性はどうなのでしょうか?
前レスしたAVCREC対応機種なら問題ないし
BDにハイビジョン=AVC録画なら
メーカー問わず再生できます
(注意:パナBW200世代やソニーV7世代など古いレコを除く)
>AFモードとAEモードでは画質に差がありますか?それとも見ている分にはそんなに差が無いですか?
>これもテレビの大きさとかが関係するんでしょうか?
テレビの大きさ次第かもしれないけど
少なくともぼくの26V型液晶テレビなら
HEモード(パナの場合)で見ていてもDRではないことに気づきません
細かいところを見ればやっぱり落ちてる?って気はしますが…
だけどやっぱりXPやSPまで落とせば
落ちてるっていうのは明らかにわかります
一応参考までに…の話ですが
パナのHEモードよりXPモードの方がレートの数字は大きいんです
(前者は約5.3Mbpsで後者は約9.2Mbps)
なので個人的にはBDレコを買ってBDにハイビジョンで残し
DVDはBDを使えない機器で再生させるときだけ使ったほうが
少なくとも画質面で後悔することはないと思います
書込番号:10314274
0点
AVC録画の場合はレート差は感じにくいです
AVC録画最高レートのHG(パナの2倍)でも同じ番組をDRとW録して
違いを見つけてやるぞって目で同じシーンをパッパッと見比べれば
DRと違うのは分りますが
HL(パナの5.5倍)を単にボーっと見てるだけでは
この番組はDRでは無いって事にはなかなか気づきません
だからAVC録画出来る/出来ないでは
画質に対する満足度は大きく違うと思います
書込番号:10314337
0点
>ブルーレイは地デジ完全移行してから・・と考えております。
理解不能。
ブルーレイは、綺麗な映像を綺麗なまま残すためのものです。
地デジ移行前は、綺麗なまま残す必要がなくて、移行後は残したい
・・・って、どうしてそうなるの?
書込番号:10314344
0点
補足
>HG(パナの2倍)
厳密には2倍ではなく1.8前後です
○○リンクって
レコーダーの機種を選ぶ要素としては微々たる物です
いくら○○リンクしても元々レコーダーに無い機能
例えば今回の場合はAVC録画はどうしようもありません
同じように機種やメーカーが違うと
全く違うことや出来ない事ってのは多いです
レコーダーはTVと違い好みの差程度では済まない機能差が多数存在します
レコーダーとしての三菱は安いのが取りえですが
価格差以上の機能差がある場合もあるから
よく調べて納得してから買ったほうが良いと思います
書込番号:10314432
0点
●万年睡眠不足王子さん
詳しく説明して頂き有難う御座います。
>なので個人的にはBDレコを買ってBDにハイビジョンで残し
>DVDはBDを使えない機器で再生させるときだけ使ったほうが
>少なくとも画質面で後悔することはないと思います
BDレコも含めて検討したいと思います。
有難う御座いました(^^)
●ユニマトリックス01の第三付属物さん
>だからAVC録画出来る/出来ないでは
>画質に対する満足度は大きく違うと思います
>レコーダーとしての三菱は安いのが取りえですが
>価格差以上の機能差がある場合もあるから
>よく調べて納得してから買ったほうが良いと思います
BDレコも含め、
パナの機種もいろいろ調べてみようと思います。
有難う御座いました(^^)
●Cozさん
返信有難う御座います。
>理解不能。
>ブルーレイは、綺麗な映像を綺麗なまま残すためのものです。
>地デジ移行前は、綺麗なまま残す必要がなくて、移行後は残したい
>・・・って、どうしてそうなるの?
人それぞれ、予算や用途、使い方が違うと思いますよ。
私は最初に、録画しては見て、消し、また録画・・といった使い方が主流なので
と申しております。アナログでの保存はどの程度の画質かな?と思っただけで、
デジタルの最高画質で保存したい・・とは一言も申しておりません。
ブルーレイで最高画質で保存したいなら、
最初からこの板ではなく、ブルーレイの板に書き込んでいます。
地デジ完全移行後は、ブルーレイがもっともっと主流になるでしょう。
今以上に機種も豊富になるでしょう。
それからブルーレイにしてもいいかな?と思っただけです。
もうこれは人それぞれの考え方の違いですので・・。
それに移行前は、綺麗なまま残す必要がなくて、
移行後は残したいとも思っていません。
勝手に決め付けないで下さいね(^^;
書込番号:10314675
1点
>移行後は残したいとも思っていません。
>勝手に決め付けないで下さいね(^^;
決め付けてはいませんよ。
「ブルーレイは地デジ完全移行してから」って書いてるけど、
ブルーレイに残す以外の用途を思い付かなかっただけのこってす。
書込番号:10314810
0点
妖精の詩さんはじめまして、補足ですがハイビジョン(TS)をVRモードでDVDに(XPで一時間、SPで二時間)ダビング出来ますが、二時間を超える場合はLP画質になります。(DVD-R-DLに録画出来ない為)
32型までなら標準画質でも気にならない画質だと思います。(個人差が有りますが)
HDD録画ならハイビジョンが楽しめますし、三菱オリジナル機能や価格の安さも魅力だと思います。
使い勝手も普通に使えると思います。 (EPGからの予約、追随機能、追いかけ再生など)
書込番号:10315622
0点
●白い恋人?さん
返信有難う御座います。
基本的に録画して、見たら消し、また録画・・といった使い方なので。
で、そこそこの画質でDVDに残せたらいいかな・・と。
(そりゃあ、何十万円もテレビにレコーダーにポンッ!と
簡単に出せるのなら何も苦労はしませんからね(^^;
そんな余裕があるなら私も当然ブルーレイの評判の良い機種にするでしょうし・・)
ただ、今はブルーレイメディアがまだまだ高いので、
(DVDメディアとブルーレイメディアの値段の差はメチャクチャありますねぇ(^^;)
もっと安くなってからブルーレイにしてもいいかなと。
だから、ブルーレイは、地デジ完全移行して、
値段もこなれてきて落ち着いてきてから・・と思ったわけです。
>32型までなら標準画質でも気にならない画質だと思います。(個人差が有りますが)
自分用なので、20〜26型を検討しております。
この機種(DVR-DS120)も含め
パナのハイビジョンDVDレコーダーあたりも検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:10315934
0点
パナや東芝などが有力と思われます。
メディアBDはDVDの5倍の容量なので、GB当たりの単価は余り変わりません。
BDのメリットは枚数がかさばらな、高画質のまま記録でくる、長時間録画出来るです。
書込番号:10316015
0点
私はパナかSONYのブルーレイディスクを買いますが、
10枚または20枚入りのもので、1枚当たり250円ぐらいで買っています。
数年前は平気で10倍以上の値段がしたものですが、安くなったように思います。
1枚でドラマ1シーズン(11話ぐらい)入りますし。
書込番号:10316061
0点
●白い恋人?さん ●isikunさん
返信有難う御座います。
ブルーレイも含め今一度良く検討してみます。
結局は懐具合と相談なんですけどね(^^;
返信して下さった皆さん、本当に有難う御座いました。
書込番号:10316136
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱のブルーレイレコーダー DVR-BZ130を購入したいと思ってますが パナソニックのハイビジョン
ビデオカメラ HDC-TM30の画像をブルーレイディスクに書き込みできるでしょうか?どなたかお分かりの方教えて下さい
0点
HDC-TM30はAVCHDにビデオカメラだから
USB経由でもSDカード経由でもできます
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/easy_new.html#05
書込番号:10303382
0点
訂正
誤:AVCHDにビデオカメラ
正:AVCHDのビデオカメラ
書込番号:10303388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






