このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年10月4日 03:02 | |
| 1 | 2 | 2009年10月13日 20:29 | |
| 0 | 4 | 2009年9月30日 06:59 | |
| 3 | 6 | 2009年10月13日 00:26 | |
| 1 | 2 | 2009年9月23日 23:18 | |
| 7 | 4 | 2009年10月4日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
初歩的で済みませんが、宜しくお願いいたします。三菱機 DVR-BZ130
2番組同時録画では一方が必ずDRモードになりますが、DR録画番組の容量を圧縮するのに、DVD等に書き込む前にHDD内部で、即ち〜
★1:【HDD→から→HDD】〜に於いてレートの変換(DR→AVCHD)を実施後に、ディスクに書き込みが可能・・・なのでしょうか。
★2:この時は、高速ではなく実働時間を要するのでしょうか。
★3:DR録画番組をHDD内でAVCHDなどレート変換動画に変えた時、
(A):DRの元ファイルは消えるのですか。
(B):新AVCHDファイルは、HDD内にいつまでも置いておけるでしょうか。
BZ130からは、SDやUSB-DVカメラから取り込み直でディスクに書き込み不可以外は、パナ機とほぼ同等の機能が搭載されてるようで、特に、HDD内部で動画ファイルをレート変換可能で、変換後のファイルをディスクに書き込める・・・のであれば、iLinkも不要ですし、6万円でダブルデジタル放送の本機にしたいと考えます。
HDD内での動画ファイルのレート変換が可能か否か、特に時間がかかるか否か、特別に制限があるか否か・・・、教えていただけないでしょうか。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/21/news070.html
アドバイス、宜しくお願いいたします。
0点
基本的にBDレコにおいて
パナ以外はHDD内でレート変換できません
したがってこの機種も例外にもれず
HDD内レート変換機能はありません
もしHDD内レート変換機能をお望みなら
パナBW570あたりが対抗馬にはなります
ちなみにパナにあるHDD内レート変換機能は
DRからじゃなくてもできますが(ただしもとより高画質には変換不可)
変換には実時間かかります
書込番号:10250554
0点
三菱はパナ機とは全く違います
例えばパナはある番組をハイビジョンで録画して
それを普通のDVDプレーヤーでも再生出来るようにDVD化もしたい場合
HDD内で録画した番組のコピーを作り(これは高速コピー)
コピーを電源OFF後に自動で予約録画を避けSPとかに変換できます
外出から帰宅すれば終わってるから
そのSPをDVDに高速ダビング(ムーブ)するだけです
実時間ダビングはダビング時間がかかるのが問題では無く
実時間ダビング中は他の録画や再生が全く出来ないのが問題です
パナのHDD内画質変換も実時間かかりますが
予約録画は自動で避けて電源OFF後の使わない時間帯でやるから
録画や再生には影響が出ません
HDD内コピーとHDD内画質変換が出来るのはパナだけだし
三菱はタイトル結合も出来ないはずです
例えばある番組をAVC録画して少しだけBD容量が足らない場合
三菱は実時間ダビングで全部のレートを下げるしかありませんが
パナはHDD内でコピーを2つ(コピーAとコピーB)作り
コピーの最後あたりのキリが良い部分からAとB共に分割
Bの後半だけHDD内でレートを落し
Aの前半とBの後半をタイトル結合してほとんどの部分は高レートで
後半の少しだけレートを落したタイトルをBDに高速ダビングも出来ます
しかも三菱はAVC録画のレートが
BDに4時間のAF・6時間のAN・12時間のAEしかありません
地デジはDRでも3時間45分くらい録画出来るからAFは微妙すぎで
実際は6時間のAN・12時間のAEの2択です
パナの4時間・6時間・9時間・12時間・17時間20分より実際は
↑のように途中からレート変えて結合したくなるはずです
もしかしたらBZ130は初期設定でAEを
BDに12時間と10時間40分の2種類に切替できるかも知れませんが
出来るとしても初期設定で切替は使いにくいし忘れそうです
>★3:DR録画番組をHDD内でAVCHDなどレート変換動画に変えた時、
(A):DRの元ファイルは消えるのですか。
(B):新AVCHDファイルは、HDD内にいつまでも置いておけるでしょうか。
AVCHDではなくAVC録画です(AVCHDはビデオカメラ用データ)
以下はパナ機の事で三菱は出来ませんが
A コピー作ってコピーを変換すればDRも残ります
B 使わなければいつまでも置いておけます
ただしWOWOW等のコピワン番組は当然ですがコピーは作れないから
同じ番組をW録するしかありません
書込番号:10251560
![]()
1点
丁寧なご説明をありがとうございました。
>例えばある番組をAVC録画して少しだけBD容量が足らない場合
三菱は実時間ダビングで全部のレートを下げるしかありませんが・・・
それでは、全く別物ですね。Panaが1番人気があるのが分かります。
>以下はパナ機の事で三菱は出来ませんが・・・
やっぱり、ちょっと使い勝手がパナ機に分があるようで、このちょっとが大きな違いですから、三菱機は単に録画して消したり、込み入った(便利な)編集をしない場合は低価格でいいかも知れないですが、HDD内部での編集はデジタルコンテンツでコピーワンスだとPCでの編集が出来ないので、レコーダー内での編集は欠かせないと思います。
今までDVDはPCで編集&作成してきたのですが、今後はレコーダー1本で編集しようと思います。
ここまで詳細な説明をしていただいて、全く迷いが消えました。
ありがとうございました。
書込番号:10255860
0点
念のためですが
前レスはあくまで現行型(BW○70系)の編集機能の説明です
パナの旧型(BW○50系)までの編集機能は
現行型(BW○70系)と違いだいぶ劣ります
書込番号:10255993
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
現在このレコーダーで予約録画ができなくて困っています。
予約設定をしたあと予約確定させようとすると、
「予約がいっぱいです。ユーザー予約は最大32件までです。」
と表示され受け付けてくれません。
現在予約一覧上に予約番組は一件もありません。
サービスセンターにも2度問い合わせましたが
2度ともリセット的なことを行なう指示を受けて
試しましたが今のところ効果無しです。
個人的には最悪メーカーに返送するしかないところまで来ています。
どなたか同症状及び解決策についてご存じの方は
いらっしゃいませんでしょうか。
宜しければご教授願います。
ちなみに録画したい番組放送時に
その場で録画ボタンを押してする録画は可能です。
0点
長期保証には加入していないのでしょうか?
サービスセンターに電話しても埒があかないようでしたら、最悪メーカーに返送する
前にサービスマンを呼んでは如何でしょうか?
書込番号:10249789
![]()
0点
>のら猫ギンさん
書込みありがとうございます。
結果としてサービスマンに来てもらい基板の交換をしました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:10304608
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
現在vardia S304kとDVR-BZ130のどちらを購入しようか迷い中です。
編集機能などはS304kの方が優れているようですが、
今後何年も使う事を考えるとブルーレイレコーダーである
DVR-BZ130にもひかれています。
編集はパソコンでも可能ではないのかとも考えております。
来月に東京に行く用事があるので、その時に購入しようと思うのですが、
東京(できれば池袋周辺の量販店希望です)の値段はどれくらいでしょうか?
交渉後の価格でなくても構いません。
どれくらいで売られているのかが気になっています。
また上位機種である、DVR-BZ230(330)が発売されますが、このことでこの機種は値下がりするでしょうか?
よろしければ、推測でも構いませんのでお答えお願いします。
0点
>現在vardia S304kとDVR-BZ130のどちらを購入しようか迷い中です。
どちらが良いかの選択であれば、BDレコーダーですが、長く使う事を考えれば機能や操作性で定評の有るパナソニックかSONYのBDレコーダーを選択した方が良いでしょう。(安いだけで選択すると後で後悔します。)
>編集はパソコンでも可能ではないのかとも考えております。
デジタル放送を録画した物はダビングや編集に制約が有ります。PCでの対応はどのメーカーでも殆ど出来ませんので、注意が必要です。
書込番号:10230678
![]()
0点
編集って見て消すだけの番組では普通しません
DVDレコーダーでどんなにすごい編集が出来ても
残せるのは4.7GBのDVDか信頼性が低くBDより容量当り単価が高く
書き換え不可の8.5GBのDVD-R DLのどっちかです
最新型のパナやソニーであれば
手間がかかるだけで東芝と同じ編集結果は出せます
三菱は無理です
S304は残すのはDVDやBDなどのディスクではなく
外付HDDに残すって価値観で買えば意味があります
ただし外付HDDは録画したS304K個体でしか使えません
他のS304Kでも再生出来ません
書込番号:10230766
![]()
0点
> 池袋周辺の量販店の値段はどれくらい?
本日子供のポリオ予防接種で池袋、豊島区民センターに行きまして
(ビックカメラ池袋本店とヤマダ電機LABI池袋は、
豊島区役所&区民センターから徒歩5分くらいです)
待ち時間が一時間くらいありましたので両店舗に寄ってみました。
・ビックカメラ
DVR-BZ130 … 値札89,800円ポイント20% >> 86,800ポイント20%
・ヤマダ電機
DVR-BZ130 … 値札94,200円ポイント26% >> 74,800ポイント10%
両店とも値札に斜線が入っていて「値段は店員に聞いて」とのことなので、普通に聞いた結果です。
ちなみにビックではDVR-BZ230もすでに店頭に並んでました。12万円位だったかな?
うろ覚えですみません。なにせ自分の本命はDMR-BW770なもので(^^;
書込番号:10232227
![]()
0点
>皆様
御返信ありがとうございます!
>jimmy88さん
やはり、パナかsonyがよいようですね。
予算があれば、BW770に手を出したいのが本音ですが…。
編集の件はもう一度自分で調べてみます。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
s304kの場合、やはり割り切った使い方を想定した方がよいのですね。
ご指摘のように、外付けHDDが付けられるといっても、録画した本体でしか再生できないのは、将来的に少し怖い気もしますね。
>sdlicさん
情報ありがとうございます。うろ覚えでもありがたいです。
自分もBW770が欲しいとは思っているんですが…汗
書込番号:10235206
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
MZW75ユーザーです。BZ330に超解像回路が乗るので購入を考えています。今まで購入したDVDの画質がイマイチなので少しは良くなるかなと・・・。地デジの番組ももっとキレイに見たいですし。あとはBZ130を触ってみてこれなら親父にも使えるだろうと。
BZ330の実機を見たことが無いので実機を見たことがある方、感想を教えて下さい。
0点
まだ発売されていない商品なので実機を見た人は関係者か販売店の一部の人間だけでしょうね?
私は見ていませんが概要は聞きました。
基本的な技術は三菱の液晶モニターで使われているギガクリア・エンジンと同じものだと聞いています。
下記参照
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm/
技術的にはまずまずと思いますよ
書込番号:10208461
1点
返信有難うございます!! 発売前でしたか。勇み足でしたね。でも、VISEOにものっかってくるとは。ストリーミングにも効くとか書いてありましたね。アクトビラもついているらしいし。期待して待ちます。
書込番号:10210512
0点
やーまん様
私も同じ悩みで
現在、REAL LCD-40MZW200 で自分で録画したDVDやセルDVDを鑑賞していますが、
低解像度ゆえに、字幕、暗い画面でのブロックノイズのアラが目立つ時が有ります。
そこで、超解像機能搭載機などBDレコーダーDVR-BZ330を購入を検討していて、
三菱のお客様センターに問い合わせしました。
技術担当の方が、質問に応対されました。
そこで、REAL LCD-40MZW200に、DVR-BZ330をつなげて、DVDを鑑賞した場合、
超解像機能「DIAMOND HD」でDVDが綺麗に見えるかと質問したところ、
超解像機能「DIAMOND HD」は現在放送されている番組が放送の際に
圧縮で失われた番組の、元の映像には存在しない高解像度の情報を推定して画質を補正するものなので、
過去に録画したDVDの補正の場合、どこまで、情報を推定して画質を補正するかは、
記録したDVDによって、うまく補正が出来るかも知れないが、補正を保証するものでないと回答頂きました。
過去に録画したDVDやセルDVDをもっと綺麗に楽しめる機能かと期待していましたが、
少し、期待が薄らいでしまいました。
BZ330で録画したのもをDVD化しは場合は超解像機能「DIAMOND HDで放送が綺麗になり
綺麗かも知れませんね。
現在は2006年発売のハイビジョンレコーダーDMR-EX350で
高画質(パナのXP)もしくは、標準(SP:2時間)モードで録画したDVD-VIDEO ですが、
過去に録画したDVDの画質を補正する機能を搭載した、BDレコーダーはないのかな。
※HDDに録画したハイビジョン放送には満足していますが。
パナの DIGA DMR-BW870とBZ330で迷っています。
DMR-BW970は高くて手がでません
書込番号:10276949
1点
>現在は2006年発売のハイビジョンレコーダーDMR-EX350で
高画質(パナのXP)もしくは、標準(SP:2時間)モードで録画したDVD-VIDEO ですが、
過去に録画したDVDの画質を補正する機能を搭載した、BDレコーダーはないのかな。
補正する機能というより単純に最新のBDレコーダーならDVDの画質アップ位は
望めると思いますよ。BW870なら上位機種といっても良いしDMR-EX350よりは
DVDの再生画質は上だと思うんですが。ちなみにうちのRD-Z1もDVDの再生画質は
悪くはないんですが、BW830と比べたらBW830>RD-ZIです。(音質は逆ですが)
当然BW870がBW830に劣ることもないだろうし。BZ330はわかりません。
書込番号:10277127
0点
超解像回路の効果は実際店頭でDVDを再生させて試すしかないと思います。
ただし原理的にアップコンバートは必ず画像が劣化しますから、完璧は望めません。
低解像度のものを高解像度(たとえば1920x1080等)に変換するために、画質が劣化して
しまいます。ハイビジョン液晶TVのパネル解像度が高いために、これにあわせてアップ
コンバートしようとすれば、DVD再生の場合は逆にそれがあだとなってしまうのです。
だけど、超解像等の技術に関しては東芝、三菱がパナソニックを上回っていると思います。
書込番号:10301215
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
レグザで外付けHDDに録画した映像をDVR-BZ130でDVD(BD)に焼くことはできるでしょうか?
また、焼いたものをPCで見ることはできますか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
1点
ダビング10番組・アナログダビング・DVDという条件付きで可能でしょう。
PCで再生するにはPCの再生環境がCPRMに対応する必要があります。
書込番号:10197809
![]()
0点
ご回答ありがとうございます!
購入の参考にしたいと思います!
書込番号:10202675
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
この前量販店に行ったおりに、先立って発売されたDVR-BZ130の実機を触って確認してきた
のですが、再生などの操作時にかなりレスポンスが悪いのが気になりました。
ボタンの反応が悪いというよりも、機械の処理自体がかなり重い感じです。
リストから選んで再生しようとすると「再生準備中です。少々お待ちください。」
みたいなテロップまで出る始末・・・。
隣に置いてあったパナソニックの新2TBモデルも触ってみたのですがこちらはストレス無く
サクサク動きました。パナソニック機は操作が重い重いと悪評ですが、はっきりいって
三菱機はそれよりもひどかったですよ。
展示品が特にひどかった(調子悪かった?)だけなのか、他の三菱機もこんな感じなのか
気になります。
液晶はREALを買ってまして、併せて密かにDVR-BZ330も買おうとチェックしてたんですが、
この製品の操作感もDVR-BZ130と大して変わってないんじゃないかと勘繰りたくなります。
もしそうだったらちょっと残念ですね、候補から外そうかと・・・。編集などの機能不足
よりも、自分はこちらの方が気になります。
そのへん含め、意見・情報いただけたら幸いです。
あ、リモコンの分かりやすさや質感などは大変良かったです。
0点
スレ主様、現行三菱の場合操作のレスポンスも遅いですがファイナライズに時間がかかります。(DVDにAVCRECで3分位)
BDの場合はダビング後の管理情報の書き込みに30秒程。
230、330で改善されているかは実機をみて判断して下さい。
書込番号:10189120
![]()
2点
>白い恋人?さん
情報くださってありがとう。
なるほどやはり実機で見てみないと分かりませんよねえ。
操作性改善には望み薄なんですが、キューブ型デザイン出したり操作の簡易化を図ったりする
三菱さんの独自の方向性は好きです。
フレーム単位でチャプター打ったりなんてマニアックな使い方は、おそらく自分しない(できない)
と思うので・・・多少精度が悪くってもCMオートカットくらいで充分です。
今回のモデルチェンジでは肝心の操作時のストレスさえ改善されてればな〜と心揺れております。
とりあえず発売されて店頭に並ぶの待ちですね。
どうでもいいことですけど、世間は連休中なんでこれに発売間に合わせてほしかったものです。
書込番号:10192523
0点
先日、BZ130見てきました。この機種は自動的に「オートカットi」再生になるんですね。マニュアル再生に切り替えると2,3秒早く再生されました。たぶん、オートカットの処理に時間がかかるのでは?ちなみに、BZ330が発売前倒しで店頭に並ばないかなと期待してましたが、まだでした・・・。
書込番号:10232400
![]()
3点
>やーまん!!さん
実機で試しましたがオートカットi再生機能を無しにしても少し待たされる感じですね。
三菱機のもっさり感についてですが、パナのが暗転する(画面真っ暗になる)から早く感じる
だけで、三菱のが準備中のテロップが出るので感覚的に遅く感じるだけなのかも、です。
ここらへんは実際に測ってみたわけではないので何とも言えません。
皆さん色々と情報ありがとうございますです。
何だかんだと不安や不満点はありつつも、本日購入いたしました。
近所の量販店で交渉の結果、\133,000+αポイントでした。
納品は後日なのでちょっと使用したらレビュー書きたいと思います。
書込番号:10257735
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





